[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2657
:
名無しさん
:2010/04/23(金) 17:58:39
そういえば今回の事業仕分けの仕分け人に衆院1年生の中島隆利議員(社民党)が入ってますね。
2658
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/23(金) 23:54:12
さすがマリリン。救いようのないダメ人間にも優しいネ。
___
「あきらめないで頑張って」五輪選手、首相に逆エール?
http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY201004230422.html
2010年4月23日21時11分
バンクーバー冬季五輪と冬季パラリンピック・バンクーバー大会の入賞者が23日、首相官邸を訪れ、鳩山由紀夫首相から記念品を贈られた。
鳩山首相は「あなた方が活躍している時は日本が一つになっている」と語りかけた。
訪れたのは、フィギュアスケート女子の銀メダリスト浅田真央選手や、同男子の銅メダリスト高橋大輔選手、
パラリンピックで金メダル2個を獲得したノルディックスキーの新田佳浩選手ら約60人。浅田さんは選手を代表し、
「更なる成長を残せるよう日々精進します」と誓った。
首相との懇談後、カーリング女子の本橋麻里選手は記者団に
「私も明確な目標をもって競技に取り組んでいる。プレッシャーのなかでも、あきらめないで頑張ってほしい」と首相にエールを送っていた。
2659
:
チバQ
:2010/04/24(土) 10:12:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010042402000069.html
<スコープ>対立加速 高速料金見直し 党運営にも矛先
2010年4月24日 紙面から
六月に導入予定の高速道路の新料金制度問題は二十三日、民主党の小沢一郎幹事長と前原誠司国土交通相の正面衝突に発展した。前原氏は、制度に異論を唱えた小沢氏に真っ向から反論。政権の混迷に拍車がかかり、決着の先送り論も浮上した。対立の背後には、小沢氏の進退をめぐる両氏の遺恨も指摘される。 (竹内洋一)
よほど腹に据えかねたのだろう。前原氏は記者会見で小沢氏への不満をぶちまけた。
党側が昨年末の予算編成に際して政府に高速道路整備を求めたことに触れ、「要望しながら『値段が上がってはいかん』というのは二律背反だ」と指摘。これだけでは収まらず、「政策調査会のないことが、こうした問題につながっている」と小沢氏の党運営にも矛先を向けた。
前原氏にすれば、党の要望を踏まえ、小沢氏にも事前に説明して決めたのに、横やりを入れられるのは納得できないということだ。二十一日の政府・民主党首脳会議で料金制度の再検討が決まった際には、「自分がいないところで決められるのでは、今の立場にいられない」と辞意をちらつかせて首相官邸側に抗議していた。
結局、鳩山由紀夫首相との協議で(1)新料金制度は現時点では見直さない(2)料金割引財源を道路建設に回す法案は速やかな成立を期す(3)新たな料金のあり方は国会審議を踏まえ国交省で総合判断する−ことに落ち着いたが、玉虫色の合意だけに、双方の理解は食い違っているように映る。
首相は二十三日、料金制度について「しっかり審議し、変えるべきところがあれば変えるのは当然のプロセスだ」と記者団に述べ、法案成立後に上限料金を引き下げる意向を重ねて示した。
一方、前原氏は「現時点で料金を見直すことは考えていないので、実施も六月だ」と強調した。
もともと前原氏は、小沢氏の党運営に批判的で、「政治とカネ」の問題をめぐり自発的な幹事長辞任に期待する発言を繰り返してきた。小沢氏は「閣僚は国務に専念すればいい」と不快感を示している。
対立は根が深く、早期決着は難しいとの声も漏れる。平田健二参院国対委員長は記者会見で「約束した高速道路無料化と違う方向に進んでいくのは問題がある。結論が出ない場合は、次の(秋の臨時)国会でいいのではないか。慌てることはない」と、参院選後への先送りに言及した。
2660
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 16:14:51
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100425044.html
鳩山首相の“身代わり”与党に平野長官更迭論
民主党や政府の一部で、政権立て直し策として平野博文官房長官の更迭論がくすぶり始めている。米軍普天間飛行場移設などをめぐる一連の混乱要因は内閣の要でありながら「利害が相反する課題を調整できない」(官邸筋)平野氏にあるとの理由からだ。普天間問題を決着させることができない「5月危機」を鳩山由紀夫首相の退陣ではなく女房役の更迭で乗り切ろうとの思惑ものぞく。
ただ、政権迷走の最大の要因は「首相の指導力欠如」(民主党幹部)。身代わり更迭が奏功する見通しはない。
民主党幹部の1人は4月中旬、社民党幹部と会談し、現状では参院選で惨敗は必至だとして、大型連休前後の「平野更迭」を模索することで一致。「首相は決断できない」として、平野氏に自発的辞任を促していく方針も確認した。
念頭には普天間問題に加え、小沢一郎民主党幹事長と前原誠司国土交通相の対立に発展した高速道路の料金上限制見直し問題や、連立の枠組みに亀裂を生じそうになったゆうちょ銀行への預入限度額引き上げ問題がある。いずれも平野氏が調整できず、首相が矢面に立つ羽目になったとのいら立ちからだ。
普天間問題をめぐり、沖縄出身の喜納昌吉参院議員は今月21日、平野氏が仲井真弘多県知事に25日の県民大会を欠席するよう圧力をかけた可能性があるとして「歴史的侮辱」と辞任要求を突き付けた。
平野氏の更迭論は本人の耳にも入っており、22日の副大臣会議では「普天間問題で職を賭す覚悟でやっている」と述べた。最近は周辺に「おれのしかばねを越えて行けということだ」と半ば投げやり気味に漏らしたという。
[ 2010年04月25日 15:54 ]
2661
:
名無しさん
:2010/04/25(日) 18:18:31
http://www.ustream.tv/recorded/6425928
普天間飛行場の国外・県外移設を求める4・25県民大会
2662
:
チバQ
:2010/04/25(日) 21:53:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241046005-n1.htm
子ども手当554人分申請 尼崎の韓国人男性「タイで養子」と 市は拒否
2010.4.24 10:46
6月から支給される月額1万3000円の子ども手当をめぐり、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、タイで養子縁組したと称する554人分の手当約8600万円を申請しようとし、市が受け付けを拒否していたことが24日、尼崎市への取材で分かった。
市によると、4月22日昼、50歳前後とみられる男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイにある修道院などの子ども554人と養子縁組していると説明。子供の名前や生年月日を記載したタイ政府の証明書を示し、子ども手当を申請した。
市はその場で厚生労働省に照会した上で、受け付けないことを決めた。外国人の申請に必要な送金記録なども持参していたが「いずれの書類も、受理していないので本物かどうかは分からない」(担当者)としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100425/wlf1004250003000-n1.htm
大量申請の懸念現実に 審査厳格化では限界も 外国人の子ども手当
2010.4.25 00:00
平成22年度からスタートした子ども手当は、支給事務をスムーズに行うため、21年度までの児童手当の仕組みを踏襲した。月5千〜1万円の児童手当は支給要件が比較的緩かったが、子ども手当は22年度で一律月1万3千円、23年度以降は月2万6千円になる予定で、増額に伴い支給要件をいかに厳格化できるかが注目されている。
3月に成立した子ども手当法では、手当の支給を受けるために、親が日本国内に居住していることと、親が子供を保護監督し生計が同一であることを条件にしている。子供の居住地は国内外どこでもよく、外国人でも親族らを通じて母国の子供を養育していれば子ども手当が支給される。ただ、養育関係の確認方法は法律上の規定がなく、児童手当では自治体に丸投げされていたのが実態だった。
こうした問題点に対して厚生労働省は、23年度から子供の国内居住を支給要件に加える方針をすでに示しているが、22年度は「周知する時間がない」として、審査の厳格化で対応することとしている。全国の自治体に対しては3月末に▽子供と年2回以上面会▽おおむね4カ月ごとの仕送り−といった養育状況をパスポートや銀行の送金通知などで確認するよう通知した。
ただ、兵庫県尼崎市のように書類上は条件を満たしているケースはグレーゾーンのままだ。厚労省の子ども手当管理室は「母国で50人の孤児と養子縁組しても、社会通念上は子供を保護監督しているとはいえない」と説明するが、省内では「子供数がもうちょっと少なかったら一夫多妻制の国では実際にあり得る話なので、虚偽申請でも審査を通ってしまう可能性がある」(幹部)と言われている。「社会通念」というあいまいな基準で判断するのには限界がある。(桑原雄尚)
2663
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/26(月) 19:46:39
俺の先輩だが、爬堵夜魔は確かにアタマ悪杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
________
「東大出身なのに相当頭悪い」与謝野氏、首相を批判
2010 年4月26日19時25分
新党「たちあがれ日本」の与謝野馨共同代表は26日のBS11の番組収録で、
東大工学部卒の鳩山由紀夫首相について「東大出身のはずなんだけど、相当に頭が悪い」と述べた。
さらに、学習院大政経学部卒の麻生太郎前首相を引き合いに「総理大臣の資質がよく言われるが、
麻生さんの方が百倍も千倍も頭がよかった」とも語った。
与謝野氏は東大法学部卒だが、学歴を引き合いにした政権批判は異例だ。
番組では民主党を「アマチュア」「ろくな議論をしてない」と非難。
そのうえで「(首相は)単純作業は手早くやるだろうが、複雑系を考える頭のよさを持っていない」と指摘した。
2664
:
名無しさん
:2010/04/27(火) 14:59:43
http://www.youtube.com/iwakamiyasumi
#p/u/5/97InQZePQso
岩上安見、石川議員対談50分
四月二十五日
2665
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/27(火) 22:58:40
ミンスオワータwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2666
:
名無しさん
:2010/04/28(水) 21:02:18
小沢氏続投もなお火種=執行部に注文相次ぐ−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042801105
鳩山由紀夫首相は28日、資金管理団体の土地購入事件をめぐり検察審査会が「起訴相当」と議決した小沢一郎民主党幹事長について、続投させる意向を明言した。これにより党の体制は当面維持されるが、夏の参院選を控え、小沢氏辞任論は党内になおくすぶる。国会で説明責任を果たすべきだとの声も広がっており、執行部は警戒感を募らせている。
首相は同日午前、「小沢幹事長には、このまま頑張っていただきたい」と記者団に表明した。各選挙区の情勢を熟知し、対策を一手に仕切る小沢氏なしには厳しい選挙戦を乗り切れないとの判断があるのは間違いない。この日の党参院議員総会では、小沢氏と盟友関係にある輿石東参院議員会長も「われわれはどんなことがあろうと一致団結して所期の目的を達成する」と、参院選に向けて結束を求めた。
執行部は、夏に改選を迎える参院議員を中心に党内が浮き足立つのを警戒。起訴相当が議決されて以降、「幹事長を信じる」(平田健二参院国対委員長)などと、小沢氏擁護の姿勢を鮮明にしている。ただ、参院議員総会では、改選組の蓮紡氏が「党を見る(国民の)目は相当厳しい」と発言。具体的な要求は避けつつも、参院選勝利に向けて「環境を整える」よう執行部に注文する場面もあった。
また、副幹事長会議では、小沢氏の党運営に批判的な生方幸夫氏が「幹事長に、きちんと国会で説明をしてくれと副幹事長として言うべきだ」と、証人喚問を含めて国会で説明するよう進言することを提案。高嶋良充筆頭副幹事長は「国会対策上の問題であり、この場の議題ではない」と却下したが、小沢氏の「説明不足」に対する不満は一層強まっている。当の小沢氏はこの日午後3時すぎに国会に入ると、幹事長室で約3時間にわたって側近議員らと相次いで面会。小沢氏と会った議員は口をそろえて「元気そうだった」と語った。(2010/04/28-20:46)
2667
:
名無しさん
:2010/04/29(木) 10:22:16
http://www.ustream.tv/recorded/6497385
郷原氏検察審査会及び小沢氏石川氏ついて語る!
岩上氏のインタビュー。49:34
2668
:
名無しさん
:2010/04/29(木) 12:28:53
http://www.ustream.tv/recorded/6494872
Press Club(郷原信郎元検事講演、検察問題について
2669
:
チバQ
:2010/04/29(木) 19:51:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000504-san-pol
大型連休の外遊 閣僚の半数以上が「不在」
4月29日1時16分配信 産経新聞
鳩山内閣の全閣僚18人のうち、菅直人副総理・財務相ら11人が5月の大型連休に海外出張する。ピークは5月2日で、この日に何か起きたらどうなる? 就任直後から海外出張の多かった鳩山由紀夫首相は日本にとどまり、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の最終調整に取り組む方針だ。だが、関係閣僚の岡田克也外相が28日に南アフリカへ、北沢俊美防衛相は29日からインドを訪問する。
民主党の石井一選対委員長は28日、平野博文官房長官に対して、「内閣は選挙をどう考えているのか」と苦言を呈し、外遊より参院選応援を優先するよう注文をつけた。たしかに政党側は参院選を控えており、例年に比べ幹部の海外出張は少ない。社民党の重野安正幹事長が中国、阿部知子政審会長がドイツを訪問する程度。民主党の小沢一郎幹事長も一時、訪米を検討していたが中止した。自民党の谷垣禎一(さだかず)総裁は国内出張の予定だ。
2670
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/30(金) 02:26:08
らららららららら〜
れ〜んほ〜
らららららららら〜
れ〜んほ〜
支持率が 今日も下がるけど
国民に いっぱい
金をまいて
汚〜
れ〜んほ〜
逢いたくて
誰も逢ってくれないから
普天間 移設
虎雄も拒絶
もいちど高く
支持上げて
選挙で勝利
感じていたいよ
ポ・ポ・ポ・ポ
友愛 いつか叶う時まで
偽装でいっぱい
金をつめて
らららららららら〜
れ〜んほ〜
らららららららら〜
れ〜んほ〜
たとえば槍が
降るように
マスゴミがいつも
小沢を責めても
友・愛・友・愛
ミスター・オザワ
変わらないこの愛
GOT A POCKETFUL OF MONEY
金をつめて
汚〜
れ〜んほ〜
れ〜んほ〜
れ〜んほ〜
2671
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/30(金) 02:29:37
わかるかなー
わかんねーだろうなーw
2672
:
名無しさん
:2010/04/30(金) 12:29:36
>>2670-2671
(´・ω・`)っらいちゃんそれ何すか?
(´・ω・`)っ
2673
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 00:25:52
>>2672
ポケットにカネがいっぱい
2674
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/01(土) 00:32:17
法務大臣政務官を務める民主党の中村哲治参院議員(県選挙区)=写真=の妻、
瑞惠さんが35歳の若さで平成18年4月に自殺したが、その大きな要因が中村氏の度重なる
DV(ドメスティックバイオレンス)だったことが、遺族や友人らの証言で明らかになった。
さらに、中村氏が衆院選に落選した17年9月から亡くなるまでの8カ月間、瑞惠さんは中村氏
からわずか2万円の生活費しか受け取っていなかったことが、27日までの奈良日日新聞社の
調べで分かった。中村氏は落選後も同党から収入があったといわれており、極めて無情で
理不尽な対応に遺族らは今も怒りを抑えきれない。「自殺に追い込んだ中村氏からは、
いまだにきちんとした謝罪の言葉もなく、国会議員はもちろんのこと人間として失格。決して
許すことはできない」と語っている。また中村氏の行為は「配偶者からの暴力の防止及び
被害者の保護に関する法律」(DV防止法)に抵触する恐れもあり、中村氏の政治家としての
資質が厳しく問われそうだ。
▽奈良日日新聞
http://www.naranichi.co.jp/20100428ne4538.html
2675
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 00:48:58
>>2674
3年前に週刊朝日が書き立てたネタじゃんw
なんで今更騒ぐんだ?
