したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政界再編を妄想するスレ

282名無しさん:2010/04/03(土) 19:42:35
>>281
可哀想なのは自民には膨大な借金も残されてそうという辺りですかね。
全国的な組織が残ると言っても、離党者の支持団体も新党に行っちゃうでしょうからぼろぼろと穴開き状態でしょうし。

>>275
7人って適当にあげた数字ってだけではないですかね?
それっぽい方の支持者などであれば気を揉むのも判りますけれども、最終的には二桁超えるという話だし、今の時点で特定する必要もあまりない気がするのですが。

283名無しさん:2010/04/03(土) 19:48:32
実際に顔ぶれがはっきりしてからでないと断言はしにくいですが、今報じられてる面子だと表向き「自民と連携して」とかいいつつも、
参院選後には「お国のため最後のご奉公」とか言って民主と連携して連立内閣に入閣狙いじゃないかと言う気もするのですが。
「方針が相反する小泉や麻生にも変わる事なく仕えてたのを思い出して!亀井より俺らの方が総理に従順にしますし官僚操る術も知ってます!だから使ってください!」
みたいな。

284神奈川一区民:2010/04/03(土) 20:21:19
なんか改革クラブが可哀想になってきた。
与謝野氏の話にも改革クラブの名前が出て
こない。確かに改革クラブはKYですし、
今は自民党と統一会派を組んでいますが、
平沼氏や与謝野氏は改革クラブを仲間にし
てあげて欲しい。
広い心で。

285名無しさん:2010/04/03(土) 22:16:53
>>284
広い心などというと、まるで与謝野らが嫌っているようだが、それは違うと思う
要は、改革クラブは党議拘束もかけてないような政党交付金目当ての互助政党なわけで、党としてどうこうではなく、個々の所属議員がどう考えるかになってくるのでは
唯一の2013改選参院議員の大江が参加する可能性はあるかと

286名無しさん:2010/04/03(土) 22:35:17
>>284
改革クラブが可哀想という感覚が理解が全く出来ません。

287神奈川一区民:2010/04/03(土) 22:45:18
>>285
わかりました。そうですね。各々の議員が
考えて決めればいいわけですから。

>>286
自分は改革クラブが好きではないが、ここ
まで無視されるとね。

288名無しさん:2010/04/03(土) 22:47:50
政党交付金目当ての互助政党は無視されて当然

289名無しさん:2010/04/03(土) 22:50:03
>なんか改革クラブが可哀想になってきた。(笑)

290名無しさん:2010/04/03(土) 23:15:14
もしかしていつも神奈川さんに難癖つけてる人か?神奈川さんに恨みでもあるの?

291名無しさん:2010/04/03(土) 23:21:34
>>290
別人ですよ。とはさん、私のリモホとIPアドレス表示してください。<とはさん、全然違う人だと証明して欲しいです。

292名無しさん:2010/04/03(土) 23:42:20
>>291コテ名付けたら?一番早いけど。

293とはずがたり:2010/04/04(日) 00:08:12
>>290-292
まあ,IP晒したとしてもいつもと違うホストから書き込めば良いだけですし,いつも神奈川さんに難癖つけてる人(確かにいますねw)の書き込みを捜してくるのも面倒なんで,そういう事にしておきましょう。

改革クラブに関しては党と党の関係で参加要請したりしたらただでさえ怪しげな新党の印象が地に堕ちてしまいますからね。

>>282
前段
なるほど,それありますね。最後に残った者のには莫大な借金が残されるという状態になると早い者勝ちレースになりますねぇ。
>可哀想なのは自民には膨大な借金も残されてそうという辺り

後段
まあ端からみると無意味に思われる点にも拘るのがマニアなんかも。
個人的にはどの7人と少なくとも記者は判断して書いたのか多少気になります。

294神奈川一区民:2010/04/04(日) 02:14:25
>>293
自分はこの掲示板では異端児ですし、余り
気にしません。荒れるのは気にしますが。
何故改革クラブが気になるのかというと、
渡辺秀央氏と荒井広幸氏は今回改選なのに
まだ態度を表明していないからです。
皆さんは興味がないでしょうが。

295チバQ:2010/04/04(日) 02:19:56
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403ddm002010094000c.html
与謝野元財務相:新党結成の動き本格化 自民分裂に現実味
 <分析>

 自民党執行部への批判を強めていた与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が新党結成に向けて本格的に動き始めた。無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も現実味を帯び、3月の鳩山邦夫元総務相離党の際にはばらばらだった「新党」像がしだいに焦点を結びつつある。与謝野、平沼両氏とも今夏の参院選の標的を民主党と定め、自民党とは敵対しないとしているものの、挙党一致を目指して両院議員懇談会を開催中の自民党にとっては大きなダメージとなった。

 ◇反転攻勢つまずく
 与謝野氏は消費税率引き上げを含む税制抜本改革による財政再建が持論。平沼氏は自主憲法制定など保守の理念を前面に掲げる。両氏はもともと関係が近いとはいえ、政策面の方向性は必ずしも一致しない。

 園田氏は幹事長代理を辞任した翌3月16日の毎日新聞のインタビューで、「平沼さんは『自分だけだとタカ派の印象が強すぎる。今の時代はタカ派もハト派もない』という気持ちのようだ」と語り、連携は可能との見方を示していた。

 平沼氏は05年の郵政解散で自民党を離党。昨年の衆院選では無所属の「平沼グループ」として17人を擁立したが、当選者は平沼氏ら3人にとどまり、国会議員5人以上の政党要件を満たせなかった。

 与謝野氏も与党時代からたびたび政界再編に言及してきたが、政府や党の要職を歴任する中で実際に行動に移すことはなかった。

 関係者によると、与謝野氏側近と平沼氏は今年初めから協議を重ねてきた。巨大与党の前に平沼氏が目指す「第三極」作りが難航したことも、両氏の接近を後押しした。

 新党結成が自民党への打撃になり、結果的に民主党を利することは回避したいという考えでも両氏は共通する。新党結成を急ぐのは「遅くなるほど自民党への打撃が大きくなる」(与謝野氏側近)と懸念するためだ。

 だが、自民党は3月31日の鳩山由紀夫首相との党首討論で谷垣禎一総裁が何とか面目を保ち、反転攻勢に打って出ようとしていたばかり。与謝野氏らが新党結成に踏み切れば、鳩山邦夫氏の離党以上に党内に動揺が広がるのは確実だ。

 与謝野氏周辺は「激動の時がきた。これは自民党分裂ということだ」と語る。「参院選では民主、自民とも議席を減らすことが考えられ、その前に存在感を発揮しておこうということだろう」(自民党関係者)との見方も出る。ただ、両氏が連携しても同調者がどこまで広がるかは未知数だ。

 新党に手詰まり感を深めていた鳩山邦夫氏は2日夜、東京都内で記者団に連携を問われ「今は申し上げられない」とかわしたが、「非常にいい動きだ」と歓迎した。

 もう一人、党内で動向が注目される舛添要一前厚生労働相は、小泉構造改革路線を支持する塩崎恭久元官房長官や菅義偉元総務相らに支えられる。消費増税に積極的な与謝野氏とは相いれないとの見方が根強い。【中田卓二、野原大輔】

296名無しさん:2010/04/04(日) 03:32:15
>>293
7人というのは
> 平沼グループの城内実、小泉龍司の両衆院議員については「(党発足時の)最初のメンバーには入っていないが、将来は参画してくれると思う」と語った。
の二人と
> 新党の規模について両氏周辺は「結党時は5人」と言明、政党要件の国会議員5人は確保したとしている。
の五人で先の二人は後から合流予定という話かも。
であれば具体的な名前でてない分は誰か判ってない可能性も高いと思います。

>>294
興味はあるんですが、御自身でも仰ってるように本人たちが何をしようとしてるかが全然でてこないので、結果的に無視してる感じです。
彼らも何かする気があるのなら、ただでさえ注目度が下がってるのだからちゃんとメディア向けに発信してかないと。

297おま天:2010/04/04(日) 07:54:00
改革クラブはもはや国民から支持を得ることを捨ててるように見えるんですよね。
ただ政党助成金さえもらえればいいという感じになってて。
松下自民移籍関連での露骨な自民との議員交換やキシロー入党などなど。
それだけに価値観が近くても一緒に組むのを憚られるのでしょうね。

298とはずがたり:2010/04/05(月) 05:21:24
そもそもなんかやる気が全く見えてこないですよね>改革クラブの面々

299栃木都民:2010/04/05(月) 10:44:11
改革クラブって自民党に戻りたくてもいきなり戻らず、踊り場みたいな政党だったのでは。
保守党、保守新党みたいなものでは。
渡辺議員も新潟だけれど反田中父娘で来た人で、民主党の水の合わなかったけど、息子が県議選で落選するようでは。
もう一人の荒井議員は腰の落ち着かない人という実績がある。よさの=ひらぬま党にでもいくのでは。
参議院選挙で自民党が思うような票がでなければ、復党できるのでは。

300神奈川一区民:2010/04/05(月) 19:26:27
城内実氏は与謝野平沼新党への参加は消極
的のようですね。もしかしたら、自民党に
行くかも。片山さつき氏が参議院比例区に
回ったから。

小泉龍司氏は民主党に行くかも知れないで
すね。それだとすっきりすると思います。

301チバQ:2010/04/05(月) 21:33:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010040500679
理念・政策、方向性が課題=対極の与謝野、平沼氏−新党構想
 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相、無所属の平沼赳夫元経済産業相らが8日に旗揚げする新党は、政治理念や主要政策で具体的な方向性を示すのが課題だ。明確なメッセージを打ち出せなければ、打倒を目指す民主党などから「野合」との批判を受けるのは必至。民主、自民両党への不満層に支持を広げるのは容易ではない。
 「私の主張は我が国の伝統と文化と歴史を大事にすること。与謝野氏も反論はないと思う」。平沼氏は5日、保守的な理念を掲げることに自信を示した。
 政界で平沼氏は、自主憲法制定や外国人参政権断固阻止などを唱える保守派の代表格。穏健な与謝野氏は対極に位置しており、周辺からは「右寄りの政策が前面に出過ぎると、無党派層が逃げていく」との声も漏れる。
 2005年の郵政民営化法成立の際には、与謝野氏や園田博之氏が自民党執行部の一員として内容をまとめたのに対し、平沼氏は同法に反対し自民党離党に追い込まれた因縁の間柄。一方、経済政策となると、与謝野氏は消費増税による財政再建論者だが、平沼氏は積極財政派として知られる。
 園田氏は、郵政民営化について「見直すべきところはいくつかあると思う」と平沼氏に配慮。平沼氏は経済政策で「福祉のための増税に大筋では異論はないから、一致するところがある」と与謝野氏らに歩み寄る姿勢を見せる。しかし、一方の主張を全面的に受け入れれば、他方は政治家として過去の行動との整合性を問われ、互いに歩み寄れば、内容があいまいになりかねない。政策調整は簡単ではなさそうだ。(2010/04/05-19:29)

