[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3069
:
チバQ
:2012/05/06(日) 15:14:34
>>2904-2913
あたり
>>2957
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001205020002
<中津川新図書館>建設中止表明
2012年05月02日
市中心部の新図書館建設予定地。工事は1月末から中断している=3月28日、中津川市新町
◆市長の決断 割れる評価…「当然」「悲しく残念」
「新図書館建設は中止」。中津川市の青山節児市長は1日、最終決断を市議会各会派の代表者に伝えた。だが、中心市街地の再開発計画の見直しや補助金の返還がからむだけに、「当然の帰結」「百年の大計を誤った」と、評価は真っ二つに割れた。
「えっ、中止ですか」。市図書館対策室の担当職員らは落胆の表情をみせた。
図書館建設は、2008年に国の認定を受けた中心市街地活性化基本計画の中核事業。中止になれば、土地取得費の補助金約2億6千万円は、国に返さなければいけなくなる。測量費などの補助金約8千万円も、国や県から返還を求められる可能性がある。
さらに、基本計画に盛り込まれたほかの事業にも影響が出る。補助金を見込んで改修を予定していた中央公民館の整備ができなくなるほか、JR中津川駅前のにぎわいプラザ入り口整備として受けた1千万円の補助金も国に返す必要が出てくる。
図書館建設の必要性を訴えてきた「市の未来を守る会」の井戸俊作会長は「百年の大計を誤った判断。政争の具にされ、市民にとって悲しく残念なこと」と話す。市議会で建設に賛成してきた緑政会の鷹見憲三市議も「何億もの金を捨てて建設をやめるというのは市民に説明がつかないのではないか」と、青山市長の決断を批判した。
これに対し、図書館建設に反対し、出直し市長選で青山市長を支持した新政会の深谷勲市議は「市民との約束だから守ってもらわなければ困る。中止は当然」と評価する。
一方、全国公募の新図書館長に応募し、秋田県から昨年7月に着任した小林光代図書館長は、「中止にショックを受けている」として取材に応じなかった。
(紅谷暢章、田嶋慶彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板