したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

1とはずがたり:2008/11/20(木) 23:44:28
関連スレ

農業スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/l40
エネルギー綜合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/l40
環境スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/l40
電力スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/l40
メモ
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/energy/index.html

970とはずがたり:2014/04/20(日) 19:08:06

JR東日本/再生エネ事業強化/自社最大メガソーラー整備、風力・地熱はFS調査
https://www.decn.co.jp/?p=9978
[2014年4月7日4面]

 JR東日本は、再生可能エネルギー事業を強化する。北関東〜東北一帯の複数の場所で太陽光、風力、地熱をエネルギー源とした発電事業のフィージビリティースタディー(FS)調査に入った。事業性を確認できれば具体的な検討に乗りだす方針だ。近く常磐線友部駅〜内原駅(茨城県笠間市〜水戸市)間の線路沿いの社用地を活用し、発電出力4メガワット超の大規模太陽光発電設備(メガソーラー)の工事に着手する。同社が整備する太陽光発電としては最大規模となる。14年度中の運転開始を目指す。
 列車の運行に膨大な電力を要する鉄道事業にとって、電源の多重化やバックアップ電源の確保は経営上の重要課題の一つ。JR東日本は東日本大震災以降、自営電力網の整備・拡充、再生可能エネルギーの導入などに力を入れている。今年2月末、出力1050キロワット規模の同社初のメガソーラーが千葉市美浜区の京葉車両センターで発電を開始した。発電した電気はセンター構内の事務所や車庫などで使用し、余った電気は自社変電所に送って列車運行用に利用する計画だ。

 今月3日には常磐線友部駅〜内原駅間にある社有地に出力4200キロワットのメガソーラーを設置すると発表。太陽光パネルの設置面積は約6万9000平方メートルとなる。この2カ所に続き、同社は群馬県高崎市と新潟市、岩手県花巻市、秋田県潟上市の4カ所でメガソーラーの導入可能性調査を実施している。

 このほか地熱資源開発のための調査事業を川崎重工業、大林組との3社共同で行っている。石油天然ガス・金属鉱物資源機構の助成事業として昨年11月に採択され、青森県の八甲田北西地域を対象に地表調査などを進めている。風力発電の導入に向けて、羽越本線道川駅〜下浜駅(秋田県由利本荘市〜秋田市)間の社有地で先月から風況調査を始めた。現地に風況観測ポールを設置し、1年ほど風向・風速データを蓄積しながら事業化の可能性を探る。

 再生可能エネルギー事業の拡大について、同社の冨田哲郎社長は3日の定例会見で「二酸化炭素削減などの環境保全だけでなく、地域の活性化や雇用の面でもプラスの効果が見込める。各地の調査で可能性があれば事業化の実現に積極的に取り組む」との考えを示した。

971とはずがたり:2014/04/20(日) 19:14:22
>>967

青森県・福島県・大分県の新たな地熱発電4件の調査に経産省の補助金
http://www.kankyo-business.jp/news/006524.php
2013年12月16日掲載

経済産業省は、地熱発電の開発調査等に補助金を交付する地熱資源開発調査事業について、新たに、川崎重工業、JR東日本、大林組が青森県の十和田八幡平国立公園内で行う地表調査事業など、地熱資源開発事業者が実施する新規案件4件を採択した。

同省は、12月13日、JOGMEC(東京都)を執行団体とし、本年3月より募集を行っていた、平成25年度の同事業について、合計20件(うち新規案件10件、継続案件10件)の事業を採択したと発表した。うち16件については、9月6日の中間報告で公表している。

今回、新たに採択された4件は以下の通り。

番号
調査実施地域
事業実施者
概要

7
青森県下北郡風間浦村(下風呂地域)
オリックス
平成25年度は地下構造を詳細に把握するための地表調査(文献調査、地形/地質調査、地化学調査等)を実施する。
9
青森県青森市(八甲田北西地域)
川崎重工業・東日本旅客鉄道・大林組
十和田八幡平国立公園内案件。平成25年度は地下構造を詳細に把握するための地表調査(地表踏査、重力調査等)を実施する。
14
福島県耶麻郡磐梯町猪苗代町、北塩原村(磐梯地域)
出光興産・石油資源開発・三菱マテリアル・国際石油開発帝石・三井石油開発・住友商事・三菱商事・三菱ガス化学・地熱技術開発・日本重化学工業
磐梯朝日国立公園内案件。平成25年度は地下構造を詳細に把握するための地表調査(地質変質帯調査、源泉調査等)及び自然環境調査を実施する。

17
大分県玖珠郡九重町(小平谷地域)
浦安電設・水分のさと
平成25年度は地下構造を詳細に把握するための地表調査(文献調査、地質調査、電磁探査、地化学調査等)を実施する。
本事業は地熱資源開発を推進することを目的に、地熱発電事業の実施の可能性を検討するために行う地表調査等事業及び井戸の掘削等事業に対して補助を交付するもの。

地熱資源開発事業者が実施する地表調査などのポテンシャル調査に対する補助率は3/4。経済産業省では、本事業の平成26年度の予算として75億円を概算要求しており、来年度の補助率も今年と同じ予算で事業を実施する見通し。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板