302チバQ:2010/04/05(月) 21:34:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100405/stt1004051936007-n1.htm
「旧党」「矛盾感じる」 平沼・与謝野新党に各党、冷ややか
2010.4.5 19:35
 平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らによる新党結成の動きについて、各党からは5日、冷ややかな声が上がった。共産党の市田忠義書記局長は記者会見で「沈没しかけた(自民党という)泥船から早く飛び出そうという感じだ。しかも顔ぶれは憲法改正と消費税増税という最悪のコンビ。新党どころか旧党のような印象だ」と酷評した。

 国民新党の自見庄三郎幹事長も「かつて郵政民営化を一番、強力に推進したのが与謝野氏で、それに一番、反対したのが平沼氏だった。北極と南極ぐらい国家観と価値観の違う2人がひとつの理念でやっていけるのか。矛盾を感じる」と批判。「自民党は政権政党だから維持できた政党だ。今後もぞろぞろと逃げていく人が増えるだろう」との見方を示し、与党への影響は「政権というのは魔法の接着剤のようなものだ。与党3党はそう簡単にばらけない」と強調した。

 平野博文官房長官は「現時点で鳩山政権、連立政権としてどうのこうのいうことはない」と冷ややかに述べるにとどめた。

 野田佳彦財務副大臣は「国民が一番望んでいるのは民主党がしっかりすることだ。右往左往せず、そういうご期待に応えたい」と述べた。

 一方、公明党幹部は新党が参院選に与える影響について「もっとも影響を受けるのはみんなの党だろう。うちは候補者が増えるのは歓迎だ」と語った。

303神奈川一区民:2010/04/06(火) 00:34:37
与謝野氏と平沼氏は一緒にやらない方がい
いと思ってきた。その方が自民党から離党
者が出ると思います。

304とはずがたり:2010/04/07(水) 10:59:46
>平沼氏に近い鴻池祥肇元官房副長官は、「保守色が弱まった」(周辺)として結党への参加を見送る方針。平沼グループの城内実、小泉龍司両衆院議員も、微妙なスタンスだ。

“シルバー新党”早くも暗雲 政策で深いミゾ、健康不安も
http://news.livedoor.com/article/detail/4702979/
2010年04月06日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)

 自民党を離党した与謝野馨元財務相と平沼赳夫元経産相らがブチ上げた新党構想に、早くも暗雲が立ち込めている。5日夜に行われた調整でもまとまりきれず、8日結党の予定が10日に先送りされたのだ。与謝野、平沼両氏の政策の違いや健康といった“シルバー新党”特有の不安のほか、鳩山邦夫元総務相の扱いなどの難題が次々と浮上している。

 「新しい政党の代表は、私がなる」

 平沼氏は5日午前、記者団にこう強調した。当初は、与謝野、平沼両氏が共同代表となる方針だったが、与謝野氏が譲歩した形だ。自民党関係者は「この平沼氏の言葉に、両者の溝の深さが凝縮されている」と話し、こう続けた。

 「麻布高校の同級生で、同じ当選10回。麻雀卓を囲む仲でもある。ただ、新党に関しては平沼氏が個人事務所を提供するのに、『与謝野新党』と騒がれる。これがおもしろくなかったようだ」

 与謝野、平沼両氏らは5日夕、新党結成に向けた会合を開き、党名や政策などについて調整を行った。園田博之元官房副長官と藤井孝男元運輸相が参加し、東京都の石原慎太郎知事も同席した。

 党名はひらがな名を中心に4候補に絞られ、結党メンバーは現職議員5人と確認。残る1人は自民党の中川義雄参院議員らの名前があがっている。

 しかし、結党は先送りされた。理由について新党関係者は「政策や参加者問題で完全には折り合えなかったため」と打ち明ける。

 確かに与謝野、平沼両氏の政策の違いは大きい。自民党ベテラン議員はは「与謝野氏は、小泉内閣時代に郵政民営化法案をまとめた時の政調会長。平沼氏はこれに造反して離党した。また、平沼氏はタカ派で保守中の保守だが、与謝野氏側は新党が保守色に強まりすぎるのを恐れている」と解説する。

 実際、平沼氏に近い鴻池祥肇元官房副長官は、「保守色が弱まった」(周辺)として結党への参加を見送る方針。平沼グループの城内実、小泉龍司両衆院議員も、微妙なスタンスだ。

 健康不安もつきまとう。

 与謝野氏は06年に咽頭がんを患い、昨夏の総選挙でも出陣式でふらつき、しゃがみこむ一幕があった。また、平沼氏も06年、脳梗塞で入院し、往年の声は戻っていない。自民党中堅議員は「政治家にとって健康不安は致命的だが、加えて与謝野、平沼両氏は高齢だ。梅雨から夏にかけての参院選でフル稼働できるのか」と話す。

 そして、邦夫氏の合流問題も難題だ。平沼氏は5日午後、「結党メンバーには入れない」と、“拒絶”した。

 与謝野氏は邦夫氏の兄である鳩山由紀夫首相を「平成の脱税王」と批判したが、民主党若手議員は「兄が脱税王なら弟は脱税公爵。講釈ばかり垂れるし」と指摘。「邦夫氏という“いわくつきのお宝”に手を出せば、お金を得る代わりに支持を失う」(政治ジャーナリストの角谷浩一氏)ことになりかねないためだ。

 ただ、こうしたキワモノ扱いに邦夫氏は猛反発。6日午前、平沼・与謝野新党について「もっと国民が沸き立つような清新なものと思っていたので、ちょっと違う」と逆襲し、当面参加しない意向を表明した。さらに、同日昼に予定していた平沼氏との会談も見送った。

 永田町では「世論の批判をかわすため、第2弾、第3弾として合流させるつもりだ」(自民党関係者)との見方が強いが、「あそこまでキワモノ扱いされては、プライドの高い邦夫氏だけに新党にはいかないだろう」(民主党筋)との声も出ている。

305名無しさん:2010/04/07(水) 11:48:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010040702000062.html
『選対本部長なら青木氏クビ』 河野幹事長代理
2010年4月7日 朝刊

 自民党幹事長代理に就任した河野太郎衆院議員は六日、党本部で記者会見し、昨年の総裁選に出馬した際、引退を求めた青木幹雄前参院議員会長について「選対本部長をやれというなら、最初に青木氏のクビを切った」と述べた。公認取り消しを求める可能性には言及しなかった。

 河野氏は「早く『代理』が取れて幹事長になりたい。大島理森幹事長には、後ろに下がっていてくださいというぐらいのつもりで頑張りたい」と、世代交代の必要性を訴えた。

 批判してきた現執行部に入ったことについては「自分でやれば、外でとやかく言うより速い。執行部が変わらないと分かれば辞める」と明言した。

306名無しさん:2010/04/07(水) 12:20:33
与謝野新党の名前は「たちあがれ日本」
嘘のような本当の話

307名無しさん:2010/04/07(水) 12:23:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1277

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/04/2010040701000327.html
与謝野氏らの新党名案「たちあがれ日本」に 2010/4/7 11:51 メールで記事を紹介する 印刷する
新党結成を目指す与謝野元財務相らが新党名を「たちあがれ日本」としていることが明らかになった。

308神奈川一区民:2010/04/07(水) 15:14:38
>>306
石原慎太郎氏らしいネーミング。

309建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/08(木) 22:50:37
「たちあがれ日本」スレを立ててくれよ

310おま天:2010/04/09(金) 00:12:02
「たちあがれ日本」スレをたてろって言ったって、
そんなのあの年齢じゃ勃つモノも勃たないよ。

311神奈川一区民:2010/04/09(金) 00:20:15
>>310
そんなことないですよ。中井洽氏のような
政治家もいます。(笑)

312とはずがたり:2010/04/09(金) 10:49:14
>>309
マジレスするとみんなの党スレも未だ無いので先行きどうなるか解らない弱小保守政党の専用スレは不要かと。

313名無しさん:2010/04/10(土) 23:03:09
>>310
>>311
全く国を憂えていないというのはオマエらのような売国ブサヨクどものことだなwwwww

>石原氏は「年寄りだとバカにするかもしれないが、30、40、50代で我々と同じようにこの国を憂える人間がどれだけいるんだ。若い候補者を立てて参院選を戦う」と語った。

たちあがれ日本結党 石原氏「年寄りとバカにするな」
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY201004100262.html
2010年4月10日20時 25分

315名無しさん:2010/04/14(水) 02:28:57
「起き上がれ」日本
http://www.asahicom.jp/politics/update/0413/images/TKY201004130514.jpg

衆院本会議に出席した「たちあがれ日本」の(左から)園田博之幹事長、
与謝野馨共同代表、平沼赳夫代表。
いずれもお疲れ気味の表情が見られた=13日午後、国会内、福岡亜純撮影

http://www.asahi.com/politics/update/0413/TKY201004130511.html

316建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/14(水) 22:19:03
マスゾエに期待大!

317名無しさん:2010/04/14(水) 22:38:42
【橋下日記】(14日)「舛添新党」応援は大阪のためになるかで判断
2010.4.14 22:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100414/lcl1004142217002-n1.htm

 午後1時 登庁。「舛添要一前厚労相による新党ができた場合、参院選で応援するか」と報道陣に問われ、「大阪のためになるかどうかで判断する。(衆院選で支持した)民主との関係を金科玉条として維持するのは僕のためになっても府民のためにはならない」。

 1時20分 知事室で打ち合わせ。

 2時 定例会見。

 4時 知事応接室で読売テレビの情報番組の収録。

 4時半 知事室で報告を受けるなどする。

 7時半 退庁。

318とはずがたり:2010/04/14(水) 23:06:56
未だこっちでしょ

舛添・東国原氏、15日にも会談…新党視野か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1436

永田町で「八方ふさがり」の舛添氏 人気者との連携に活路を求めたが…
2010.4.14 22:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1442

319建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/15(木) 00:15:56
マスゾエが動けば、ミンスは確実に脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがはオレが都知事選で投票した男

320名無しさん:2010/04/15(木) 00:41:23
http://news.tbs.co.jp/20100414/newseye/tbs_newseye4404081.html
舛添氏、橋下知事らと「政策で連携」

 今月の世論調査でも、総理大臣を任せたい政治家ナンバーワンとなった自民党の舛添前厚生労働大臣。14日午前、その口から注目の発言が飛び出しました。

 「新党連携かみたいな、いろいろな報道がありますけど、そうじゃなくて政策で連携をする」(自民党・舛添要一前厚労大臣)

 舛添氏が連携相手として挙げたのは大阪府の橋下知事と宮崎県の東国原知事。いずれも全国区の人気を誇るキーパーソンです。舛添氏は政策面で一致していると強調しました。

 「『大阪経済特区』、『大阪独立国構想』、これは橋下府知事も同じことを言っておられるということなんで、そこは全く一致していますから。(東国原知事も)昔からの友人でもありますから、お知恵を拝借して私もある程度の政策を持っているので」(自民党・舛添要一前厚労大臣)

