したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1057とは:2009/07/28(火) 14:08:51
成る程。民主が本気で8区に立てるとなると追い落とされる可能性も高いし横浜市長転身が現実味を帯びて来るかも知れませんね。
またそーなると選挙前渡辺新党構想はほぼ空中分解すね。

1058二階席:2009/07/28(火) 15:03:27
>>1050-1057

それにしてもちょっと家を空けている間に
ひどいことになりましたね。
江田憲司の今後の動き次第では
「日本の夜明け」が一気に夜中に逆戻り、
なんてね。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/283165/

横浜市の中田宏市長(44)は28日午後、記者会見を開き、来年4月の2期目の任期満了を
待たずに、市議会議長に辞表を提出したことを明らかにした。横浜市長選は、次期衆院選と
同じ8月30日投開票になる見通しとなった。

市政の課題だった財政の健全化に目途がたったことや、今秋に東京都杉並区の山田宏区長らと
設立を目指す新たな政治団体「『よい国つくろう!』日本国民会議」の活動に専念していく
ことなどが辞任を決意した理由。大阪府の橋下徹知事らと連携して進める「首長連合」を中心に、
新党結成も視野に入れている。

中田市長は会見で「今年を一つの目安として期限を区切って仕事をしなければいけないと
思ってやってきた。いつごろ辞めるかは、正月以降考え続けてきた。今後は、日本国民会議の
活動などに全力を注ぎたい」などと話した。

中田氏は青山学院大卒で松下政経塾出身。細川護煕元首相や小池百合子元防衛相の秘書を務め、
平成5年衆院選で日本新党公認で初当選。衆院3期目平成14年の横浜市長選で、当時、
政令指定都市では最年少の37歳で初当選した。

1059千葉9区:2009/07/28(火) 21:18:42
>>804>>867>>872>>921>>964
神奈川1区さんが言っていた江田の秘書って方ですね。
鎌倉市 定数2−候補4 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 22,975(32.7%) 松尾 崇 33 無所属 新 1 (元)鎌倉市議・江田秘書 県政・県民所属→大志・未来の会
当 18,463(26.3%) 中村 省司 62 自民 現 7 県会議長
□ 14,550(20.7%) 深田 独 47 民主 新 党総支部副代表
□ 14,264(20.3%) 仙田 みどり 48 ネット 現 (元)党副代表




http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjul0907664/
松尾県議が出馬表明/鎌倉市長選
政治・行政 選挙 2009/07/26  任期満了に伴い、10月に行われる鎌倉市長選に、松尾崇県議(35)鎌倉市選出が25日、無所属で立候補する意向を表明した。

 松尾氏は同日夜、鎌倉市内で開かれた後援会の会合であいさつ。「鎌倉は危機的状況。市長は辞職勧告を突き付けられ、職員の不祥事は後を絶たない。このままでは未来はない。鎌倉のため、市政のかじ取りを大きく変えなければいけない」と述べた。

 1期途中で県議を辞めることに触れ、「批判は承知しているが現状維持という選択はできなかった。誠心誠意、市長として仕事をすることで市民から理解をいただけると思っている」と語った。

 松尾氏は鎌倉市出身で、鎌倉学園を経て日大卒。2001年から市議を務め、2期目の途中の07年、県議選に出馬。2万2975票を獲得し、トップ当選を果たした。

 鎌倉市長選には、元県議の渡辺光子氏(59)が無所属で出馬を表明。現職の石渡徳一市長は3選出馬について「9月議会をめどに判断したい」と話している。市長選は10月18日告示、25日投開票で行われる。

1060名無しさん:2009/07/28(火) 22:03:19
鎌倉市長辞職感覚決議の結果が何故かカナコロ(神奈川新聞)に載っていないので詳細をJANJANから転載します。

分裂している民主党系2派ですが、民主党鎌倉市議会議員団の4人は賛成、かまくら民主の会(≒浅尾系)の3人が反対に回っています。
ただ、民主党鎌倉市市議会議員団代表の渡辺隆は浅尾慶一郎とともに離党、かまくら民主の会所属のうち労組系の山田直人のみ離党せず、と捩れており面倒なことです。

とりあえず浅尾のことは脇に置いておき、民主党鎌倉市議会議員団=反市長派、民主の会=市長派ということは相違ございません。


「陣中見舞い事件」で鎌倉市長の辞職勧告決議を可決 − 市長追及派と擁護派が2分、議長の1票で危うく通す
http://www.news.janjan.jp/area/0907/0907237632/1.php

1061とはずがたり:2009/07/28(火) 22:28:52
サトケン如何っすか??>神奈川1区さん
まだ引退には多少若過ぎだし是非市政でその思想主義を実践して貰えるといいんじゃないでしょうかね。
中田氏の正統な後継候補たりえるんじゃないでしょうかね?

994 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:04:16 ID:p4lyKtds
横浜市長だが佐藤謙一郎がいたね。
あと、江田、浅尾以外に(今からでも間に合いそうな)保守系民主候補は思い浮かばない。
誰かいたら教えて。

1062神奈川一区民:2009/07/28(火) 23:36:36
>>1061 10年前なら、可能性はあったと思います。
ただ、サトケンは内外に敵が多すぎるから。中田氏とは最初の市長選挙は協力したけど、今は距離を置いているから。今は無理だと思います。

1063とはずがたり:2009/07/28(火) 23:59:45
そうでしたっけ…だとすると直接の指名はないでしょうね>今は距離を置いている
そもそも連合とかと巧く出来そうにないですか?>敵が多い
サトケンの理想横浜市政を見てみたくはありますね。。

1064神奈川一区民:2009/07/29(水) 00:11:21
>>1063 自分もサトケンに市長になってもらいです。
だけど、本当に嫌われていますよ。連合はサトケンのことをとても嫌っています。松本純氏に勝てない要因の一つにもなっています。それだし、本人自体もう政治に関わる気はないと思います。

1065とはずがたり:2009/07/29(水) 00:23:19
>>1064
サトケンの連合の嫌い方(?),まあ穏健な言い方をすれば距離の置き方,は評論家田中秀征や激情家田中甲と較べてとても穏やかでありますし,連合もそれ程嫌ってはいないのでは?云う事きかへんな位は思っていそうですが。
各方面に目を配るべき首長と云う性質を考慮してそれなりに巧くやってく事は可能ではないかとは思うんですが,彼が引退と決めたならもう引退なのでしょうね。。

1066とはずがたり:2009/07/29(水) 17:29:05
同日選かね。

木暮・渋川市長が死去
77歳 不整脈で入院中
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090728-OYT8T01230.htm

 入院中だった渋川市の木暮治一市長は28日未明、急性心不全で死去した。77歳だった。市によると、木暮市長は今月3日に体調不良を訴えて県内の病院で診察を受け、不整脈のために8日に入院。15日に心臓弁を取り換える開腹手術を受けて入院中だったが、手術後は意識がほぼ戻らなかった。22日頃から肝機能などが急激に低下していたという。葬儀は親族のみの密葬で行い、日時は公表しない。市は市葬を検討している。

 木暮市長は同市出身で、県立勢多農林学校(現・勢多農林高校)を卒業後、1979年から旧渋川市議を6期務めた。任期中の2001年に旧渋川市長選に出馬し、初当選。2期目途中の06年2月、6市町村による合併に伴い失職し、同年4月の市長選で新市の初代市長に当選。任期は来年4月8日までだった。

 吉原康之副市長は28日の記者会見で、木暮市長の実績として中心市街地活性化や観光振興への取り組みを挙げた。

 地方自治法に基づき、29日付で吉原副市長が職務代理者となる。市が市選管に死去を通知後、50日以内に市長選が行われるが、現時点で日程は未定。
(2009年7月29日 読売新聞)

1067とはずがたり:2009/07/29(水) 17:29:37

大沢知事、「民主党支持」の小寺前知事を批判
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090728-OYT8T00107.htm

 大沢知事は27日の定例記者会見で、民主党の岡田克也幹事長と会談した小寺弘之前知事が次期衆院選で同党を支持する考えを明らかにしたことについて、「八ッ場ダム計画の推進を強力に言っていただけたのではないか」と、皮肉を込めて痛烈に批判した。

 同党は27日に発表した政権公約に八ッ場ダム中止を掲げている。知事は「小寺さんが誰を応援しようと、とやかく言う立場でない」としながらも、小寺知事時代の1992年に県と長野原町、国の間で締結された基本協定が地元のダム受け入れの契機となったことを挙げ、「(小寺氏自身が協定を結んだことを)頭に置いてほしい」と述べた。

 また、知事は自民・公明両党で過半数の議席を取ったとしても、民主党が第1党になったら自民党は下野すべきかとの質問に、「潔く(下野すべき)と思う」と述べた。
(2009年7月28日 読売新聞)

1068千葉9区:2009/07/29(水) 20:34:21
しかし、中田辞職の話は昨日だってのに、もう過去の話と化してる....
今日は津島世襲と城内眞鍋ポスターで盛り上がってますからね。
中田よ、燃料投下しないと忘れ去られるぞ

1069とはずがたり:2009/07/29(水) 20:52:37
ですねー。ドタバタで自民党の政権担当能力の無さを改め露呈したそのまんま騒動なんて遠い目しないと思い出せないっすw
茨城1区の人達は絆創膏も憶えてて欲しい所っす。

自民がマニフェスト纏める能力も無くて政策論争にもならないですしねー。

まあお陰で落ち着いて遅れ気味の仕事を捗らせていられるんですけど。。

1070千葉9区:2009/07/29(水) 21:16:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009072902000111.html
【関連】真意めぐり憶測交錯 『意中の後継者有利に』
2009年7月29日 朝刊

