したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

2とはずがたり:2008/10/25(土) 14:42:02
■周防大島町 町長選・町議選<衆院山口2区管内>

定数20に27人も激戦だなぁ
この辺は山口2区で政争も盛んな印象だが。

選挙:周防大島町長選/周防大島町議選 町長選、新人3人が立候補 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000184-mailo-l35
10月22日16時1分配信 毎日新聞

 ◇周防大島町長選、「継続」「刷新」訴え 町議選は27人出馬
 任期満了に伴う周防大島町長選と町議選が21日告示された。町長選にはいずれも無所属新人の▽前副町長、椎木巧氏(60)▽前町議、黒田壇豊氏(77)▽旧久賀町長、大田敬三郎氏(63)の3人が立候補を届け出た。今回から6減の定数20で実施される町議選には現職19人、新人8人の計27人が立候補した。
 旧4町が合併した同町は、初代町長の中本冨夫氏(85)が1期での引退を表明。町長選に立候補した3人は町政の継続か、刷新かなどを訴えている。
 椎木氏は「副町長として旧各町から引き継いだ課題や財政問題を着実に解決してきた。財政の健全化なくして住民サービスの向上は図れない。42年間の行政経験を生かし、観光事業の強化や防災対策にも取り組みたい」などと訴えている。
 黒田氏は「町民の声を大切にする町政を目指し、しがらみのない政治へ流れを変える。米艦載機の岩国基地移転問題では、国の言いなりにはならない。財政健全化には町長自ら報酬の20%を返上し、退職金を辞退する」などと主張している。
 大田氏は「合併前の旧4町の住民の心を一つにし、元気な町にしたい。医療と福祉を充実させ、多くの人がまちづくりに参加できるような環境を整える。祭りや伝統文化などを守り、ふれあいの機会を増やしたい」などと打ち出している。
 投票は26日午前7時〜午後6時(情島と馬ケ原投票区は午後5時まで)、町内51カ所で。開票は26日午後8時から、町B&G海洋センター体育館。20日現在の有権者数は1万8231人(男8002人、女1万229人)。【近藤聡司】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇立候補者(届け出順)
椎木巧(しいき・たくみ) 60 無新
 [元]周防大島町副町長[歴]旧橘町総務課長▽安下庄高
黒田壇豊(くろだ・だんとよ) 77 無新
 神職[歴]中学教頭▽自治会長▽周防大島町議▽山口大
大田敬三郎(おおた・けいさぶろう) 63 無新
 大島郡軟式野球連盟会長[歴]旧久賀町長▽久賀高
………………………………………………………………………………………………………
 ◇周防大島町議選立候補者(定数20−27、届け出順)
広田清晴  56 政党役員  共現
魚谷洋一  55 会社役員  無現
田中豊文  48 NPO代表 無新
今元直寛  63 NPO理事 無新
木村 潔  52 海事代理士 無現
吉田芳春  61 前町課長  無新
安本貞敏  61 農業    無現
神岡光人  59 飲食店経営 無現
小田貞利  50 漁協支店長 無現
田中隆太郎 62 漁業    無現
松井岑雄  68 電器店経営 公現
尾元武   52 水道設備業 無現
伊藤秀行  63 生花店経営 無現
田村三郎  60 漁業    無現
布村和男  61 前教育次長 無新
中本博明  60 会社役員  無現
杉山藤雄  73 農業    無現
魚原満晴  54 建設会社員 無現
中村美子  76 保育園講師 無新
平川敏郎  55 一級建築士 無現
新山玄雄  57 住職    無現
荒川政義  58 飲食店経営 無現
平野和生  50 漁業    無現
植谷楽   61 保育園長  無新
久保雅己  58 会社社長  無現
笹近秀雄  70 土木建設業 無新
藤村吉弘  65 食品販売業 無新
〔山口東版〕