2676
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/01(土) 01:48:19
第2弾、参院選スレに発表しました
2677
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 14:11:25
>>2674
6517 名前:神奈川一区民 投稿日: 2010/04/29(木) 01:06:02
法務大臣政務官を務める民主党の中村哲治参院議員(県選挙区)=写真=の妻、
瑞惠さんが35歳の若さで平成18年4月に自殺したが、その大きな要因が中村氏の度重なる
DV(ドメスティックバイオレンス)だったことが、遺族や友人らの証言で明らかになった。
さらに、中村氏が衆院選に落選した17年9月から亡くなるまでの8カ月間、瑞惠さんは中村氏
からわずか2万円の生活費しか受け取っていなかったことが、27日までの奈良日日新聞社の
調べで分かった。中村氏は落選後も同党から収入があったといわれており、極めて無情で
理不尽な対応に遺族らは今も怒りを抑えきれない。「自殺に追い込んだ中村氏からは、
いまだにきちんとした謝罪の言葉もなく、国会議員はもちろんのこと人間として失格。決して
許すことはできない」と語っている。また中村氏の行為は「配偶者からの暴力の防止及び
被害者の保護に関する法律」(DV防止法)に抵触する恐れもあり、中村氏の政治家としての
資質が厳しく問われそうだ。
▽奈良日日新聞
http://www.naranichi.co.jp/20100428ne4538.html
6518 名前:名無しさん 投稿日: 2010/04/29(木) 01:22:59
>>6517
3年前の参院選の前に週刊朝日で叩かれたネタじゃんw
何でいまさら騒ぐんだ?
6521 名前:名無しさん 投稿日: 2010/04/29(木) 18:25:57
>>6517
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1183022188/
6522 名前:名無しさん 投稿日: 2010/04/29(木) 20:30:02
http://plaza.rakuten.co.jp/freiherr/diary/200604090000/
http://megalodon.jp/2010-0429-1855-07/plaza.rakuten.co.jp/freiherr/diary/200604090000/
■<傷害>細野豪志衆院議員の女性秘書を逮捕 警視庁新宿署
■女性問題で「不名誉」と幹部を停職1カ月、大阪府
■美人政策秘書、ハレンチ噛み付き事件の裏
2678
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 14:15:57
或る女★虚栄と墜落の果てに自殺★
http://plaza.rakuten.co.jp/freiherr/diary/200604090000/
http://megalodon.jp/2010-0429-1855-07/plaza.rakuten.co.jp/freiherr/diary/200604090000/
■前民主議員の妻が自殺…かつて、かみつき事件も
女性はかつて不倫相手の妻にカミつき、傷害事件を起こすなどのトラブルを起こしたこともあった。
関係者らによると、女性は関西の元参院議員の長女で、有名私大在学中にはミスキャンパスに選ばれたこともある。
卒業後は公務員を経て、民主党の新人衆院議員の秘書になった。
秘書時代は同党きっての美人秘書として知られたが、平成13年には不倫相手の経産省のキャリア官僚の自宅にわいせつな落書きをしたうえ、その妻の手にカミつき、傷害容疑で逮捕される事件を起こしていた。
しかし、事件後は同党の別の若手衆院議員と結婚し、「代議士の妻」として、関西の選挙区で内助の功に専念していたが、昨年9月の総選挙では、夫は選挙区に送り込まれた自民党の「女刺客」の前に落選した。
■<傷害>細野豪志衆院議員の女性秘書を逮捕 警視庁新宿署
警視庁新宿署は26日までに、細野豪志(ごうし)衆院議員(静岡7区、民主)の政策秘書、坪井瑞恵容疑者(30)を傷害と住居侵入の疑いで逮捕した。
調べでは、坪井容疑者は今月24日午後2時ごろ、東京都新宿区大久保3の国家公務員住宅に侵入し、主婦(41)にかみつくなどして、けがをさせた疑い。
坪井容疑者は昨年6月、細野議員が初当選した後に採用された。(毎日新聞) 2001年3月26日(月) 14時30分
2679
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 14:17:48
■美人政策秘書、ハレンチ噛み付き事件の裏
経済産業省のキャリア官僚(42)宅玄関に卑猥な落書きをしたうえ、官僚の妻(41)に噛み付き、傷害などの疑いで警視庁に逮捕された細野豪志代議士(29)=民主党、静岡7区=の政策担当秘書、坪井瑞恵容疑者(30)。
父親は元国会議員で、松嶋菜々子似の美人秘書が、ハレンチ事件を起こした裏には、どうやら“不倫”の二文字があったようだ。
「容疑者は被害者女性を性的に中傷する、口では言えない下品なことを玄関に黒マジックで書いていた」(捜査関係者)。
坪井容疑者が官僚妻の住む東京都新宿区内の公務員住宅ドアにHな落書きをしていたのは24日午後2時ごろ。
官僚妻が玄関の覗き穴から見たところ、さらに落書きをしようとしている容疑者の姿が見えたため、容疑者を追いかけ、取り押さえた。
その際、容疑者は官僚妻の右手甲に噛み付いたという。
実はこの事件、伏線とみられる出来事があった。
約1カ月前、妻を中傷するビラが、住宅のポストにばらまかれていたというのだ。
「ビラは、<妻が夫と離婚調停中で、別居しているのに、子供を私立中学に入れたいので、塾を変わりたくないため、宿舎にとどまっている>という内容だった。奥さんはまだいるのに、最近、表札から名前が取り外され、変だなとは思っていた」(近所の主婦)
こうした背景に、考えられるのは、坪井容疑者と被害者の夫との愛憎劇だ。
捜査関係者も「2人には不倫関係のようなものがあったようです。ビラのほか、被害者宅には約1年前から頻繁に無言電話もあり、容疑者との関連を調査中です」と打ち明ける。
ストーカーだった疑いもある坪井容疑者。
永田町関係者の話を総合すると、「優秀だが、人見知りをする美女」という人物像が浮かび上がる。
民主党代議士秘書は「男の秘書の間で、キレイな人だと評判で、『松島菜々子に似てる』という者もいた」。
仕事もできたようで、細野議員は「探求心が強く、指示したことだけでなく、自分で深く掘り下げ、『こんなことをしたらどうか』と提案もしてくる優秀な秘書だった」。
その一方で、「ちょっと変わった人。こちらが挨拶しても、挨拶を返さない。ほかの人も同じことを言っていた。夢見がちな少女のように、少しボーとしている感じもあった」(某女性秘書)との声もある。
そんな容疑者は政治家の家で育った。
父親は昭和62年の参議院補選で当選した坪井一宇前参院議員(自民=現・森派)。
2680
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 20:33:46
地元も同意、米国も全面拒否しない、政府与党内でも評価の広がりつつある「グアム移設先行」の議懇案。
http://www.hatatomoko.org/SCN_0004.pdf
下院も「普天間」誘致 北マリアナ全会一致
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-161529-storytopic-3.html
http://www.qab.co.jp/kenmintaikai/
このページでは4.25県民大会の中継放送を収録し再配信致します
http://fmyomitan.ti-da.net/e2843618.html
(株)FMよみたん 局長 仲宗根朝治 他スタッフ一同
2681
:
名無しさん
:2010/05/01(土) 22:18:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005010274.html
動くか民主七奉行 「鈴付け役」に期待感 '10/5/1
民主党の小沢一郎幹事長の進退問題をめぐり、小沢氏と距離を置く「七奉行」が「大型連休明けに一気に動いてくれるのではないか」(中堅)と、夏の参院選に不安を強める議員からその動向に熱い視線が注がれている。七奉行への期待は、検察審査会の「起訴相当」議決後も擁護を続ける鳩山由紀夫首相への不満の裏返しでもある。
検審の議決が出た4月27日夜、前原誠司国土交通相のグループ「凌雲会」は、同30日に48歳になった前原氏の誕生パーティーを都内のホテルで開いた。20人前後の新人を含む衆参両院議員約50人が出席。高速道路の上限料金制をめぐり小沢、前原両氏が派手なバトルを展開した直後にもかかわらず、小沢系とみられた新人も続々と会場入りし、そのたびに拍手がわき起こった。
その後、米国に飛んだ前原氏は29日(日本時間30日)の記者会見で「40年も一線で(活躍し)今は幹事長をしている方だ。出処進退は自身が判断するべきだ」と暗に辞任を促し、枝野幸男行政刷新担当相も「説明できるのは小沢さんだけ。説明しなければならない」とけん制した。
小沢氏が西松建設事件を受け昨年5月に代表を辞任した際は、七奉行の名付け親の渡部恒三元衆院副議長と藤井裕久前財務相の両長老が鈴付け役を務めた。前原氏らの発言の背景には「われわれが動かないと、民主党は何をしているのかと思われる」(七奉行の1人)と、ニューリーダーとしての責任感と危機感がある。
仙谷由人国家戦略担当相や玄葉光一郎衆院財務金融委員長は参院選マニフェスト(政権公約)づくりで、大幅見直しに否定的な小沢氏と対立。玄葉氏は「見直さないで参院選に突入すれば政権は必ず崩壊する。完全な約束ほごになる可能性が高いからだ」と強調する。
七奉行の面々には「小鳩体制」が行き詰まれば世代交代の歯車が回るとの皮算用の一方で、矢面に立ち党内最大の小沢氏グループを敵に回すのは得策でないとのためらいもあるとみられる。
そのせいか「ほかの七奉行と距離ができている」(関係者)とされる樽床伸二衆院環境委員長のほか、岡田克也外相や野田佳彦財務副大臣は目立った発言を控えている。
大型連休中の5月3日に訪問先のベトナム・ハノイで合流する前原、仙谷両氏の動きも注目の的だ。ベテラン議員はこう語る。「国外にいる解放感から相当突っ込んだ話をするだろう。七奉行が政局の号砲を鳴らすのではないか」
2682
:
名無しさん
:2010/05/02(日) 03:29:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100501-OYT1T01018.htm
参院定数40減、民主公約へ…連合など警戒
民主党は、夏の参院選公約に参院議員の定数を40削減することを明記する方針を固めた。
行財政改革への取り組みをアピールする狙いで、「1票の格差」是正のための選挙制度改革と同時に実現し、「2013年参院選は新選挙制度で実施する」と掲げる考えだ。
参院の定数は現在、242(選挙区146、比例96)。民主党は昨年の衆院選政権公約(マニフェスト)で、衆院定数480の2割弱にあたる80を比例定数から削減するとし、参院も衆院に準じるとしていた。ただ、参院選公約では、党内の意見集約が進んでいないことを踏まえ、選挙区、比例のどちらで削減するかは明記しない方向だ。
参院の選挙制度を巡っては、「1票の格差」の合憲性が争われた昨年9月の最高裁判決で「格差縮小には選挙制度の仕組み自体の見直しが必要だ」と指摘された経緯がある。これを受け、民主党は今年4月に「参院の選挙制度のあり方に関する検討委員会」(委員長・藤原正司参院議員)を設け、選挙制度改革とともに具体的な削減数を検討していた。
ただ、連合や社民党などの間では、定数削減が比例選で行われることへの警戒感も示されている。
(2010年5月2日03時14分 読売新聞)
2683
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/03(月) 23:56:36
これまでの友愛疑惑まとめ
09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康 自殺
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった) あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。
助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保
09/07/0? 鳩山秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。
09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡
同日 核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。同じ選挙区の民主党議員の
政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。
09/11/21 民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊
09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言
09/12/15 山本アナの身内が死亡。以後、番組も降板
10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に
10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。
10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、
満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。 ←New!!
10/05/01 鳩山首相、徳之島3町長面会について「大変ありがたい。できるだけ早い時期にお会いしたい」と歓迎する意向を表明。←いまここ
ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \ 徳之島の町長さんが急に会いたくなったって?
