したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2758チバQ:2011/10/04(火) 21:51:16
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001110040002
長野市議会、会派構成決まる
2011年10月04日

 先月改選された長野市議会は3日、各会派の構成が決まった。鷲沢正一市長に対し与党的な立場をとり、改選前は議席の半数を占めた最大会派・新友会は過半数を割り込んだ。野党的な会派からは、市民会館の建て替え問題の見直しを求める動きもあり、今後の鷲沢市長の市政運営にも影響を及ぼしそうだ。


 改選で定数は2減の39。新友会は改選前の20から2減の18で、過半数に達しなかった。共産は6、公明は5で、いずれも改選前の勢力を維持した。このほか、政信会は名称を「改革ながの」に改め、1増の5。市民ネットは改選前と同じ2。また新人の3氏が無所属となった。


 改選前の議会では市民団体が市民会館建て替えの是非を問う住民投票を求めたが、新友会と無所属議員が反対し、小差で退けた。一方、公明や政信会などは賛成に回り、鷲沢市長の市政運営に一定の距離を置いた経緯がある。


 今回、新会派になった改革ながのは同日の記者会見で、倉野立人新代表が「住民投票を巡る動きで、今の市議会には(市民の声を反映させる点で)限界があると感じた」と指摘。さらに、市が市民会館建て替えを急ぐ理由に挙げる合併特例債について、国が発行期限を5年延長する考えを示していることに触れ、倉野氏は「来年度予算を議論する3月議会までに、各会派で横断的な議論をしていきたい」と、見直しも含めて取り組む考えを示した。(伊藤唯行)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板