 「横浜市のため、この一点で判断した」−。辞職願を提出した横浜市の中田宏市長は記者会見で辞職を決めた理由を口にしたが、その言葉を額面通り受け止める関係者は少ない。

 突然の「投げ出し辞任」の真意をめぐり、さまざまな憶測が飛び交っている。

 中田市長は、二十三日に市内で秋篠宮殿下らを招いて開かれた開港百五十周年記念関連行事を終えた段階で、二十八日の辞職を決断した、と説明。市長選を衆院選と同一選挙とすることによる経費節減効果など、任期途中の辞職の正当性や利点を強調した。

 しかし、市課長級職員の一人は「いずれも納得いく理由ではなく、この時期の辞職は不可解」と指摘。「市長選が短期決戦となれば各政党などは候補擁立が難しくなり、結果として自分の意中の候補が有利となる、と思ったのでは」とトップの胸中を推し量った。

 ある民主党有力市議は、開港百五十周年記念イベントの有料入場者数が伸び悩んでいる点を指摘し、「九月のイベント終了後に批判が集中することを避けた、と思われても仕方ない」と述べた。

 来月の衆院選出馬を否定した中田市長だが、会見で将来的な国政復帰に含みを持たせた。市職員組合「自治労横浜」の岩沢弘秋書記長は、「横浜市長の座を国政復帰の踏み台にした」と強い口調で批判した。

1071千葉9区:2009/07/29(水) 21:21:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090729/CK2009072902000068.html
長広舌、説明責任果たさず 辞職の中田市長 『開国博』入場低迷 代理店に“責任転嫁”
2009年7月29日

大勢の報道陣が集まった記者会見で辞職表明する中田宏市長=横浜市役所で


 市長の任期を八カ月余り残し、二十八日に辞職願を提出した横浜市の中田宏市長。約一時間二十分にわたる記者会見では、とうとうと自説を展開したが、「開国博Y150」の入場者低迷をめぐり責任転嫁とも取れる発言が出るなど、辞職に対する疑問に正面から答えない場面もみられた。市民や市職員からも、厳しい声が相次いだ。 (西尾玄司、藤浪繁雄、中山高志、松平徳裕)

 市長は会見の冒頭、約十五分間にわたり、「政治を刷新することのためにエネルギーを注ぎたい」など持論や抱負を一気に展開。市民や市職員らに感謝の言葉も述べた。

 しかし、「開国博」の有料入場者数が低迷している責任を問われると、やや早口で「市政全体に責任を持つという意味で責任者であることは間違いないが、財団法人横浜開港百五十周年協会と一体となって代理店が(運営を)やっている」と、代理店などにも責任があるかのように答えた。

 突然の辞職で、市長選が八月末の衆院選と同日選となることについては、「(同日選で投票率が上がり)新市長選びに多くの市民が参加できる」と利点のみを強調。選挙までの期日が短すぎることに対する質問にも、「私自身がそうだった」とかみ合わない答えに終始した。

 辞職が市民や市職員から理解を得られると思うか、との質問には「職員にぜひ聞いてほしい。きちっと説明できれば市民にも間違いなく理解してもらえる」と大見えを切った。

 しかし、市民を代表する市議会からは厳しい声が相次いだ。自民党市議団の佐藤茂団長は「市民を裏切る身勝手極まりない行動」と非難。民主党市議団の谷田部孝一団長は「新しい政治活動は市長をやりながらでもできる」と指摘した。公明党市議団の仁田昌寿団長は「なぜ市長が選挙日程まで指定するのか」と疑問を投げかけた。

◆市民ら『残念』『身勝手』
 中田市長の電撃辞職は市民や市職員にはどう映ったのか。

 「うすうすこうなると思った。国政に戻るためのワンステップだったのでは」と横浜市中区で飲食業を営む西沢良明さん(49)。「市長として顔を売り、ミスが出る前に退いた方がいいと思ったのだろう」と冷ややか。

 同市港南区の会社員の女性(48)は「応援していたので残念。生活に密着した政策を実行したと思うが、最近は市民の話に耳を傾けていないような気がした」と話した上で、「横浜市政が古い体質に戻らなければいいが…」と不安も漏らす。

 同市西区の無職長谷川道典さん(57)は「国政の状況を見て、流れに乗ったということだろう」と話した。

 一方、退庁時、多くの市職員は「分かりません」など語り、足早に立ち去った。しかし、「予想はしていたが、市政を投げ出した感じは否めない」と首をかしげる二十代の男性職員や、「身勝手だ。万死に値する。憤りが大きい」という三十代の男性職員のように失望をあらわにする人もいた。

1072千葉9区:2009/07/29(水) 21:22:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090729ddm041010010000c.html
岐路の夏:09衆院選 横浜市長辞職 降ってわいた同日選、「非常識だ」各党大わらわ
 横浜市の中田宏市長(44)が28日、市議会議長に辞職願を提出した。辞職に伴う同市長選は、次期衆院選と同じ8月30日投開票が見込まれる。神奈川県内では衆院解散後に自民、民主の国会議員が相次いで離党し、両党は候補者探しの真っ最中。さらに横浜市長選が加わり、大忙しの党幹部は市長の決断を「市民不在で非常識」などと批判した。【笈田直樹、吉住遊】

 ◇中田氏は「慣習とらわれぬ」
 「任期満了が通常では?」。辞職願提出後の記者会見。記者の質問に中田市長は自信たっぷりにこう切り返した。

 「慣習にとらわれる必要はない」

 辞職理由も▽初出馬時の政策集で「2期8年」を掲げている▽開港150周年記念行事が一段落した−−など次々と挙げ、後継指名は「しない」と明言した。ただ市政関係者の間では、各党が衆院選準備に追われている時期に市長選を実施したかったのではないかとの見方も出ている。

 この会見中の午後2時、自民県連(同市中区)は総務会を開いていた。議題は山内康一前衆院議員の離党に伴う衆院選神奈川9区(川崎市多摩区など)の候補者選考。総務会後、竹内英明県連幹事長は語気を強めた。「後はもう何も知らないみたいな辞め方ってあるか。中田氏にしても山内氏にしても」

 県内では、浅尾慶一郎参院議員(神奈川選挙区)の衆院くら替え出馬に伴う参院補選も川崎市長選と同じ10月25日投開票の見通し。自民県連は9区、横浜市長選、参院補選のいずれも擁立を目指すが、9区は誰も名乗り出ず、27日に地元からの擁立を断念したばかりだ。竹内幹事長は「短期間に重なる選挙。大変だよ」とこぼす。

 一方の民主党。無所属の江田憲司氏との競合を避けて空白区としてきた神奈川8区(横浜市緑区など)で、候補者擁立に方針転換した。ただ8区は中田市長のかつての地盤。中田市長は会見で出馬を否定したものの、民主県連の花上喜代志幹事長は「100%消えたとは思わない」と警戒する。横浜市長選をめぐっては30日に緊急役員会を開く。「いい候補者を選びたい」と話すが、具体的な当てはないという。

 共産党横浜市議団の大貫憲夫団長は辞職を「無責任極まりない」と批判しつつ、市長選について「市政を転換するチャンス。最良の候補を擁立する」とコメントした。

 ◇「新党も視野」−−杉並区長表明
 中田市長とともに新しい政治団体の設立を表明していた東京都杉並区の山田宏区長は28日、取材に「政権交代し、民主がだめになった時の選択肢がないのは良くない」と述べ、新党結成も視野に政策作りを進める考えを示した。

 山田区長は既成政党からの国政への出馬を否定する一方、新党結成後の転身には「新たに考えないと」と含みを残した。中田市長の辞職には「任期満了までやってほしかった。(政治団体の設立など)現職か前職かで影響が違う」と指摘した。【馬場直子】

1073とはずがたり:2009/07/29(水) 21:40:51
どうも中田は胡散臭いんですよねー。
横浜市長選出馬の決断評価するけど小泉に首班指名投票して民主会派追い出されたうえに選挙区改編で行き場がなかったってのもありますし。

1074千葉9区:2009/07/29(水) 22:33:56
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072906_all.html
中田宏・前横浜市長が狙う…衝撃の国政復帰プラン
盟友、浅尾氏の後釜で参院選? 

 28日に突然辞職した横浜市の中田宏前市長(44)について、「参院転出を狙っているのでは」という見方が浮上している。8・30総選挙への出馬は否定したが、国政への強い意欲を隠さないためだ。任期を半年以上も残して辞めた背景とは。永田町では、驚くべき国政復帰プランまでささやかれている。

 「今後は一国民として国民運動を作り、政治を刷新していくためにエネルギーを注ぎたい」

 中田氏は28日の辞職会見でこう語ったが、それをうのみにする人間は永田町にはいない。「政治力とはポスト」であり、首長でも国会議員でもない人間が、いくら耳障りのいい政策を並べても実現性は低く、お題目に過ぎないからだ。

 このため、辞職の背景について、「横浜開港150周年記念イベントの低迷責任を回避した」とか、「女性問題で提訴されており、その関係では」などと、さまざまな憶測が流れている。

 こうした中、夕刊フジは、永田町でささやかれる中田氏の驚くべき国政復帰プランをキャッチした。事情通は語る。

 「中田氏は衆院議員時代、民主党と統一会派を組んでいたが、市長転身後に関係は悪化した。『政権交代』の勢いに乗る民主党からの総選挙出馬はかなり厳しい。一方、自民党も郵政総選挙で膨張したため選挙区に空きがない。今回の総選挙は断念せざるを得なかったのでは」

 「次善の策として、民主党を離党して総選挙に出馬する浅尾慶一郎参院議員(45)の選挙区が空くため、10月にも行われる参院神奈川選挙区の補選に出馬するプランが1つある。もう1つは、次々回の総選挙で国政復帰を目指すかだろう。実は、中田氏と浅尾氏は盟友関係にある」

 確かに、2004年の参院選で、中田氏は浅尾氏の総決起集会に出席して、「浅尾議員は、心から信頼し、応援する、同志中の同志だ」とあいさつしている。

 同志の後釜として国会でのポジションを得るのか、それとも政治団体を立ち上げ、テレビでコメンテーターなどを務めながら、数年後とみられる次々回総選挙を目指すのか。

 中田氏は辞職会見で「この国に残された時間は長くないと深刻に考えている。日本を立て直すためには何でもやる」と語っているが…。

1075千葉9区:2009/07/29(水) 22:57:21
>>1073
選挙区改編つっても選挙区増ですから行き場がないってことはなかったと思います。多選相乗り現職に挑んだのはじゅうぶん評価してイイと思います。
まあ、胡散臭さはプンプンに感じますが

1076とはずがたり:2009/07/29(水) 23:00:06
>>1075
地盤が真っ二つに分割された様な印象があります。
違いましたっけ?