10月22日朝刊
最終更新:10月22日16時1分

3magenta:2008/10/26(日) 00:01:10
岡山県知事選、26日投開票

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810250026.html

任期満了に伴う岡山県知事選は26日、投開票される。いずれも無所属で、4選を目指す現職の石井正弘氏(62)と、新人で伝承民謡研究者の住宅正人氏(44)の一騎打ち。石井氏は自民党系や女性団体などの支援組織を中心に票固めを進め、住宅氏は地場大手企業などの支援を得て現県政への批判票の取り込みに力を注ぐ。

 石井氏は「3期12年の総仕上げ」として財政構造改革の断行を強調。持続可能な財政構造の確立や中四国地方での県の拠点性を生かした産業振興などを掲げる。自民党県議の多くや社民党が支援する。

 住宅氏は現県政を「3期の改革の末に財政危機を招いた」と批判。財政構造改革素案の白紙撤回や知事多選禁止条例の制定などを訴える。自民、民主両党の一部国会議員・県議や共産党が支援する。

 各政党の「多選推薦禁止」方針などで、両氏とも政党推薦のない異例の構図の選挙戦。前回37.99%と戦後2番目に低かった投票率の動向も焦点となる。

 8日現在の有権者数は158万3542人。

4とはずがたり:2008/10/26(日) 21:25:29

岡山県知事選・期日前投票伸びる
10日間、前回同時期の1・84倍
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/20/2008102023414186004.html

 岡山県選管は20日、県知事選の期日前投票の状況をまとめた。告示翌日の10日から19日までの10日間の投票者数は3万8054人で、前回知事選(2004年)の同時期に比べ1・84倍に伸びている。

 市町村別では岡山市が最多の1万891人。次いで倉敷市8469人、津山市2103人―など。27市町村のうち23市町村で増加し、高梁市、吉備中央町、早島町など6市町では伸び率が2倍を超えた。

 期日前投票は投票日前日の25日まで、県内94カ所で受け付ける。時間は一部を除いて午前8時半から午後8時まで。

5とはずがたり:2008/10/26(日) 21:29:51
参考迄に前回の結果

岡山県の知事選挙結果
選挙期日 平成 16 年 10 月 24 日
http://www.todofuken-senkan.jp/pref/okayama.html

投票結果
_______  男 女 計
当日有権者数 (人) 740,506 820,553 1,561,059
投票者数 (人) 274,751 318,364 593,115
棄権者数 (人) 465,755 502,189 967,944
投票率 (%) 37.10 38.80 37.99

開票結果
候補者氏名 性別 年齢 職  業 届出政党等 新 現前元別 得 票 数 当落
石井まさひろ 男 58 岡山県知事 無所属 現 503,487 当
平井昭夫 男 60 団体役員 無所属 新 83,073 落

6とはずがたり:2008/10/26(日) 21:31:10

岡山県知事選、投票率43・30%(20時)
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/26/2008102610360842021.html

 岡山県知事選は26日、投票が行われ、県内857カ所に設けられた投票所で、一部を除き午前7時から、有権者が次々と訪れ1票を投じた。

 知事選に立候補しているのは、無所属現職で4選を目指す石井正弘氏(62)と、同新人で桃太郎のからくり博物館館長の住宅正人氏(44)の2人。9日の告示以来、17日間、行財政改革の在り方などをめぐり、県内各地で、激しい舌戦を繰り広げてきた。

 午後8時までの投票率(推定)は43・30%(前回37・43%)。前回投票率は過去2番目に低い37・99%だった。

 投票は午後8時までに締め切られ、県内27カ所で即日開票される。深夜までには大勢が判明する見込み。

7とはずがたり:2008/10/26(日) 21:32:27

岡山県知事選 大激戦、きょう審判
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2008/elc_tiji/news/2008/10/26/20081026114514.html
石井氏「改革前進させる」 住宅氏「岡山を変えよう」

 任期満了に伴う岡山県知事選は26日投票、即日開票される。激しく競り合う無所属現職の石井正弘候補(62)と同新人の住宅正人候補(44)は、選挙戦最終日の25日、有権者が多い県南部で遊説やパレードを行い、「最後のお願い」を繰り広げた。17日間の選挙戦はすべて終わり、有権者の審判は―。