.// "´ ⌒\ ) ボク忙しいんだけどしょうがないなあ
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (⌒)` ´(⌒) i,/
| ::::: (_人_) ::::: |
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2684
:
チバQ
:2010/05/04(火) 10:19:19
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100501ddn003010023000c.html
クローズアップ2010:郵政法案閣議決定 「官製金融」に期待と不安
政府は30日、小泉政権以来の郵政民営化路線を抜本的に転換する郵政改革法案を閣議決定した。「ゆうちょ銀行」の預け入れ限度額と「かんぽ生命」の加入限度額をほぼ2倍に引き上げ、収益力を強化。郵便だけでなく、金融2社にも政府の間接出資を残し、「全国一律サービス」を義務付ける。「民業圧迫」との批判をよそに、「完全民営化」から巨大な「官製金融」へとかじを切る郵政に、利用者や業界はどう対応するのか。現場の動きと課題を探った。【望月麻紀、石戸久代、中園敦二、竹島一登】
◇地方の利用者「歩いて行ける郵便局便利」/小規模金融機関「預金シフトで消耗戦に」
千葉県・印旛沼に接する旧本埜(もとの)村。人口約9000人の農村地帯で、平屋建ての本埜郵便局の前にも水田が広がる。3月に印西(いんざい)市と合併するまでは、ゆうちょ銀以外に金融機関がない全国21町村の一つだった。
「歩いて行ける郵便局が便利。村の郵便局が続くなら助かる」。本埜局の近くに住み、年金をゆうちょ銀に預ける増田和子さん(76)は民営化見直しを歓迎する。
本埜局から2・5キロ離れたJR成田線小林駅前にはかつて地方銀行や信用金庫の支店があった。本埜局の近くに住む60代女性は信金に年金を預けている。だが、リストラなどによる統廃合で、支店は現金自動受払機(ATM)だけになり、以前は女性の自宅を訪問していた信金の担当者が姿を見せなくなった。
女性の信金の預金は1000万円に満たないが、今後も年金を預けていくと1000万円を超す可能性がある。「ゆうちょ銀の限度額が引き上げられるなら、年金の受け取りをゆうちょ銀に替えようかと思う」と話す。
法案成立後の政令改正で、ゆうちょ銀の預け入れ限度額が1000万円から2000万円に引き上げられる。ペイオフ(預金の払戻保証額を元本1000万円とその利息とする措置)は、ゆうちょ銀も民間も同じだが、女性は「保証額が同じならば、政府が間接出資するゆうちょ銀行が安心」と言う。
だが、「全国一律サービス」維持のため、日本郵政グループ内の取引にかかる消費税約500億円の減免が政府税制調査会で議論される予定で、減免が認められると間接的な国民負担となる。
◇
「息子のお嫁さんを探しています」。福岡県岡垣町の遠賀(おんが)信用金庫の支店には、本業と関係ない結婚の相談も取引先から寄せられる。支店は「婚活」支援など徹底した地域密着サービスで、ゆうちょ銀に対抗する構えだ。
それでも信金の警戒感は根強い。福岡ひびき信用金庫(北九州市)の谷石喜一理事長は「ゆうちょ銀への預金シフトは起こるだろう。預金獲得のために、ゆうちょ銀と民間の金利競争に発展し、消耗戦に陥る」と訴える。
中小企業の経営者も不安を口にする。遠賀信金と取引してきた不動産業の長崎浩一さん(46)=同県古賀市=は「預金がゆうちょ銀に流れると、信金が資金不足となり、我々には貸したくても貸せなくなるのではないか」と漏らす。
◇巨額マネー、積極運用にリスク
郵政改革法案は「日本郵政の経営の自由度を高める」ため、金融2社の新規事業を認可制から届け出制に移行させる。しかし、金融2社の完全民営化見送りなど、政府関与の度合いはより強まることに。政府内では早くも、巨額の郵政マネーの運用先を巡る発言が相次いでいる。
郵政マネーについて原口一博総務相は「海外ファンドとの協調融資や、ベンチャー企業への融資も議論したい」とする私案を公表。前原誠司国土交通相も国家ファンドを設立し、海外のインフラ整備などに投資すべきだと主張している。直嶋正行経済産業相は「地域経済の活性化のための中小企業への融資」を提案。公共施設建設への投資など、郵貯資金を無駄な公共事業に投じた財政投融資の復活を思わせる案まで政府内では浮上している。
しかし、約300兆円に上る郵政資金の主な運用先は現在、損失リスクの小さい国債のような安全資産。投資先の多様化で損失が出れば、預金者や国民の負担としてはねかえる恐れがある。亀井静香金融・郵政担当相は「(原口私案は)いいと思うが、金融庁が(運用を)どうフォローアップできるかは大きな問題」と話す。
今国会は、政治主導確立法案など重要法案が目白押しな上、「政治とカネ」への批判の高まりで、6月16日の会期末に向け十分な審議日程を確保できる保証はない。だが、郵政票を握る国民新党との協力維持のため、民主党は郵政法案の成立を最優先させる方針だ。
2685
:
チバQ
:2010/05/04(火) 10:22:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010050402000064.html
<スコープ>普天間移設で社民ジレンマ 連立離脱しても描けぬ展望
2010年5月4日 紙面から
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が最終局面を迎え、社民党が手を掛けた「連立離脱」カードを本当に切るべきか頭を痛めている。四日に沖縄県を訪問する鳩山由紀夫首相が「県内移設」を決断すれば、社民党の主張と真正面から対立する。一方、下野しても党の展望はなく、成り行きを案じるばかりだ。 (三浦耕喜)
県外・国外移設を訴えてきた社民党にとって、県内移設阻止は「党の一丁目一番地」(幹部)。
昨年十二月には、福島瑞穂党首が「重大な決意」と連立離脱を示唆して、結論先送りを勝ち取った。
だが、参院で民主党会派はすでに、社民党抜きで過半数を確保しており、離脱カードを切っても「どうぞ、どうぞと言われるだけ」(党職員)というのが落ちだ。
福島氏は先月三十日には国民新党の亀井静香代表と会談し、「国外・県外でがんばろうということで一致した」と、民主党をけん制した。
実際は「亀井氏は『まだ政府案は提示されていないのだから、個別の案について賛否は言うべきではない』と話していた」(社民党幹部)とされ、両党の思惑はかみ合っていない。
「もう、与党を前提に選挙の準備を進めている。今さらパンフも変えられない」。ある参院選の立候補予定者は頭を抱える。
首相がこだわる「五月末決着」の期限は、社民党にとっても最終決断の時期になる。福島氏は三日、都内の街頭演説で「沖縄の皆さんは五月末までの決着を望んでいるだろうか。普天間問題の真の解決を望んでいると思う」と、結論を急ぐべきではないとの考えを強調した。
2686
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 11:24:50
>>2683
式部官長は外遊に反対してたから政権に疎まれたんでしょうか?
2687
:
神奈川一区民
:2010/05/04(火) 12:25:02
沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相と仲井真弘多(ひろかず)知事の会談が
4日午前、沖縄県庁で始まった。
首相の沖縄訪問は就任後初めて。
仲井真知事は「普天間飛行場の危険性の1日も早い除去をお願いしたい。県民大会での県外移設の
実現を期待する声が高まっており、真剣に受け止めていただきたい」とした。
これに対し首相は「県民の声は国外、県外となっていることは、抑止力という考えから国外は
難しい。いろいろと努力しているが、すべてを県外というのは現実問題としてなかなか難しい。
一番重要なのは普天間の危険性除去、沖縄の皆さんの負担を減らすということ」と述べた。
普天間移設の政府案については「まだ完全な政府案としてまとまっていない」と述べた。
首相は午後には普天間飛行場に隣接する小学校を訪れ、対話集会を開く。また、キャンプ・シュワブ
を視察し、名護市の稲嶺進市長とも会談する。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100504-OYT1T00359.htm
2688
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 15:29:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000515-san-pol
仲井真弘多・沖縄県知事「ちょっとこれ、よみあげさせていただいて、あいさつとさせていただきます。鳩山由紀夫内閣総理大臣にはご来県いただきましたこと、心から感謝し、歓迎を申し上げます。また、この時期、総理自らといいますか、ご自身で沖縄県民の声を聞かれたいとして、日程を考慮され、ご決断いただきましたこと、深く敬意を表します。この後、普天間での住民対話をはじめ、関係市町村長との懇談を通じ、沖縄の願い、そして思いをお酌み取りいただき、県民の納得のいく形で普天間問題を解決していただくよう、お願いを申し上げる次第でございます」
「私からはこの機会に2点、申し上げたいと思います。第1は普天間飛行場の危険性を1日も早く除去していただきたいということでございます。普天間飛行場問題については県内では先日、25日の県民大会の状況からもうかがえますよう、県外移設の実現を期待する声が高まっております。県といたしましては政府がこうした県民の声を真摯に受け止め、普天間飛行場の危険性の除去に取り組んでいただきたいということでございます。第2は沖縄県民が負う過重な基地負担の大幅な軽減をお願い申し上げたいということでございます。沖縄県には在日米軍専用移設の約74%が存在し、県民生活や振興開発に様々な影響を与えていることから、この過重な基地負担を軽減することは県民の強い願いでございます」
「そして、米軍基地に関係いたします問題、課題といたしましては5点、簡潔に申し上げますが、第1に米軍基地から派生する諸問題の解決促進ということですが、事件、事故が月に二十数件、大小、いろんなものが今なお起こっておりますので、航空機騒音なども含め、こういうものの軽減、われわれはゼロ・ディフェクト運動を米軍にしっかりやってくれと申し入れております。長年にわたり、ここらへんが落ち着いておりません」
「第2に米軍基地の整理縮小ですが、まず実現可能なものから、ぜひ1つ、1つ取り組んでいただきたい。これ、ちょっと時間がかかるようですが、是非ですね、時間をかけてでも1つ、1つお取り組みいただければと思いま。そして米軍再編でグアム移転と嘉手納飛行場より南の米軍施設の施設区域の整理・統合・縮小、これを是非ですね進めていただきたいということでございます。米軍再編の見直しなどを公約として掲げスタートされましたが、県民の目に見える形での負担軽減がされるよう、お願いを申し上げます」
「そして3番目は日米地位協定の抜本的な見直し。これも何十年にわたり、われわれは申し上げてきましたが、政権の公約で提起すると、見直しを提起するという点に県民が大変、実は期待を高めております。ぜひこの見直し協議を早めに開始していただきたいことと、特に、私どもは、1つだけ申し上げれば、環境関係の条項が1961年にできておりますからなかなか十分入っていないんで、このあたりはまず、取り入れるよう、がんばっていただければということでございます」
「そして4つめですが、これは沖縄県では陸域だけでなくて、海域も、その上の空域もかなり制限を受けております。日本全体で確かこれ、9割ぐらいが沖縄周辺の海、そして空の制約を受けております。そういう中で妙な表現ですが、ホテル・ホテル訓練区域と称する海の区域ですが、漁船がこう回っていかないと目的地に行けないんで、突っ切っていけるような一部返還とか、そういう工夫を是非して取り組んでいただきたいということです」
「それから、もう1つは鳥島、久米島射爆撃場。実弾射撃とか、爆撃の訓練場がございます。これは久米島は観光地ですが、そのかなり近いところで行われておりますし、島が変形して影も形もなくなりそうだという危機感がありまして、鳥島、久米島射爆撃場の返還は是非取り組んでいただきたい」
「最後に与那国島って一番西の沖縄県の県域の一番西にある島ですが、台湾の見える島の防空識別圏が、台湾とのちょうど、島の上、日本国の島の上の真ん中を通っております。こういういびつな形というの、沖縄県民から見てもいかがなものかという強い思いが昔からありまして、防空識別圏をきちっと整理をして、自分の国の島の上を、真ん中を通るような識別圏はおかしいという思いが強い面がありますので、是非、この解消に尽きましても取り組んで頂きたいということです」
「鳩山総理におかれましては、今後とも米軍基地の整理縮小や運用に伴う事件事故の防止などの基地問題をはじめ、沖縄県が抱えている諸問題についてご理解を深めて頂き、今後の施策の展開や課題解決にご尽力賜りますよう、お願い申し上げます。ちょっと長くなりました、これ、歓迎のあいさつでもありますので、1つよろしくおねがいいたします」
2689
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 15:31:03
鳩山由紀夫首相「きょうは、久しぶりに沖縄、おじゃまさせていただきました。仲井真知事をはじめ、知事公室のみなさん方と、このようにお話をさせて頂く機会をいただきましたこと、まことに光栄に思っております。政治的にはこのようなときに沖縄を訪れるのは無謀ではないかとか、いろいろなお話もいただいてまいりましたが、このような時だからこそ、やはり沖縄の県民のみなさま方のお声を、直接的に、あるいは間接的に是非、拝聴させて頂きたい、その一心でまいりましたことを、どうか、ご迷惑をおかけしておりますが、ご容赦を願えればと思っております。また、先ほど仲井真知事から歓迎の言葉をいただきまして、誠に光栄に思っております。その中で、普天間の基地の問題、移設の問題に関して、仲井真知事をはじめ、大変みなさま方がご苦労をされている中で、特に旧政権。いわゆる現行案、あるいは現行案の修正というところまでまいられたことを敬意を申し上げたいと思っております」
「私ども新しい政権を作らせていただくときに、今、知事からもお話がございましたように、国外、最低でも県外が望ましいということを私からも申し上げたこともございます。あるいは、今、外でもシュプレヒコールがございますが、県民のみなさん方の思いは国外、あるいは県外に移設してもらいたいという大きなお気持ちになっておられること、私も理解をいたしております。ある意味で、辺野古に立たせていただいたときに、そのような思いを私も感じたところでございまして、それだからこそ、ある意味で現行、あるいは現行案の修正で仲井真知事さんはじめ、みなさんが大変ご苦労されているところを、新政権としてまだ5月末まで待ってほしいということで、そのことに関しては新たな考え方というものを求めるべく、お願い申し上げてきたところでございまして、そのことに関して知事さんはじめ、みなさん方にも大変、多大なご迷惑をかけたことを申し訳なく思っております」
「きょうは率直に県民の皆様にもこのような立場からおわびを申し上げなければならない。その思いでおじゃまをしたところでございます。私として、今、知事からのお話がございましたことを1つ、1つ、できる限り丁寧にそのお気持ちを学ばせていただいて、お答えができるように努力してまいりたいと思っております。ご案内の通り、すべてをパッケージとして解決をいたすということが大事なことだと、そのようにおも思っておりまして努力を傾注してまいりたいと思っております。この普天間のことに関して申し上げれば、私としてもさまざま、たとえば、海外という話もなかったわけではありませんが、現実に米軍の、日米の同盟関係を考えたときに、また近隣諸国との関係を考えたときに、必ずしもそれは抑止力という観点から難しいという思いになりました。現実には不可能だということも、これは委員会などでも答弁申し上げてきたところでございます。そうなりますと、県外、あるいは、ということで、いろいろと努力をしてきているところでございますが、すべてを県外にということは、なかなか現実問題としてむずかしいということに直面しております。でき得れば沖縄のみなさん方に、これはさまざま、一番大事なことは普天間の危険性の早急の除去ということを果たしていただくこと。そして、沖縄のみなさま方のご負担をできる限り減らすように最大限努力することが一番重要なことだと思っておりまして、そのような努力の中でパッケージとして、そのことを果たさせていただく中でぜひ沖縄の皆さま方にもご負担をお願いしなければならないと、その思いで今日もまいった次第でございます。県民のみなさま方のさまざまな気持ちがおありだと思っておりますので、きょうは県民の皆様方の、知事をはじめ、みなさま方のお気持ちをしっかりと受け止めさせて頂く機会にしたいと、そのように思っておりますので、いろいろきょうは住民のみなさま方との対話集会もセットしていただいておりますし、その意味では普天間の危険性の除去をいかにして、早く実現するかという道も考えてまいりたいとも思っておりますし、また、この名護の市長さんなどとも、市長さん方とも、あるいは宜野湾の市長さん方ともいろいろとお気持ちを学ばせて頂ければと思ってきょうはおじゃまをしてまいったところでございました。きょうは先ほど花束までちょうだいして大変感謝しておりますが、仲井真知事はじめ、沖縄の県民のみなさん方のお気持ちをできる限り政府としてもしっかりと学ぶ一日にしてまいりたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。きょうはありがとうございます」
