したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5707チバQ:2016/10/10(月) 21:05:35
◇市議補選は無投票

 また小熊氏の辞職に伴い9日告示された市議補選(改選数1)は、無所属新人で会社員の荒木法子氏(34)以外に立候補の届け出はなく、荒木氏の無投票当選が決まった。【金沢衛、南茂芽育、柳沢亮】

 ◆市長選立候補者の第一声(届け出順)

 ◇森前市長の市政継続 磯田達伸(いそだ・たつのぶ) 65 無新

 磯田氏は市内のホテルで祈願祭を行った後、アオーレ長岡前で約400人を前に第一声。自民、公明、民進、共産、社民各党の市議や県議らが顔をそろえ、労働団体や農業、建設関係の代表者、企業関係者ら幅広い層の支援者が駆け付けた。

 「長岡を停滞させてはならない」と森民夫前市長からの市政の継続を訴え、地場産業の振興や市民生活の向上、中山間地域の支援策などを掲げた。市職員として40年間務めた実績を強調し、「私が一番長岡を知っている。私に任せてもらい、皆さんと一緒にもっと良い街、日本一の古里にしよう」と呼びかけた。また柏崎刈羽原発の再稼働問題にも触れ、「市民の不安が解消されなければ再稼働すべきではない」と訴えた。

 ◇若者が残れる長岡に 藤井盛光(ふじい・もりみつ) 38 無新

 藤井氏は午前9時、副住職を務める曹洞宗興国寺(長岡市千手2)で祈願祭に臨んだ。檀家を含む支持者ら約80人が見守る中、勝ち栗(ぐり)を奉納する仏事を行い、その後全員で「心を一つに頑張ろう」と合掌した。

 寺の前で行った第一声では「500人を超す20代の若者が、長岡市から毎年出ていってしまっている。働く場所作り、若者が残れる長岡作りに励む」と訴えた。また「合併地域の皆さんの声が届かないのは市長の意識の問題だ」と述べ、「市民目線の町づくり」に取り組む考えを示した。

 柏崎刈羽原発の再稼働については「私には政党や組織のしがらみが一切ないがゆえに、はっきりと『再稼働反対』と国や県に訴える」と強調した。

 ◇企業と連携し価値を 小熊正志(おぐま・まさし) 66 無新

 小熊氏は午前8時半、長岡市蓮潟の選挙事務所で必勝祈願祭を行った後、事務所前で支援者ら約200人を前に第一声。「合併から10年たち、人口が減っている。長岡のまちづくりをデザインするのが私に課せられた使命だ」と決意を述べた。

 小熊氏は「人口減少対策や地方創生が課題だ」と強調。地元企業など約250の団体から推薦を取り付けたといい、「長岡はものづくりの町。地元企業と連携しながら新しい価値を生み出したい」と訴えた。

 また小中学生を対象に、地域ぐるみで英語などを教える「放課後キッズクラブ」の設置や、高齢化社会への対策として、医師と保健師が連携する「町の保健室」を設け「介護ゼロ」を目指すと訴えた。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇市長選立候補者

磯田達伸(いそだ・たつのぶ) 65 無新

 [元]副市長[歴]市企画部長・都市整備部長・財務部長・地域政策監▽明大=[民][社]

藤井盛光(ふじい・もりみつ) 38 無新

 曹洞宗興国寺僧侶[歴]理化学研究所研究員▽市議▽次世代の党支部長▽慶大院

小熊正志(おぐま・まさし) 66 無新

 酒販店経営▽県食品衛生協会長▽自民党長岡支部幹事長[歴]市議長▽神奈川大

………………………………………………………………………………………………………

 ◇長岡市議補選当選者(改選数1)

荒木法子 34 会社員 (1)無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板