1077神奈川1区民:2009/07/29(水) 23:12:57
>>1075>>1076
千葉9区さんのおっしゃる通りです。
今の区割りのほうが中田氏にとって有利です。
前8区(横浜市青葉区、川崎市宮前区)→
現8区(横浜市青葉区、緑区)
>>1074
さすが、夕刊フジ。日刊ゲンダイとは違う。
まんざら、うそではありませんよ。
ただ、今秋の参議院補欠選挙は不出馬の模様。

1078とはずがたり:2009/07/29(水) 23:19:43
>>1077
あざーす。俺の勘違いか。
併し選挙区だった宮前を外されて新しく緑区が加わったんですよねぇ?
まえから緑区に地盤有ったんでしたっけ?

兎も角,選GOでも選挙巧者と云われてた中田氏ですので次の一手には注目です。北川みたいになっちゃうのには未だぎらぎらですもんね。

1079神奈川一区民:2009/07/29(水) 23:45:09
>>1078 初出馬の時はまだ中選挙区制だったので、旧神奈川一区から出馬。
旧神奈川一区(横浜市神奈川区、鶴見区、西区、中区、旧港北区、旧緑区)
1994年に行政区再編の為、旧港北区、旧緑区から港北区、緑区、青葉区、都筑区に再編される

1080とはずがたり:2009/07/29(水) 23:50:32
有り難うございます。お手を煩わせてしまい済みません。。
寧ろ横浜市内に元々地盤有って選挙区改編は望むところだったんですね。

1081神奈川一区民:2009/07/30(木) 02:51:49
横浜市長選挙で、出馬しそうな人を思い
出しました。木下敏之前佐賀市長です。
確か、中田氏がその人を副市長にしよう
として、議会に反対され諦めたことがあ
ります。その時、中田氏の後継者だと噂
されたのが、木下敏之氏でした。
可能性は低いでしょうが。

1082とはずがたり:2009/07/30(木) 02:58:13
おおっ,面白いですね。
議会が反対したというと今回も会派の支援を受けにくいのかも知れませんが。

1083名無しさん:2009/07/30(木) 15:16:43
中田の国政への野心の問題は 来年7月の参院選そして次の次の総選挙を睨んで
あのかって日本新党を立ち上げた細川護煕の再現を狙っているんだろうよ。

しかし 二大政党が定着したこの時代背景と小選挙区中心の選挙環境では
あの日本新党のようなブームを生み出すことは至難であろう。
キャステングを握り、細川護煕のように総理のポストを得るようなチャンスは生まれない。

それより 横浜市長の擁立が問題。
まさか 日本一の政令指定都市の横浜で民主が政党対立候補を回避することないだろう。
それこそ、総選挙と連動して 政党対決の市長選にするのではないか。

8月16日公示までというより、ここ一週間にどんな名前が浮上するのか楽しみだよ。

1084神奈川1区民:2009/07/30(木) 16:36:27
>>1083さんの見方と自分はほぼ一緒です。
確かに、あの頃とは政治状況は違いますが。

横浜市長選は民主党が独自擁立するようです。
党本部から、「相乗りするな。」と言われて
いるようですから。

1085とはずがたり:2009/07/30(木) 17:55:25
確かに首長辞めて新党結成というのは確かにあの日本新党を髣髴とさせますね。

選挙制度もそうですが,そもそも自社に飽き足らない層が潜在的にあった当時と比べて現在では民主がありますし,支持が集まるとは思えないんですけどねぇ。
民主がこけたその次ぎを狙うって事でしょうか?
選挙制度的にも康夫の新党日本,渡辺の夜明け,橋本大二郎辺りとも大同団結しないと(しても)厳しいですよね。

1086千葉9区:2009/07/30(木) 21:08:23
今の自民党に横浜市長選に候補を擁立出来るだけの余力があるとは....仙台のようになるんじゃないでしょうか

逆に妄想としては、菅が上司を見習って敵前逃亡:市長選へ なんてのも

1087神奈川1区民:2009/07/30(木) 21:56:10
>>1086 あくまでも噂ですが、2002年の選挙でもし、高秀氏が
当選していたら、菅氏が後継だったそうです。

確かに、仙台同様、副市長の名前が候補に挙がっています。

1088名無しさん:2009/07/30(木) 22:47:00
>>1085
民主は来年の参議院選挙まで持たないと読んでるのだろう
確かに鳩山はもともとそこまでカリスマ性が強くない上に爆弾も抱えているからあながち間違いとも思えない
衆議院を抑える必要はないということは2007年以降の政界の動きではっきり見えてしまったので衆議院にはこだわらないのではないか
参議院なら制度上一方の勢力に偏りにくい上に一票の価値が高いので少数でも高く売りやすい利点もある

1089千葉9区:2009/07/30(木) 23:02:35
>参議院なら制度上一方の勢力に偏りにくい上に一票の価値が高いので少数でも高く売りやすい利点もある

これ大きそうですね。
逆に衆院選では民主が過半数は抑えるだろうと読んでるってことでもありますね

1090千葉9区:2009/07/30(木) 23:03:03
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090730ddlk14010280000c.html
夏・決戦:09横浜市長選 自民市連、候補擁立へ 民主は独自の方針 /神奈川
 ◇相乗り否定せず
 自民党横浜市連は29日、市庁舎で執行部会を開き、中田宏市長の辞職に伴う市長選で推薦・支持する立候補予定者を選ぶ方針を決めた。ただし市議会での協調関係を重視し、佐藤茂幹事長(市議)は「衆院選の構図そのままというわけにはいかない」として、民主党を含む政党間の調整がありうるとの認識を示した。一方で、民主側は独自候補の擁立にこだわる方向で、市長選の位置づけを巡り思惑の違いが浮かんでいる。

 自民市連の選考作業は松本純会長ら執行部に一任する。佐藤氏は自民、民主、公明の3会派が市議会運営で協調してきた経緯を踏まえ「自民単独でいくということはない。お互いに話し合えるところがあればいいと思う」と述べ、相乗りも否定しなかった。

 望ましい次期市長像としては「行政運営を安全にやっていただける方。奇をてらったことばかりに振り回されると、市民に不利益を与える」と語り、中田市長の手法を暗に批判した。

 一方、民主の谷田部孝一市議団長は「党本部から『相乗りは駄目』という指示が来ている」とし、候補者調整には否定的だ。

 さいたま、千葉など政令指定都市の市長選で支援した候補が連勝を続けており、県連の花上喜代志幹事長(横浜市議)も「政権選択選挙の衆院選と並行して行われるので、主戦論が強まっている」と話す。30日に緊急役員会を開き、市長選への対応を決める予定だ。【木村健二、笈田直樹】

 ◇中田市長「最後までしっかり」 後継指名は再否定−−“最後”の定例会見
 突然の辞意表明から1日たった29日、横浜市の中田宏市長は“最後”の定例会見に臨み「最後までしっかりやっていこうと思う。メッセージはしっかりと発信していく」と心境を語った。市政投げ出しや説明不足などの批判には「私が話したことを全部聞いて(批判して)いるわけじゃない」などと反論した。

 会見では後継指名を改めて「しない」と否定。辞職後は、大阪府の橋下徹知事らとの首長連合や、秋に設立予定の新政治団体の事務局に専念する。横浜市政へのかかわりは「何だかんだ私が言うことはない。一市民として発言するのは自由」と話した。また7年余の在任期間を「1日は長い、1年は早い、という感覚だった」と振り返った。

 市の職員の反応はさまざま。男性職員(44)は「改革半ばで横浜市を去るのは残念。今後も見守ってほしい」と話す一方で、ほかの男性職員(50)は「大きなプロジェクトの方向性がどうなってしまうのか、という思いはある」と話した。

 中田市長は地方自治法に基づき8月17日に失職する。同5〜17日は夏休みだったが、残務処理やあいさつ回りが入りそうだ。ただ原則毎週水曜日の定例会見は8月以降はない。翌18日からは、4人いる副市長のうち筆頭の金田孝之氏が職務代理者として市長の仕事を担う。【山衛守剛】

   ◇   ◇

 市選挙管理委員会は29日、市長選の日程を8月16日告示、同30日投開票と決めた。衆院選と同日選となる。

1091名無しさん:2009/07/30(木) 23:45:32
民主が独自候補を立てる場合、主流派の「民主党」単独で選挙をやるのか中田与党の「民主党ヨコハマ会」と共同で候補を出すのか
中田無き後の中田系市議がどう動くかが気になるところ

