[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
76
:
千葉9区
:2008/12/11(木) 22:29:12
>>55
辞職→民意を の流れ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145681.html
市立岐阜商業高校を私立にする案、市議会で撤回 細江市長は辞職、「民意問う」
財政難を理由に岐阜市立岐阜商業高校を私立にしようという計画に反対意見が続出した。そして市議会は11日、この計画を撤回する決定を下した。このため細江茂光市長は緊急会見を開き、辞意を表明した。
野球の名門校として知られる1969年創立の岐阜市立岐阜商業高校。
岐阜商は甲子園出場4回の伝統校だが、高校の廃止話が持ち上がった。
細江市長は3月、岐阜商について、「今後のあり方について、廃止もやむなし」と述べていた。
移管先は、関西の有名私立大学・立命館大学で、話が進むと市立高校から私立高校に変わることになる。
立命館大学は2006年11月、「中部・東海地方に拠点をつくりたい」と岐阜市に移管を持ちかけたという。
立命館大学は、20億円以上かけて校舎を全面的に建て替え、新たな中高一貫校にする計画で、岐阜県に対しては、建物の無償譲渡や土地の無償貸与を求めていた。
これを受け、2008年3月、岐阜市教育委員会は、市の財政難や少子化などを理由に挙げ、「廃止もやむなし」との方針を示した。
岐阜市の安藤征治教育長は11月28日、「自分たちの母校をいつまでも残してほしいという気持ちはよくわかります。しかし物事は、必ずしも自分の思うようにはいかない場合があります」と、およそ480人の生徒に市の方針を伝えた。
話を聞いた生徒は「廃止とか立命館に移管とか、そういうのはなくしてほしいです」、「生徒のためと思うなら、なぜ僕たちの意見は聞かないんですか。少しやり方が汚いんじゃないかと思います」などと話していた。
さらに2008年夏、岐阜商野球部は5年ぶり4度目の甲子園出場を決めた。
吉村征二キャプテンは、細江市長に甲子園出場報告をした際、笑顔の市長に対し、硬い表情を見せていた。
吉村キャプテンは「母校というのは、なくなってほしくないので、母校のために全力を尽くしてプレーしていきたいです」と話していた。
この問題をめぐり、推進派、反対派の双方は、「存続を求める請願」と「廃止し立命館を誘致する請願」をそれぞれ市議会に提出した。
注目を集めた11日の岐阜市議会では、市立高校として存続することが決まった。
この議決に対し、細江市長は12月31日付の辞職願を提出、「民意を問いたい」として、あらためて市長に立候補することを宣言した。
細江市長は「このたびわたしは市長の職を辞し、市長選挙を通じて、立命館の誘致について、市民の皆さま一人ひとりに語りかけ、その民意を問うということにいたしました」と述べた。
(12/11 18:16 東海テレビ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板