したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

795名無しさん:2009/09/04(金) 23:57:54
>>792

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20090904-OYT8T00136.htm
当選7議員、決意新たに 両党県連、相次ぎ会合
 民主党県連は3日、金沢市内で常任幹事会を開き、衆院選で当選した4人が顔をそろえて、政権与党の一員として国政を担う決意を新たにした。一方、自民党県連も同日、県議会庁舎内で役員会と議員協議会を開き、当選した3氏と共に、来年の参院選を見据え、党内の結束を確認した。

■民主党

 小選挙区と比例選で計4人を当選させた祝勝ムードで行われた常任幹事会で、県連代表の一川保夫参院議員は「素晴らしい結果だ」と喜び、比例復活で初当選した田中美絵子氏は「ふる里石川のため、手となり足となり、一歩一歩前進したい」と抱負を語った。

 一方、一川代表は「民主党は地方組織が未熟で、地方議員を拡充していかなければならない」と課題を挙げ、地方議員を目指す人材養成のための「民主いしかわ政治スクール」を近く開設することを確認した。

 自民党から転身し、比例当選した沓掛哲男氏は「今回は見事な勝利を挙げたが、振り子の原理がある。次のことを考えると基盤、礎を固めることが大事だ」と引き締めていた。

■自民党

 小選挙区で1勝2敗と負け越したものの、比例復活を含めて3人全員が当選を果たし、県連内には安堵(あんど)感が広がる。一方、「選挙のやり方が慣習的で、時代の流れに対応していない。敗因を分析し、新たな方法を模索する必要がある」(石田忠夫幹事長)など、民主の躍進に警戒を強める声も上がっている。

 ただ一人、小選挙区で当選した森喜朗氏も、議員協議会で、「これまでは首長がみんな党の支部長や後援会長を務めてきたが、そういうことは難しくなってきた」と述べ、市町議や民間企業を中心とした組織の重要性を説いた。

 参院選に向けて体制を立て直し、早急に取り組みを始めるため、県連は10月10日に定例大会を開き役員を一新する。石田幹事長は「緊張感を持ち一致結束を」と呼び掛け、福村章副会長も「新しい自民党のスタートだ」と議員団を鼓舞した。

(2009年9月4日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板