2690
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 15:31:39
司会者「しばらくの間ご懇談の時間とさせていただきたいと思います」
知事「これから市町村長さんとか、あれですよね?普天間地域のみなさん、それから名護のみなさんとお会いになりますよね」
首相「はい」
知事「この間のやっぱり県民大会の思いというのが率直な、県民の声ですから、1つ、そういう部分が強く総理にお願いで出てくると思いますが、ぜひきちっと受け止めていただければありがたいと思っております」
首相「分かりました。先ほど知事のお話の中にありましたホテル・ホテル、あるいは…」
知事「海域ですね」
首相「海域の問題とか、あるいは嘉手納以南の整理統合のお話、しっかりと承らせていただきたいと思っておりまして。これは日米との交渉ごとでございますが、できる限り、まあこれは環境問題に関する日米地位協定の話もいただきましたが、そういったことも含めてしっかりとこの沖縄の県民のみなさん方のご負担をこれはパッケージの中でできる限り軽減をできるような努力は申し上げてまいりたいと思っております」
知事「どうもありがとうございます。ちょうどですね。普天間基地の問題だけではなくて、基地の運用、日々のオペレーションがありますね。これに伴って音であるとか、結構事件事故とかいろいろありまして、ですから、長年にわたって、24の市町村でしたっけ?28だっけ?県内の市町村、41の中の二十いくつかが米軍基地と関連している市町村でして、毎年実はこういうことを是非改善をお願いしたいということで二十いくつかの項目をですね、政府および米軍、そしてアメリカ大使館とか、横田基地とか、われわれ参上していますが、こういう中で先ほど申し上げました中のいくつかですが、二十いくつかの項目について今まであんまり政府が取り合っていただけないものですから」
首相「そうですか。それは…」
知事「きちっと、確かに時間のかかるものもあると思います。すぐ可能なものも僕らあるんじゃないかと思っておりますので、是非一回、全部をチェックしていただいて、前へ改善進めていただければ非常にありがたいんで、よろしくお願いいたします。これ、平野官房長官もお見えになったときにも、こういう全部チェックしてみてくださいということをお願いしておりますから。防衛大臣にもですね。外務大臣にも。その他改めて政府としてこういうものを、ちょっとのれんに腕押し、馬耳東風みたいな…」
首相「あ、そうですか!それはいかん」
知事「続いていまして、僕らちょっと、だいぶんフラストレーションだったんですが1つ、よろしくお願いいたします」
首相「そこは誠心誠意努力をいたします。お約束をいたします」
知事「そしてまた、普天間の移設に尽きましてもいろんなマスコミのみなさんからの情報を得るのがわれわれ、むしろ、マスコミのみなさんからの情報がずっと先へ出るものですから、それを中心にうかがっていますが、それを是非、せめてわれわれのところにも同時に情報が来るように」
首相「はい。それはおっしゃるとおりだと思います。まだ、完全な政府案としてまとまっておらないものですから恐縮でございますが、できる限り、当然のことでありますが、沖縄の知事はじめ、県民のみなさんと共に解決をさせていただきたいと思っておりますので、そのようにいたします」
知事「くどいようですが、本当に政権の公約といいますか、沿った解決策というものに対する期待が非常に強いものですから、是非公約に沿った解決策、満足いくというか、納得いく解決策というのを1つ、是非お示し願えればこんなうれしいことはございませんので、お願いいたします。総理の、よく、マスコミのみなさんから出る腹案っていうものもあるんだろうということで、非常にみなさん期待しているものですから、よろしく1つ、お願いします」
首相「必ずそのようにいたします」
2691
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 16:33:17
http://www.youtube.com/view_play_list?p=594B2B66F3AF0E05
伊波洋一宜野湾市長
伊波洋一宜野湾市長
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/documentary/2010/04/post-ead9.html
・
沖縄戦で米軍基地が造られた上に、1950年代半ばに海兵隊が日本本土から 沖縄に来ることにより新たに土地が
接収され基地が造られた・本土とは違い沖縄のどの基地も民間の土地を強制接収された・普天間基地の92%が
民間の個人の所有地(集落跡、村役場もあった) ・名護市では振興策により一千億投入されても地域振興は
微々たるもので 地域では倒産が相次ぎ地域経済はますます疲弊している・沖縄では基地がない所が栄えている
基地は発展の障害になっている・普天間基地の地元雇用は207名にしかすぎない 宜野湾市には28000名の雇用がある。
宜野湾市の四分の一を占める普天間基地が返還されたら 新たに8千から9千の雇用が生まれる・沖縄経済全体に
占める基地関連経済効果は5%にしかすぎない (かつてはもっと高かったが年々低下している)
・沖縄の海兵隊全てがグアムに移転するわけではない。 残るのは約1800名・沖縄の海兵隊全てを
グアムに移転するのは無理 収容容量・インフラが足りない 残る1800名はテニアンなら可能
(北マリアナ上下両院可決) ・沖縄では各国の合同軍事訓練はできない
マリアナで本来の合同訓練を行う グアム・マリアナが本来の拠点=ハブ
これが米軍再編の核心 ・重要な嘉手納まで使用できなくなる方が本当に困る
・過去50年間に政権交代した国の外国部隊の駐留の八割は撤退している
2692
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/04(火) 18:24:06
ミンス政権オワータwwwwwwwwwwwwwwww
2693
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/04(火) 19:18:39
これでもミンス政権支持してるのは最早アフォ。
ミンスも勉強不足だが、ミンス珍者も勉強不足杉wwwwwwwwwwwwwwwww
2694
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 20:21:57
この動画を見てみてください。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=8888CB6504F37FB3
本土に問う〜普天間移設問題の根底〜
やはり部分的にでも基地は縮小すべきだと私は考えます。
2695
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/04(火) 22:17:04
>>2694
縮小しないって言ってんだから。ミンスはw
もう爬堵夜魔が沖縄県民の面前で逝っちゃったわけだからwwwwwwwwwwwww
文句は嘘吐きミンスと爬堵夜魔に言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2696
:
小説吉田学校読者
:2010/05/04(火) 22:43:23
「私の責任」であるということで、引責の示唆かいな。というか、軽すぎるんだよな、首相の発言も閣僚の発言も。公約破ったか破らないかもさることながら、この軽さ、これこそが支持率下げる大原因なんだと思います。
禅問答みたいに、2つの意味にも3つの意味にも取れるようなことをいって煙にまいて誤解を与える(佐藤栄作の「善処する」とか)のよりはマシなのかもしれませんが。
さあ、連休中に地元に帰った民主議員たちの反応やいかに。
「最低でも県外」党の考えではない…首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100504-OYT1T00512.htm
沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場移設問題で、同県を訪問中の鳩山首相は4日午後、移設先について「最低でも県外」と発言したことについて、「公約というのは選挙時の党の考えということになる。私自身の代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの考えを示した。
稲嶺進・名護市長と会談後、記者団の質問に答えた。
地元記者から「県外移設が困難な理由として日米同盟や抑止力の重要性を強調していたが、認識が浅かったのではないか」と問われたのに対し、首相は「海兵隊そのものは抑止力として沖縄に存在する理由にならないと思っていたが、学ぶにつけ、駐留米軍全体の中で海兵隊は抑止力として維持されるという考えに至った。『(認識が)浅かった』と言われれば、あるいはその通りかもしれない」と認めた。
今回の沖縄訪問について、首相は「もっと早く来いという(県民の)気持ちも含めておわびにうかがった」とした上で、「大変厳しい1日だった。『最低でも県外』との思いは、ほとんどの方からうかがい、厳しさを改めて実感した。私の考えはなかなか理解されなかったが、対話できて、(沖縄に)来て良かった」と感想を述べた。
2697
:
小説吉田学校読者
:2010/05/04(火) 22:47:26
おっかなびっくりといいますか、おっとり刀といいますか。
国家戦略相、小沢幹事長の進退問題に言及
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100504-OYT1T00563.htm
【ハノイ=橋本潤也】ベトナムを訪問中の仙谷国家戦略相は4日、ハノイ市内のホテルで同行記者団と懇談し、民主党の小沢幹事長が自らの資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で検察審査会から「起訴相当」とされたことに関し、「(小沢氏)本人が今の政治状況を判断し、鳩山首相とよく話し合い、(進退について)判断されるだろう。参院選の候補者のことを十二分に考えていただけると思うし、候補者の生の声がそろそろ、いろいろ届いてくると思う」と述べた。
参院選への影響を考慮し、小沢氏が自発的に辞任すべきだとの考えを示唆したものとみられる。
参院選の見通しについては、「(与党で)過半数に届かずとも、それに近い勝ち方をしなければならない」と述べ、厳しい戦いになるとの見方を示した。
2698
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/04(火) 22:58:01
>>2696
そんな政党やら勢力を支持してきたわけだろwww
貴殿らはwwwwwwwwwwwwwwwww
爬堵夜魔みたいにこんなはずじゃなかったは通用しないよwwww
今度の参院選は責任とって元のまともな政治に戻してください
2699
:
名無しさん
:2010/05/04(火) 22:59:28
ここはこれから、ミンス党政権総括スレですw
2700
:
小説吉田学校読者
:2010/05/04(火) 23:57:47
>>2698
いやあ、自民でも限界でしょう。みんな勝手なこと言って、沖縄沖が南沙諸島みたいになっていいのだろうか。
ここらで、足して2か2.5くらいで割る調整役が出てくるのが自民党の常套手段でありましたが、民主の場合、こういうのに適任なのは小沢なのだが、総理を補佐していない。この一点だけでも小沢は辞めるべきと思うのだけども、調整役不在、だから、総理の軽さが際立つ。
「辺野古に暫定移設、県外移設は継続協議」みたいな妥結案は出ないのか。
2701
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 00:20:05
>こういうのに適任なのは小沢なのだが、総理を補佐していない。
汚沢が出てきたら、真の実力者は汚沢、汚沢独裁批判でしょう
いつものマスゴミが黙ってないよ
2702
:
名無しさん
:2010/05/05(水) 00:47:41
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005050138.html
参院選前の辞任に期待 小沢幹事長進退で仙谷氏 '10/5/5
【ハノイ共同】ベトナム訪問中の仙谷由人国家戦略担当相は4日、政治資金問題を抱える小沢一郎民主党幹事長の進退に関して「参院選候補者のことを十二分に考えてもらえるだろうし、候補者の生の声がいろいろ届いてくるのではないか」と述べ、参院選前の自発的な辞任に期待感を示した。ハノイで同行記者団に語った。
同時に「(小沢氏は)今の政治状況を鳩山由紀夫首相とよく話し合い、判断すると思う」とも指摘。検察審査会の小沢氏への「起訴相当」議決を受けた東京地検の再捜査に関しては「政府に身を置く者としてあれやこれや言うべきではない。見守るとしか言いようがない」とした。
参院選情勢をめぐっては「過半数に届かずとも、それに近い勝ち方をしないといけない」と述べ、単独過半数を目指す民主党にとって厳しい戦いになるとの認識を示唆した。また、与党で過半数割れした場合には「政権運営が非常に困難な、ねじれた関係になる。しかし衆院で(過半数の)議席があるのも事実だ。予測不可能な事態ということになる」と述べた。
2703
:
とはずがたり
:2010/05/05(水) 10:07:00
>>2696
>「私の責任」であるということで、引責の示唆かいな。というか、軽すぎるんだよな、首相の発言も閣僚の発言も。
>公約破ったか破らないかもさることながら、この軽さ、これこそが支持率下げる大原因なんだと思います。
鳩山の無能の原因はその辺の口の軽さ,八方美人ではありますよね。
今回は安全保障も揺るがしかねない大問題になってしまいましたが,どう決着つけるのか。
沖縄の負担軽減をちょっとでも出来れば政権交代の果実として成果を誇れたのに,県外移設みたいな夢ぶち上げちゃってこじらせた鳩山の責任は重いですねぇ。
良く云えば理想主義者で理想ぶち上げて落とし所に落として行ければいいんでしょうけどなんかパンドラの筺を開けただけになっちゃってるような。。
2704
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 13:37:44
よぉ〜知っちゅうのぉ!!!
まるで民主党支持者のようじゃ!!!!!!!!
2705
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 13:55:57
上り坂もここまでじゃ……
ミンス・・・
2706
:
名無しさん
:2010/05/05(水) 15:02:20
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/
考察です。
2707
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 18:00:59
>口の軽さ,八方美人
これはミンス議員のデフォ習性
とは氏の大好きな管直入なんかもっと酷いだろwwwwwwwwwwwwwww
2708
:
小説吉田学校読者
:2010/05/06(木) 07:02:09
>>2707
菅直人は口は軽いが、八方美人ではないようなww
さて、それはそれ。連休中、みっちり支持者に油絞られたであろう民主議員達が帰ってくると、各グループでいろいろ話が出てくると思いますね。5月の世論調査も気になるところ。
となれば、「鳩山辞意」「小沢辞意」の動きが来週あたりから出てくるのか。社民党の動きと合わせて、目が離せない。
選挙控え民主に悲鳴、社民「連立離脱」浮上も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100505-OYT1T00633.htm
鳩山首相が4日、沖縄県を訪問し、米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、衆院選前に「最低でも県外移設」と明言した自らの発言に反する形で、「県内移設」を進める意向を表明したことに対し、政府・民主党内から首相を擁護する発言が相次いだ。