 石井候補は、生まれ育った岡山市政津での街頭演説からスタート。集まった支持者らに「1票が勝敗を分ける厳しい選挙戦。初当選した12年前のように、皆さんの力で押し上げてください」と声を張り上げた。

 午後には同市表町商店街をパレード。大勢の支持者が同行し、陣営のシンボルである黄色いハンカチを振って盛り上げた。石井候補は商店主や買い物客に走り寄って握手。「改革を前進させ、活力と安心の岡山を築きたい。初心を忘れず清潔、誠実、前向きに取り組んでいく。間違いのない選択をしてください」と呼び掛けた。

 住宅候補は、玉野市のJR宇野駅前を出発。倉敷、岡山市に選挙カーを走らせながら、沿道の有権者に「あと一歩、あと一歩です。もう1人、もう2人と支援の輪を広げてください」と懸命のアピールを続けた。

 同市表町商店街でマイクを握り、「政治の本来の目的は倹約して借金を返すだけでなく、県民の命と暮らしを守ること。日本中の人に岡山に住みたくなる、と言わせたい。みなさんの力で岡山県を変えましょう」と声を振り絞った。出身地の同市奉還町商店街でも大勢の支持者と一緒にパレードを行い、商店主らに訴えた。

 両候補ともJR岡山駅前の街頭演説で舌戦を締めくくった。

 投票は県内857カ所で行われ、津山市など19市町村は午前7時から午後6時まで、岡山、倉敷市など8市町は一部を除き午前7時から午後8時まで。27カ所で午後8時15分から順次、即日開票される。

 有権者数(8日現在)は158万3542人(男75万2764人、女83万778人)。

8とはずがたり:2008/10/26(日) 21:33:23
7774 名前:秋田2区の名無し[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:03:33
岡山県知事戦、面白そうですね。

7775 名前:小説吉田学校読者[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:13:54
まさか、まさか

岡山県知事選  開票 9% 
http://www.nhk.or.jp/okayama/senkyo/

 石井 正弘  無  現      33,552  56.0   62  
 住宅 正人  無  新      26,359  44.0   44

7776 名前:千葉9区[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:17:48
意外ですね。てっきり無風だと思ってました。

83 :無党派さん:2008/10/26(日) 20:58:09 ID:b95pnF++
岡山県知事選
NHK出口調査
接戦で現職リード
53対47ぐらい

7777 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:22:32
まさかねぇ。。

7778 名前:秋田2区の名無し[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:26:27
2chより

倉敷・玉野はちくわ。
旭川東・西大寺はミート。
岡山市は互角。

だそうで
ちくわ、ミートはどちらなのか?

7779 名前:千葉9区[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:31:06
ちくわが住宅です。

7780 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/26(日) 21:31:54
岡山知事選出馬の住宅正人は
一部でカリスマ的な人気を博す俳人・住宅顕信の親戚との未確認情報。

若さとはこんな淋しい春なのか

9とはずがたり:2008/10/26(日) 21:40:40

自民に逆風とはいえ政党支持率では自民36%で民主19%なんですねぇ。2区が民主が取れてるのは此処での支持が厚いから順当なんか。4区でも高いんですねぇ。。

本社世論調査 県民の77%注目
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2008/elc_tiji/news/tokusyu10/2008/10/21/20081021110809.html

 向こう4年間のかじ取り役を選ぶ岡山県知事選は、26日の投開票まであと5日。激しい戦いを反映し、山陽新聞社が18、19の両日実施した世論調査では、8割近くの有権者が選挙への関心を示した。現職の石井正弘氏、新人の住宅正人氏はともに、世論の動向もにらみながら、終盤戦でさらに票の上積みを目指す。

