[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1109
:
荷主研究者
:2014/01/26(日) 19:07:33
>>1108
http://kumanichi.com/news/local/main/20140114004.xhtml
2014年01月14日 熊本日日新聞
急行バス実験、初日利用35人 熊本市−嘉島町
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20140114004_DAT.jpg
イオンモール熊本内のバス停で急行バスに乗り込む乗客=嘉島町
熊本市は14日、嘉島町のイオンモール熊本から同市の交通センターまで朝の通勤時間帯に急行バスを走らせる社会実験を始めた。初日は35人が利用。1日の目標160人の5分の1にとどまった。2月13日まで運行する。
所要時間を短縮することでマイカーからの転換などを狙っており、イオンモール熊本発の片道のみ、午前6時53分から同8時13分までの計9便運行する。
国道266号(浜線バイパス)の田井島交差点から八王寺陸橋までの約2キロを「やさしいまちづくりレーン」とし、沿道に看板を立ててバスの通行を優先するよう一般車両に呼び掛ける取り組みにも初めて取り組んだ。
運行は熊本バスに委託。同社の貸し切り用車両の正面と側面に急行バスであることを表示し、一般の路線バスと区別した。同市南区城南町のパート、本村綾子さん(34)は「途中の乗り降りがない分、路線バスよりスムーズになるのではないか」と話し、乗り込んでいた。
市交通政策総室によると、急行バスの所要時間は25〜29分と、路線バスより最大10分短縮するダイヤ設定とした。初日の実績は定時到着できたのは1便のみで、残る8便は3〜10分の遅れが出た。
同室は乗客アンケートなどを通じて事業効果を検証することにしており、「今後もチラシ配布などで呼び掛け、利用を増やしたい」としている。(平井智子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板