しかし、5月末の問題決着が絶望的な状況は変わりなく、夏の参院選を控えて首相が窮地に陥る可能性もある。
首相に近い仙谷国家戦略相は4日、ハノイ市内での同行記者団との懇談で、5月末までに普天間問題が決着しなかった場合の対応について、「普天間が片が付かないからといって、政治責任を取らないといけないというせせこましい話ではない」と述べ、首相退陣には直結しないと強調した。
民主党の輿石東参院議員会長も「誠意をしっかり示し、沖縄の理解を得ようとしたもので評価できる」と語った。
民主党内では、首相が示した県内移設方針について、地元の同意は得ることは難しく、首相が掲げる「5月末決着」の期限を先送りせざるを得ないとの見方が強い。党幹部は4日、「誠心誠意謝り、政権へのダメージを最小限にとどめる以外にない」と述べ、軟着陸を模索する考えを示した。
ただ、首相を取り巻く政治状況は厳しさを増している。
社民党党首の福島消費者相は4日、記者団に、「首相は、県内移設をやめてほしいという沖縄の強い思いを受け止めて政治をやっていくべきだ」と注文をつけた。首相が県内移設で決着しようとすれば、社民党内で連立離脱論が浮上するのは確実で、沖縄選出の照屋寛徳・社民党国会対策委員長は「『最低でも県外』と言った公約をかなぐり捨て、国外・県外移設の可能性を具体的に検討した根拠も示していない」と首相を批判した。
読売新聞社の4月の世論調査で、内閣支持率は33%に下落した。政府・与党内では「普天間問題の影響でさらに落ち込みかねない」と懸念する声が強い。
民主党内では、参院選で改選を迎える議員から「選挙は戦えない」との声が上がり始めた。「普天間問題で、首相は問題を解決できないという印象が定着した。首相の資質が問われるようになったら政権はおしまいだ」との指摘も出ている。
これに対し、野党は、首相の退陣を求める構えだ。自民党の谷垣総裁は4日、党本部で記者会見し、「『最低でも県外』と言って沖縄県民の期待をあおってきたことからすれば、明確な約束違反だ」と批判した。
公明党の山口代表は「前言を翻して県外全面移設断念を明言したことは、厳しい非難を免れない」との談話を発表した。
2709
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/06(木) 23:48:46
>>2708
ツッコミどころ満載過ぎる管直入が、何かの間違いで総理になったら、
爬堵夜魔以上にタタかれて、管サン大好きのとはチャンは
発狂しちゃうんじゃないかって
オレは心配なんです・・・。親友として。
2710
:
チバQ
:2010/05/07(金) 00:04:10
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100506-OYT1T00881.htm?from=main1
首相「公約でない」に「また余計なことを…」
鳩山首相が沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、昨年の衆院選の際に「最低でも県外移設」と明言した自らの発言は民主党の選挙公約ではないとの考えを示したことに対し、与野党から6日、批判の声が相次いだ。
首相は6日午後、都内のホテルで開かれた民主党地方自治体議員フォーラム全国研修会で、普天間移設問題などで批判を浴びていることを念頭に「いろいろとご迷惑をおかけしており、申し訳ない」と陳謝した。
しかし、同日夜には「最低でも県外」発言に関し、「約束とかそういうことより、発言の重さは認識しているから、自分が申し上げたことに関し、責任を果たそうと今日まで行動してきた」と記者団に述べ、これまでの自らの行為の正当性を強調した。
一方で、県外移設への「期待値」を高めたあげく、土壇場で発言を翻したことで沖縄側の強い不信を招き、長期にわたる交渉でまとまった現行計画実現の可能性も難しくしたことへの反省の言葉はなかった。
首相の言う通り、民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)には「米軍再編や在日米軍基地のあり方について見直しの方向で臨む」との記述しかない。しかし、政党党首、特に政権党トップの発言は一般的に党の公約と受け止められてきた。
鳩山首相自身、野党時代、当時の小泉首相が国債発行枠を30兆円以下にするとした自民党総裁選での主張を守れなかったことを「大したことはない」と発言したことについて、「政治家が公約なんて守らなくたって大したことないと言えば、子どもは約束なんて守らなくていいと思う」などと、厳しく批判してきた。
自民党の大島幹事長は6日、鳩山首相の発言について記者団に、「自分自身の言葉を党の公約でないというのは詭弁だ」と批判。共産党の小池晃政策委員長は都内での街頭演説で「党首が選挙の時に公の場で言ったことが選挙公約でないとすれば、国民は一体何を基準に選んだらいいのか」と指摘した。
与党からも疑問を投げかける声が上がった。
社民党党首の福島消費者相は6日のテレビ朝日の番組で「党首として発言したら党としての発言となる」と強調。閣僚の一人は「また余計なことを言ってしまった」と政権へのダメージを強く懸念した。
(2010年5月6日22時07分 読売新聞)
2711
:
とはずがたり
:2010/05/07(金) 14:05:46
普天間:社民党「月内決着」先送り要求 民主との関係模索
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100507k0000m010079000c.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、社民党が鳩山由紀夫首相の掲げる「月内決着」の先送りを求めている。首相は4日に沖縄県を訪れた際、県外への全面移設を断念する意向を表明。「県外・国外移設」を主張する社民党内では、沖縄県選出議員から「連立離脱」論も再浮上した。夏の参院選を控え、党執行部は決着先送りで時間を稼ぎ、鳩山政権との「間合い」を最終判断したい考えだ。
大型連休明けの6日、社民党は三役会議や常任幹事会を開き、普天間移設問題に関する今後の対応を協議した。衆院沖縄2区選出の照屋寛徳国対委員長は、首相発言について「あきれてものが言えない」と、記者団に不快感を表明。その上で、連立離脱に関しても「重大な決意と覚悟はしている」と強調した。
不満を募らせる沖縄県選出議員に対し、党執行部は「5月末にこだわらず、真の解決をしたいというのが沖縄の声だ」(福島瑞穂党首)と、決着先送りを提唱した。退潮傾向に苦しむ社民党執行部にとっては、与党の一角にとどまって参院選に臨み、党勢回復のきっかけをつかみたいのが本音。決着期限を延ばす動きは、連立離脱に対する判断の先送りでもある。
ただ、県内移設に言及した首相が決着期限まで見直せば、移設問題はさらに混乱し、政権の求心力低下は避けられない。国民新党の下地幹郎国対委員長(衆院沖縄1区)は6日、東京都内で記者団に対し「先延ばしをすると、6月の米議会での予算の採決に、在沖縄海兵隊のグアム移転関連経費が付かなくなる」と反対の意向を示した。
社民党の地方組織では参院選をにらみ、政権と距離を置く動きも出始めている。6日開かれた地方代表者の会合では、普天間の県内移設に反対する運動を全国で展開し、党の独自性をアピールする方針で一致。会合の終わりに、福島氏は「社民党は沖縄を切り捨てない」と強調しており、今後の展開次第で厳しい決断を迫られそうだ。【西田進一郎】
2712
:
名無しさん
:2010/05/07(金) 23:38:16
http://www.youtube.com/user/TomokoHata
5月7日14:00より行われた「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」の記者会見の模様をユーチューブにアップしました。
5月7日〜9日のテニアン・サイパン視察についての趣旨説明と、普天間基地移設問題に関する議懇案の内容についての説明がなされました。
記者会見:2010.5.7沖縄等米軍基地問題議員懇談会①〜⑥〜ノーカット
手前(右側)から、相原久美子参議院議員・網屋信介衆議院議員・近藤昭一衆議院議員(事務局長)・川内博史衆議院議員(会長)・皆吉稲生衆議院議員・瑞慶覧長敏衆議院議員(事務局次長)‐途中から
特に⑥の3:00あたりから、「グアム協定」に明記されている、グアムへの移設は抑止力の強化であるという点について強調して説明しています。
グアム協定
http://www.hatatomoko.org/gum-kyotei.html
配布資料1
http://www.hatatomoko.org/SCN_0001.pdf
配布資料2
http://www.hatatomoko.org/SCN_0004.pdf
2713
:
小説吉田学校読者
:2010/05/08(土) 07:52:45
別報道によりますと、5月15日は沖縄の本土復帰記念の日という事情もあったそうですが、そういう事情も知らない官邸は、相当機能が低下しているのではないか。
首相、15日の沖縄再訪問を延期 移設案の全体像示せず
http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY201005070547.html
鳩山由紀夫首相は、15日に予定していた沖縄県訪問の延期を決めた。4日に続く2度目の訪問で、米軍普天間飛行場の一部を同県内に移設する案に重ねて理解を求める予定だった。
首相側は、15日の沖縄訪問を同県側に打診済みだったが、鹿児島県・徳之島の3町長が受け入れを拒否。このため、移設案の全体像を示せない状況となり、延期することにした。政府高官の一人は「何をするか決めないことには、いつ会うか決められない」と話す。ただ、引き続き月内の沖縄訪問の可能性を探るとしている。
2714
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/09(日) 01:16:35
そうじゃ鳩山の脱税は許しちゃろう。あいつはどうせ基地問題で辞めるがじゃ。
2715
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 06:51:45
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/10/04.html
高まる危機で取りざたされる“ポスト鳩山”
米軍普天間飛行場移設問題を決着できず鳩山由紀夫首相が退陣を迫られる「5月危機」の可能性が高まり、民主党内で“ポスト鳩山”が取りざたされ始めた。各グループは水面下で互いの出方をうかがう段階だが、動きは大きくなりつつある。
「“小鳩連合”が担ぐ候補と、前原誠司国土交通相や岡田克也外相との権力闘争だ」。ある党幹部は首相辞任となった場合、代表選は「主流派維持」を目指す小沢一郎幹事長らが支援する候補者に「非小沢」勢力が推す候補者が挑む形になると予測した。この発言は退陣が現実味を帯びつつあることの裏返しで、ポスト鳩山候補の言動も憶測を呼んでいる。
「まだまだ十分な理解を得られる状況にないという意味で私も心配」。菅直人副総理兼財務相は4月30日の会見で、小沢氏に対する検察審査会の「起訴相当」議決が参院選へ与える影響に懸念を示した。小沢氏との関係が良好でポスト鳩山の1番手と目されてきた。発言は5月政局に備え、小沢氏と距離を置き始めたと受け止められた。
上昇機運なのが、高速道路の上限料金制見直しで小沢氏と火花を散らした前原氏。最新の共同通信世論調査の「首相にふさわしい政治家」で10・6%で2位に躍り出た。「反小沢」の姿勢が好感されたとみられる。
一方、昨年の代表選で鳩山首相と戦い有力候補の1人だった岡田氏は低迷気味。普天間問題での連帯責任論もあるが、前原氏ほど「反小沢」色を出していないことも一因のようだ。「小沢氏と意思疎通ができ、党内の広い支持を得られる」(中堅)と原口一博総務相の名も挙がる。大臣室に若手を集めて勉強会を開くなど「意欲は十分」(総務官僚)とされる。
[ 2010年05月10日 ]
2716
:
1/2
:2010/05/10(月) 06:55:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100510ddm003010150000c.html
読む政治:「5月政変」の胎動 「苦肉の改造」浮上
米軍普天間飛行場移設問題で失態を演じた鳩山政権内では「5月政変」を回避しようと内閣改造論がささやかれ始めた。平野博文官房長官の引責辞任で収拾を図り、鳩山由紀夫首相の退陣論を封じる苦肉のシナリオ。一方で、民主党は小沢一郎幹事長の「政治とカネ」問題も引きずり、一蓮托生(いちれんたくしょう)の「小鳩」体制で夏の参院選に突き進むことへの不安感も広がる。人心を一新して政権浮揚を図る狙いも透けるが、資質を問う声もあがる首相に清新な人事を断行できる求心力が残されているかは微妙だ。
◇普天間「自爆」で首相求心力低下 閣僚「人事いじれば退陣論に波及」
「暗礁に乗り上げている気持ちは毛頭ない。政治問題解決のために全力を尽くす」
平野氏は7日の記者会見で、引き続き普天間問題の決着に向けて取り組む姿勢を強調した。首相官邸を訪れた鹿児島県・徳之島の3町長に鳩山首相自らが米海兵隊の移転受け入れを要請し、完全拒否された直後だった。
政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の委員長に就任した昨年12月以降、迷走を繰り返した揚げ句、首相が交渉の前面に出ざるを得ない状況を招いたのが平野氏だ。その責任を問う声は政府・与党内に広がっている。平野氏自身、4月22日の副大臣会議で「私は職を賭す覚悟でやっている」と宣言するなど、首相の責任論に及ぶ前に「腹を切る」覚悟をほのめかしている。
官邸内からも「官房長官は内閣の重しにならないといけない」と後任に重量級の起用を期待する意見が出ている。4月30日には民主党沖縄県連の喜納昌吉代表が菅直人副総理兼財務相の起用を首相に進言した。しかし、平野氏は野党時代からの首相側近。「鳩山グループ」内からは声を上げにくく、内閣改造を模索する動きは鈍い。
首相も慎重だ。同僚議員が人事の話題を振ると押し黙るという。昨年の衆院選前、当時の麻生太郎首相は政権浮揚策として内閣改造・自民党役員人事に踏み切ろうとしたが、党内の反発で閣僚2人の補充人事しかできず、逆に求心力低下を招いて衆院選で惨敗した。その「先例」が鳩山首相に重くのしかかる。
そもそも普天間問題で「最低でも県外」と公約し、さらに5月末の決着期限を設定して「自爆」したのは鳩山首相だ。3月26日の記者会見では内閣改造の可能性をきっぱり否定し「まずは閣内をしっかりとまとめ上げていくこと。党内の結束を高めていくことが大事だ」と語っていたが、求心力は低下の一途。「内閣改造に踏み切る力が首相に残っているのか」(民主党若手)との声も漏れる。
普天間問題を迷走させた責任は岡田克也外相と北沢俊美防衛相にもある。岡田氏は前原誠司国土交通相や仙谷由人国家戦略担当相らと並ぶ「非小沢」系の代表格。今は閣内にいることで、小沢氏の主導する「党務」とのすみ分けができているが、岡田氏更迭となれば政権内のバランスが崩れかねない。
岡田氏らは大型連休中、党内からの批判をよそに外国へ出張。普天間以外の政策課題に取り組み、内閣の存続を図る姿勢を鮮明にした。
だが、閣内は郵政や地域主権改革、高速道路の新料金制度などを巡ってもバラバラな発言が繰り返される「学級崩壊」状態。内閣改造への警戒感もあり、閣僚の一人はこうつぶやいた。「人事をいじり始めたら、首相が責任を取って辞めろという話になるだけだ」
2717
:
2/2
:2010/05/10(月) 06:56:57
◇動かぬ小沢氏 参院選後の政局にらむ
検察審査会の「起訴相当」の議決が出た4月27日、輿石東参院議員会長は首相に電話で「参院選に向けて一致団結する必要がある」と小沢氏の続投を支持する考えを伝えた。首相側が「小沢切り」に動かないよう、念を押す意図だった。
小沢氏側が警戒を見せたのは、2月、小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員の起訴をとらえて首相が非小沢系の枝野幸男氏を行政刷新担当相に登用し「小沢離れ」のそぶりを見せた経緯があるからだ。
小沢氏の念頭には、違法献金事件でいったんは検察が捜査を終結しながら、世論の批判を受けて議員辞職、逮捕された金丸信元自民党副総裁の例がある。党内には「検察側をけん制するには権力の座からは降りられない」との見方もある。
だが、小沢氏は首相に警戒感を抱きながらも「鳩山降ろし」にも動かない。首相が退陣すれば世論から辞任圧力を受ける小沢氏だけが幹事長職に居座り続けるシナリオも描きにくいからだ。
小沢氏側がおそれるのは「首相の政権投げ出し」だ。小沢氏周辺は「いま首相が辞めれば小沢氏も辞めることになり、党内が混乱する」と語る。参院選の勝利が困難になろうとも、結局は「小鳩」体制で突き進むしかないとの判断を固めているようだ。
枝野氏ら非小沢系の一部からは「小沢降ろし」が公然化しているが、小沢氏に近い党幹部は「それでも結局は『小鳩連合』が推す人が後継者になるだけだ」と一蹴(いっしゅう)する。