関心度
最も低い20代でも60%

 県知事選について「大いに関心がある」と回答したのは全体の29・8%。「少しはある」を加えると77・6%に上り、県民の注目度の高さがうかがえる。

 年代別では、60代の87・6%、70歳以上の81・3%が「大いにある」「少しはある」と回答。最も低い20代でも60・9%を占めた。男女別の差はほとんどなかった。

 地域別では、岡山地域は78・0%、倉敷地域では78・9%が関心を示した。職業別でみると、自由業、商工サービス業、農林漁業、専業主婦などで高かった。

 関心が「大いにある」とした人のうち、だれに投票するかを決めているのは86・6%。一方、「少しはある」では72・8%に下がり、3割近くが決めかねている。

 県知事選に「あまり関心がない」と答えたのは全体の19・2%、「まったくない」は2・8%だった。

判断基準
全年代層で政策トップ

 知事を選ぶ判断基準として最も多く挙げられたのが「政策」。全体の49・6%と半数近くに達し、20―50代では5割以上が選ぶなど、すべての年代層、職業別でもトップになった。

 続いて「人柄」の19・0%、「リーダーシップ」の16・4%。いずれも60代、70歳以上で比較的目立ったものの、今回から候補のマニフェスト(公約集)が選挙期間中に配れるようになったこともあってか、有権者が候補の人物像や性格より、政策に重きを置いている傾向が顕著に表れている。

 どちらの候補に投票するかを決めていない人も、54・4%が「政策」を判断基準にすると回答しており、今後の選挙戦でも重要なポイントになりそう。

 今選挙の争点の1つとなっている「多選かどうか」を判断基準として挙げたのは3・4%。「親族・知人の勧め」は2・6%にとどまった。

10とはずがたり:2008/10/26(日) 21:40:57
>>9-10
望む政策
医療・福祉が最多

 最も多かったのは「医療・福祉の充実」で31・6%を占めた。70歳以上では43・9%が挙げたほか、40―60代でも3割以上の人が回答し、トップとなった。地域別では、井笠、倉敷、岡山地域などで高い割合を示した。

 2番目に多かったのは「行財政改革の徹底」で28・4%。県が財政危機を宣言する中での選挙戦だけに、いっそうクローズアップされている。両候補が訴えやマニフェスト(公約集)の柱に据えていることも、有権者の高い関心を呼んでいるようだ。30代の31・4%、男性全体の34・3%が挙げ、ほかの政策課題をしのいだ。

 これに対し、20代は「教育施策や子育て支援」が最も多く36・2%。若年層は、子供に対して手厚い県政を望んでいることを浮き彫りにした。

 津山、真庭、高梁、勝英地域といった県北部では「中山間地域などの過疎対策」「農業政策の充実」を求める声も目立った。職業別にみると、自由業、管理職などで「行財政改革」が特に多く、商工サービス業や労務職、その他・無職は「医療・福祉」に対する期待が高かった。

政党支持率
40代を除き自民が強さ

 衆院解散・総選挙の機運が高まる中で、各政党の支持率にも注目が集まる。

 最も高かったのは、政権与党として強固な基盤を築いてきた自民で35・6%。40代を除く各年代でトップ。衆院岡山4、5区では40%前後を占めた。職業別に見ると、管理職や労務職、学生などが特に高い支持を示している。

 次期衆院選で政権交代を狙う民主は19・4%。40代では自民をしのぎ、岡山2区では自民に7ポイント足らずの差に迫っている。自由業で自民と互角のほか、事務・技術職などで高い支持。

 ほかの政党は、公明3・8%、共産3・4%、社民1・0%、国民新0・2%など。

 「支持する政党はない」としたいわゆる無党派層は全体の32・8%。20代43・5%、30代40・7%、40代39・4%などと、年齢層が低くなるほど比率が高くなっている。学生は55・6%と過半数に上ったほか、自由業(46・2%)、商工サービス業(44・0%)などでも高い割合を示した。

<調査の方法> 18、19の両日、岡山県内の有権者を対象にRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで無作為に電話番号を発生させて掛ける電話調査法で、500人から回答を得た。

11やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/26(日) 23:06:37
光市=自民・市川の勝利


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板