したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

187千葉9区:2009/01/31(土) 00:20:04
>>154-157
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090124/CK2009012402000026.html?ref=rank
細江氏、存続派切り崩しに躍起 一本釣り、工作で説得
2009年1月24日

 岐阜市の出直し市長選で市岐阜商高の廃止、立命館の中高一貫校誘致を掲げ、3選した前職の細江茂光氏(60)が、市岐商存続を求める市議の切り崩しに動き出した。存続派市議が多数を占める市議会の構図が変わらない限り、計画実現は難しい。存続派の市議を個別に説得し、劣勢な現状を打開する考えだ。

 「無投票はまったく想定していなかった。残念で市民に申し訳ない」。細江氏は18日の当選後会見で存続派への不快感をにじませた。出直し選で対立候補を破り、「信任を得た」として誘致推進の流れをつくる意向だったが、無投票に終わった。立命館(京都市)は3月末までに市議会が誘致の意思を示すように求めており、決戦の舞台は3月議会に持ち越された。誘致を進める市議は19日に協議したが、具体策を打ち出せていない。

 市議会(定数44)では昨年12月、市岐商の当面の存続を求める請願に27人が賛成した。この構図をひっくり返すためには少なくとも存続派の6人が「転向」する必要がある。細江氏は「市議一人一人に説得工作し、翻意を促す」。

 この言葉通り細江氏は21日、存続派の自民市議の自宅を訪れ、計画に理解を示すよう働きかけた。市議が留守の場合は、「円満な市政運営に努めたい」との細江氏のメッセージを届けている。

 訪問を受けた市議は「市長に言われて3カ月で立場を変えたら、支持者だけでなく、同僚の市議にも市職員にも相手にされなくなる」と説得を拒む。

 出直し選で、細江氏の有力支持者は「反対した市議は次の選挙で落とす」としてきた。複数の市議が、財界や地元自治会の有力者から「市長に協力しないと、市議選で応援できなくなる」と説得を受けている。

 中堅の自民市議は「細江さんは議会との緊張関係を保つため、根回しに否定的だった。今は一本釣りや工作で賛成させようとしている。3月議会で堂々と議論する」と対決姿勢を貫いている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板