 さらに舛添氏は、自らの離党、そして新党結成についても含みを持たせました。

 「体制を刷新しない限り自民党は選挙で勝てません、ということが一つ。そして、あらゆる可能性はすべてオープンです。一切ブレていません。(Q.離党は視野に入っている?)あらゆる可能性はすべてオープンです」(自民党・舛添要一前厚労大臣)

 舛添氏と人気知事の連携はあるのでしょうか。その2人の知事は13日夜に会食。話し合いは深夜まで及びました。その会食を終え・・・。

 「なんの騒ぎですか?(Q。新党の話は?)舛添さんからそういう話は伺ってないんです」(宮崎県・東国原英夫知事)
 「(今月19日に)『地域政党』を立ち上げますんで、もうそれで今、いっぱいいっぱいですね」(大阪府・橋下徹知事)
 「だめだめ、そんなんじゃない。この人は国を変えなきゃいけない人間です。やっぱり我々だね日本を変えるのは」(宮崎県・東国原英夫知事)

 一夜明け、東国原知事は大阪のデパートで宮崎の名産品をアピール。舛添氏とは15日の会談も予定されていると言いますが・・・

 「わからないです、行ってみないと。前々から舛添さんには表敬を申し込んでいたので、それが明日(15日)、たまたまスケジュールがあったということで」(宮崎県・東国原英夫知事)

 一方の橋下知事も14日午後、会見で舛添氏が新党をつくった場合、応援するかと問われ・・・

 「(舛添さんが)政権与党にならなければ夢物語で終わってしまいますので、そこを応援するかどうかについては大阪維新の会(地域政党)としては、グループとして決定しなければいけない」(大阪府・橋下徹知事)

 自民党を揺るがす舛添氏の動き。幹部は今回の発言に不快感を示しました。

 「いま自民党大事な時でしょ。そういう時にまた不協和音が起こる可能性はないかと。そんなことになると困るな」(自民党・谷川秀善参院幹事長)

 ただ党内からは冷ややかな見方も出ています。

 「出ていきたいなら出ていけばいい。どうせ大山鳴動して舛添一匹だよ」(自民党幹部)
 「狙いはあくまで執行部の刷新だよ。そのためのブラフだ」(中堅議員)

 舛添氏の動きは3か月後に迫った参議院選挙にどのような影響を与えるのでしょうか。橋下知事のおひざ元・大阪で、候補者擁立の記者会見を開いた民主党の小沢幹事長にも質問が飛びましたが・・・

 「私がとやかく論評することではありません。いろいろな新党がどのように乱立しようが、国民の、また大阪府民、市民の皆さんの支持を必ず得られる」(民主党・小沢一郎幹事長)

 このように述べ、民主党への影響を否定しました。(14日17:49)

321名無しさん:2010/04/15(木) 06:25:52
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/15/02.html
舛添氏「新党」は都知事選出馬への布石?

 新党構想を掲げる自民党の舛添要一前厚生労働相は15日午後、宮崎県の東国原英夫知事と国会内で会談する。これを前に舛添氏は14日、記者団に「あらゆる可能性はすべてオープンだ。全くの白紙だ。一切ブレていない」と述べ、離党を含めた可能性を示した。

 東国原氏との会談では「全国の首長さんの意見を聞いていい政策をつくりたい」と“ラブコール”を送った。

 これに対し東国原氏は大阪市で「新党を立ち上げることはない。(知事を)任期いっぱい全うすることを県民の皆さんに約束している。参院選で出馬するようなことはない」と明言。また、大阪府の橋下徹知事とも13日夜に同市内で一緒に食事した際、新党による国政への関与はしないことを確認したという。

 当てが外れた印象が否めない舛添氏に対し、自民党内では「本当の狙いは来年4月予定の東京都知事選への出馬ではないか」(都選出議員)との憶測も飛び交っており、両知事への接近は話題作りのパフォーマンスとも映るようだ。

[ 2010年04月15日 ]

322名無しさん:2010/04/15(木) 06:26:49
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100415-OHT1T00096.htm
舛添新党不発…“重大発表”予告にマスコミ集結も肩すかし

 新党旗揚げは肩透かしに終わった。自民党の舛添要一前厚労相(61)が14日、静岡市で行われた同党の牧野たかお参院議員(51)の激励会で講演を行った。前日から会場での重大発言を示唆していたが、新党構想については一切語らず。いつもの党執行部批判と牧野氏への激励を終えると滞在時間わずか21分でとんぼ返りした。一方、舛添氏との連携がささやかれていた橋下徹大阪府知事(40)と東国原英夫宮崎県知事(52)は参院選出馬を否定。人気知事を巻き込もうという舛添構想は、当てが外れた形だ。

 東京から静岡駅前のホテルへ押し寄せた報道陣は約90人。激励会会場にはテレビカメラ15台がずらりと並んだ。だが、約15分間のスピーチでは、党内外を揺るがす言葉は一切でなかった。

 「きのう、どっかが橋下知事と手を握るって勝手に書いたけれど、もう握っている」と、新型インフルエンザ問題で橋下知事と共闘したことでけむに巻くと、大阪府を中国でいえば香港にあたる経済特区にする構想を改めて披露。自民党執行部への失望感と、打倒・民主党政権の必要性は説いたが「新党結成の意思は?」という報道陣の問いかけには、口を閉ざしたまま立ち去った。

 午前中は国会内で「あらゆる可能性は残している」と離党の可能性もちらつかせたが、明言は避けた。親交のある両知事とは新党結成ではなく、政策面で連携する方針を強調した。

 両知事はこの日、参院選出馬には消極的な姿勢を相次いで表明。主催する党内勉強会の主要メンバーである菅義偉元総務相や塩崎恭久元官房長官らと会合した舛添氏は、来週開催のシンポジウムに東国原知事を招待するプランを断念。15日に上京する東国原知事と意見交換するにとどめる予定だ。「皆さんは新党、新党とそっちに話がいっちゃうけど、まず経済活性化が大事。そこから先はご自由にご想像ください」(舛添氏)

 世論調査では「首相にふさわしい政治家」トップにあげられている舛添氏の煮え切らない態度に、党内では「本当の狙いは来年4月予定の東京都知事選への出馬ではないか」(都選出議員)との憶測も飛び交っている。

(2010年4月15日06時02分 スポーツ報知)

323名無しさん:2010/04/15(木) 09:03:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010041502000078.html
<スコープ>新党結成か 総裁狙いか 舛添氏 次の一手は
2010年4月15日 紙面から

 与謝野馨元財務相や鳩山邦夫元総務相ら有力議員が自民党に見切りをつけ、党内で反執行部の最後の代表格となった舛添要一前厚生労働相。世論調査で首相の最適任者として断トツの支持を集めているだけに、その動向に注目が集まるが、本人は新党結成を含め「あらゆる可能性」を否定しない姿勢から踏み込んでいない。舛添氏の「次の一手」は−。 (金杉貴雄)

 舛添氏は十四日夜、静岡市で開かれた自民党の会合で講演し「執行部に危機感が足りない。世論調査を見てほしい。体制を刷新しなさいというのが過半数だ」と人心一新の必要性を重ねて訴えた。

 舛添氏は十三日、インターネット上のコラムで、鳩山政権を強く批判し「変えることができるのは、強力なリーダーシップを持つ政治家だ。七百五十二日間にわたり厚労相を務めた経験を生かしたい」と表明。先頭に立つことへの意欲をにじませた。

 最大の焦点は、リーダーシップ発揮の場が党内なのか、党外なのかということだ。

 舛添氏は最近、谷垣氏が大島理森幹事長ら党三役の交代を拒否したことに強く反発。選対本部長代理を要請しようとした谷垣氏に、秘書を通じて「静かに瞑想(めいそう)中だ」と伝え、電話にさえ出なかった。

 舛添氏の真意について、氏に近い閣僚経験者は「夏の参院選前に自らが総裁、少なくとも幹事長になることが狙いだ」と指摘。「参院選で負ければ自民党は終わるとの危機感がある」と代弁する。

 ただ、谷垣氏が要求を拒否し続ければ、実現の手だてはない。このため、しびれを切らして新党結成に動くのではないかという見方も党内にはある。

 舛添氏は十四日、宮崎県の東国原英夫知事と十五日に会談し、大阪府の橋下徹知事とともに政策面で連携していく考えを明らかにした。これも新党に現実味を持たせた。

 しかし、両知事ともに新党の可能性を否定。舛添氏を支持する議員も総じて消極的で、党幹部は「舛添氏が離党しても追随者はほとんどいない」と断言する。

 舛添氏自身も親しい中堅議員に「離党も新党もない」と伝えた。参院選前に行動を起こす可能性は否定できないが、なにかと目立つ舛添氏の言動は「参院選後を意識したものではないか」との観測も党内には出ている。

324名無しさん:2010/04/15(木) 09:58:34
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100415-618278.html
舛添氏フラれた?東国原知事新党構想拒否

 参院選前の新党旗揚げを模索する自民党の舛添要一参院議員(61)が14日、静岡市の会合で「今のままでは自民党に明日はないから、いろいろ申し上げている」と“真意”を説明、あらためて執行部を批判した。「すべての可能性はオープン」と依然、新党には意欲を燃やすが、現段階では「展望がない焦り」との見方や、「本命は来年の都知事選」という声もある。15日に会談する東国原英夫宮崎県知事は、舛添新党への参加を否定した。

 舛添氏は、静岡市のホテルで同僚議員の会合に出席。新党の具体的展望には触れなかったが、「大きな動きは永田町だけではダメだ」と幅広い動きの必要性を指摘。その上で「厳しい反省に立たないと、自民党に明日はない。だからいろいろと申し上げている」と理解を求めた。

 「10年前は静岡で100万票取れたが、今は取れない。党は何をやってきたのか」「執行部は危機感が足りない。(世論調査では)体制の刷新を求める声が過半数。だから新しい党にしたい」。参院選前の執行部刷新を拒否した谷垣禎一総裁をあらためて批判した。

 舛添氏は参院選前に、東国原知事や橋下徹大阪府知事らと連携した新党結成を模索している。しかし両者とも参院選出馬には消極的だ。15日には東国原知事と会談するが、意見交換にとどまる見通し。会合では、橋下氏との関係を「手を握ると言われているが、もう握っている」と強調してみせる場面もあった。

 この日朝は、「可能性はすべてオープン」と新党に含みを残したが、現段階では「舛添氏に近い自民党議員でも、同調者はほとんどいない」(関係者)状態で、「あてが外れた」格好だ。資金力や求心力に対する不安も指摘され、若手や中堅にも舛添新党への機運は広がっておらず、政党要件を満たす国会議員5人が集まるめどは立っていない。