1092とはずがたり:2009/07/31(金) 02:58:12
>>1087
そんな噂が。。>高秀後継は菅

>>1088-1089
次の政治決戦は来夏ですよね。
民主の参院での単独過半数確保が懸かっている訳ですが。。
そんな訳で早くも参院選対策http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l30始めてる俺ですw
1人区は結構取り零しているので議席を伸ばすのはそれ程困難ではないと思われるんですけど油断は出来ないでしょうね。
国政の安定を大義名分に公明ではなくて自民の一部が離叛してくれると楽なんですけど。。

1093神奈川一区民:2009/07/31(金) 04:31:48
>>1091 中田氏の動向によりますが、
静岡県同様、民主党は分裂選挙になる
可能性が高いと思います。
今日には市長選挙で動きがあるようで
す。

1094とはずがたり:2009/07/31(金) 04:34:12
おはよう御座います。
注目ですね>今日には動きが

1095とはずがたり:2009/07/31(金) 16:45:25

民主県連が独自候補擁立へ/横浜市長選
2009/07/31
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjul0907797/

 民主党県連(笠浩史代表)は30日、緊急役員会を開き、衆院選とのダブル選挙となる横浜市長選について、「政権選択となる衆院選と連動させ、市民にも党としての選択肢を示すべきだ」として、党推薦の独自候補を擁立することを決めた。党本部の方針に従い、国政で対立する自民、公明両党と同じ候補を推す「相乗り」選挙も行わない方針で、横浜市長選は衆院選と同様に与野党対決型となる可能性が出てきた。

 緊急役員会では、民主党が擁立した候補者を自民、公明が遅れて推薦する「後乗り」も認めず、同日選となる衆院選との相乗効果を狙った「アベック選挙」を進める方針が確認された。

 役員会後の会見で花上喜代志幹事長は「候補者になる人には、与党からの推薦は受けないという今回の方針を踏まえて名乗りを上げてもらう」と述べた。独自候補擁立の方針は、役員会後に開かれた民主党横浜市議団(谷田部孝一団長)の団会議でも全会一致で了承された。

 市議団を中心に自薦、他薦の候補者の洗い出しを進め、遅くとも市長選の候補者説明会が予定されている8月7日までに候補者を選定したい考え。候補者として旧自治省出身の阿部守一副市長(48)ら複数の名前が取りざたされている。団会議後、報道陣の取材に対し谷田部団長は「一刻も早く候補者を決めたい」と意欲を示した。

 2006年3月の前回市長選では、中田宏市長が自民、民主、公明、ネットワーク横浜の事実上の4党相乗りで再選を果たしている。今回、自民、公明も民主との対決色を強めて独自候補を擁立する方向となれば、市長選の構図が様変わりすることになる。

 ただ、自民、民主、公明の市会主要3会派の協力関係を重視する市議の中には統一候補の擁立を模索する動きもある。このため、中田市長の辞職表明に伴う今回の市長選が、非相乗りの対決型となるかどうかについては、なお流動的との見方も残っている。

1096名無しさん:2009/07/31(金) 22:42:30
えらく早い候補擁立だけど副市長出したのは中田への配慮なのかな

横浜市長選 民主市議団が阿部副市長擁立へ
2009.7.31
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090731/lcl0907312117006-n1.htm

 中田宏市長の辞職に伴う横浜市長選(8月30日投開票)で、民主党横浜市議団は31日、阿部守一(しゆいち)・同市副市長(48)を擁立する方針を固めた。今後、民主党神奈川県連との調整に入る見透し。

 阿部副市長は総務省出身。長野県副知事などを経て、19年4月、横浜市副市長に就任した。

1097とはずがたり:2009/07/31(金) 22:43:24
自民が押し掛けで乗ってくる可能性もあるのでその辺注意しないと行けないですね。。

1098千葉9区:2009/07/31(金) 23:16:41
阿部副市長が市長になると川崎 横浜両市長が阿部という紛らわしいことになる

1099とはずがたり:2009/07/31(金) 23:34:51
市川市長が千葉氏で千葉市長が熊谷氏なのは有名ですが熊谷市長は富岡氏で富岡市長は岩井氏の様です。岩井市は合併で坂東市になってしまってちょい残念。

1100神奈川一区民:2009/08/01(土) 01:47:40
>>1096
相乗りする可能性はありますね。
民主党ヨコハマ会の動きに注目し
たいです。

1101神奈川一区民:2009/08/01(土) 22:20:42
橋下大阪府知事が中田氏に大阪府の特別顧問を要請へ

中田氏はこの要請に対し、まだ態度を決めていません。

ソースはtvk

1102とはずがたり:2009/08/01(土) 22:26:19
>>1101
新幹線の電光ニュースでもやってました。

1103千葉9区:2009/08/02(日) 01:46:54
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090801ddlk11010236000c.html
さいたま市議会:新会派の結成、議長が承認 /埼玉
 さいたま市議会の関根信明議長は31日、新会派「さいたま未来の会」の結成を承認した。自民から▽長谷川浄意▽清水賢一▽細沼武彦の3議員、自民系の彩政会から土橋貞夫議員が離脱して、8月1日付で結成する。団長は長谷川議員。

 また、彩政会の野口吉明、霜田紀子両議員は、同日付で自民へ会派を移動する。彩政会は、衆院選後に自民に合流する見通し。

 新たな会派構成は、8月1日付で▽自民14▽民主13▽公明11▽共産8▽彩政会6▽みどりの風6▽さいたま未来の会4▽無所属2−−となる。【稲田佳代】

1104千葉9区:2009/08/02(日) 10:12:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090802-OYT8T00005.htm
横浜市長選 民主県連、6日までに一本化
 中田宏市長の辞職に伴う横浜市長選で、単独候補の擁立を目指す民主党県連は1日、選挙対策委員会会議を開いた。「県連に寄せられている複数の候補も検討する」として、名前が挙がっている元財務官僚ら3人と、同市議団の推す阿部守一副市長(48)を合わせて絞り込みを進め、6日までに一本化する方針を決めた。

 この日の会議では、行政経験が豊富で市政に通じているとして、市議団が阿部副市長を候補に決めた経過を同委員の市議が報告。市議団の決定を尊重するよう申し入れた。

 県連側は市議団の意向に理解を示しつつ、3日まで新たな候補の自他薦を受け付け、既に名前が挙がっている4人を含めて4日から選考を始め、6日までに結論を出すことで一致した。また、選ぶ際の条件として、市内在住歴か在勤歴があり、日常生活でも地域とのつながりを持つこと、自民、公明両党と相乗りはしないことなどを確認した。

 委員長の水戸将史参院議員は会議後、「阿部副市長は有力な候補だが、ほかの候補とも比較し、最適な人物を選びたい」と語った。

(2009年8月2日 読売新聞)

1105とはずがたり:2009/08/02(日) 13:33:59
彩政会は自民と組んで副議長取ってるんだな。利権屋グループか。

[さいたま市議会会派一覧]
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1190250847006/index.html
平成21年7月9日現在

自由民主党さいたま市議会議員団
15人→14名(8/1:さいたま未来の会へ3人分裂・彩政会から2名合流)→20名(予定)衆院選後に彩政会合流

青木 一郎
青羽 健仁=代表者
稲川 晴彦
井上 洋平
桶本 大輔
沢田 力
清水 賢一 →「さいたま未来の会」
新藤 信夫
関根 信明=議長
中島 隆一
中山 輝男
萩原 章弘
長谷川浄意 →「さいたま未来の会」
細沼 武彦 →「さいたま未来の会」
武笠 光明

民主党・無所属の会さいたま市議団
13人

池田 麻里
神崎 功=代表者
熊谷 裕人
阪本 克己
添野ふみ子
高木 真理 高は俗字
高野 秀樹
高柳 俊哉
土井 裕之
丹羽 宝宏
原田 健太
細川 邦子
三神 尊志

公明党さいたま市議会議員団
11人 高橋 勝頼
井上 伸一
今城 容子
今村 都代子
上三信 彰
輿水 恵一
小森谷 優
白石 孝志
高橋 勝頼
花岡 能理雄
日浦田 明
宮沢 則之

彩政会さいたま市議会議員団
9人→6名(8/1付で三人分裂)→衆院選後に自民に合流予定
加藤 得二
小松 豊吉
霜田 紀子
鶴崎 敏康→自民(8/1)
土橋 貞夫→「さいたま未来の会」(8/1)
中山 欽哉
野口 吉明=副議長→自民(8/1)
福島 正道
真取 正典=代表者

日本共産党さいたま市議会議員団
8人
青柳 伸二
我妻 京子
加川 義光
神田 義行
斉藤 真起
戸島 義子
鳥海 敏行
山崎 章=代表者

みどりの風さいたま市議会議員団
6人
岡 真智子
関根 隆俊
傳田ひろみ
野呂多美子
松本 敏雄=代表者
村松 順子

無所属
2人
北村 隆幸
吉田 一郎

計64人

1106とはずがたり:2009/08/02(日) 13:35:38
>>1103,1105
会派分裂の理由はなんだ??新市長へのスタンスか?
利権屋グループ所か4月17日時点では自民・彩政会と自民そのものじゃねーか。

http://saitama-election.net/mayor2009/wiki/さいたま市議会の会派構成
さいたま市議会の会派構成

自由民主党 13 青木一郎 中島隆一 関根信明 清水賢一 細沼武彦 桶本大輔 萩原章弘 沢田力 新藤信夫 井上洋平 中山輝男 武笠光明 長谷川浄意
民主党・無所属の会 13 高木まり 熊谷裕人 三神尊志 池田まり 高野秀樹 高柳俊哉 神崎功 阪本克己 土井裕之 丹羽宝宏 細川邦子 原田健太 添野ふみ子
公明党 10 高橋勝頼 花岡能理雄 今城容子 今村都代子 白石孝志 輿水恵一 上三信彰 小森谷優 宮沢則之 井上伸一
自民・彩政会 9 真取正典 野口吉明 加藤得二 中山欽哉 霜田紀子 土橋貞夫 小松豊吉 鶴崎敏康 福島正道
日本共産党 8 山崎章 加川義光 青柳伸二 神田義行 我妻京子 斉藤真起 鳥海敏行 戸島義子
みどりの風 6 松本敏雄 岡真智子 関根隆俊 傳田ひろみ 野呂多美子 村松順子
無所属 3 北村隆幸 青羽健仁(議長:自由民主党) 日浦田明(副議長:公明党)
欠員 2 日下部伸三 吉田一郎


