したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

1807名無しさん:2009/12/18(金) 23:02:02
原因は明らかだが根本的にどうにもなりそうにない……。

>今回の調査で内閣を支持しない理由は、「リーダーシップがない」が14.5%で、

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009121800620
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091218ax02b.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091218ax04b.jpg
内閣支持続落、47%に=不支持3割超す−時事世論調査
 時事通信社が11〜14日に実施した12月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は2カ月連続で低下し、前月比7.6ポイント減の46.8%と、9月の内閣発足以来初めて5割を割り込んだ。一方、不支持率は同7.5ポイント増の30.3%と初の3割台に乗った。不支持の理由に鳩山由紀夫首相の指導力不足を挙げた人が急増しており、米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成での新規国債発行額をめぐり、首相自身や閣僚の発言が迷走したことなどが響いたとみられる。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で行った。有効回収率は66.1%。
 内閣を支持する理由(複数回答)をみると、「政策が良い」が14.4%(前月比3.7ポイント減)、「他に適当な人がいない」が14.0%(同0.6ポイント減)。一方、不支持の理由は「期待が持てない」が同4.5ポイント増の15.3%でトップ。「リーダーシップがない」は同10.2ポイント増と3倍超に急増し、14.5%だった。以下、「首相を信頼できない」9.0%(同2.1ポイント増)、「政策がだめ」8.9%(同0.2ポイント減)と続いた。 
 内閣支持率を支持政党別に見ると、民主支持層は85.2%と高率を維持したものの、同5.0ポイント低下、自民支持層は20.4%で同4.2ポイント下落した。無党派層は同9.4ポイント落ち込み、36.3%だった。
 政党支持率は、民主25.0%(同3.4ポイント減)、自民15.6%(同0.3ポイント増)、公明2.1%(同2.6ポイント減)。以下は共産1.7%、社民1.1%、みんなの党0.7%、国民新0.2%と続き、支持政党なしは51.7%と、8月調査以来、4カ月ぶりに5割を超えた。(2009/12/18-15:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009121800779
鳩山内閣、勢いに陰り=「指導力」に疑問符
 鳩山内閣の12月の支持率が5割を切った。1960年の池田内閣以降では、小泉、細川内閣に次ぐ歴代3位の60%の高水準でスタートしたが、政権発足3カ月で早くも勢いに陰りが見えてきた。懸案処理で鳩山由紀夫首相が指導力を発揮して、支持率の低落傾向に歯止めを掛けることができるのか。参院選を来年夏に控え、政権の「反発力」が試されている。
 首相は、米軍普天間飛行場移設問題、2010年度予算編成、偽装献金問題の「三重苦」を抱えて、就任3カ月を迎えた。普天間問題は、「日米同盟」と「連立政権維持」のはざまで結論を先送り。予算編成でも、深刻な財源難の中、子ども手当やガソリン税などの暫定税率廃止をはじめとする衆院選マニフェスト(政権公約)の扱いで揺れている。
 首相は「一生懸命努力していることだけは認めてほしい」と訴える。だが、鳩山内閣が「政治主導」を掲げながら、政策決定で混乱と足踏みを繰り返していることに、国民が不満を募らせているのは明らかだ。
 今回の調査で内閣を支持しない理由は、「リーダーシップがない」が14.5%で、「期待が持てない」15.3%に次いで2番目。民主党支持層でも4.2%と、数字自体は大きいとは言えないものの、八つの選択肢の中で最も多かった。
 鳩山内閣の支持率は、発足直後の調査から2カ月間で13.8ポイントも落ち込んだ。同じ期間で21.9ポイント下がった麻生内閣よりは少ないが、落下速度は急ピッチだ。「予算編成がずれ込めば、国民の見方は厳しくなる。次回の調査ではさらに下がるかもしれない」。経済情勢が好転しない中、首相周辺からは不安の声も漏れる。(2009/12/18-18:27)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板