 舛添氏の行動について、自民党内では「新党話をぶち上げ、執行部の対応を見極めたいのだが中途半端。焦っているのでは」(関係者)との指摘が出ている。ただ民主党の支持率が下落を続けた場合、参院選直前、谷垣氏が電撃的に執行部刷新へ動くと見る向きも。その場合、国民に人気の舛添氏を温存したい党と「党の顔」をにらむ舛添氏の思惑が合致する可能性も残る。一方で、舛添氏の本命は石原慎太郎知事の任期が切れる来年4月の都知事選との見方もある。

 残留か新党か、都知事選か。舛添氏の煮え切らない態度は当面続きそうだ。

 [2010年4月15日8時0分 紙面から]

325名無しさん:2010/04/15(木) 14:04:57
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000414.html
2010/04/15 13:38 【共同通信】

舛添氏、東国原知事と会談 新党話題か

 自民党で執行部批判を強める舛添要一前厚生労働相は15日午後、宮崎県の東国原英夫知事と国会内で会談した。地方分権など今後目指すべき政策課題について意見交換。舛添氏が意欲を持つ新党結成も話題になる可能性がある。

 舛添氏は、自民党の谷垣禎一総裁では党勢回復は困難と主張。離党や新党結成も辞さない構えで東国原氏や、大阪府の橋下徹知事との連携を模索している。

 一方、東国原氏は昨年の衆院選前に国政転身に積極的な姿勢を見せた経緯がある。現段階では夏の参院選出馬は否定。ただ将来的な舛添氏との提携には含みを持たせている。

326名無しさん:2010/04/16(金) 11:07:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1452
舛添新党は“勇み足”
森田知事「コンタクトはない」
2010年04月16日10時10分

327名無しさん:2010/04/16(金) 11:17:49
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001004160002
「新党」誘いなし 森田知事・熊谷千葉市長
2010年04月16日

 森田健作知事は15日の会見で、夏の参院選をにらんで一部の首長が意欲をみせている新党結成について「コンタクトはない」と話し、知事として頑張るとの考えを強調した。


 森田知事は舛添要一参院議員の名前を挙げ「知名度が高くて国民から期待されている。実力ある方なので、同僚議員と汗をかいて仲間の心をつかんでほしい」と指摘。そうすれば足元を固められ「待望論」がさらにわき上がるとした。一方で「中央が安定しないと地方も混乱する」と国政に注文をつけた。


 平沼赳夫衆院議員らが結党した「たちあがれ日本」については、「経験豊富な先生方の若者へのメッセージ」との考えを述べた。


 また千葉市の熊谷俊人市長も同日、新党結成の動きについて「私はとにかく千葉市のことに専念するので、国政において政治的な動きをする気はまったくない」と報道陣に述べた。


 同日の参院総務委員会で同席した宮崎県の東国原英夫知事とも地方自治について話したというが「新党についてはふれなかった」。首長同士の新党結成の動きについては「いずれは参議院議員を地方首長が兼ねるなど(国会に首長が)乗り込むのがいいと思っているので、それを実現してくれるか? と聞きたい」と話した。

328名無しさん:2010/04/16(金) 11:32:42
http://npn.co.jp/article/detail/64498477/
2010年04月16日 09時00分

舛添要一新党のバックにいるのはビートたけし!?

 執拗に自民党執行部に対する批判を繰り返す舛添要一だが、「批判するぐらいなら早く離党しろ」という声を無視して、まったく離党する気配がない。先を見ることに長けている舛添が自民党を離党しないのは、幾つかの理由があるのだ。

 まず一つめは、“立ち枯れニッポン”と揶揄されている新党『立ち上がれ日本』や、橋下徹大阪府知事の仕掛ける『地域政党』など、一連の泡沫新党群と自分の新党とを一緒にされたくないという気持ちである。行き場のなくなった老人たちの政党や、国政の経験のない連中の政党と、自分の政党は違うと強調したいのだ。つまり、効果的な時期まで新党発表を意図的に遅らせているといわれている。
 さらに、意図的に自民党の執行部に逆らい挑発することで世論を喚起させ、自らを自民党に処罰させることで離党を正当化し、国民の間に判官贔屓を巻き起こすのが狙いともいわれている。「自民党再生のために批判している舛添さんを処罰するなんて酷い」という国民の声を導き出すために、敢えて踏みとどまっていると噂されているのだ。
 消息筋によると、橋下知事や東国原英夫宮崎県知事たちとも将来の合流を密約しており、後見人には東国原の師匠で、舛添をメディアの世界に引っ張り出した恩人・ビートたけしの名前が挙がっているという。首相の座に野心を見せる策士・舛添要一に明日はあるのだろうか。「策士、策に溺れる」ことがないように願いたいものだ。

329名無しさん:2010/04/16(金) 11:34:37
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20100416-OHO1T00139.htm
橋下府知事、舛添新党参加を否定「絶対にあり得ません」

 大阪府の橋下徹知事(40)が15日、自民党の舛添要一前厚労相が新党を立ち上げた場合の自らの参加について「絶対にあり得ません」と改めて否定した。

 19日に自身が代表を務める地域政党「大阪維新の会」を設立予定で「大阪を特区にして主権都市にするという、舛添さんの話を聞いただけ。大阪府を大阪都にする活動を始めるので、国政の政党の活動はできない」とキッパリ。自民党内で舛添氏への批判の声が挙がっていることについて「党内のことを、自治体の長が言うことじゃない」と述べた。

(2010年4月16日11時06分 スポーツ報知)

330名無しさん:2010/04/16(金) 11:50:13
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100416ddlk15010165000c.html
首長新党:結成 知事「期待感ある」 /新潟

 山田宏・東京都杉並区長や中田宏・前横浜市長ら現職の首長や首長経験者が新党結成を表明したことについて、泉田裕彦知事は15日の会見で「日本が自律的に良くなる仕組みをどうつくるべきか、肌身で実感しているグループが立ち上がったことに期待感を持っている」と述べた。ただ、自身の参加や具体的な支援については「特段決めているものはない」と慎重な姿勢をみせた。【小川直樹】

毎日新聞 2010年4月16日 地方版

331名無しさん:2010/04/17(土) 18:17:59
平沼さんと与謝野さんの基本理念に食い違いがあるから、今後が難しそう・・・
打倒民主には賛成なんだけど

332とはずがたり:2010/04/18(日) 10:23:16

園田・仙谷ラインでもあるのかな?
>仙谷氏の狙いはそれだけではない。衆参同日選後に、民主、自民両党内の財政再建派が結集し、民主党のバラマキ政策を攻撃する与謝野馨元財務相ら新党グループも巻き込む政界再編を視野に入れているとの見方も取りざたされている。

選挙:「衆参同日選」論 「消費増税」「普天間」打開へ、リセットの誘惑
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2629

 与野党通して衆参同日選を巡る憶測がかまびすしくなっている。背景には米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題と、財政危機の深刻化で先送りが困難な消費税論議がある。政権中枢の仙谷由人国家戦略担当相が同日選の可能性に言及したのも、鳩山政権で越せそうにないハードルを一挙に越える起死回生策への誘惑にかられているためだ。

 ただ、現政権では消費税増税の封印は解けていない。そんな中、仙谷氏が消費税を軸に同日選を掲げたのは、こうした政策実行の制約を取り除きたいとの思いからとみられる。

 仙谷氏の狙いはそれだけではない。衆参同日選後に、民主、自民両党内の財政再建派が結集し、民主党のバラマキ政策を攻撃する与謝野馨元財務相ら新党グループも巻き込む政界再編を視野に入れているとの見方も取りざたされている。

 仙谷氏は持論の2大政党制について「1度の政権交代で定着するものではない」と漏らしたこともある。仙谷氏と距離があるとされる小沢氏は選挙前の消費税率引き上げ論議を封印しているが、小沢氏周辺は「小沢氏が最終的に目指しているのは憲法改正と消費税だ」と指摘し、仙谷氏と考えを共有する複雑な関係を説明する。

333とはずがたり:2010/04/20(火) 10:11:25

自民党:舛添氏「新党の『し』の字も話していないのに…」
2010年4月20日 1時33分 更新:4月20日 1時45分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7054

 自民党の舛添要一前厚生労働相は19日、福岡市で開かれた「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、「新党の『し』の字も話していないのにメディアが先走り、迷惑した」と新党志向を事実上、軌道修正。

新党だけにこだわらず 舛添氏、福岡で講演
2010年4月20日 00:04 カテゴリー:政治 九州 > 福岡
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7055

 自民党の舛添要一前厚生労働相は19日、福岡市で講演し「新党なのか、自民党総裁なのかはどうでもいい。すべての可能性を模索している」と新党構想だけにこだわらない考えを示した。

 自民党執行部批判を強める舛添氏に対しては党内から反発の声が上がっているが、「何で私がつるし上げられないといけないのか」と反論。新党をめぐっては「私が何か言ったときは水面下で5割以上話を固めている」と強調。自ら主宰する党内の政策勉強会などについて「自民党からはじき飛ばされてもやろうという若者が集まっている」と述べた。党名を優先的に使える公選法の措置を受けるには5月2日までの新党届け出が必要だが、「リスクを背負ってそれ以降にやってもいい」と述べた。

334名無しさん:2010/04/20(火) 12:48:18
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/20064854.html
橋下新党 本当に国政進出はないのか
2010/4/20 12:36

<テレビウォッチ>橋下徹大阪府知事らが立ち上げた地域政党「大阪維新の会」は「大阪都構想」を掲げる。大阪市、堺市など9つの市を解体して、東京のような20程度の特別区に再編、ムダな二重行政をなくすというのだ。そして、「大阪丸をつくり直して日本を引っ張る」(橋下)と主張する。地方から日本を立て直す、ということらしい。当面、国政参加は考えず、来年春の統一地方選で大阪府議会、市議会での過半数獲得を目指すというが。

新党戦国時代
橋下知事とは首長連合仲間だった、東京・杉並区の山田宏区長、中田宏元横浜市長らが結成した「日本創新党」と「橋下新党」の連携はあるのか。「橋下新党」の松井一郎幹事長(大阪府議)は「政策での連携はあるが、選挙での連携は難しい」と話す。一方「創新党」側は、「目指す方向は一緒。地方の橋下さんがやること、我々が国政で地方の側からつきつけることが一体化しないと(いけない)」(中田)。いまひとつ関係性が明確でないが、政治アナリストの伊藤惇夫は「参院選後、政界再編、総選挙となれば、橋下さんの出馬、国政レベルでの連携はあり得る」と予測する。


番組は、最近の新党乱立を「新党戦国時代」と表現する。今夏の参院選で民主党が過半数をとれない場合のキャスティングボート争いが狙いなのだという。

コメンテーターの竹田圭吾は、「誰のための政治をやりますと、ハッキリ出してもらいたい。創新党がいちばんよく分からない」と述べる。

小倉智昭の「日本の政治って選挙のためにしかないようだ」という指摘が当を得ているような気がした。

335名無しさん:2010/04/20(火) 16:53:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1506
4月20日16時43分更新
3新党に統合呼び掛け 神奈川知事、統一候補も