「小沢さんはすでに今夏の参院選後の政局と9月の代表選をにらんでいる」。こう漏らす側近もいる。
小沢氏は周辺に「参院選は勝てる」と豪語するが、内閣支持率や民主党支持率の低迷で「非改選議席を含めて民主党の過半数獲得は極めて厳しい」(党関係者)のが現状だ。だが、小沢氏はこれも織り込み済みだという。
過半数に届かなくても、公明党や、自民党離党組を中心とするたちあがれ日本や新党改革との連携など「小沢氏には多くの選択肢がある」(公明党幹部)からだ。こうした連立の仕掛けは小沢氏の得意技ともいえる。「参院選で敗れても新たな連携構築ができれば代表選への道筋がつく」。ある側近はこう漏らした。
毎日新聞 2010年5月10日 東京朝刊
2718
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 10:19:49
川内博史議員のテニアンからの報告
http://www.youtube.com/watch?v=y74IaRENTPs
「鳩山さんの考え方に変化を起こさせなければならない。
国民的にも、国民運動的にも鳩山さんの考え方、あるいは政府の考え方を変える」
2719
:
とはずがたり
:2010/05/10(月) 10:51:29
>>2718
テニアンに決まれば良いんですけどねぇ。
実現すれば最低でも県外を目算なくもぶち上げた鳩山が大宰相だ。
鳩山内閣が国外を念頭に置いていない様だけど。。
2720
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 11:20:02
鳩山と小沢が辞めればある程度参院選戦う態勢にもなると思うんですけど、
ここで辞めると発言力の基盤を減退させるから、辞めなさそうですよね。
小沢にとっては、上に書いてあるように、ある程度の基盤を維持していていれば過半数割れしても得意の寝技が使える状況は残るわけだし。
てことで、今回の参院選、民主党が挽回するのは厳しそうですね。
2721
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 13:17:51
こういう先走った期待を呼び起こした鳩山は政治音痴ということになる。
県内移設は「狂気の沙汰」 与党・社民議員、官邸前で前代未聞の演説
2010.5.10 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100510/stt1005101200000-n1.htm
社民党の山内徳信参院議員と服部良一衆院議員が10日午前、首相官邸で開かれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の関係閣僚会議に合わせ、官邸前交差点の歩道で、県内移設反対を訴え、演説を行った。連立政権を組む与党議員が官邸前で鳩山由紀夫首相らを公然と批判するのは極めて異例の事態だ。
山内氏は「辺野古くい打ち工法反対 首相、『国外・県外』への公約守れ」と書かれた横断幕を掲げ、「県外・国外と言ったのは誰だったのか。国家が人をいじめ犠牲にしていいという法律はない」と訴えた。さらに「沖縄県民を(県外移設という)その気にさせておいて、米国と交渉する気概も気迫もない。(県内移設は)もはや狂気の沙汰(さた)だ」と政府を激しく批判した。
演説中、山内氏らは関係閣僚会議のため官邸入りする北沢俊美防衛相の公用車に「くい打ち反対、くい打ち反対」と叫び、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)沖合の「浅瀬案」など県内移設案が政府案として話し合われることを牽制(けんせい)した。
2722
:
とはずがたり
:2010/05/10(月) 13:33:07
>>2720
高潔さを求めるのはどうかという主張をされる方がこの板にも居ますが,小沢が去年代表を辞任して代表代行に就任しただけで支持率は恢復したので,国民は大して高潔さにシビアではなく,小沢と鳩山が辞めるだけで取り敢えず支持率はかなり上昇するんじゃないかと思いますね。
もう遅くて大して反応しないかも知れませんが。。
2723
:
栃木都民
:2010/05/10(月) 17:18:02
>>2722
反小沢の7奉行というけれど、7人の小人だろう。7人タバになっても小沢にはかなわない。
小沢が弱っているときでなければ、口も開けないような連中では日本の政治を任せられますか。
民主党政権がダメだと判っていても支持率が伸びない自民党。小泉の政策を引きずりながら、政策がまったく違う議員を入れたみんなの党。
ケジメを言いながら杉村を立てる立ち上がれ、能書は立派でもいまだに立候補者も出せない創新党。7月の選挙で当選がおぼつかない議員の救済としか見えない新党改革。
段々、暗いムードになってしまうよ。
2724
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:16:58
松田光世氏ツイート 「今週、党役員・内閣改造か」
テーマ:松田光世
2010-05-10
【政局】
さて、週明け首相官邸では、普天間基地問題をめぐる関係閣僚会議が開かれている。それを束ねる役割の平野官房長官には、民主党沖縄県連からも公然と更迭論が。5月末の期限を延長して粘り強く県外・国外移設を米側と交渉せよというのが沖縄の総意。県内移設案をまとめた平野長官は更迭でけじめをと。
4日に那覇空港で鳩山首相と会った民主党の沖縄県連幹部は、平野官房長官を更迭し、後任にKさんを充てるように直訴したとか。「トロイカ体制を再構築し、民主党の総力を挙げて、この問題を打開すべし」と喜納昌吉県連会長。地元から不信任された官房長官。鳩山首相の内閣改造決断時期が迫ってきた。
個人的には、Kさんは逃げて、仙谷官房長官かなと。日米関係を含めて本気で交渉するなら「小沢防衛相」。完全なトロイカ内閣になりますが。(笑)
民主党最強の防衛族は、小沢さん。前原は自社さ政権で防衛政策調整会議の座長はやったが、まだまだ防衛通の域を出ていない。自衛隊に基地の日米共同使用を認めさせるには、剛腕大臣が必要。自由党時代、自衛隊の「隊友会」は、自由党支持だった。野党になった自民党から隊友会をはがすには・・・。
Kさんが岡田外相とのスイッチを狙っているんではないかと思う今日この頃です。一応、元衆院外務委員長ですが、次を狙う前に外交経験をと。
非常時に海兵隊を運ぶ強襲揚陸艦エセックスは、佐世保が母港。その周囲にヘリ部隊と陸上部隊の両方を常駐させるのが、一番機動力が高く、米側も受け入れ可能。それには自衛隊が反対する基地の再編成と自衛隊演習場の米軍への開放が必要で、剛腕大臣でないと無理。
細野幹事長説もありますが、海江田さんも候補です。幹事長でなくても党での細野の役割はより大きくなります。
制度上は幹事長と大臣は兼務できます。民主党の政権運営構想では、幹事長は無任所大臣で入閣の予定でした。ただ、政務三役は党務を辞するルールを作った小沢さんは兼務しないでしょう。
鳩山内閣が総辞職するようなことがあれば「大政局」ですが、民主党の中心メンバーの役割分担が変わる党役員・内閣改造なら「ミニ政局」です。党はすでに参院選の体制作りがほぼ終わり、内閣が弱っている今、党と内閣の人材配置を変えるのは、鳩山首相の決断次第。勝負するなら今週。
部隊が常駐しないローテーション基地を富士山の麓の青木が原を少し切り開いて作る案もあるやに。もともと海兵隊のキャンプ富士のある場所の近くらしいですが・・・。佐世保周辺に1000人程度の緊急派遣部隊が常駐できれば、本隊と訓練はグアム・テニアンで米軍は文句はないはず。
国務大臣は、国会で必ず答弁しないといけませんから、これまでのように逃げているとは言えません。かといって、衆院安保委で自民党が「政治とカネ」ばかり質問してたら、さすがにマスコミも「普天間をなぜ聞かないのか」となるでしょう。1か月勝負。会期延長はなし。
5月3日夜、ホテルニューオータニの「なだ万」で鳩山首相と小沢幹事長が密談。双方が会談自体を否定しているということは、相当重要な政局観のすり合わせが行われたということ。明日の党役員会で参院選の最終公認を決定するのがひとつの節目になる。
連休明けに「ミニ政局」という情報を発信した時点で、鳩山首相と小沢幹事長が密談する日程を調整中という情報は入っていたが、関係者に迷惑がかかるので、それ以上はツイートしてこなかった。会談をセットした関係者は、3日の鳩山・小沢会談の事実は認めている。
2725
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:17:50
【検察審査会問題】
郷原さんが指摘している小沢さんの「起訴相当」誘導問題。重要なのは、検察審査会は陸山会の土地購入の支出の記載の期ずれについて共謀があったのではとして「起訴相当」としたこと。収入については、不起訴とした検察の判断を認めている。マスコミは、誤報だらけ。
小沢さんの土地購入の期ずれが仮に共犯だったと明確に立証できても、判例では主犯の石川議員が「罰金30万円、執行猶予つき」がせいぜい。小沢さんは、それ以下なのは確実。前例では、西松事件の二階議員秘書のように「略式起訴」されるべき事案だろう。なぜここまでおかしなことになったのか。
東京地検で石川議員の事件を捜査し、主任検事を務めた吉田前副部長は、更迭された。理由は明白。陸山会の収支報告書の04年の「収入」には虚偽記載はなく、それを理由に現職国会議員を逮捕した責任を取らされただけのこと。石川議員の起訴事由は裁判までに訴因変更で土地購入の「期ずれ」に絞られる。
東京地検には、検察審査会で二度目の「起訴相当」が出ることを回避したい理由がある。二度目の起訴相当が出ると、捜査によって得たすべての調書を裁判所から指定された弁護士に提出しなければいけなくなる。そうすると、同じ日同じ場所で小沢事務所に5000万円渡した人が何人も出てきてしまうのだ。
いっそ、誰か小沢さんの腹心が法相になって、指揮権を発動してくれないかなぁ。そんなつぶやきが、桜田門あたりから聞こえてくる今日この頃なのだ。
もう少し事実に即して、小沢さんの「起訴相当」とされた「土地購入の期ずれ」問題を考えてみよう。登記簿を見れば、陸山会が土地代金約4億円を払った04年10月時点で「仮登記」がされているが、その時点の地目は「畑」である。05年1月に地目が「宅地」となり、「本登記」がされている。
つまり、4億円の土地代金が支払われた時点では、畑だった土地が世田谷区農業委員会の承認を経て宅地になり、翌年1月に本契約が結ばれたとみるのが、登記簿からは常識だろう。04年時点では仮契約で、業者が地目変更に失敗すれば、代金は返済される「払い戻し条件付き契約」だったのではないか。
そうだとすると、土地代金の支払時期(政治資金規正法上はこの時点で支出記載が必要)ではなく、本契約時点で支出を記載したとしても、石川議員が政治資金規正法の細かい適用を知らなかったことによるミスで、意図的なものとは裁判所もおそらく認めないだろう。支出は明記されていて、隠してはいない。
争われる事実が、土地購入の期ずれ問題だけならば、「事務所にうっかりミスはあったかもしれないが」と説明してきた小沢氏の言い分通りである。それ以外のことまで争われるなら、困るのは検察と、その尻馬に乗って煽ってきたマスコミだろう。
2726
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:18:26
【普天間基地問題】
普天間基地の「実員」が約1万2000人で、定員の1万8000人より大幅に少ないこと。そのうち6000人以上が現在、アフガンに「遠征」していることなどを、日米実務者協議でようやく米側が認めた。マスコミは、なぜ報道しないのだろう? あまりにも情報力とセンスがなさすぎる。
日米ロードマップ合意では約8600人の海兵隊員とその家族9000人がグアムに移転することになっている。その移転人員を増やすように交渉していることを、なぜマスコミは報じないのだろう。残るのは、抑止力とは言えない緊急派遣部隊と基地管理部隊だけにできる。訓練は、別の場所でも可能。
鳩山首相が「5月末決着」にこだわる重要な理由をマスコミは報じていない。それは、自公政権が続けてきたグアム移転費用肩代わり分の継続問題だ。今年度予算には計上されていないために、昨年11月のオバマ大統領来日前にルース駐日大使が岡田外相に抗議するなど、ひと悶着あった。
鳩山首相は、約4600億円とされる今年度分のグアム移転費用肩代わり分は、1兆円の「景気対策予備費」の内数で見込んでいる。米側が5月末までに移転人員増を飲めば、日本側の負担を増額できるようにそういう予算措置をとった。「トラスト・ミー」と。米側にとっても交渉期限延長は不都合を生じる。
日米双方にとって、普天間問題は、5月末に「一定の結論」を出すしかない課題なのだ。にもかかわらず、米側は「辺野古埋め立て案が最善」というもはや誰が考えても実現不可能なポジショントークに終始し、実質協議を先送りにしてきた。これに腹を立てた小沢さんは、連休中に予定していた訪米を中止。
転機になったのは、皮肉にもキャンベルの「loopy」発言だった。ワシントン・ポスト紙の報道を読売などが「誤訳」(キャンベル自身の言い訳による)し、キャンベルが連休前に急きょ来日して、自分の発言の意図は決して鳩山首相を交渉相手と認めない趣旨ではないと弁明して回った。おわび行脚だ。
キャンベルは、ジョセフ・ナイ教授ら日米関係を仕切る外交評議会の重鎮たちから「交渉に入る前から一国の首相を馬鹿にするとは、外交官失格だ。日米関係を壊すつもりか」と叱責されて、ほうほうの体で日本に来て、連休中の4日からの日米実務者協議入りに「無条件で」応じ、鳩山首相は沖縄入りを決断。
このキャンベルのおわび行脚については、「loopy発言」を誤訳した新聞・テレビは、なぜか報じていない。連休中に、NYから福山外務副大臣が、「その通りです」とツイート返ししてきたのは、この「お詫び行脚」と日米実務者協議がスタートした経緯についてだと福山氏が認めたことも報告しておく。
日米実務者協議はまだこれから佳境に入るところ。それなのに、マスコミは、その詳細な経過を伝えずに、結論を勝手に予想してその後の政局ばかり論じている。どこまで劣化すれば気が済むのだろう。マスコミの仕事は、予想屋ではないはずだ。1分前
(2010/5/10 15:17現在)
2727
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/13(木) 00:19:22
わしはのう、反米派の阿呆どもが強欲な社民と組んで日米安保を壊すがを見ゆうがは、もううんざりじゃき
2728
:
チバQ
:2010/05/14(金) 00:51:07
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100513-OYT1T00247.htm
「国債44兆円以下」民主に波紋、参院議員反発
激震民主
菅副総理・財務相が2011年度の新規国債発行額を今年度の44・3兆円以下に抑える意向を示したことが、政府・民主党内で波紋を広げている。
12日、首相官邸で開かれた政府・民主党の「政権公約会議」(議長・鳩山首相)の第2回会合では、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)になかった財政健全化の項目を新たに参院選公約に盛り込む方針を確認した。菅氏は司会役ながら、「ギリシャの財政危機に関心を持っている」と、公約が「バラマキ」路線とならないようクギを刺した。
菅氏は10日夜、東京都内のホテルで、財政健全化への強い意欲という点で共通している仙谷国家戦略相や玄葉光一郎同党衆院議員、細野豪志副幹事長らと会食した。この時も、将来の消費税率引き上げも視野に、公約に財政健全化目標をどう盛り込むかについて協議したとみられる。
新規国債発行額を44・3兆円以下に抑える目標は、国債発行の「30兆円」枠にこだわった小泉政権に比べると「控えめ」との声もある。それでも「税収回復が見込めない中、達成は困難」(財務省幹部)との見方は強い。今年度に過去最大の92兆円となった一般会計予算は、11年度にさらに膨らむ可能性が大きい。
11年度からは基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げで2・5兆円が必要になるほか、例年同様、社会保障費は約1兆円が自然増となる。子ども手当の増額や農業の戸別所得補償の拡大などが加わると、「国債発行50兆円以上は避けられない」(党幹部)との声も出ている。
菅氏に同調する声の一方で、民主党内には反発もある。今夏に改選を迎える参院議員は「衆院議員はバラ色の公約を掲げて圧勝し、『参院は我慢しろ』では納得できない」と憤る。今後、財政論争が、民主党内の「対立」の軸になるとの見方が強まっている。
(2010年5月13日09時27分 読売新聞)
2729
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 05:17:56
計2:55の討論会動画ですぜひご覧ください!
