したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

455名無しさん:2015/06/27(土) 21:46:44
>>454

――どのような人といっしょに仕事をしたいとお考えですか?
高橋 AIを打ち出しているので、AIを研究している方が理想ですが、もちろんそれだけではありません。何か尖ったものを持っている方は大歓迎です。それはAIでも、プログラミングでもいいですが、何かを作りたいという意志があるからこそ、そこを究めようと思えるのだと思います。弊社は基本的に受動的な会社ではありませんので、主体的にみずから動ける人ですね。それから、手を動かせる人、実行できる人ですね。たとえば、将棋ソフトを作るときに、将棋の強い・弱いはもちろん重要ですが、まず作ってみることですね。こういったサービスがあればいいなと思った時に、簡単なものでいいので、自分で作れることが重要です。いまは簡単に作れる環境もあります。好きなものがあって、自分で作り、コツコツと続けていくのは重要ですね。成功し続けられればいちばんいいですが、失敗してもいいんですよ。失敗から得られるものは大きいです。何かを実行することで反応があるわけです。年齢や学歴といったバックグラウンドはあまり関係ありません。社員どうしも、お互いの経歴などはあまり知らないかもしれません(笑)。“世界を驚かせたい”という思いがあればいいのです。そうした思いがある人は、ぜひウチで腕を試してもらいたいですね。社内には、エンジニア以外でもいろいろな職種の方がいますが、そういった思いに共感してもらっていると思っています。

――会社設立から6年、設立当初に思い描いていた会社像といまはどのような感じですか?
高橋 いろいろな苦労や楽しいことがありましたが、ベースとして、自分たちの好きなことをやる……それが仕事に繋がるのがいちばんです。将棋などのボードゲーム以外のプロジェクトもありますが、できるだけそのプロジェクトに興味がある人に参加してもらっています。どんなサービスも、愛情がないとできません。コツコツと続けることが大事で、それができるのはそのコンテンツがおもしろいかどうか、好きかどうかに起因します。マーケット性や自分たちの強みが活かせるかどうかも当然見ています。短期で終わるようなサービスはやりたくないので、継続的に長く続けられるようなプロジェクトを行っています。事業を確実に進めながら、会社も成長し続けたいと思っています。

----------

●HEROZってどんな会社?
 大学、社会人で同期だった高橋知裕氏と林隆弘氏が、2009年に設立。AIを最大の特徴に、早くからモバイルアプリの開発に力を入れてきた。現役のプロ将棋棋士に史上初めて勝利したAI“ponanza”を開発した山本一成氏が所属しているほか、世界トップの女性チェスプレイヤー、ナタリア・ポゴニナ選手や日本人初のプロバックギャモンプレイヤーで世界ランクNo.1の望月正行選手が、同社のグローバルアンバサダーに就任している。
 “世界を驚かすサービスを創る”をスローガンに掲げ、AIなどの技術とエンタメを活かしたモバイルアプリを企画・開発・運営するプロフェッショナル集団だ。
<会社概要>
HEROZ株式会社
●代表取締役:林 隆弘・高橋知裕 ●設立年月日:2009年4月
●従業員数:67名(2015年4月末日時点)
●事業内容:人工知能(AI)などの技術によるストラテジーゲーム及びスマートフォンアプリなどのモバイルサービスの企画・開発・運営


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板