 神奈川県の松沢成文知事は20日の定例記者会見で、みんなの党と、結成されたばかりの新党「たちあがれ日本」、日本創新党について「政治を変えるため第三極の統合新党の話し合いをすべきだ。雨後のたけのこのように新党が出てくると、第三極がばらけ、力を発揮できない」との見解を示した。

 日本創新党の支援組織「応援首長連合」のメンバーでもある松沢氏は夏の参院選で、改選数が1と2の選挙区で3党が統一候補を立てるべきだとの考えも表明。「民主党、自民党は駄目という世論が大きくなっている。(統一候補を立てれば)政界再編の一つの駒ではなく、参院を支配する可能性もある」と期待を示した。

336名無しさん:2010/04/20(火) 17:09:42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1507
山田日本創新党党首の一問一答

(抜粋)

 −参院選の戦略は。

 現職国会議員や有名人を入れず、比例代表や選挙区で計15人以上を擁立する。選挙戦略では首長や地方議員との協力が欠かせない。地域政党を発足させた大阪府の橋下徹知事らとの連携も想定しており、(獲得目標の)5議席は可能だ。みんなの党など第三極との協力では将来の統一会派も想定して話し合う余地がある。2人区で無所属候補を共同推薦することも有り得る。

 −参院選後の展望は。

 三つぐらいの重要課題を掲げて、実現に向けて(みんなの党などと)統一会派を組む。その際は期限付きの会派とし、期間中にできなければ解消する。また民主党や自民党と丸ごと連携することは考えていないが、民主党の旧日本新党メンバーなど志が同じ人とは「集まってやっていこう」と話している。参院選では自民党の議席が半減し、選挙後に保守系の再編が起きる。自民党が崩壊すれば敵がいなくなる民主党からもボロボロと(離党者が)出てくるのでは。

337チバQ:2010/04/21(水) 20:43:51
そいや徳之島行って以来おとなしいですね。中川女が死に体だから無理か?

474:04/21(水) 20:37 8ETuha9/ [sage]
エコマダムは、新党作らないのかな

338建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/22(木) 02:19:30
マスゾエ新党キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
民珍涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

339神奈川一区民:2010/04/24(土) 19:40:10
今日の朝日新聞にみんなの党と新党改革が
対等合併する可能性があると言及していた
。新党改革にはメリットはあるが、みんな
の党にはないのでどうなのだろう?

340とはずがたり:2010/04/24(土) 22:00:53
>>339
そんな可能性が。
みんなは桝添カードを手に入れられると云う所っすかね。みんなの党の支持率と桝添の人気が合わさると可成り脅威では?
正直一般国民は改革クラブなんて知らないですからあんま打撃は無いのかも。。

341神奈川一区民:2010/04/24(土) 22:38:06
>>340
みんなの党と新党改革がもし対等合併した
と仮定すると、新党改革所属議員の内、舛
添氏以外は今回改選議員で渡辺秀央氏と山
内氏は引退、矢野氏は栃木、荒井氏は福島
、小池氏は徳島から出馬すれば丸く収まる
と妄想します。

342神奈川一区民:2010/04/24(土) 22:47:28
>>341
荒井広幸氏は福島ではなく、比例ですね。
福島にはもうみんなの党の公認候補者がい
ましたね。失礼しました。

343建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/24(土) 23:22:54
オレがこのスレを立てた意味がわかっただろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みんなの党・たちあがれ日本・日本創新党・新党改革総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1272030257/

344神奈川一区民:2010/04/29(木) 22:36:55
>>340
とはさんの言う通りですね。
みんなの党と新党改革が対等合併したら 自
民党を抜きそうですね。ただ、みんなの党
原理主義者江田憲司氏がうんと言わないで
しょうね。

345名無しさん:2010/04/30(金) 00:15:28
>>344
喜美も新党改革には酷い事言ってる。
少しでも組む気があるなら、ここまでは言わないだろう。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042300994
>「(たちあがれ日本に続く)『第3自民党』ができたということだ」
>「『数合わせが先』の印象が強く、自民党で人気ナンバーワンの舛添氏が1番選んではいけない選択肢を引いてしまった。大義や戦略がない印象を持たれている」

346名無しさん:2010/04/30(金) 20:27:37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1701
乱立新党、連携焦点に=参院選前は限定的か

 各種世論調査の政党支持率で公明党を抜き、「第3党」となったみんなの党は、選挙前の連携には否定的だ。渡辺氏はここへきて、比例代表と合わせて47都道府県すべてで候補擁立を目指す「四十七士作戦」をぶち上げた。政策面でも、党内にそれぞれ郵政民営化推進派と造反組を抱えるたちあがれ日本や新党改革を「数合わせ先行」と批判している。
 一方で、「一つの政党になるとか合併するとかという話は、すべて参院選の後になる」(舛添氏)との指摘もある。選挙後は、第三極勢力が政局の主導権確保を狙って結集する可能性もありそうだ。(2010/04/30-19:34)

347神奈川一区民:2010/04/30(金) 20:45:37
>>345
今のみんなの党は飛ぶ鳥を落とす勢いです
からね。政界再編を目論むみんなの党とし
ては、舛添氏の一連の行動に失望したのは
確かですね。舛添氏も民由合併の際の小澤
氏のように一兵卒からやらないとみんなの
党と合併できないでしょうね。

348神奈川一区民:2010/05/16(日) 11:43:05
もし、小沢氏が幹事長を辞めないとしたら
、自民党との大連立を考えているのでしょ
うかね。小沢氏が強気なのが気になる。参
院選を敗北してもその後のことを考えてい
るのでしょうかね。

349名無しさん:2010/05/16(日) 12:44:37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100516035.html
みんなの党幹事長「全然違う 民主と組む気ない」

 みんなの党の江田憲司幹事長は16日、フジテレビの番組で、参院選後の民主党との連携について「(組む気は)ない。公務員制度改革や郵政民営化などものの根本的な見方が民主党と全然違う」と述べ、否定的な考えを示した。

 同時に「ポストが欲しいから連立に参加するというのは絶対にやらない。本番は衆院選後の政界再編だ」と強調。新党改革(舛添要一代表)など最近立ち上がった新党との選挙協力についても「理念や基本政策が違うのに結集するのはおかしい」と指摘した。

[ 2010年05月16日 11:45 ]

350とはずがたり:2010/06/08(火) 15:43:51

河井は亀井とパイプ有るしな。

菅首相:世論好感で「第三極」に打撃
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1987
2010年6月7日 21時17分 更新:6月7日 21時29分

 一方、自民党を離党し無所属で活動する鳩山邦夫元総務相は7日昼、国民新党の亀井静香代表と東京都内の中華料理店で意見交換した。会合には鳩山氏に近い自民党の河井克行衆院議員も同席。鳩山氏は記者団に「(河井氏には)早く自民党を出ろと言っている。もう時期かもしれませんよ」と思わせぶりに語った。

351とはずがたり:2010/06/14(月) 16:50:45

「創生日本」が発足=真・保守政策研を改称−安倍元首相ら
時事(2010/02/05-17:39)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1011

「反民主」で連携、保守系が「救国ネット」設立
(2010年6月10日21時09分 読売新聞)

「救国ネット」の創設を発表
平成22年 06月10日 記者会見
自由で力強い日本を目指し、「創生『日本』」「たちあがれ日本」と連携

創生「日本」役員・メンバー
http://www.sosei-nippon.jp/member.html

勉強会「創生日本」、新党と連携方針
(2010年6月8日22時22分 読売新聞)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1272030257/44-47

参院選:安倍元首相らが民主の単独過半数阻止で連携
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1994
毎日新聞 2010年6月10日 18時44分

「創生『日本』」 たちあがれ、創新と連携方針 保守勢力再結集訴えへ
2010.6.9 00:21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1991

参院選’10埼玉:日本創新党、たちあがれ日本と候補者擁立で調整 /埼玉
毎日新聞 2010年6月14日 地方版
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/6465

352とはずがたり:2010/06/14(月) 16:51:03
ごてごて役職並べて結構重厚な布陣ですなぁ。平沼が造りたかった新党は本来こんなかんじなんでしょうねぇ

中曽根が会長代行やって平沼が最高顧問なのに対して首相経験者の麻生はただのメンバー?

鳩山邦の子分も名を連ねておりますな。

創生「日本」

役員メンバー

■最高顧問
平沼 赳夫(岡山3区,当選10回)

■会長
安倍 晋三(山口4区,当選6回)

■会長代行
中曽根 弘文(参議院群馬、当選4回)

■副会長
古屋 圭司(東海比例、当選7回)
長勢 甚遠(北陸信越比例、当選7回)
山本 有二(高知3区、当選7回)
鴨下 一郎(東京比例、当選6回)
下村 博文(東京11区、当選5回)
高市 早苗(近畿比例、当選5回)
菅 義偉 (神奈川2区、当選5回)
岩屋 毅 (九州比例、当選5回)
鴻池 祥肇(参議院兵庫、当選3回)
世耕 弘成(参議院和歌山、当選3回)
中川 義雄(参議院北海道、当選2回)

■幹事長
衛藤 晟一(参議院比例区、当選1回)

■副幹事長
新藤 義孝(北関東比例、当選4回)
高木 毅 (福井3区、当選4回)
梶山 弘志(茨城4区、当選4回)
西村 康稔(兵庫9区、当選3回)
江藤 拓 (宮崎2区、当選3回)
古川 禎久(宮崎3区、当選3回)
有村 治子(参議院比例区、当選2回)
山谷 えり子(参議院比例区、当選1回)

■事務局長
加藤 勝信 (岡山5区、当選3回)

■事務局長代理
稲田 朋美 (福井1区、当選2回)

■j事務局次長
徳田 毅 (鹿児島2区、当選2回)
城内 実 (静岡7区、当選2回)
岡田 直樹(参議院石川、当選1回)
西田 昌司(参議院京都、当選1回)

■委員(衆院議員)
秋葉 賢也(東北比例、当選3回)
麻生 太郎(福岡8区、当選10回)
石原 伸晃(東京8区、当選7回)
伊東 良孝(北海道7区、当選1回)
井上 信治(東京25区、当選3回)
今村 雅弘(九州比例、当選5回)
小里 泰弘(鹿児島4区、当選2回)
小野寺 五典(宮城6区、当選4回)
北村 茂男(北陸信越比例、当選2回)
木村 太郎(青森4区、当選5回)
小泉 龍司(埼玉11区、当選3回)
齋藤 健 (南関東比例、当選1回)

353とはずがたり:2010/06/14(月) 16:51:30
>>352-353
塩崎 恭久(愛媛1区、当選5回)
柴山 昌彦(北関東比例、当選3回)
武田 良太(福岡11区、当選3回)
谷川 弥一(九州比例、当選3回)
永岡 桂子(北関東比例、当選2回)
長島 忠美(北陸信越比例、当選2回)
平沢 勝栄(東京17区、当選5回)
松浪 健太(近畿比例、当選3回)
松野 博一(南関東比例、当選4回)
松本 純 (南関東比例、当選4回)
森山 裕 (鹿児島5区、当選3回)
山口 俊一(四国比例、当選7回)