2009年4月17日現在

1107とはずがたり:2009/08/02(日) 13:45:48
>>1104
副市長で決定という訳では無かったんですね〜。
誰かな〜>元財務官僚3人

1108とはずがたり:2009/08/02(日) 14:30:56
【あの人は今=さいたま市議選篇=】

●熊谷裕人
http://www.kumachan55.jp/
(元)衆院議員秘書(和田一仁)・(元)参院議員秘書(石田美栄)・新党友愛党務委員会総務担当事務局長・(元)参議院議員(池口修次)政策担当秘書・民主党役員室次長(秘書兼任)・00衆岡山4区出馬落選・民主党埼玉5区総支部幹事長

2007年さいたま市議選
大宮区
当 6,907●熊谷 裕人 45 民主 新① →民主・無所属の会
当 5,302 沢田 力 39 自民 現③(旧大宮1期) 不動産会社役員
当 5,038 我妻 京子 64 共産 現③ 党地区委員
当 4,639 宮沢 則之 46 公明 新① 党大宮副支部長
当 4,483 新藤 信夫 56 自民 現② 不動産会社員
当 3,487 松本 敏雄 60 無所属 現③(旧大宮6期) 地区社協会長 →みどりの風
□ 2,558 山田 ちづ子 57 無所属 新 ギャラリー経営
□ 2,554 中神 健一 76 自民 現 党大宮区支部長
□ 2,548 須田 悟 41 無所属 新 (元)衆院議員秘書
□ 1,849 小沢 正康 48 無所属 新 砂利販売業
_ 1,099 堺 猛 47 無所属 新 不動産会社長

第42回衆議院議員選挙 2000年06月13日公示   2000年06月25日投票
岡山4区 【定数 : 1 / 立候補者 : 3 】 投票率 : 58.05%
当 128888 橋本 龍太郎 62 自民 前
  46484●熊谷 裕人 38 民主 新
  21091 赤坂 てる子 46 共産 新

●岡真智子
http://www.o-ka.ne.jp/machiko/
H13さいたま市長選出馬落選・(元)県議(4期)・S61衆院選出馬(旧埼玉1区・社会党公認)落選・(元)常盤幼稚園教諭

2007年さいたま市議選
桜区 定数5−候補6(選管確定)
当 6,185 ●岡 真智子 59 無所属 現②(旧浦和3期) →みどりの風
当 5,770 阪本 克己 47 民主 新① (元)衆院議員秘書(武正公一公設第一秘書)
当 5,649 高橋 勝頼 52 公明 現③(旧浦和3期) 党県幹事長代理
当 5,486 土橋 貞夫 54 自民 現 3 幼稚園副園長
当 4,714 真取 正典 61 自民 現 3 幼稚園長
□ 3,634 山中 信一 35 共産 現 (2) 党地区委員

さいたま市長選挙  2001年05月20日告示  2001年05月27日投票
有権者数 : 795006人  投票者数 : 368925人  投票率 : 46.41%  選挙事由:合併
【定数 : 1 / 立候補者 : 8 】 有権者数 : 795006人  投票者数 : 368925人  投票率 : 46.41% 
当 131,822 相川 宗一 58 無所属 新① 会社役員
  109,552 新藤 享弘 68 無所属 新 団体役員
 49,505●岡 真智子 53 無所属 新 会社役員
 39,323 高橋 秀明 44 無所属 新 松下政経塾入塾(第2期生)・埼玉県知事特別秘書(土屋)・日本BS放送(株) 顧問・秘書室長 http://www.shumei.net/
21,662 沼田 道孝 48 無所属 新 税理士
   8,647 高瀬 広子 43 無所属 新   主婦
   3,377 吉田 一郎 37 無所属 新   ジャーナリスト →現さいたま市議(北区)
   2,015 山口 節生 51 無所属 新   会社役員

第38回衆議院議員選挙 1986年06月21日公示 1986年07月06日投票 選挙事由:解散(死んだふり解散)

埼玉1区 【定数 : 3 / 立候補者 : 7 】
有権者数 : 86426845人  投票者数 : 61707654人  投票率 : 71.4%
当 148,886 松永 光 57 自民 前 党政務調査会副会長
当 101,631 浜田 卓二郎 44 自民 前  政党役員
当 101,102 小川 新一郎 59 公明 前  政党役員
  94,533 渡辺 貢 58 共産 元  政党役員
  59,556●岡 真智子 39 社会 新  団体役員
   6,512 山崎 工 45 無所属 新 参議院議員秘書
   3,154 安藤 正之 39 労働 新  労働党役員

1109とはずがたり:2009/08/02(日) 14:31:43
>>1108
×市議選篇
○市議篇
だ(´・ω・`)

1110とはずがたり:2009/08/02(日) 16:14:29
さいたま市部分加筆
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/2007seirei-e.txt

1111とはずがたり:2009/08/02(日) 16:29:00

◆彩政会さいたま市議会議員団
9人→6名(8/1付で三人分裂)→衆院選後に自民に合流予定

加藤 得二(無④・中央=旧与野)食料品卸業役員
小松 豊吉(無⑤・浦和=旧浦和)託児所経営
霜田 紀子(自③・南=旧浦和)書道教授
鶴崎 敏康(自⑤・見沼=旧大宮)幼稚園長→●自民(8/1)
土橋 貞夫(自③・桜=旧浦和)幼稚園副園長→■「さいたま未来の会」(8/1)
中山 欽哉(自④・見沼=旧大宮)障害者施設理事
野口 吉明(自⑤・南)幼稚園理事=副議長→●自民(8/1)
福島 正道(自⑨・浦和=旧浦和)高齢者施設会長
真取 正典(自④・桜=旧浦和)幼稚園長=会派代表者

自民の一つの利権・地盤の幼稚園や社会福祉施設の関係者が矢鱈と多いな。


◆さいたま未来の会
4名
土橋 貞夫(自③・桜=旧浦和)幼稚園副園長←■「彩政会」(8/1)
清水 賢一(自④・北=旧大宮)市会副議長←●「自民」(8/1)
長谷川浄意(自⑤・緑=旧得浦和)不動産会社役員←●「自民」(8/1)
細沼 武彦(自③・見沼)農業→●「自民」(8/1)

◆民主党・無所属の会さいたま市議団
13人

池田 麻里(民①・西)元枝野秘書
神崎 功(民③・緑)=会派代表者
熊谷 裕人(民①・大宮)
阪本 克己(民①・桜)元武正秘書
添野ふみ子(無④・浦和)
高木 真理(民②・北) 高は俗字の方
高野 秀樹(民③・岩槻)
高柳 俊哉(民③・中央)
土井 裕之(無③・南)
丹羽 宝宏(民①・南)
原田 健太(民②・浦和)
細川 邦子(無③・浦和)
三神 尊志(民①・見沼)

殆どが合併以降世代(合併時含む)の若い清新な会派だ♪

◆みどりの風さいたま市議会議員団
6人

岡 真智子(無⑤・桜) >>1108
関根 隆俊(無③・南)行政書士
傳田ひろみ(無②・北)福祉団体代表
野呂多美子(無④・岩槻)介護福祉士=社民系
松本 敏雄(無⑧・大宮)地区社協会長=代表者
村松 順子(無②・緑)福祉NPO代表

◆無所属
2人

北村 隆幸(無・岩槻)タクシー運転手・旧岩槻市議 05年増員選には社民推薦出馬落選

吉田 一郎(無・北)文筆業>>779 2009年さいたま市議会議員補欠選挙 当選(自分が辞職した選挙で当選…)>>764 2007年さいたま市議会議員選挙 当選  2003年さいたま市議会議員選挙 落選 2001年さいたま市長選挙 落選>>128

1112神奈川1区民:2009/08/03(月) 00:12:21

ソースはいえませんが、どうも阿部副市長で決まりのようです。
自民、公明は候補者擁立を見送るようです。
民主に合わせて相乗りせず、自主投票のようです。
事実上、自民、公明が応援するのですが。
本当に、仙台市長選の様になりました。
残念!!