http://www.qab.co.jp/asanama/
このページではQAB報道特別番組「どうなる!普天間移設〜朝まで徹底生激論〜の
放送を収録し再配信致します(5/15.25:25〜28:20)
番組開始より終了までを5〜6クリップに分割して配信いたします
順次番組の進行に合わせて部分ごとに掲載して参ります
□ 自己紹介 /「ズバリ!普天間問題をこう解決する」
□ テーマ1「抑止力とは,海兵隊とは…」
□ テーマ2「アメリカ軍再編・グアム移転の誤解」
□ テーマ3「沖縄この14年を振り返る」
□ テーマ4「鳩山総理語録を一気に!」
□ テーマ5「マスコミの役割とは… ヘリ墜落事故」
□ テーマ6「アメリカの世界戦略と日本の国防」
□ ギャラリー質問タイム
□ 普天間基地移設の解決は・・・
2730
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/16(日) 00:19:01
私はテレビを観たいから、正直、働く気はありません。予約録画したらいいやんとか思うかもしれないけど私は予約録画がしてもちゃんとや約録画ちゃんと出来てるかなとか、ちゃんと録画入るかな?って不安になるんです。だから予約確認場面は必ずケータイのカメラで予約録画場面を写して保存します。そうしないと私は落ち着かないのです。予約録画場面は、最初に、お母さんに予約録画確認をしてもらい、その後に予約録画場面を携帯のカメラで撮影して保存しますた。録画が終わったら、いつも予約録画場面は消去しています。
2731
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:40:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051602000052.html
小沢氏 聴取4時間半『丁寧に』 検審意識、“優等生ぶり”
2010年5月16日 朝刊
小沢一郎民主党幹事長に対する東京地検特捜部の三回目の事情聴取が十五日、四時間半にわたって行われた。検察審査会の「起訴相当」の議決を受け、臨んだ第三ラウンド。与党の最高実力者は、市民目線を意識したかのように「より分かりやすく、丁寧に対応した」と“誠実さ”を強調した。再捜査の焦点は、小沢氏と元秘書三人との共謀の有無に絞られ、特捜部は四人の聴取を終えれば速やかに刑事処分を下すことになりそうだ。
小沢氏は午後二時すぎ、黒色のワンボックスカーで東京都港区の個人事務所を出て、千代田区のホテルに入った。集まった報道陣に、後部座席から手を振る余裕も。弁護士と打ち合わせた後、午後五時ごろから約四時間半、ホテル内で聴取に臨んだ。午後十時すぎにホテルを後にする際は、満足げな表情も浮かべた。
小沢氏は終了後に出した談話で「検察庁から要請を受けたので、速やかにこれに応じることにし、日程をやりくりしました」と“優等生ぶり”をアピールした。
小沢氏の関係者によると、この日の聴取は当初、三時間を見込んでいたが予定を一時間半ほどオーバーした。質問項目が多岐にわたったといい、丁寧に答えたい小沢氏と、捜査を十分に尽くしたい特捜部の意向が、予定時間のオーバーにつながったとも考えられる。
また聴取の早期実現でも、両者の思惑は一致した。一月の最初の聴取の際、特捜部の要請から実現までに十八日間を要したが、今回は要請翌日に小沢氏が応諾を表明した。検察幹部は「いたずらに捜査を引き延ばし、政界を混乱させるわけにはいかない」と語り、夏の参院選への影響を避けたいとの意向が働いたとみられる。
特捜部はこれまで、陸山会の政治資金収支報告書への虚偽記入について、小沢氏と元秘書らの間に共謀があったかどうかに加え、土地購入の原資にゼネコンからの裏献金が含まれていないかに注目して捜査してきた。しかし、検察審査会の議決は土地購入の原資については一切言及せず、共謀についてのみ判断し、「起訴相当」の結論を出した。
このため、議決後の再捜査ではゼネコン関係者への聴取は予定しておらず、四人の聴取のみで結論を出す可能性が大きい。
再捜査の結果は、四人から新たな供述を得られるかどうかにかかっているが、ある検察幹部は「逮捕して取り調べても得られなかった供述を、新たに得ることは難しいだろう」。不起訴の判断を覆すハードルは高い。
2732
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/18(火) 22:43:50
そのまんまが被害者ヅラで出てきたら、オソ松クンの首が吹き飛びそうだなw
ミンス信者ザマァw
2733
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:32:43
http://www.asyura2.com/
2734
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:44:55
こちらも消される可能性有る急げ⇒小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の
指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発
【朝日ニュースター】
http://www.youtube.com/watch?v=qWveSoGbLCk
2735
:
ぐらもん
:2010/05/19(水) 23:51:42
普天間、政治資金問題に加えて、口蹄疫。
あと選挙まで1月半しかないのにどうするんでしょう?
人心一新するにも限りがあるのに。
2736
:
神奈川一区民
:2010/05/20(木) 00:08:56
274:無党派さん :2010/05/19(水) 23:53:03 ID:Dp6vU7vt [sage]
民主党を離党した神奈川県議会議員三名とみんなの党渡辺代表、浅尾政調会長との会談が先ほど終わりました。
この流れ全国に伝播しそうです。 @新横浜
http://twitter.com/FujioHorikoshi/status/14290849438
みんなの党その11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273828201/
2737
:
名無しさん
:2010/05/20(木) 16:37:45
ぜひご覧ください!
真実の政権交代を。
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/307.html
2010年03月25日 — 第3回月刊日本特別講演会
平野貞夫「敢えて民主党を叱る」
2738
:
チバQ
:2010/05/25(火) 12:22:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100524-OYT1T00938.htm
連立離脱か残留か、悩む社民…普天間問題
基地移設
社民党が沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で揺れている。
党内は、同県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に移設する政府方針への反対では一致しているが、連立を離脱するかどうかについては意見が分かれたままで、党分裂を懸念する声も出ている。
24日の緊急三役会議では、辺野古への移設方針に関し、「地元の合意がないものを決定するのは、ごまかしでしかない」と政府を批判する声が相次いだ。最も強硬なのは、沖縄県選出の照屋寛徳国会対策委員長だ。この日の三役会議は欠席したが、同日夜、都内で記者団に、「連立の合意も地元の合意も得ないで『県内移設』を強行した場合、社民党の理念や方針に照らし、政権離脱しかない。政権にしがみついたら、国民の信頼を失って自然消滅してしまう」と強調した。「(党が連立を離脱しなければ)もちろん離党する」とも語った。
社民党には、旧社会党時代の村山政権が自衛隊を合憲と認めるなど連立する自民党に歩み寄った後、党勢が衰退した苦い経験がある。党内には「外交・安全保障政策で妥協すべきではない」という声が多く、「参院選を前に連立を離脱して独自性を示せば、逆に支持を集められる」という見方もある。
これに対し、阿部知子政審会長らは連立を維持すべきだとしている。「政権の中で県外・国外移設を求めていく方が、沖縄県民の思いに応えることができる」(阿部氏)というわけだ。
連立離脱をほのめかしてきた福島党首は最近、離脱に絡む発言は抑え気味だ。周囲は「参院選を前にどちらが得か悩んでいる」と見ている。
福島氏が25日に沖縄を訪問するのも、党として政府方針に反対する根拠を明確にするとともに、国民の反応を探りたい思惑があるからだ。党執行部は6月3日に全国代表者会議を開き、地方の意見も踏まえたうえで最終判断する構えだ。
民主党では参院選が近づくにつれ、社民党の離脱を懸念する声が強まっている。昨年の衆院選の比例選で300万票を獲得した社民党の集票力への期待があるからだ。参院選の選挙区選では、社民党の公認候補擁立は7選挙区にとどまる見通しで、残る選挙区では同党支持票が民主党に回ることが期待できるというわけだ。また、鳩山内閣の支持率が低迷し、与党が参院での過半数を失う可能性も指摘される中、「社民党の非改選の2議席は重要だ」という指摘もある。
(2010年5月25日09時17分 読売新聞)
2739
:
チバQ
:2010/05/25(火) 12:26:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010052502000064.html?ref=rank
<スコープ>普天間地元議員突き上げも… お家の事情 『党是』に優先
2010年5月25日 紙面から
社民党が連立を離脱しない方向で調整に入ったのは、閣内にとどまって米軍普天間飛行場の名護市辺野古沿岸部への移設に反対し続けた方が得策、という判断が働いたこともある。だが、県内移設の阻止は、社民党にとって「一丁目一番地」(幹部)の課題。政府からここに踏み込まれたのに強気に出られない事情が社民党にはある。 (三浦耕喜)
「最終合意は十一月のオバマ米大統領の訪日前に決めるんだろ。われわれは内容を変えるべく反対し続ける」
二十四日に開かれた社民党の緊急三役会議後、幹部の一人は辺野古案に対し、六月以降も閣内にとどまって反対し続けるべきだと主張した。
社民党にとって、現行案と同じ辺野古への移設は「最悪の結論」(幹部)。にもかかわらず、党幹部は煮え切らない。
参院で民主党会派が過半数を握っていなかった昨年十二月には、社民党は連立離脱をちらつかせることで、辺野古案への決着を先送りできたが、今や民主党会派は社民党抜きでも参院の過半数を確保している。
離脱カードを切ったところで、「どうぞ、と言われるだけ」(党関係者)なのだ。
ほかにもある。七月の参院選に向け、地方組織では民主党との選挙協力が進行中。福島党首を前面に与党の実績を訴えて参院選に臨むつもりで、「もはやマニフェストの手直しも物理的に困難」(党関係者)だ。
重要課題とする労働者派遣法改正案も成立のめどが立ちつつある今、与党の「うまみ」は手放しがたいのだ。このような事情から、党幹部は「野党になって反対したところで、辺野古案をとどめることはできない。閣内でこそ影響力を発揮できる」と説明する。
だが、党内の沖縄選出議員からの突き上げは激しい。照屋寛徳国対委員長は二十四日、記者団に「政府が社民党の意思も聞かずに既成事実を押し付けるなら、そんな連立にしがみついてはいかん。国民の信頼を失い、絶滅危惧(きぐ)どころか瞬時に消滅する」と怒りをあらわにした。与党残留も党分裂のリスクを抱えるいばらの道だ。
福島氏は辺野古案は政権合意には反しないとの政府の考えに対し記者団に「新たな基地をつくるのは負担軽減にならないから反している」と反論。だが、首相官邸で顔を合わせた鳩山由紀夫首相らに直接ただす場面はなかった。
2740
:
名無しさん
:2010/05/25(火) 22:44:01
(`・ω・´)っ
@沖縄タイムス
【普天間】
鳩山首相「沖縄県民、みんな手を振ってくれている」嫌われているとは思えない。・・・抗議行動あってもむしろ歓迎されていると認識
鳩山首相は、4日の初来県後周囲に「自分はそんなに反対されてたとは思っていない」との感触を漏らしている。
周辺によると、「首相はむしろ歓迎されたと思っている」と言う。
4日は県庁広場を始め、首相が立ち寄る各地で抗議行動が。
しかし、首相は「どこでも、同じ人が集まっている印象がある」と感じ「車で走ってる時は(沿道で)みんな手を振ってくれている。ほかの県を訪ねた時と比べそれほど嫌われているとは思えない。
と話ていると言う。
このエピソードを聞いて、与党議員は「宇宙人にもほどがある。本当に石を投げないと分からないのかと吐き捨てるように話た」
タイムスかの抜粋より
抗議行動を歓迎と認識するあたり、宇宙人と言われる所以かね。
2741
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 00:14:05
首相は福島氏に苦言、与党内対立強まる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4436462.html
東京の総理官邸で、鳩山総理は皮肉にも沖縄県の副知事らからかりゆしウエアを贈られていました。前から予定されていたクールビズの啓発活動の一環ですが、総理の表情はかたい。
内閣の一員でもある福島氏の沖縄訪問について、鳩山総理は25日朝、次のように苦言を呈しました。
「閣僚として行かれるというのは、今この立場でいかがなものかと思いますが、やはり社民党の党首という立場もありますから、(党首の)立場として行かれるということは、やむをえないかなと」(鳩山首相)
閣僚の一部からも、厳しい意見が出されました。
「3党合意をあまり曲解をして、世の中に向かって合意違反だという発言を繰り返されるのは、私は問題だと」(直嶋正行経産相)
その社民党も一枚岩ではありません。既に連立離脱の可能性に言及している照屋国対委員長は・・・。
「辺野古移設ということであれば、少なくとも照屋寛徳の理解を得ることは不可能でしょうね」(社民党・照屋寛徳国対委員長)
強硬な姿勢を崩しませんでしたが、党内には夏の参議院選挙などをにらんで「連立にとどまるべきだ」という声もあります。
午後4時半過ぎ、福島氏は辺野古地区のある名護市の稲嶺市長と意見を交わしました。
「総理の言葉を聞いて“がっかり”、“失望”、“怒り”」(名護市・稲嶺進市長)
「どんなことがあっても辺野古に新たな基地をつくらせない、その戦いに勝利したい」(社民党・福島みずほ党首)
社民党の命運がかかる普天間問題で、福島氏はどんな決断を下すのでしょうか。(25日17:52)
2742
:
チバQ
:2010/05/26(水) 06:56:02
>>2740
3年前に似たような勘違いをした総理が居たような....
2743
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:47:05
鳩山首相:「連立維持される」 辺野古移設で社民反発に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000e010014000c.html
鳩山由紀夫首相は26日朝、米軍普天間飛行場の移設先を沖縄県名護市辺野古とする方針に社民党の福島瑞穂党首(消費者担当相)が反発を強めていることについて「これからも協議を続けたい。私は連立はしっかりと維持されると考えている」と公邸前で記者団に語った。
27日にも移設問題でオバマ米大統領と電話協議することに関し「日米先行ではないのか」との記者団の質問には「先行ではないが、現在の朝鮮半島情勢の中で、日米の同盟関係をしっかり維持するというメッセージは非常に重要だ」と強調した。
毎日新聞 2010年5月26日 10時16分(最終更新 5月26日 11時06分)
普天間移設:社民、閣議で決定反対 官房長官に申し入れ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000e010046000c.html
平野博文官房長官は26日昼、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡って、社民党の重野安正幹事長や照屋寛徳国対委員長らと首相官邸で会談した。重野氏らは政府対処方針の閣議での決定に反対することや、日米共同声明と政府の対処方針に「辺野古」の地名を盛り込まないよう要請。これに対し、平野氏は米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設に理解を求めた。【西田進一郎、吉永康朗】
社民党は26日午前、国会内で緊急の両院議員懇談会を開き、今後の対応を協議した。党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相や重野氏、照屋氏ら、同党の国会議員12人中9人が出席。両院懇では焦点の連立政権離脱についての結論は出ず、重野氏は記者団に対し「沖縄県民の負担を軽減する流れの中で全力をあげるのが、連立政権に参加する党の役割だ」と強調した。
政府内では社民党との妥協策として、日米共同声明に移設先を「辺野古のシュワブ沿岸部と付近の海域」と明記する一方、政府対処方針には具体的な地名を盛り込まない案も浮上。これに対し、両院懇の出席者からは「政府は日米共同声明と閣議(の中身)を切り分けて、二枚舌を使おうとしている」などの批判が出た。
松野頼久官房副長官は26日午前の記者会見で、社民党の説得について「ぎりぎりまでご理解いただくよう努力している」と強調した。しかし、辺野古への移設に反対する福島氏は25日、訪問先の沖縄県で、政府対処方針について「閣議決定、閣議了解でサインはしない」と署名の拒否を明言するなど、政府との対決色が強まっている。
岡田克也外相は26日午前の衆院外務委員会で、「移設先は辺野古近辺にしない、と約束したわけではない。正確に物を言ってほしい」と述べ、「内閣の一員として自覚を持ってほしい」と福島氏を批判した。
毎日新聞 2010年5月26日 11時55分(最終更新 5月26日 13時23分)
2744
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:48:11
>>2742
なんかありましたねぇ。
あべちゃんでしたっけ?
詳細は全く憶えてないのが我ながら趣味者として忸怩たる思いですがどんなんでしたっけ?