■委員(参院議員)
秋元 司 (参議院比例区、当選1回)
浅野 勝人(参議院愛知、当選1回)
荒井 広幸(参議院比例区、当選1回)=改革
磯崎 陽輔(参議院大分、当選1回)
泉 信也 (参議院比例区、当選3回)
岩永 浩美(参議院佐賀、当選3回)
河合 常則(参議院富山、当選1回)
岸 宏一 (参議院山形、当選2回)
岸 信夫 (参議院山口、当選1回)
佐藤 信秋(参議院比例区、当選1回)
佐藤 正久(参議院比例区、当選1回)
椎名 一保(参議院千葉、当選2回)
末松 信介(参議院兵庫、当選1回)
関口 昌一(参議院埼玉、当選2回)
塚田 一郎(参議院新潟、当選1回)
中川 雅治(参議院東京、当選1回)
中山 恭子(参議院比例区、当選1回)
野村 哲郎(参議院鹿児島、当選1回)
長谷川 大紋(参議院茨木、当選1回)
藤井 孝男(参議院岐阜、当選4回)
牧野 たかお(参議院静岡、当選1回)
松下 新平(参議院宮崎、当選1回)
丸川 珠代(参議院東京、当選1回)
山田 俊男(参議院比例区、当選1回)
義家 弘介(参議院比例区、当選1回)

■委員(前職・新人)=順不同
鈴木 馨祐 (南関東比例、前職)
薗浦 健太郎 (千葉5区、前職)
西川 京子 (福岡10区、前職)
今津  寛 (北海道比例、前職)
馬渡 龍治 (東海比例、前職)
戸井田 とおる (兵庫11区、前職)
山口 泰明 (埼玉10区、前職)
赤池 誠章 (南関東比例、前職)
奥野 信亮 (奈良3区、前職)
亀岡 偉民 (福島1区、前職)
木挽  司 (兵庫6区、前職)
中山 泰秀 (大阪4区、前職)
萩生田 光一 (東京24区、前職)
松本 文明 (東京7区、前職)
小此木 八郎 (神奈川3区、前職)
水野 賢一 (千葉9区、前職)=みんな
牧原 秀樹 (北関東比例、前職)
林 潤 (神奈川4区、前職)
木原 誠二 (東京20区、前職)
松本 洋平 (東京19区、前職)
土屋 正忠 (東京比例、前職)
高鳥 修一 (北信越比例、前職)
櫻田 義孝 (千葉8区、前職)
越智 隆夫 (東京6区、前職)
鈴木 淳司 (愛知7区、前職)
山際 大志郎 (神奈川18区、前職)
宮沢 博行 (静岡3区、新人)
国場 幸之助 (沖縄1区、新人)
岩井 茂樹 (静岡県参議院選挙区第四支部、新人)

354チバQ:2010/06/14(月) 22:22:02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/1336
山本が支援した候補者が当選

山本は構造改革推進派なので、政策的にはみんなの党に近いですね
ただ地元事情が許さないでしょうけど

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2010sanin/kiji/main/20100614/20100614_0005.shtml
自民・山本氏の資金パーティー 「みんな」渡辺氏が出席
2010年06月14日 12:29  自民党の山本幸三衆院議員(比例九州)の政治資金パーティーが13日、北九州市小倉北区であり、渡辺喜美みんなの党代表が出席した。参院選福岡選挙区で両党候補が激突する直前の開催だけに関係者に波紋を広げた。

 2人は金融問題の勉強会を通じて旧知の仲といい、今回の出席は山本氏が今年初めに直接依頼したという。ただ、自民党福岡県連内には「同じ選挙区で戦う敵の大将を呼ぶなんて」と反発が強く、県連が党本部に抗議文を送る事態となっていた。

 渡辺氏は「みんなの党に来ないかというヘッドハンティングに来た」と会場の笑いを誘った後、デフレ対策の重要性などを強調。自民党の参院選立候補予定者が「天下りさえやめれば国が良くなるような意見があるが、そうではない」とみんなの党の政策を批判するさや当てもみられた。

 終了後、山本氏は党移籍を否定した上で「選挙後の政界再編、政局の行方を考えて布石を打っている」と理解を求めた。


=2010/06/14付 西日本新聞朝刊=

355チバQ:2010/06/14(月) 22:28:31
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001006140007
参院選 自民・みんな協力も
2010年06月14日

 ■渡辺代表招き国政報告会 山本氏が再編見通し
 自民党の山本幸三衆院議員(比例九州)が13日、北九州市で国政報告会を開き、みんなの党の渡辺喜美代表を講師に招いた。「ヘッドハンティングに来た」とラブコールを送る渡辺氏に、山本氏は「自民でがんばる」と応じたが、参院選後の政界地図について「場合によってはみんなの党と組まないといけない」と、再編の見通しも語った。(山根久美子、小林豪)


 報告会では初めに自民公認で参院選福岡選挙区に立候補する大家敏志氏があいさつ。大家氏が退席した後、渡辺氏が会場入りした。


 渡辺氏は自民時代から山本氏と金融政策で考えが近く、旧知の仲という。講演では「自民のマニフェストにはデフレ脱却の明快な物価安定目標の項目がない」と批判し、みんなが掲げる政策をアピール。約680人が見守る中、「ヘッドハンティングに来た。次の総選挙まで決めればいい」と山本氏を勧誘した。


 山本氏は「参院選後、自民は政界再編の仕組みを考えないといけない」と指摘。デフレ対策には日銀法改正が必要だとし、「私が自民党の政務調査会をのっとって、みんなの党と組んで法案を出すしかない」と訴えた。宏池会(古賀派)の古賀誠会長からも、みんなとの関係を築くよう指示されたと打ち明けた。


 渡辺氏は講演後、記者団に「みんなの党はアジェンダ(政策課題)の党だから、アジェンダが一緒なら一緒にやるだけのこと」と話した。


 福岡選挙区には自民を離党した佐藤正夫県議がみんな公認で出馬する予定。自民県連はこうした状況の中、山本氏が渡辺氏を講師に招いた件などについて党本部に抗議文を送っていた。


 山本氏は支援者の前で「(大島理森)幹事長から何も言われていない。県連の気持ちもわかるが、もう少し政局や政治を考えたらどうか」と突き放した。

356名無しさん:2010/06/24(木) 21:25:07
(参議院後)

(自民党)

・「創生日本」→たちあがれ+日本創新と合流?

・「7人の侍」→ 国民新(連立離脱条件)or新党結成?


・「新世紀」→新党結成?


・中川秀、塩崎→みんなの党?

357とはずがたり:2010/07/10(土) 00:21:16

参院選:選挙後見据え 与党内で「連立組み替え」論広がる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100710k0000m010063000c.html

 内閣支持率の急落などを受け参院選での与党過半数割れが現実味を帯びてきた。衆参で多数派が異なる「ねじれ」の再現を見据え、選挙後の連立組み替えは避けられないとの認識が与党内で広がっている。菅直人首相ら執行部は公明党やみんなの党などに秋波を送るが、国民新党の亀井静香代表は公明、新党改革の両党との連携を示唆するなど、駆け引きが始まっている。

 民主党内では、小沢一郎前幹事長に近い議員らの間に「50議席を割れば政局だ」と消費税増税に言及した首相への責任論がくすぶる。首相側はこうした動きに対抗するためにも、「ねじれ」を解消する連立組み替えに早期に動かざるをえなくなる可能性がある。

 だが、選挙で戦った同士の早期の連立は簡単ではない。8日、首相はみんなの党を念頭に「小さな党は他党と仲良く」と連携を呼びかけたが、郵政改革法案に反対する同党との連携には国民新党が反発。自治労など民主党支持労組の抵抗感も強く、労組出身の参院幹部は「みんなの党と組めば党が混乱するかもしれない」とけん制する。

 一方、公明党の山口那津男代表やみんなの党の渡辺喜美代表の側も、繰り返し民主党との連立を否定し、ハードルは高そうだ。渡辺氏は9日、千葉県浦安市内の街頭演説で「大きな党と組まなくても我々のアジェンダ(政策課題)が提案できる」と連携に否定的な見解を改めて示した。

 民主党執行部の一人は「自民党もいつまでも野党では苦しくなる。引っ張れる可能性がある」と自民党にも手を伸ばす可能性に言及。片や小沢氏周辺は「今の民主党執行部では連立工作を成功させるのは無理だ。結局、じり貧になっていく」と連立組み替えを巡る党内の主導権争いも始まっている。

 選挙後の臨時国会の召集時期と会期も焦点だ。国会法の規定で、改選議員の任期が始まる26日から30日以内の8月24日までに政府は臨時国会を召集しなければならない。だが、連立協議が整わず「ねじれ」のままでは国民新党が求める郵政改革法案も含めて、国会運営の見通しは立たない。

 このため、7月末か8月上旬に臨時国会を召集し、新参院議長の選出などを行って短期間で閉会し、連立協議に必要な時間を稼いだうえで、9月の党代表選後を念頭に本格的な臨時国会を再度召集する案も浮上している。

 だがこの場合、9月の党代表選での小沢氏側の動きが不安材料になる。一方で小沢氏に対しては、強制起訴の可能性がある検察審査会の再議決も控えている。【高山祐】


毎日新聞 2010年7月9日 20時25分(最終更新 7月9日 22時14分)

358やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/17(土) 23:06:02
政界再編は小沢が起点となるしかないが、
その小沢は叩けば票になる打ち出の小槌、自陣営に取り込む動きはない。

民主主流派と民主小沢派とが争う総選挙をやって、残りのゴミ政党を一掃するという手ある。

359名無しさん:2010/07/17(土) 23:43:33
http://npn.co.jp/article/detail/93918602/
2010年07月17日 15時00分
小沢新党瓦解、自民・公明・みんなの党との連立失敗、党内抗争へ

 選挙が民主党の惨敗に終り、惨状を見届けた小沢一郎が姿を消した。総理である菅直人の会談申し入れに対しても無視する状態で、寝技師らしい老獪な小沢流の駆け引きに政界関係者の注目が集まっている。

 裏情報によると、既に小沢一郎は権力掌握のために暗躍中であるという。小沢一郎周辺のブレーンが集まった場で討論された今後の方針に関するテーマは二つ。
 小沢グループで新党を作り、谷垣自民党との連立内閣を模索するプラン、二つ目は、現状のまま民主党に留まり、公明党かみんなの党との連立を根回しし、その見返りとして党内での発言力を取り戻すプランである。

