したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

2196 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/08(月) 02:43:35
>>2187>>2192>>2193
長時間労働や非正規雇用など、労働環境がこれだけ悪化してもフランスや韓国のような大規模な街頭デモを起こさない平成の日本人が、戦前のような政治的テロルに走る可能性は良くも悪くもほとんどないと私は思ってます。
秋葉原事件の加藤智大がその怒りの矛先を職場の同僚・上司やトヨタ本社・経団連にではなく無関係の一般人に向けたように、その手の危険分子の怒りやフラストレーションは政治的・社会的文脈から切り離された形で暴発するだけでしょう。
世も末と言えばそれまでですが。

加藤のような危険分子でない、ごくごく一般の日本人(とりわけ普段は政治にそんなに関心はないけど前回ばかりは自民党に愛想を尽かして民主党に入れた層)の場合は、既成政党不信はそのまま政治的アパシーにつながるだけだと思います。
ちょうど政党の離合集散が激しかった90年代半ばに「支持政党なし」層が一気に増えたように。
当然、選挙の投票率も下がるでしょうね。

個人的にすごく歯痒いのが、政権交代してまだ間もない段階で(自民党一党優位体制が半世紀続いたことを考えれば5ヶ月なんて始まったばかり)、世論の心がもう離れつつあることです。
参院選で両院で単独過半数(ないし民公連立で安定多数)を獲得してからが民主党政権の本番なのに、本番が始まる前に見放されるのではやりきれません。

そういう意味で、国民の支持という貴重な政治的資源を浪費し、あまつさえそのことを(表面上は)気に留めようとしない現在の「小鳩」体制には苛立ちを覚えます。
国民の負託を背負った「民主党政権」は、彼らの私物ではないはず。
彼らの保身のために民主党政権が国民の負託を果たす前に磨り潰されることは、歴史的な政権交代に期待した一国民として看過しがたいものがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板