1113名無しさん:2009/08/03(月) 00:15:48
>>1112
はぁ…結局仙台パターンですか。
せめて、民主党他がヘタれずに推薦をだしてくれることを望みます。

1114神奈川1区民:2009/08/03(月) 00:22:54
>>1113
民主党が、推薦する可能性はあると思います。
もちろん、自民と公明は推薦を出さないでしょう。
そうしないと民主党の本部が候補者を差し替えを
要求するでしょうから。

1115とはずがたり:2009/08/03(月) 00:51:06
今回は財務官僚も希望してる様ですし,必ずしも奥山みたいに固まってるわけでもありませんし白石の悲惨な末路もありますし行けるんじゃないでしょうかね。
民主が推薦出せないなんてていたらくは見せて欲しくないですな。

1116神奈川一区民:2009/08/03(月) 01:01:57
>>1115
自民党と公明党が候補者を擁立しない以上、民主党が決めた候補者で決まると思います。
民主党は阿部副市長でほぼ決まると思います。

1117とはずがたり:2009/08/03(月) 01:04:02
あざーす。焦点は民主の推薦を副市長が受ける容れるかどうかでしょうかね

1118とはずがたり:2009/08/03(月) 01:38:43
【茨城】
農政連は自主投票 『特定候補の推薦せず』
2009年7月25日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/806

選挙:衆院選・知事選 医療系13団体、衆院選は自民党支持を表明 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090730ddlk08010156000c.html
 ◇知事選は足並みそろわず

 県歯科医師連盟、県薬剤師連盟など医療系の13政治団体の代表が29日、県庁で会見し、8月30日投開票の衆院選で、県内全7小選挙区で自民党公認候補を支援すると表明した。同日選となる知事選でも自民党推薦の元国土交通省次官、小幡政人氏(64)を支援するとしたが、個別の団体では5選を目指す橋本昌知事(63)への推薦を決めている団体もあり、必ずしも足並みはそろっていない。

 13団体はこの日、自民党県連の要請を受ける形で「党友好医療関係団体懇談会」を結成。県歯科医師連盟の鈴木明夫会長は会見で「私たちの考えを対外的にも分かってもらったほうがいいという声が大きくなった」と述べた。自民党員が集団離党した県医師連盟に対し、それ以外の医療系団が自民党支持で結束し、包囲する狙いがあるとみられる。

 一方、知事選を巡っては、すでに県薬剤師連盟、県看護連盟、県接骨師連盟が小幡、橋本両氏を推薦。県薬剤師連盟の根本清美会長は、知事選については「100%そのままいくとは思っていない」と述べた。【八田浩輔】

毎日新聞 2009年7月30日 地方版

1119名無しさん:2009/08/03(月) 05:13:17
なんという相乗り志向…

>自民党横浜市議団長で市連の佐藤茂幹事長は
>「阿部氏は副市長として自民党ともかかわりが深く、改革に協力してもらってきた素晴らしい方だ」と話す。
>自民は市政運営での公明、民主の協調関係を重視しており、相乗りの可能性も排除していない。

夏・決戦:09横浜市長選 民主市議団は阿部氏 きょう県連選対で報告 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090801ddlk14010266000c.html

 中田宏市長の辞職に伴う横浜市長選(8月30日投開票)で、民主党横浜市議団は31日、団会議を開き、阿部守一副市長(48)を候補として推す方針を確認した。8月1日に開かれる県連の選挙対策会議に谷田部孝一団長が出席し、話し合いの経過を含めて報告する。県連は市議団の決定は尊重する構えだが、他に複数の候補も挙がっており選定を進める。【山衛守剛、笈田直樹、木村健二】

 ◇自民、公明にも望む声

 会議後、谷田部団長は報道陣に対し「一本に絞って方向性はまとまった」と説明。一方で「県連は(市政関係者の)狭い範囲ではなく、広く募るべきだと言っている。純然たる民間の人がいいとか県連レベルで変更になる可能性はある」と話した。

 中田市長の辞職表明(7月28日)を受け、政令指定都市の市長選で推した候補が連勝を続けている民主は「独自候補擁立」の方針を決定。団会議では市議を含め、自薦、他薦を合わせて5人の名前が挙がったが、論議の結果、阿部氏に集約されたという。

 県連の笠浩史代表は「党本部や県連にも名前が挙がっている。その中で一番いい候補を選ぶ」と話した。民主関係者によると、中央官僚の名前も候補に浮上している。

 阿部氏については、市議会で民主と協調関係にある自民、公明の一部には望む声もある。

 自民党横浜市議団長で市連の佐藤茂幹事長は「阿部氏は副市長として自民党ともかかわりが深く、改革に協力してもらってきた素晴らしい方だ」と話す。自民は市政運営での公明、民主の協調関係を重視しており、相乗りの可能性も排除していない。

 一方で、民主は党本部が「相乗り禁止」の方針を打ち出している。市長選でも対決路線を強める展開も予想されるため、自民側も党内外から推薦のあった数人に接触を図り、独自候補の擁立も探る両にらみの姿勢だ。

 阿部氏は民主市議団の方針を受けて、記者団の取材に対し「私としては聞いていない。仮定の質問には今答えられない」と話した。

1120名無しさん:2009/08/03(月) 05:44:09
自民党のなんというセコさ

>一方の自民党は、逆風の中で次期衆院選と横浜市長選の投票日をずらして
>“被害を抑えたい”と、中田市長が辞表を提出した28日、市議団が川口正寿横浜市会議長に
>市長選の日程を遅らせるよう提案したが、かなわなかった。


【横浜市長選】自民、民主とも独自候補擁立を模索
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090731/kng0907310014001-n1.htm

 横浜市の中田宏市長の辞任に伴う横浜市長選で、自民党や民主党などが独自の候補者擁立に向けて調整を本格化させている。自民党は当初、市議会で協調体制をとる民主党や友党の公明党との連携も視野に入れていたが、追い風に乗りたいなどとする民主党では主戦論が有力。それぞれが思惑を働かせており、動向に注目が集まっている。

 □強調体制崩す

 民主党県連は30日の緊急役員会で、単独で候補者を擁立することを決定。自民党などと相乗りせず、候補者に対しては「他党の推薦は受けない心づもりで立ってもらう」(花上喜代志幹事長)との構えだ。同日から市議団などで会議を開き、候補者の絞り込みに取りかかった。

 ただ、自民党などから推薦を申し出られた場合でも断ることを条件とする一方、次期衆院選で民主党と連携に向けて調整を進めている社民党や国民新党から推薦の申し出があった場合には、「協力がお願いできるならば一緒に市長選を闘いたい」(花上幹事長)としている。

 民主党が単独で候補者擁立に出た背景には、次期衆院選で期待される追い風を同日投開票の横浜市長選にも吹き込みたい狙いがある。名古屋、さいたま、千葉、仙台の4市長選で立て続けに勝利を収めてきた勢いに乗り、横浜市も取りたい考えだ。

 花上幹事長は、「小沢(一郎)代表代行も『次期衆院選は政権選択選挙。市長選は相乗りするというのは(有権者は)理解しがたいのでは』と言っている。何としても(独自候補を)当選させたい。必勝態勢でいく」と鼻息は荒い。31日にも会議が予定されており、民主党横浜市会議員団の谷田部孝一団長は「明日(31日)にも決めたい」と話している。

 □「国政と違う」

 一方の自民党は、逆風の中で次期衆院選と横浜市長選の投票日をずらして“被害を抑えたい”と、中田市長が辞表を提出した28日、市議団が川口正寿横浜市会議長に市長選の日程を遅らせるよう提案したが、かなわなかった。

 また当初は、「3会派で円滑に、民主党ともよく相談しながら歩調を合わせなければいけない」(佐藤茂団長)と、相乗りの方向も視野に入れながら、市議団は29日に会議を開き、次期衆院選と同日選となることを踏まえて、市長選の方向性について確認した。

 しかし民主党は単独で推薦者を擁立することを30日に決定。これに対し自民党の横山正人市議は、「国政選挙と地方選挙は別のもの。国政の枠組みを地方選に持ち込むのはおかしいんじゃないか。それこそ時代に逆行している」と批判した。自民党は今後、単独候補の擁立や公明党との連携などを視野に、対応策を模索していくことになる。

1121とはずがたり:2009/08/03(月) 07:49:40
>>1119-1120
醜い自民の足掻きが今後もあちこちで見られそうですね。

1122神奈川三区の者:2009/08/03(月) 10:06:18
阿部副市長を民主が擁立ですか…。
前に磯子区の太田市議が総選挙で民主党候補者の応援をして下さるという話をしましたが、
どうも、今回の件でかなりヤバくなって来ているみたいです…。
(本当に民主党の県連のヘタレぶりには身内ながら呆れてしまいますわ・・。orz)

1123とはずがたり:2009/08/03(月) 10:10:27
>>1122
どういう原因ですかね??
太田氏と中田氏はどうなってたんでしたっけ?阿倍後継に不満なんでしょうか?

1124神奈川三区の者:2009/08/03(月) 10:21:49
>1123
とりあえず、太田市議のオフィシャル掲示板のリンクを張っておきます。
(直接ご覧になられた方が伝わりやすいかと・・)
市長問題 http://9104.teacup.com/ota/bbs
通常掲示板 http://8005.teacup.com/ota/bbs

1125必ずや政権交代を。:2009/08/03(月) 12:21:31
笠浩史代表は「党本部や県連にも名前が挙がっている。

あるサイトで見かけたのですが、噂話でしょうね。
荻野 安奈さん?
http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0006067/profile.html

1126とはずがたり:2009/08/03(月) 13:20:57
>>1124
ありがとうございます。
なかなか批判のボルテージがあがってますね。
どうも中田の胡散臭さが拭えないので確かに直系を持ってくるってのは余り宜しくない様な気もするんですけど。
それにしても三区の者さんは県連の"身内"の方なんですか!?

>>1125
財務官僚という記事もありましたがまた毛色が異なってる感じですね。。
実はこのひと知りませんが有名な方なんでしょうか??

1127神奈川三区の者:2009/08/03(月) 13:27:48
>1126
一応、三区内の某市会議員とは大変親しくさせて頂いている身なので"身内"と称したのですが、
間違っていたら申し訳ありません。m(_ _)m

1128とはずがたり:2009/08/03(月) 13:41:08
なるほど〜。詮索めいてこちらの方こそ失敬でしたm(_ _)m
市議さんを通じて県連内部の雰囲気とかどうなんでしょうかね?
市議団も分裂気味ですが市長選纏まれるんでしょうか?

