したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4711チバQ:2015/08/26(水) 21:54:00
>>4644トカ
http://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201508/0008336692.shtml
015/8/26 05:30

三田市議会 議長が森新市長“口撃”で紛糾 市長選の遺恨が影響

 兵庫県三田市議会の定例会が25日、開会した。森哲男新市長にとって初めての議会となったが、7月の市長選で対立候補を擁立・支援して野党議員となった前中敏弘議長が森氏を“口撃”し、のっけから紛糾。市長選では大半の市議が森氏を支援しており、その遺恨の構図が議会に持ち込まれた格好だ。森市長の初陣に早速、嵐が吹き荒れた。(神谷千晶)

 

 発端は、本会議の冒頭、前中議長の開会あいさつだった。不明朗な会計処理が問題視されている三田市内の社会福祉法人と森氏の関係を臆測した公開質問状に触れ、「議会で調査研究する。森市長に説明責任を果たすように要請する」とした。

 公開質問状について、森市長側はすでに“疑惑”を否定する回答をしているという。

 それでも、続く議会運営委員会(今北義明委員長)は大荒れに。「議会の代表者たる議長としての発言にもかかわらず、事前に市議会に諮らなかった」と、反発する意見が噴出した。

 対する前中議長が「公開質問状の存在を世間に知られるのが嫌なんでしょ」とかみつけば、委員も「個人的な感情を議長の立場で言った」と応じる始末だった。

 各会派の意見をまとめた結果、選挙戦に中立で臨んだ共産党を除く、すべての会派が議事録からの削除を要求。だが、前中議長は「発言の何が悪いのか分からない」と譲らず、水掛け論に終始した。

 市議会会議規則によると、発言を削除・訂正できるのは発言した市議本人のみ。また、会議録に掲載しないよう、発言取り消しを命じられるのは議長のみ。発言撤回を求める動議提出も含め、議運委は9月2日への協議先送りを決めた。

 森市長は「いわれのない疑惑。臆測を本会議で取り上げる理由が分からない」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板