したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

242千葉9区:2009/02/18(水) 21:51:32
>>239
空港が出来てから、反対派の海野が出てもね・・・

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090217-OYT8T01176.htm
石川知事に5選出馬要請
知事選  動き本格化

 石川嘉延知事(68)の4期目の任期満了(7月31日)に伴う知事選を巡る動きが本格化してきた。石川知事自身は現時点でも進退を明らかにしておらず、石川県政を支えてきた自民党に具体的な動きがまだ表面化していないなか、民主党は「石川5選不支持」を打ち出し、独自候補擁立に向け準備を加速させている。これらとは別個に知事選への対応を目指す動きも顕在化した。石川知事自身の意向を軸に、麻生内閣の支持率低迷で不透明さを増す国政の動向も絡み、今後各勢力の駆け引きがさらに活発になるとみられる。

知事側 

県商工政治連盟の小倉忠一幹事長と県中小企業政策推進協議会の佐野光治会長は17日、県庁を訪れ、「経済の一大転換期に、県民生活に新たな発展をもたらす県政を確立する任に堪えるのは石川現知事しかいない」などとして5選出馬を促す文書を石川知事に手渡した。

 石川知事は、「最近の経済変動は予測を上回るスピードで悪化している。6月4日の開港を控えた静岡空港の課題もなお多い」と述べ、当面の課題が山積していることを指摘したうえで、進退については「ずるずると態度を決めないと迷惑をかけかねない。できるだけ早く気持ちの整理をしたい。今しばらく時間をいただきたい」と述べた。

 石川知事に対しては、県トラック協会も5選出馬を要請している。開会中の県議会2月定例会では18日から代表質問が行われ、石川知事の進退についての質問が出る可能性もある。石川知事は、「5選出馬」となった場合の多選批判の動向や、静岡空港の開港が延期された問題の影響、さらには衆院選の時期などを見極めながら、進退表明の時期を判断するとみられる。

民主党県連

 一方、民主党県連は17日の常任幹事会で、県連と、党所属議員がいる県議会の「平成21」と「民主党・無所属クラブ」の両会派、支持団体の連合静岡の代表者でつくる「知事擁立会議」を発足させた。

 県連の岡本護幹事長は「石川知事が5選を目指す場合でも応援しないことで4者は一致している。4者で応援できる候補者を選びたい。県連定期大会がある3月1日をめどとしたい」と述べた。常任幹事会で次期県連会長に内定した榛葉賀津也参院議員(静岡選挙区)は、「3月1日は節目」としつつ、「焦らずにしっかりと人選したい」とも述べ、慎重に人選を進める考えを強調した。

市民グループ

 市民グループ「変えよう、しずおか」の会(河守うぶ美・世話人代表)は17日、県庁で記者会見し、元民主党参院議員の海野徹氏(59)に対し知事選への出馬を要請したことを明らかにした。海野氏は同日夜、「(出馬を求める)2万人の署名が集まった。支持者と話し合い、1歩も2歩も前進できるよう、誠実に応えていきたい」と記者団に語り、立候補する方向で準備を進める考えを明らかにした。今後2週間以内に最終的な結論を出すとしている。

(2009年2月18日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板