1129神奈川三区の者:2009/08/03(月) 13:59:46
>1128
今の所、目立った話を聞かないですね。
ただ、別の知り合いの予測だとこれだけ太田市議の意に反するような候補者を
出す流れになっているのは、ヨコハマ会と本体の再統合を狙っているのではって話を聞いております。
(まぁ、予測なので事実はわかりませんが…。)

1130とはずがたり:2009/08/03(月) 14:44:48
民主としてみれば会派再統合は喫緊の課題でしょうしね。
太田市議は民主の外の人間ですので民主内の意向が通るのはいわば当然でしょうけど,民主の統合を図るのが中田直系になるってのはどういう事でしょうか?
民主会派は中田氏へ対する姿勢で分裂してた気がするので中田直系となる阿倍氏では纏まらないのではないでしょうか?

1131神奈川1区民:2009/08/03(月) 17:56:17
>>1122
太田氏に関して言えば、国民新党の亀井某氏と同じで、
単なる、脅しです。彼のよくやる手です。
最終的には、中林氏を応援すると思います。

>>1129>>1130
阿部副市長を民主党市議団が推薦したのがミソ。
中田直系だったら、阿部氏を推さないと思います。
市会主要3会派は話ができてて、推薦する条件の
一つに、中田市政を継承しないことが入っている
そうです。
会派再統合の話ですが、この機を狙って一つになる
可能性はあると思います。ただ、民主党籍のない
ヨコハマ会が合流するかは微妙です。

神奈川三区の者さんへ
自分も神奈川三区内の某市会議員をよく知っています。
もしかしたら、同じ人だったりして。

1132神奈川三区の者:2009/08/03(月) 18:53:45
>1131
成る程。そういえばあの方も市川氏との調整の際にそういった感じの戦略を取っておりましたな。
それならば心配せずに済むのですが…。

>某市議の事
なんと?!
まぁここでならバラしても大丈夫だと思いますので正直に言うと
中山市議です。(ぉ

1133神奈川一区民:2009/08/03(月) 19:03:50
>>1132 あの中山大輔氏ですか?
私はこの方に関していいことを聞かないので。
本当の所はどうですかね?

1134名無しさん:2009/08/03(月) 19:11:38
>>1126
荻野アンナ(荻野安奈)は90年代にはワイドショーのコメンテーターなどマスメディアに露出が多かったので知名度は高いと思われます
作家としても芥川賞など数々の受賞暦のある方です
日本とフランスのハーフで横浜で育っています

1135神奈川三区の者:2009/08/03(月) 19:11:51
>1133
中山市議評判が悪いのですか?
私も付き合いが出来てから4年ぐらい経ちますが、結構面白い方ですよ。
かなり真面目に市議として活動してらっしゃると言う話は聞いておりますが…。
一応パイプ持っている身なので、もし何か問題があればお願いします。

1136とはずがたり:2009/08/03(月) 19:42:58
>>1132
いやぁ,これまでたまたま京都関係者と富山関係者(とやや広域だけど東北)が多い我が板ですが神奈川も急浮上でしょうか?

>>1133>>1135
1区民さんの「良いことを聞かない」ってのは気になりますねー。
中山市議は元々1区民さんの支持してたサトケンとは立場が異なるんでしょうかね?

>>1134
なるほど。面白そうですが政治には興味もってるのでしょうかねぇ。
コメンテーターとかしてて結構野心も関心もあると面白いかも。
無党派に食い込めるとなると自民が担いだりするかもしれませんね。

1137千葉9区:2009/08/03(月) 19:54:50
http://news.livedoor.com/article/detail/4278336/
無責任 中田宏市長が明かせない辞任理由
2009年08月01日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
●「国政転出」は口実

 横浜の市民も市職員も唖然呆然だ。中田宏市長(44)が、28日突然辞任した。その理由は、「一国民として政治を刷新したい」。国政転出にも強い意欲を示した。

 市長の任期は来年4月まで残っている。中田本人が大々的にキャンペーンを張っていた横浜開港150周年の「開国博Y150」も会期途中(9月27日まで)。来年11月の開催で誘致に成功した「APEC(アジア太平洋経済協力会議)」は、今月17日に地元の推進協議会が設立され、中田が会長に就任したばかりだ。それらを一切合財放り投げてしまうのは、あまりに無責任じゃないか。

 国政を目指すといっても、来月30日の衆院選には出ず、「政治団体の結成に全力を注ぐ」とか、訳の分からないことばかりほざいている。大阪の橋下知事も、「(辞任すれば)首長連合にならない」と突き放した。どうも明らかにできない理由がありそうだ。

 オール与党体制で2期目の舵取りをしてきた中田だが、「これだけスキャンダルが多いと、自民も民主も3期目は担げない」(県政記者)という声がもっぱらだった。

 真っ先に浮かぶのは、「女性問題」。不倫相手といわれる元キャバ嬢から名誉棄損などで3000万円の慰謝料を求められ係争中だ。議会で市長の疑惑を追及してきた太田正孝市議は「いろんな問題や圧力で、相当追い詰められていた」と、こう話す。

「不倫女性との裁判では、市長サイドはなんとか示談を成立させようと動いていたフシがありましたが、それもこじれたと聞いています」

 鳴り物入りの開国博も大失敗。目標450万人と想定されているベイサイドエリアの有料入場者は、開幕から2カ月で46万人。目標の1割にしか届いていない。

「最終的に赤字は80億円とも100億円ともいわれています。市長の責任追及は必至でした」(太田市議=前出)

 これでは辞任しなくても選挙に負ける。それを恐れたとすれば、横浜市民だけでなく、国政でもNOだ。

(日刊ゲンダイ2009年7月29日掲載)

1138神奈川一区民:2009/08/03(月) 21:31:43
>>1135>>1136
中山大輔氏は政治家のタイプで言えば、
奥田建氏か羽田雄一郎氏のようなタイプ。
あくまで聞いた噂話の中で、とはさんに
分かりやすく説明すると。

1139とはずがたり:2009/08/03(月) 22:14:51
少なくとも2世って事ですかね?
三区の者さんが真面目にやってると評している以上奥田や雄一郎なんかよりはマシなんじゃないでしょうかねぇ。

1140神奈川一区民:2009/08/03(月) 23:00:37
>>1139
2世議員ではないですが、
政治家としての資質に問題
があるといいたかったので
す。

1141とはずがたり:2009/08/03(月) 23:07:18
奥田建や羽田雄一郎は低レベルの民主議員と思っては居ますが手厳しいですなぁ。
未だ若いので足りない面もありましょうが若手の有望株ではないのでしょうかね。
是非3区さんのフォローもお聴かせ頂きたい所であります。。

1142神奈川三区の者:2009/08/03(月) 23:12:39
中山市議は世襲ではありませんね。(実家は千葉の普通の家庭みたいですし。)
確かに市議は若い上に経歴を考慮すると政治家としてはあまり大きな器ではないかも知れません。
ただ、本当に器がないのかどうかはこれから経験を重ねて行ってどうなるかを私は見定めたいと考えております。

あと、流石にパチ郎(小此木)よりは資質はあると本気で思ってます。(知り合い補正+国政と市政の違いもあるでしょうけど(滝汗))

1143千葉9区:2009/08/03(月) 23:19:07
『知り合い補正』ってありますよね。

やはり知り合いはイイ候補に思えますし、
(一度、嫌うと徹底的に嫌うことにもなりますがw)

それが政治家同士だと情実人事につながっていく訳ですが

まあ選挙オタク(not政治オタク)としては三歩下がって観察するのが楽しいのじゃないかなあ と。

1144とはずがたり:2009/08/03(月) 23:46:37
小此木はアホでしょうな。いやまあ別に彼奴の人間性とか全く知りませんけどねw
中山氏には是非,研鑽して立派な市議に成って欲しいですね。若くして成ったという事は在任期数を稼げて政治家としては有利でしょうけど社会経験不足は深刻な欠陥にも成りかねませんので。

はっきり云って石川(県知事)も柳沢も投票権が静岡にあっても絶対投票しないですけど,高校の先輩だし結構嫌いじゃないです。『知り合い補正』でもないですけど田舎は『地縁血縁補正』で投票してる傾向がありますね。

1145神奈川1区民:2009/08/03(月) 23:51:47
>>1142
これで、自分がどの市議と知り合いか
分かると思います。残りの誰かです。
中山大輔氏に関しては色々噂を聞きま
すが、神奈川三区の者さんが応援され
ている以上、これ以上言いません。
不快な思いをされたのであれば、
この場を借りて謝罪したいと思います。
申し訳ありませんでした。

1146神奈川三区の者:2009/08/04(火) 00:25:34
>1145
いえいえ、こちらも勉強になりましたから。
市議も立場柄大変なポジションにいる方ですからね…。
(元々中田市長系から恫喝事件をきっかけに反中田市長系になった方ですし)
その関係で変な噂が出てもおかしくはないって前にボランティアの方も言ってましたのである程度は覚悟しております。

>1143-1144
元々は政治オタクだったのですが、表現規制問題をきっかけになってある程度この問題で協力して頂ける方の応援とかをやるように
なったのもあって、結構主観的な部分が増えてしまったかも知れませんね。(汗
おかげである程度の方にお願いが出来るまでになりましたが。

1147とはずがたり:2009/08/04(火) 01:44:40
おお,三区の者さんも行動する有権者と云う事ですね>表現規制問題をきっかけになってある程度この問題で協力して頂ける方の応援とかをやるようになった

わたくし選挙マニアはありますが,と云うかだからこそというべきか,実際にはなかなか動かない・動けない為,敬意を持ちますね〜。
1区民さんやさんだーばー堂氏が行動する有権者系コテで,私や千葉9区さんとかがウオッチ派でしょうかねぇ。

