したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

384名無しさん:2009/09/16(水) 21:10:10
くたばれ五党協!


http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000909160001

どうする民主党…双方が推薦依頼/市長選
2009年09月16日


矢田立郎氏


樫野孝人氏

 来月11日告示の神戸市長選で、16日に新政権発足となる民主党の出方に注目が集まっている。立候補表明した矢田立郎市長(69)とウェブ制作会社元社長の樫野孝人氏(46)が共に民主に推薦を依頼。従来通り与野党相乗りを求める矢田氏に、民主党国会議員からは「昇り竜の時にイメージが悪い」と懸念する声が上がっている。(笹井継夫)


 「民主は『相乗り禁止』と言っている。矢田氏と組まれることはないと思っている」
 7日に立候補会見をした樫野氏は、民主、自民、公明の推薦を求める構えの矢田市長と民主の動きを牽制(けん・せい)した。神戸市出身の樫野氏はリクルートなどを経てウェブ制作会社社長に就き、6月に会長を退任。総選挙前から民主の候補者や市議と接触し、岡田克也幹事長とも会った。会見後、民主に推薦依頼を提出した。


 一方の矢田氏も1日、民主に推薦を依頼している。過去2回は民主、自民、公明が相乗りで矢田氏を推薦。3選を目指す今回も矢田氏は3党に推薦を求める考えを示している。神戸市は1949年以降、60年間にわたり4代の助役出身者が市長を務める。


 焦点は政令指定市以上の首長選で相乗りを原則禁止する民主の対応だ。総選挙後初の国政選挙となる神奈川と静岡の参院補選とも投票日が重なり、全国の注目が集まる。


 12日の県連役員会では矢田氏を推す声が大半を占めたが結論は先送りした。役員会後、芝野照久幹事長は「与党になる以上、党本部と県連の判断が異なるのは避けたい」と話し、新政権発足後の党の動きを見極めた上で決めるという。自民、公明も民主の様子見で、動きは鈍い。


 7月の知事選では自民・公明両党が現職を推薦。民主も事実上、相乗りで支援したが、総選挙では県内10小選挙区で民主候補が自公候補を破った。民主党衆院議員は「相乗りではなぜ独自候補を立てないのかと有権者から責められる。参院選も控え、民主が昇り竜の時に矢田氏支援ではイメージが悪い」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板