[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
1836
:
チバQ
:2010/04/01(木) 12:25:38
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100331-OYO8T00745.htm
関空で外貨両替客 争奪戦
手数料割引、優遇レート・・・GW、上海万博にらみ
黄金週間や上海万博を前に、関西国際空港で外貨両替の顧客獲得競争が激化している。手数料の割引で先行する地元の泉州銀行に対し、三井住友銀行が31日、さらなる割引サービスを導入した。意外な両替の“穴場”出現で、観光シーズン本番の海外旅行客は、便利になりそうだ。
関空では、1〜4階で銀行6行が9店舗、関空会社が4店舗を運営。両替取扱高の7割を占める銀行は、米ドルなら両替レートに1ドル当たり1円程度の差がある。出国ロビーのある4階が有利なため、各行が2年ごとに場所を交代する仕組みだ。
ところが、占有率3割のトップは、最も不利な1階にある泉州だ。関空で使える割引券を店頭やインターネット、大学生協や旅行会社で配布し、「わざわざ下りてきて両替する人が多い」(大手旅行会社)。2009年度下半期も銀行全体の取扱高は減っているが泉州は7%伸びている。
これに対し、三井住友が待ったをかけた。利用客の多い米ドル、ユーロ、ウォン、人民元の4通貨で初めて優遇レートを設けた。米ドルなら1ドル当たり80銭を割り引き、泉州の50銭を上回る。他行も割引に加え、「航空会社との連携」(紀陽銀行)や「ギフト券贈呈」(三菱東京UFJ銀行)などで対抗している。
(2010年3月31日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板