 だが、新党立ち上げのプランは即座に側近たちに否決された。検察内部に小沢一郎をあげようとする勢力が残存する現状では、新党立ち上げは危険だと判断されたわけだ。当然自民と小沢新党との連立も瓦解した。
 その後、第二案である民主党と公明党、みんなの党との連立に関しても、望みが薄い状況になっている。特にみんなの党内部には、小沢一郎に対するアレルギーが強く根回しすら出来ない現状である。公明党に関しては、小沢一郎とつながりのある者もおり、まんざら可能性が無いわけではないが、なかなか話し合いが進んでいない。
 これら小沢サイドの動きに対し、菅直人の周辺は小沢一郎を仲立ちとした民主・自民の大連立を考案中であると噂されており、その願いを伝えるために菅直人陣営は小沢に配慮し始めたとも言われている。どちらにしろ、政界の影の実力者・小沢一郎の動きは要注意である。

360名無しさん:2010/07/18(日) 04:15:08
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
http://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/

362名無しさん:2010/07/26(月) 19:02:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010072600709
仙谷官房長官「大連立あり得る」=ねじれ念頭、民主から反発も

 仙谷由人官房長官は26日午後の記者会見で、民主党と自民党との大連立について「政府として重要法案(が通らない)、あるいは決まらないことを避けるために、そういうこともあり得るのかなという気はする」と述べた。参院選の結果、衆参の多数派が異なる「ねじれ」が生じ、国会運営が厳しいことを踏まえた発言とみられるが、党内から反発が出ることも予想される。
 仙谷氏は大連立に関し「翼賛体制極まれりみたいなことになる可能性がある」と指摘。野党の質問の時間が少なくなることなどに触れ、大連立の前提として国会の在り方について検討する必要があるとの認識を示した。
 また、会見に先立ち、都内で行った講演でも「大連立や部分連合は、政治の世界の手法として間違っているとは思わない」と強調した。 
 大連立をめぐっては、2007年11月、当時の福田康夫首相(自民党総裁)と民主党の小沢一郎代表との間でいったん合意寸前までいったが、民主党内の支持を得られず、小沢氏が撤回し構想がとん挫した経緯がある。(2010/07/26-18:41)

363名無しさん:2010/07/27(火) 01:35:52
>>362
2010/07/27(火) 01:29:25 ID:mvIzb8ys
しかし、仙谷が大連立もありと言ってるが07年の小沢代表の頃大連立に真っ先に反対したのが仙谷やら菅でないのか?
それで小沢さんがキレて「民主党には政権担当能力はない」とか言ってた時だよな。
あの時、どれだけ安部総理や福田総理が困ってたか。
福田総理なんて苦しんでますとか言って辞めたよな。
自分らが困ったら大連立しよってどれだけ身勝手なんだ菅らは

364名無しさん:2010/07/27(火) 01:56:29
かつて小沢一郎民主党前幹事長が進めた同党と自民党の大連立を批判した仙谷由人官房長官からも「(大連立)もあり得る」との発言が飛び出すありさま。

仙谷氏は「大連立であれ部分連合であれ、政治の手法として間違っているとは思わない」と指摘。

3年前に「大連立は有権者への裏切り」と非難した枝野幸男幹事長も26日の記者会見で「参院選の民意を踏まえれば、参院の過半数の賛同を得られるよう努力するのが私たちに課せられた役割」と述べ、慎重な発言に終始した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100727/plc1007270021000-n1.htm
ねじれ国会へ 袋小路の政権、苦肉の全方位外交 (1/2ページ)
2010.7.27 00:20

 参院で野党が過半数を占める中で召集される臨時国会を前に、菅直人政権内から26日、野党への“気配り”を強調する発言が相次いだ。野党の出方次第では政府提出の法案は1本も成立しないためで、かつて小沢一郎民主党前幹事長が進めた同党と自民党の大連立を批判した仙谷由人官房長官からも「(大連立)もあり得る」との発言が飛び出すありさま。袋小路に入り込もうとしている政権は、低姿勢の全方位外交を余儀なくされている。

 「数字ですべてを押し切るだけでは、何も決まらない国会になる」

 仙谷官房長官は26日の講演で、野党との協調姿勢をことさらアピールした。さらに「この状況は6年間は変わらない。誰が政権を担おうとも『ねじれ』は変わらないことを前提に行政運営に臨むことが必要だ」とも強調した。

 また、仙谷氏は「大連立であれ部分連合であれ、政治の手法として間違っているとは思わない」と指摘。その後の記者会見でも「重要法案が決まらないことを避けるために、そういうこと(大連立)もあり得るのかなという気がする」と述べたが、具体的な連立相手には言及しなかった。

 同じく3年前に「大連立は有権者への裏切り」と非難した枝野幸男幹事長も26日の記者会見で「参院選の民意を踏まえれば、参院の過半数の賛同を得られるよう努力するのが私たちに課せられた役割」と述べ、慎重な発言に終始した。

 政権に協力してくれるのなら、どんな形でもかまわない−。両氏の発言からは、こんな切羽詰まった心境がうかがえる。政府・民主党は26日の首脳会議で、議員歳費を日割り支給に変更する関連法改正案に関し、与野党合意を前提とする方針を確認するなど、野党への配慮を具体化した。

 「他者への配慮」を示さなければ立ちいかなくなった政権に懸念を抱き始めたのが、これまでの支持勢力だ。国民新党の下地幹郎幹事長は26日夜のBS討論番組で「数が足りないからと言って官房長官があちこちにラブコールすることは、民主党の将来のためにならない」と牽制(けんせい)した。

 また、連合の古賀伸明会長は26日の「政府・連合トップ会談」で、「参院選は厳しい結果だったが、連合の組織内(民主党)候補10人が当選した」と発言。この日、日本経団連の米倉弘昌会長と会談したばかりの首相に、連合の存在感をさりげなくアピールした。

365名無しさん:2010/07/27(火) 02:01:10
仙石氏「野合ではなく政策協議で連携を」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100727-658474.html

 仙谷由人官房長官は26日、都内で開かれた共同通信社のきさらぎ会で講演し、参院での与党過半数割れに関連して「誰々さんなら多数派形成できるとの記事が載る。大連立や部分連合は間違っているとは思わないが、野合と言われぬよう政策協議で連携できるようにする」と述べた。小沢一郎前幹事長主導による自民党などとの連立工作をけん制したものとみられる。

 その上で「政策議論をよりオープンにすれば、与野党間で必ず合意形成できる」と述べ、法案ごとに野党協力を求めていく考えを重ねて強調した。

 また、仙谷氏は「誰が政権を担おうとねじれは変わらない。それを前提にして行政を運営し、政局に臨むことが必要だ。あまり右往左往せず、国会のことは枝野幸男幹事長と樽床伸二国対委員長に委ねるべきだ」と述べ、菅直人首相や枝野氏らの交代論を批判した。(共同)

[2010年7月27日1時6分]

367名無しさん:2010/07/27(火) 14:43:00
http://www.mbs.jp/news/jnn_4487337_zen.shtml
ページ更新時間:2010年07月27日(火) 13時55分
■ 自民幹事長、「大連立」厳しく批判

 仙谷官房長官が26日、民主党と自民党の大連立の可能性について言及したことを受け、自民党の大島幹事長は「単に菅内閣を維持するための発言」であると厳しく批判しました。

 「菅内閣が窮地だから連立に前向きだというのは、まさに手順も知らない、理念もない、単に菅内閣維持のための発言としか思いあたりません」(自民党 大島幹事長)

 大島氏は、いま民主党との連立は一切考えていないとした上で、仙谷氏の発言は参院選の大敗のショックから弱体化が進む菅内閣の延命措置だと指摘。

 また3年前の福田内閣のとき、当時の民主党代表の小沢氏との間で大連立構想が進められた際、「先頭に立って痛烈に批判したのはいまの官房長官だった」と皮肉交じりに仙谷氏を批判しました。

 しかし、衆議院と参議院で多数派が異なるねじれの状態のままでは来年度の予算に関連する法案の審議にも支障をきたすことから、野党内からは何らかの歩み寄りが必要だという声も出始めています。(27日12:52)

369名無しさん:2010/07/30(金) 22:15:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010073001164
「大連立」発言に理解=民主・渡部氏

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は30日のTBSの番組収録で、自民党との大連立を「あり得る」とした先の仙谷由人官房長官の発言について「この国の政治、国民のことを考えると、『自民党だ』、『民主党だ』などと党利党略で考える時代ではない」と述べ、理解を示した。
 渡部氏は、国会運営で協力を得るため自民党の森喜朗元首相らと接触していることを明かし「民主も自民も党利党略を離れて、この国がどう生きるかを考える国会にしないといけない」と訴えた。
 一方、渡部氏は、参院選大敗を総括した29日の両院議員総会で菅直人首相の辞任要求が続出したことに関し「国民に向かって謙虚にどう反省するかということが全然ない。情けない」と苦言を呈した。(2010/07/30-22:08)

370名無しさん:2010/07/31(土) 20:40:21
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4490629.html
民主・渡部氏、自民との大連立に前向き

 民主党の渡部元衆議院副議長は、TBSの番組「時事放談」の収録で、今後、難航が予想される衆・参ねじれ国会の運営を念頭に自民党とのいわゆる「大連立」に前向きな考えを示しました。

 「自民党が得した、民主党が得したなんてこと忘れて、党利党略を忘れて、明日の生活を守るためにやらなければならないことに取りかからなくちゃならない」(民主党・渡部恒三 元衆院副議長)

 さらに渡部氏は、来年度予算の編成にあたり自民党との政策協議をすぐに始めるべきとの考えも示し、消費税の増税については「国民に安心してもらうために消費税を福祉目的税にする。これは何が何でもやらないといけない」と述べました。(31日11:14)

371名無しさん:2010/08/02(月) 17:25:15
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_87663
トバイアス・ハリス氏(元日本・民主党議員スタッフ)
2010年 8月 2日 16:36 JST

 民主党が昨年8月の選挙で大勝して戦後最大の議席数を得た時、20年近くにおよぶ停滞に終止符を打ちそうな、力強く実行力のある政府がついに日本に誕生したかに思えた。あれから1年もたっていないが、今ではあの勝利が偽の夜明けだったように思える。同党の勝利は、待ち望まれていたように半世紀に及ぶ自民党支配を途切れさせたし、浄化作用があったかもしれない。しかし、民主党は単なる過渡期の政府とさほど変わりない存在として記憶に残る可能性がある。

 参議院で過半数を取れなかった民主党と菅首相の政策推進能力は大幅に低下した。菅直人首相は事実上、少数与党の政府を運営している。民主党は衆議院の3分の2を握っていないため、参議院が法案の成立を阻止すればこれを覆すことはできない。そのため、権力を内閣に集中させることで政策決定過程を簡素化するという同党の夢はついえた。

 今度は代わりに何が来るかが問題になる。民主党はそれでも政権を運営しなければならず、総選挙は2013年まで行う必要がない。政府が取り得る手段はいくつもあるが、どれも特に有望ではない。

 菅内閣にとって選択肢の一つは、衆議院で圧倒的過半数を握って、参議院の否決を覆せるようにすることだ。そのために必要な320議席には13議席足りない。ただ、連立を組む国民新党の4議席とかつて連立を組んだ社民党の6議席を合わせれば、足りないのはわずか3議席だ(社民党を離脱した辻元清美議員の協力を得られればあと2議席になる)。

