[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1969
:
チバQ
:2011/01/14(金) 00:26:31
>>863
>>1920-1922
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110112-OYT8T01141.htm
民主系3県議会派離脱へ
新会派結成
県議会の民主党系会派「民主党・一志会」(鈴木宏治会長)に所属する3人が同会派を離脱し、新会派「希望ふくい」を結成することを決めた。県議らは「地方を大切にしない民主党政権とは距離を置きたい」とし、13日にも新会派結成の届け出を県議会に提出する。
新会派を結成するのは、藤野利和、山田庄司、四谷昌則(五十音順)の各県議。
民主党・一志会は政権交代後の2009年10月、当時の民主党系会派「県民連合」(5人)と、自民党系会派「一志会」(4人)に無所属1人を加えた計10人で結成した。今回新会派を結成する3人は、もともと自民党系に所属していたメンバー。
離脱の理由について、県議らは、北陸新幹線の県内延伸に関して十分な回答が得られなかったことなどを挙げ、「党のカラーを極力出さない会派を結成し、無所属の議員の受け皿にしたい」などと話している。
(2011年1月13日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板