したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2418チバQ:2012/06/17(日) 19:18:48
>>2337
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001206160010
日の丸条例 結論出ず/尼崎市議会委
2012年06月16日

 尼崎市議会(定数44、欠員3)の総務消防委員会(8人)が15日、開かれ、最大会派「新政会」(11人)が2月定例会に提出した「日の丸条例案」と、公明党が新たに提出した修正案について審議した。両会派と共産党(7人)や「緑のかけはし」(同)などとの間で意見が対立し、議論は堂々めぐりで終わった。
 新政会の条例案は、小中学校も含めた市の施設で日常的に日の丸の掲揚を義務づける内容。公明党の修正案は卒業式や入学式ではこれまで通り掲揚するが、日常的に掲揚を義務づける施設から教育現場を除いた。
 この日の委員会には、提案者の新政会から上村富昭議員が出席。「緑のかけはし」の弘中信正議員が、「さまざまな考えを持った市民が訪れる公共施設に掲揚を義務づけるのは、問題を感じる」などと問うと、上村議員は「見たい人が見られないのはおかしい。施設によって、掲揚するしないの違いがあるのは不公平感がある」などと答えた。
 修正案は、公明党の仙波幸雄議員らが「学校での常時掲揚には根強い反対もあり、今の段階で案に入れることはできない」と提案理由を説明した。
 これに対し、共産党の早川進議員は「卒業式などでは今も掲揚している。条例化して強制する必要はない」と批判。新風グリーンクラブ(同)の小柳久嗣議員は「条例化は一線を越える。いろんな角度から議論が必要だ」と述べた。
 議論は3時間余り続いたが、この日も結論に至らず、来週以降に再度委員会を開くことになった。(井上潜)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板