2745
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:49:40
今度の参院選の焦点は社民と国新を切ってみんな(と公明)で過半数維持できるか,だなw
普天間移設:与党、社民つなぎ留め 参院選にらみ協力優先
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010110000c.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、社民党の連立離脱問題が大詰めを迎えた25日、民主党は3党連立体制維持に向け働きかけを強めた。鳩山由紀夫首相が政府方針を閣議決定か了解とする方針を打ち出し、社民党に決断を迫る姿勢を示したが、今夏の参院選をにらみ与党内の選挙協力を優先して社民党のつなぎ留めに躍起となっている。
民主党の輿石東参院議員会長と高嶋良充参院幹事長は25日、国会内で社民党の又市征治副党首、重野安正幹事長と会談した。又市氏は、政府が28日にも予定している日米共同声明について「発表を思いとどまるべきだ。社民党を政権離脱に追い込むような話じゃないか」と民主党の対応を要請した。
社民党も与党離脱に踏み切りたくないのが本音だ。又市氏は「(参院)選挙を目の前にして選挙協力も何もあったものではない。時間をかけて月末決着にこだわるべきではない」と主張した。民主、社民両党は福岡や香川選挙区で無所属候補をともに推薦。焦点の1人区のほとんどで民主党候補の支援に回る。
内閣支持率が低迷し、民主党の苦戦が予想されるなか、社民党の選挙協力も比重が増す。輿石氏は「小沢一郎幹事長とも連絡を取って対処を考える」と応じ、小沢氏と電話で協議した。記者会見した高嶋氏は「日米合意即政府決定として、ピリオドを打つことは今の時点では無理がある」と踏み込んだ。
新たな難題を突きつけられた首相官邸側は困惑している。社民党の意向を踏まえ、ただ決着を先送りすれば、繰り返し「月末決着」にふれてきた鳩山首相の立場がない。平野博文官房長官は25日の記者会見で、月末の日米合意を見直す可能性について否定。「しっかりと社民、国民新両党に理解を求めるべく努力する」と述べた。
政府側が苦慮するのは、小沢氏が連立維持に動く一方、普天間問題自体に踏み込むことは慎重に避けているからだ。【高山祐、西田進一郎】
毎日新聞 2010年5月25日 22時09分
2746
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:50:55
普天間移設:首相、政府方針は閣議で 福島氏は署名拒否へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010094000c.html
鳩山由紀夫首相は25日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、今月末に決める政府方針について「最終的に当然のことながら、閣議で何らかのことを決めていかなければならない」と述べ、閣議決定か、閣議了解の形で、政府の意思決定を行う考えを示した。首相官邸で記者団に語った。
これに対し、沖縄県を訪問した社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は25日、稲嶺進名護市長との会談で「閣議決定、閣議了解でサインはしない」と述べ、署名を拒否する考えを改めて強調した。
政府方針を巡る首相と社民党との対立は深刻化しており、福島氏は26日にも連立維持か離脱かの判断について党内の最終調整に入る意向だ。
福島氏は25日、仲井真弘多沖縄県知事と沖縄県庁で会談。米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設に反対の意向を伝え、「沖縄とも(連立)3党とも合意がなく、日米共同声明になるという手続きそのものがおかしい」と強調。県側との共闘を呼び掛けた。
仲井真知事は「県民の納得がいく形での解決策を閣内でまとめてほしい」と述べ、政権内での意思統一を求めた。その後、会談した稲嶺市長も「社民党に頑張っていただき、首相が公約通り『県外、国外(移設)』を実現できるよう支援をお願いする」と要請。伊波洋一宜野湾市長からも、移設阻止に向け、連立内での努力に期待する意見が出た。
福島氏は一連の会談終了後に名護市内で記者会見し、「民意に基づかない合意に実効性はない」と述べ、日米共同声明に「辺野古」という地名が入れば反対する考えを表明。ただ、焦点の連立離脱については「沖縄の人たちと一緒に新たな基地の建設をしないよう頑張り抜く。それをやる限り信頼を得られる」と語り、当面は連立の枠内で県内移設阻止に向けた動きをしていく考えを示唆した。
社民党は26日、福島氏の沖縄訪問を受け、普天間問題を巡る党方針を協議する。党内には、連立離脱について「政権の中でいる時の仕事量と野党の仕事量は全然違う。離脱すれば政策決定に関与できない」(幹部)との慎重論が根強い。政府は普天間代替施設の場所や工法など詳細は今秋に最終決定する方針で、離脱論の先送りムードが強まっている。
ただ、首相が25日、福島氏が署名を拒否する方針の閣議決定か閣議了解での権威付けを明言したことで社民党が反発することは必至だ。【西田進一郎、横田愛】
毎日新聞 2010年5月25日 21時31分(最終更新 5月25日 22時20分)
2747
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/05/26(水) 20:25:36
>>2744
首相に恥はかかせられない、と応援演説のために自民党の党員や学会員を必死に集めていたのを、
メディアの論調と違って、自分は人気はある、選挙は勝てるに違いないと勘違いしたとか何とか。
もっと俺が応援すれば勝てると意気盛んで、動員を掛けるのに頭を痛めたとかいう記事もあったような。
2748
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 20:30:50
>>2747
有り難うございます。そうそうそんなんでしたねぇ。
今回もその動員みたいなのはあったのでしょうかね?
で,動員される人達はにこにこして鳩山さ〜んとかいって手を振ったりしてたんですかねぇ?
2749
:
チバQ
:2010/05/26(水) 23:38:01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100525/plt1005251223000-n2.htm
社民“分裂”危機 普天間の辺野古移設で政権離脱問題浮上2010.05.25
米軍普天間飛行場の「県外、国外移設」を主張してきた社民党が、分裂の危機に直面している。鳩山由紀夫首相が辺野古への移設を表明したにもかかわらず、党幹部の多くは政権にしがみつきたい考えだ。これに、衆院沖縄2区選出の照屋寛徳国対委員長(64)が猛反発。24日夜には県内移設を強行しても政権離脱を決めなければ、離党する考えを表明した。
国会内で同日午後開いた党幹部会合。又市征治副党首(65)は「日米で合意したとしても最終案ではなく中間的なものだ」と述べ、28日に発表予定の合意文書を「中間報告」と解釈し、問題を先送りしたいとの思惑をにじませた。別の幹部も「(離脱して)労働者派遣法改正を放り出して良いのか」と指摘、普天間問題だけで離脱論をブチ上げることをためらう意見が相次いだ。
これに対し、照屋氏は、都内での集会で「連立政権にしがみつけば、党は国民、党員の信頼を失い、自然消滅する」と危機感をあらわにした。
2750
:
チバQ
:2010/05/27(木) 12:26:44
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100527-OYT1T00445.htm
社民地方組織、根強い与党志向…政策実現を評価
基地移設
沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる社民党の対応に関する読売新聞社アンケート調査で同党の47都道府県連のうち、「連立政権を離脱すべきだ」との意見は3割弱にとどまり、地方組織で与党志向が強まっていることがうかがえた。
連立離脱の是非に関する質問で「離脱するべきではない」との立場を明確にしたのは、兵庫、大分、鹿児島の3県連。大分県連は「連立内で社民党の意見が100%通るとは考えていない」と、一定の譲歩はやむを得ないとした。
「当面はとどまり、社民党の主張が実現されるよう働きかけるべきだ」という回答が最も多かった背景には、連立を離脱すれば、党の主張が政府の政策に反映できなくなるとの思いがあるようだ。
鳩山政権での連立参加については「党の悲願だったJR不採用や水俣病の問題などの解決に向けて一歩前進した」(京都府連)など、政策実現につながったという意見も多く、鳥取県連は「連立離脱後に(移設反対を)主張しても犬の遠ぼえだ」と指摘した。
一方、連立離脱を求める組織には「離脱の方がすっきりする。参院選も戦いやすい」(三重県連)など、選挙を意識した意見もあった。
(2010年5月27日11時09分 読売新聞)
2751
:
とはずがたり
:2010/05/27(木) 12:44:08
>>2750
意外だ。。
社民支持層のメンタリティとして野党にいる方が得票できそうなのにねぇ。
昔から社民の内部の組織の人間と外部の一般支持者に乖離があるような気がして成らないけどこれもその一つの現れか?
2752
:
名無しさん
:2010/05/27(木) 15:29:16
>>2750-2751
社民党支持者のツイッターのタイムラインをざっと追ってみて感じる印象は、国会議員と同じく支持者も一枚岩ではないなということ。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。昔、三宅久之が新自由クラブなどを例にミニ政党ほど内紛が激しいと言っていた記憶がありますが、なかなか一枚岩になれないですね。かといって、先鋭化して党としての団結を保ったとしてもとはさんが指摘されているように外部の意識と乖離するほど教条的になっては一般の支持を失うだけでしょうし。
http://twitter.com/SDPJmania
2753
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:31:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100527/stt1005272125009-n1.htm
福島氏、頑なに「閣議で署名しない」 社民のごね得? 政府は譲歩… (1/2ページ)
2010.5.27 21:22
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない福島氏と社民党の強硬姿勢は「チキンレース」そのものだ。だが、閣議での福島氏の署名が不要な「首相発言」方式で政府方針を示す妥協案を引き出しつつあり、事態は社民党の「ごね得」(民主党議員)の様相を呈している。
(山田智章)
福島氏は27日夕、国会内で、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相から、閣議で政府方針に署名するよう説得された。しかし、福島氏は、「吹っ切れた感じ」(同席した国民新党幹部)で「辺野古はダメー」「署名はしない」と繰り返した。
社民党は常任幹事会で、日米共同声明に移設先として「名護市辺野古」が明記されれば、閣議の署名に応じない方針を決定。連立離脱が一気に現実味を帯びた。
もっとも、社民党国会議員12人のほとんどが連立残留派だ。ある幹部は「離脱したら党首一人しか参院選で通らない」と言い切る。
常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「今、連立離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と連立維持を訴えた。
福島氏は27日夕、記者団から、「首相発言」での政府方針の表明への対応を問われ、「それなら私が署名するしないという話にならない」と述べ、連立離脱は本意でないとのシグナルを発している。
それでも福島氏らが強気の態度を示したのは、かつて社会党時代の「同志」だった民主党幹部から支援を得ているからだ。民主党の輿石東参院議員会長は26日夕、首相官邸に乗り込み、鳩山由紀夫首相と会談、社民党を連立から離脱させないよう直談判した。
輿石氏は27日午後の会見で「首相も私も連立を離れてもらいたいなんて思わない」と述べた。夏の参院選で改選を迎える輿石氏も連立解消はマイナスとみているのだ。
社民党は政府方針に「辺野古」を明記させないうえ、「首相発言」へ後退させる譲歩も得そうだ。民主、社民両党が参院選を意識するあまり、日本の外交・安全保障政策はさらにゆがめられることになった。
2754
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:32:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100527/stt1005270134002-n1.htm
【普天間問題】社民党に深まる溝 連立残留目指す党執行部 福島氏は日々暴走
2010.5.27 01:33
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐる政府の混迷は社民党にも分裂含みの溝を広げている。何とか連立残留の方向でまとめたい党執行部を横目に、党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は政権批判で日々ボルテージを上げる。夏の参院選を1カ月後に控え、妥協点を探ることができるのか。一触即発の状況はなお続く。(山田智章)
「閣議了解、閣議決定の文書に『辺野古』の文言が入っていなくても日米共同声明を前提としているのだから閣議で賛成しない。サインはできない」
福島氏は26日午後の記者会見でこう断言した。「鳩山由紀夫首相は『最低でも県外』『辺野古の海を埋め立てるのは自然への冒涜だ』と言った。内閣は沖縄に約束したことをきちっと履行すべきだ」と政権批判に及んだ。緊急両院議員総会では「連立に恋々としているようにみられたくない」。25日の沖縄入りで支持者に励まされ、吹っ切れたかにみえる。
だが、福島氏の発言が社民党の総意とは言えない。参院選まであとわずか。「連立離脱して孤立するよりも、連立に留まり、普天間問題で政府の譲歩を引き出したと訴えた方が得策だ」。党内ではこのような意見が大勢なのだ。
26日昼には重野安正幹事長らが平野博文官房長官と直談判。平野氏から政府方針に「辺野古」を明記しないという譲歩を引き出し、重野氏は「政権の一翼を担い、沖縄の思いを官邸に伝えていく役割を果たしていかねばならない」と述べ、安堵の表情を浮かべた。
それだけに福島氏の“暴走”に党執行部は頭を抱える。福島氏の26日の発言を知った党幹部は「えっ、なんでそんなことを言うの。覆水盆に返らずだ」と血相を変えた。
26日夜には照屋寛徳国対委員長が日米共同声明に「辺野古」が明記されても党が連立を維持するならば離党する意向を示した。
もはや福島氏らも後には引けない。民主党の社民党不信も頂点に達しつつある。ある社民党幹部はこうこぼした。「沖縄以外にも実行しなければならない政策はたくさんあるのだが…」
2755
:
小説吉田学校読者
:2010/05/28(金) 07:01:14
福島斬りまで踏み込めるか。閣外協力になった場合、政策立案が内閣主導ですので、自社さ時代の閣外協力とは格段に政策関与度が落ちることになります。
そして、ここで、ふにゃふにゃした人事をやると、「決断できぬ首相」として、また支持率が下がる。本日、連立天王山ですな。
首相、福島氏の更迭を検討 署名に応じぬ場合 普天間
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005270602.html
鳩山由紀夫首相は27日、沖縄県名護市辺野古周辺を米軍普天間飛行場の移設先とする日米共同声明に反対している社民党党首の福島瑞穂・消費者担当相について、説得が不調に終わった場合は更迭する方向で検討に入った。福島氏を更迭しても、直ちに社民党全体の連立政権離脱にはつながらないとの判断がある。
首相は28日予定の日米共同声明の発表後の閣議で、声明を政府の方針として確認する文書に全閣僚の署名を得て、閣議了解としたい考えだ。
だが、福島氏が署名を拒む姿勢を崩さないため、官邸内には「福島氏の更迭もやむを得ない」(首相周辺)との意見が広がっている。首相側近議員の一人は「社民党に弱腰なところを見せれば、政権の評価はますます落ちてしまう」と懸念しており、首相に更迭を進言。首相もこのままでは、福島氏の閣内残留は難しいとの判断に傾いている。
その場合、政権内には、社民党の辻元清美・国土交通副大臣を現職に残すことで、「福島氏を更迭しても、連立の枠組み自体は維持できる」との見方がある。
ただ、民主党内では、7月の参院選での社民との選挙協力を重視して福島氏に譲るべきだとの意見も根強い。このため、首相の姿勢への党内の批判も厳しさを増しており、同党参院幹部の一人は27日夜、「鳩山さんはいずれにしても辞めないといけない。この内閣は完全に機能不全になっている」と語り、首相の辞任論に言及した。
平野博文官房長官や輿石東・参院議員会長は、政府方針を閣僚の署名の必要のない「首相発言」とすることで事態を収拾すべきだという考えと見られる。首相が、最終局面でこうした意見を受け入れる可能性も残っている。
一方で社民党内にも、福島氏のかたくなな姿勢を批判する声がある。27日夜の社民党議員の会合では、福島氏を前に「党首として責任を果たしていない」と批判し、党首交代を求める声も上がった。
社民、国民新両党は27日夕、国会内で党首会談を開いた。国民新党代表の亀井静香金融相は「閣議での決定に国外・県外移設という文言があれば、あなた方の言っていることは通る」と翻意を促した。しかし、福島氏は「日米合意に辺野古とあればサインしない」と重ねて表明、会談は物別れに終わった。
鳩山首相は27日夜、首相官邸で記者団に「福島氏の罷免も選択肢か」と問われ、「まだ、そのようなことは一切考えていない。日米共同声明に基づき、閣議の中で決定か結論を得る」と述べた。
2756
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 14:37:32
引っ張るにしても限界があるでしょうし、未明の会見になったら今夜のニュースや明日の朝刊に間に合わない。その方がいいと考えるむきもあるかもしれませんが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000676-yom-pol
普天間最終決定先送りか、夕方予定の会見延期
5月28日13時43分配信 読売新聞
政府は28日昼、午後5時に予定していた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見を延期すると発表した。
28日中に行うか、29日以降に先送りするのかは未定だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板