[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報メディア綜合スレ
241
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 13:45:09
>>240
―確かに、中国が申請した「南京大虐殺文書」のユネスコ記憶遺産登録に対する日本政府の反応も、まるで「虐殺」そのものの事実を否定するかのような態度で、従来の日本政府の反応とは明らかに変わっているように感じました。
マックニール 「歴史認識」の問題で非常に厄介なのは、歴史教育の面で日本と中国が極端な形で、正反対の姿勢をとっていることです。また、私は以前、中国の大学で教えていたことがあるのですが、中国の大学生は南京大虐殺や731部隊(太平洋戦争中、中国大陸で細菌兵器などの開発や人体実験を行なっていたとされる部隊)といった、旧日本軍の戦争犯罪について驚くほど詳しい。
一方、私がこれまで教えてきた東大や上智大、拓殖大などの学生の多くは、戦争中の日本軍の犯罪について驚くほど何も知らない。「731部隊」という言葉すら聞いたことがないという学生が珍しくないのです。
―ええっ? 東大の学生でも731部隊を知らないのですか?
マックニール 本当です。彼らは「受験には必要なかったから」って言うんですね。もちろん、中国の「反日教育」では多くの歴史的事実が誇張され、拡大解釈されて教えられているのは事実で、これは大きな問題です。
一方、日本の教育では、実際にあった否定しようのない事実までが「無かったコト」のように無視されている面がある。こうして、日中双方が非常に偏った形で歴史教育を行なっている限り、この問題について生産的な議論など期待できるはずがありません。
―ただ、日本やドイツのような敗戦国に限らず、どんな国にもほぼ例外なく「悪事」を犯してきた歴史の「闇」があり、そうした「闇」を直視するのは簡単ではないような気がします。映画でいえば、アメリカのオリバー・ストーン監督が「原爆の悲劇」や「米国の責任」をテーマにした映画を製作するという話が出てから、もう何年も経ちますが、未だに実現していません。それに世界史の中で犯してきた「悪事」という意味では、イギリスやアメリカも相当なモノがあるように思いますが?
マックニール その通りです、イギリスがインドを始めとした旧植民地でやってきた「悪事」は数えきれませんし、フランスも然り。その意味でいえば、アメリカは「チャンピオン」ですが、アメリカの大統領がベトナム戦争や東京大空襲、広島、長崎への原爆投下について公式に謝罪したことなど一度もありません。
自国の歴史の「闇」に正面から向き合うことは、どの国にとっても簡単なコトではない。だから私もこの問題で日本を批判したいのではありません。ただ、ここ数年の日本で歴史修正主義の流れが急激に強まっている、そうした「変化」については十分な注意が必要なように感じています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板