したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

2257とはずがたり:2016/04/25(月) 21:33:49
>>2253-2254
こっちの記事だと椛島近辺に浮かべるだけじゃ無くて椛島から隣の糸留島?迄海底ケーブルで繋げるのか既に繋がってるかしてるようだ。

2013年03月07日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(42)長崎:
島に分散する風力発電所、日本で初めて海にも浮かぶ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/07/news009.html

九州の一番西側にある長崎県は島の数が971もあって日本で最多。海岸線の長さは北海道に次いで第2位である。風力発電には絶好の立地で、すでに10か所以上で大型の風車を使った発電設備が稼働している。将来に向けて日本初の浮体式による洋上風力発電プロジェクトも進行中だ。



新上五島町のすぐ南にある五島市の椛島(かばしま)では、日本で初めての浮体式による洋上風力発電プロジェクトが始まっている(図4)。発電設備を海底に固定する着床式の洋上風力発電は千葉県や福岡県の沖合で実証実験が進められているが、より難易度の高い浮体式は現在のところ国内では椛島沖の設備だけである。

 浮体式の風力発電設備があるのは椛島の沖合1キロメートルの場所で、水深は100メートルもある。2012年6月に100kWの小規模な試験機を設置して発電を開始した。さらに2013年度中には商用レベルの2MWの発電設備を使って実証実験に入る予定だ。この実験は環境省が中心になって進めているもので、3年後の2016年度に実用化を目指す。

 では、どのようにして発電設備を海上に浮かべるのか。風車の基礎部分は「スパー型」と呼ばれる細長い円筒形の構造でできている。魚釣りに使う「浮き」を想像するとわかりやすい。

 現在の試験機は小規模とは言っても、風車を含めると全長が71メートルもある(図5)。このうち半分が海面よりも下にあるスパーで、直径は最大3.8メートルの大きさだ。

 スパーにはアンカーと海底ケーブルがつながれていて、椛島から九州電力の送配電ネットワークに接続する形になる(図6)。さらに隣の島にも電力が送られる。洋上風力発電が離島の電力を安定的に確保する手段として適している理由である。

http://tohazugatali.dousetsu.com/yojo_souden_moe.jpg
図6 浮体式洋上風力発電所からの送電方法。出典:環境省




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板