1148とはずがたり:2009/08/04(火) 14:56:27
2009総選挙
長谷川元県議 出馬断念 3区
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180908020002
2009年08月02日

 衆院群馬3区から無所属で立候補する意思を示していた元自民党県議の長谷川嘉一氏(56)は1日、立候補を断念したことを明らかにした。朝日新聞社の取材に対し「今回は見送り次に照準を合わせることに決めた」と語った。

 長谷川氏は断念の理由について、「保守同士が戦うようなことは避けてほしいという支援者の意見が強かった」と説明した。

 長谷川氏の後援会の一部は、3区の自民党前職谷津義男氏(75)の後援会と重なっており、長谷川氏が立候補すれば、保守層への影響は深刻と判断したとみられる。

 長谷川氏は「市議、県議としての経験を生かし、地域の声を国政に届けるパイプ役になりたいとの思いに変わりはない」と述べ、国政への意欲をにじませた。

 長谷川氏は市議、県議を経て、4月の太田市長選に立候補したが落選した。

─────────────

太田市 定数5−候補8 (選管確定)
当 15,266 笹川 博義 40 自民 新1 製造会社社長=尭のドラ息子か
当 14,424 長谷川 嘉一 54 自民 現3 医療法人理事長→09衆群馬3区出馬表明その後断念
当 12,477 阿部 知世 35 無所属 新1 NPO法人理事・民主に公認を申請との事だが=民主系(民主党籍)
当 12,401 黒沢 孝行 55 無所属=連合 現4 自治労県役員=フォーラム群馬所属・民主系→資金疑惑で混乱する中公認も出なかったが基礎票を固めて当選。会派の代表に就任
当 11,953 金田 克次 63 自民 現3 農業
□ 6,080 新井 章夫 60 自民 新 (元)旧太田市議
□ 6,061 田島 国彦 37 無所属=国民新 新 NPO法人役員・鳩山由紀夫秘書=民主系
□ 5,966 鈴木 信昭 48 自民 新 (元)太田市議

1149千葉9区:2009/08/04(火) 20:52:34
>>1038-1039
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090803-OYT8T01015.htm
長塚氏週内に出馬表明  知事選
政党の推薦受けず
 8月30日投開票の知事選で、競輪選手でアテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏(30)が3日、出馬の意向を固め、週内に正式表明することが明らかになった。民主党県議らに意向を伝えた。無所属で政党推薦は受けない。長塚氏は選挙戦で「世代交代」を掲げ、公約では霞ヶ浦導水事業の凍結や茨城空港の事業再検討などを訴える見通しだ。

 長塚氏は3日、読売新聞の取材に知事選への意欲を示した上で、「子どもが育ちやすい環境作りが一番だ。医療体制充実などに公共事業の予算を再配分したい」と語った。

 また、国が約1900億円を投じ、霞ヶ浦の浄化や都市用水確保を目的に進める霞ヶ浦導水事業については「漁協が反対しており、費用も膨大だ。水質浄化などへの効果も見込めず、凍結するのが筋だ」と話した。茨城空港については「アシアナ航空しか就航表明をしていない。採算の見通しがつかないので、事業について再検討する」と述べた。

 長塚氏とは民主党県連幹部らが接触したこともあったが、連合茨城など支持団体が橋本昌知事(63)を支援していることから自主投票を既に決めている。一方で、民主党系の地方議員の一部には、長塚氏支援の動きもある。橋本知事と自民党推薦の小幡政人氏(64)が保守分裂の激しい前哨戦を繰り広げているが、衆院選と同日選で投票率アップが見込まれる中、無党派層取り込みを狙う長塚氏が台風の目となる可能性もある。

 長塚氏は取手市出身で、県立取手一高卒。競輪選手として活躍するとともに、株に関する著作があり、テレビ番組への出演も多く、東京の財界に知人が多いとされる。全国知事会によると、当選すれば歴代で最年少の都道府県知事となる。

(2009年8月4日 読売新聞)

1150千葉9区:2009/08/04(火) 23:20:51
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090804/kng0908042236007-n1.htm
【横浜市長選】自民の候補者擁立も本格化、民主と激突の様相
2009.8.4 22:34
 中田宏市長辞任に伴う横浜市長選(8月30日投開票)で、自民党横浜市支部連合会は4日、「(候補者が)複数浮上している」と明らかにするなど、独自で推薦候補者を擁立する方向で本格調整に入った。これで市長選は、単独で推薦候補者を擁立する強硬姿勢をとった民主党と自民党が激突する可能性が強まってきた。

 同連合会によると、市長選の候補者として、一部上場企業役員、外資系証券会社元役員、国際弁護士など複数が浮上、本人の意志確認を行いながら選考作業を進めているという。

 自民は当初、市会運営で協調態勢をとってきた自民、公明、民主の3会派で候補者擁立に向けて調整を進めたい意向だった。

 しかし、市長選と同日投開票の衆院選で勢いに乗る民主が、単独で推薦候補者を擁立する主戦論を提唱。その後も「自民、公明の相乗りは受け付けないのは大前提」(水戸将史・民主選対委員長)と強硬姿勢を崩さないまま、4日から推薦候補者の最終的な選出作業に取りかかった。自民も、「民主が単独でというならば、自民も独自で擁立するのは当然の流れ」(自民党市議)と、独自での候補者擁立へ踏み切った。

 民主は、県連役員会と市議団の谷田部孝一団長が中心となり、本人の意思や市政に対する考えを聞くなど選出作業を進めている。民主県連によると、3日の締め切りまでに、市議団が推す同市の阿部守一副市長(48)のほか、民間や官僚出身者など7人の名前が挙がった。同市選管による立候補予定者説明会が開かれる前日の6日までに1人に絞り込みたいとしている。

 市長選では、共産党も独自の候補を擁立する方針。公明党は自民の推薦候補者に相乗りする見込み。

1151千葉9区:2009/08/04(火) 23:42:09
>>1149
小沢、早く調整に入らないと・・・

1152とはずがたり:2009/08/05(水) 13:35:34

渋川市長選 高木前副知事立候補の意向
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000908050001
2009年08月05日

 木暮治一・渋川市長の死去に伴い、来月6日に告示される市長選に、前副知事の高木勉氏(57)が立候補する意向であることが4日、わかった。近く正式に立候補表明する見通し。高木氏は朝日新聞の取材に対し、「任期途中で病に倒れた市長の無念な気持ちを思い、渋川市のために真剣に考えている」と話している。

 高木氏は同市出身。県の財政課長、総務部長などを経て、05年10月〜07年7月まで副知事。小寺弘之・前知事が07年の知事選で敗れたのを機に退職していた。病院などを運営する財団法人榛名荘(高崎市)で08年4月から専務理事を務めている。

 いまのところ、同市長選で立候補を表明した人はいない。

1153必ずや政権交代を。:2009/08/05(水) 23:31:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090805/stt0908052036005-n1.htm
小沢氏、横浜市長選で「相乗りありえない」
2009.8.5 20:35
 民主党の小沢一郎代表代行は5日、衆院選と同日に実施される30日投開票の横浜市長選について、「政令市で、ましてや衆院選を戦うときに(与野党の)相乗りという

1154とはずがたり:2009/08/06(木) 03:48:51
誰だ!?>外資系証券会社元役員の40代男性

横浜市長選:自民党市連が独自候補擁立へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090806k0000m010141000c.html

 横浜市の中田宏市長の辞職に伴う市長選(16日告示、30日投開票)で、自民党横浜市連は5日、外資系証券会社元役員の40代男性を擁立する方針を固めた。6日に幹部が会議を開いて正式決定し、公明党の支援を求める。民主党との相乗りをせず、衆院選と同じ構図になる見通し。市連幹部によると、男性は東京都内在住だが、横浜をよく訪れており、出馬に前向きな意向という。【木村健二】

毎日新聞 2009年8月6日 2時30分

1155名無しさん:2009/08/06(木) 18:24:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000052-mai-pol

先に 自民が名前出して決めてきたね。
これで民主は 相手を見て勝てる候補を選びやすい。

1156千葉9区:2009/08/06(木) 20:18:24
JPモルガンか
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090806dde041010065000c.html
選挙:横浜市長選 中西氏を擁立 自民市連方針
 横浜市の中田宏市長の辞職に伴う市長選(16日告示、30日投開票)で、自民党横浜市連は6日、幹部五役の会議を開き、外資系証券会社元役員、中西健治氏(45)を擁立する方針を決めた。公明党に支援を求める一方、民主党との相乗りはせず、衆院選と同じ構図になる見通し。

 市連幹部によると、中西氏は東京都内在住だが、横浜が好きでよく訪れており、出馬に前向きな意向を示している。無所属で出馬し推薦する方向で最終的な詰めを急いでいるという。

 中田市長の辞職表明(7月28日)を受けて、自民は当初、市議会で協調関係にある民主、公明との相乗りも模索。しかし民主が拒否したため独自候補擁立を模索。党内外から複数の名前が挙がり、人選を進めていた。【木村健二】

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009080600603
自民市連が外資元役員擁立へ=横浜市長選
 中田宏市長の辞職に伴う横浜市長選で、自民党横浜市連は6日、元外資系証券会社役員の中西健治氏(45)を擁立する方針を決定した。市連によると、5日に本人に出馬を打診し、前向きな返答があった。今後、同党県連とも調整を進める。 
 中西氏は東京都在住。東大法学部を卒業後、JPモルガン証券の副社長を経て、今年7月からは横浜市内にある環境関連会社の特別顧問を務めている。(2009/08/06-16:02)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板