 ただ、民主党にとって2議席はわずかな差かもしれないが、実際にどこから議員を引っ張ってくるのかは不明だ。同党は自民党、かつて同党と組んだ公明党、勢いづくみんなの党などの野党からの離脱を促そうとするのは疑いない。しかし、運に見放されたような民主党が野党の議員を引きつけるのは難しいだろう。

 同じ理由で、野党との連立という二つ目の選択肢も難しいかもしれない。この方法は、民主党が再び衆参両院を支配する最も簡単な方法だろう。たとえば公明党と連立を組めば、民主党は直ちに参議院の過半数を握り、衆議院で圧倒的過半数を得ることになる。ただ、公明党は税制改革をはじめとする政策のぶれを理由に現政権との連立を否定している。

 一方、仙谷由人官房長官は先週、自民党との大連立の可能性を示唆した。自民党幹部は発言を厳しく批判し、民主党の枝野幸男議員はこうした話が「尚早」だと述べた。このような案が前回浮上したのは07年の参院選で自民党が過半数を失った時だ。当時の民主党と同様、自民党が民主党と手を組んで得るものはほとんどなく、失うものは大きい。先月の選挙で民主党を負かした自民党は、危機的状況にある民主党を復活させたくない。

 反官僚を掲げる渡辺喜美氏が代表を務めるみんなの党も民主党と組む可能性はある。しかし、立ち上げから日の浅い同党の議席数だけでは参院の過半数は得られず、衆院でも民主党に圧倒的過半数を握らせるには少なすぎることから、同党との連立では政府の問題は解決しない。渡辺代表も連立を否定している。

 その結果、菅内閣は”adhocracy(ad hoc=臨時の)”、つまり「つなぎ内閣」になりそうだ。法案成立に向け案件ごとに過半数を獲得する必要が出てくるだろう。民主党は既に、財政改革で自民党に接近しようとしている(自民党は民主党が何を実現したいのか、より詳細な計画が必要だとしている)。菅内閣が一時的に連携を組んで政権を運営できたとしても、時間のかかるフラストレーションの多い過程であることは間違いない。少数与党の政府が大胆な経済改革や行政改革を断行できるとは想像しにくい。現在の行き詰まりが続けば、引き続き国民からの支持が低下することは保証されたも同然だ。

 端的にいえば、日本の政治制度は新たな混乱の時期を迎えている。もちろん、遅かれ早かれ何か動きがあるだろう。法案成立過程の行き詰まりに飽き飽きした若手の政治家が、所属政党を離れて新たにテクノクラート型の党を立ち上げるかもしれない。景気が劇的に悪化すれば、新たな連立が浮上する可能性もある。日本は人口構成が悪化し、社会保障制度がほころび、債務は拡大し(少なくとも縮小せず)、世界経済における地位が低下する。民主党はどんな選択肢を選んでも、日本の衰退を反転させるもう一つの機会を逃した党として記憶されることになりそうだ。

(トバイアス・ハリス氏はマサチューセッツ工科大学政治学科博士課程在籍。日本の民主党議員スタッフを務めた経験も持つ)

372とはずがたり:2010/08/26(木) 11:08:13

民自連携「再編につながる」=みんな・渡辺氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010082500866

 みんなの党の渡辺喜美代表は25日午後、大阪市内で講演し、菅直人首相が国会運営で自民党に協力を求める考えを示したことについて「そういう路線になれば、自民党の中から(反対の)声を上げる人が出てくる。これは政界再編につながっていく」と述べた。
 渡辺氏は「小沢一郎前幹事長が(民主党代表選に)出て分裂含みで推移するのも再編につながる。再編のきっかけができるのはみんなの党としては大歓迎だ」と語った。 (2010/08/25-19:41)

375名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:13
野党、衆院解散狙い対決姿勢 部分連合容認も
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091401000694.html

 野党各党は14日、民主党代表選での菅直人首相再選を受け「一刻も早い衆院解散に追い込む」(谷垣禎一自民党総裁)と次期国会をにらみ対決姿勢を強める構えだ。国会議員票が二分されたことを重視し、民主党分裂に期待する一方、政策ごとに協調する「部分連合」容認の意見も出た。

 谷垣氏は党本部で記者団に「代表選を通じて政策議論の掘り下げを期待したが、深化は見られなかった」と批判。同時に「国民生活に必要な政策は自民党から与党に突きつけたい」と述べ、政策実現への主導権確保に意欲を示した。

 小沢一郎前幹事長と菅氏が国会議員票でほぼ同数だったことには「相当亀裂が入るだろう」と予測した。

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「国民国家のため、協力できるところは協力していく」と強調。新党改革の舛添要一代表も「税制や年金について与野党協議し、一致できるところは協力すればいい」と協議に応じる姿勢を示した。

 公明党の山口那津男代表は「いち早く国会を召集し、経済や外交、税制などについて姿勢を明確にすべきだ」と主張。

 共産党の志位和夫委員長は「菅氏の政策は行き詰まった自民党と同じだ。大きな問題では正面から対決する」と明言。社民党の福島瑞穂党首は米軍普天間飛行場の移設問題に関し「日米共同声明の踏襲方針を見直すべきだ」と指摘した。

2010/09/14 18:18 【共同通信】

377とはずがたり:2010/09/21(火) 12:44:10

臨時国会、政権待つ参院の壁…法案審議難航も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3947

 与野党協調の行方を占うのが、2010年度補正予算案の検討作業だ。菅首相は臨時国会への提出を念頭に、「野党との話し合い、意見交換で考えたい」と、予算案の編成段階から野党側と協議していく考えを示唆している。景気対策を主目的とする補正予算には野党も反対しにくいと見て、補正予算での与野党協調を足がかりに、協調の実績を重ねていきたいという思惑もありそうだ。

 ただ、野党側の臨時国会への対応は、「一刻も早く退陣を求めていく」(自民党の谷垣総裁)という対決姿勢と、「単純に(衆院)解散一辺倒ではない」(公明党の山口代表)という慎重姿勢に分かれている。野党間の足並みが乱れれば、与党側に主導権が移る場面も出てきそうだ。

378とはずがたり:2010/09/21(火) 12:50:57

社民、菅政権に接近…福島党首の求心力低下で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3952

社民党は参院選後、民主党に対し、普天間問題に関する日米合意の見直しや、消費税率引き上げの3年間凍結などを約束すれば、政権運営に協力する方針を伝えている。

379とはずがたり:2010/09/23(木) 02:35:52
部分連合へ取り込み?政府特命チームに公明参加
読売新聞 9月22日(水)6時47分配信
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3991

 母乳などで感染し、白血病などを引き起こす「HTLV―1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)」の対策を検討する政府の特命チームに公明党が参加することが21日、分かった。
 同党で難病対策を担当する江田康幸衆院議員が加わる。予算に関連するテーマを扱う政府の組織に野党が参加するのは異例で、政府・与党が将来の部分連合をにらみ、公明党を取り込む狙いがあるとの見方も出ている。

菅政権、展望開けぬ臨時国会=自民、「事前協議」に警戒感
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3997

 「誠心誠意、野党と話をしていく。そのことに尽きる」。民主党の岡田克也幹事長は22日午後の記者会見で、低姿勢で国会運営に当たる方針を強調した。
 菅直人首相は改造内閣発足を受けた17日の記者会見で、補正予算案の編成段階から、規模や内容に関して野党と協議することに意欲を表明。(略)
 民主党は、厳しい経済状況の中で「野党も補正予算には反対しにくい」(政調幹部)とみており、この事前協議を突破口に、政策ごとに連携する部分連合へとつなげていきたい考え。
 政権側の「抱き付き戦術」に、自民党は警戒感を募らせている。(略)
 ただ、補正予算案への対応では野党内に温度差もある。公明党は「緊急性があり、前向きな対応を否定しない」(山口那津男代表)と事前協議に柔軟な姿勢(>>377)を示しており、民主党内では、公明党とは折り合えるのではないかと期待する声も出ている。(2010/09/22-20:40)


岡田民主幹事長、定数削減「もう少し党内議論が必要」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1041771016/659
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3993
2010/9/22 17:40

380とはずがたり:2010/09/23(木) 02:45:57
>この時点で、修正の話が出てくるのは少し疑問だ
国会審議の中で当然修正の話しも出てき得ると云う認識を国新も持っている感じである。

鉢呂が自民指向,岡田が公明指向な感じもあるが,役割分担と見た方が良さそうな気も。

民主・鉢呂氏、郵政法案の修正に含み
2010/9/21 0:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3944

 民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長は20日のBS11番組で、郵政改革法案について「(次期臨時国会で)審議して、直すべきところがあれば現実論として謙虚に修正していく必要がある」と述べた。…修正する場合、自民党と連携する可能性を示唆した。

“郵政法案修正せず成立を”
9月22日 19時53分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3995

民主党の岡田幹事長は、記者会見で、郵政改革法案について「国民新党との約束は尊重されるべきだ」と述べ、修正することなく、速やかな成立を目指す考えを示しました。
これに先立って岡田氏は、公明党の井上幹事長と会談し、国会運営への協力を求めたのに対し、井上氏は「いたずらに反対のための反対をするつもりはない。あくまでも市民生活を守る、国益を守るという観点に立って、議論を尽くしたい。徹底的な審議を大事にしたい」と述べました。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2329-2332

民主国対委員長を批判=郵政法案の修正発言−国民新・下地氏

 国民新党の下地幹郎幹事長は21日夕の記者会見で、鉢呂吉雄民主党国対委員長が先の通常国会で廃案となった郵政改革法案の修正に言及したことについて「(臨時国会開会前の)この時点で、修正の話が出てくるのは少し疑問だ。そういう発言は慎んでもらいたい」と批判した。
(2010/09/21-18:44)

国民新党幹事長「郵政法案、修正は不要」
2010/9/21 20:02

 国民新党の下地幹郎幹事長は21日の記者会見で、郵政改革法案について「修正をしなくてもできる手法がある」とし、社民党などの協力を得れば当初案通りの成立は可能との認識を表明した。民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長が同法案の修正を示唆したことに関しては「委員会の(審議の)中でお互いの意見の違いが明確になった場合に修正していく。この時点で修正の話が出るのは疑問だ」と不快感を示した。


郵政修正「極めて遺憾」 亀井国民新代表
2010/9/22 12:57

 国民新党の亀井静香代表は22日昼の定例議員総会で、民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長が郵政改革法案の修正を示唆したことについて「極めて遺憾だ」と反発した。亀井氏は「総理大臣が3度にわたって国民新党と文書で確認した中身について国対委員長が勝手に改ざんするような発言をしている」と批判。同日面会した岡田克也・民主党幹事長に注意喚起したことを明らかにした。

 亀井代表によると岡田幹事長は、「(鉢呂氏が)そういう趣旨で発言しているとは思えない。国民新党と協定した中身の実現について党としてきっちりと対応する」と語ったという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板