したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

415名無しさん:2015/06/14(日) 22:19:30
>>414

将棋を指す意味は突き詰めない
 ――数年前から船井幸雄(14年1月に死去)さんとも交流されていますよね。

 「そうですね。やっぱり、セオリーやマニュアルだけじゃないものを持っている人は、自分から探していかないと見つからないので」

 ――船井さんからはどんなことを得ているんですか。

 「基本的に経営コンサルタントなんで。コンサルタントもいろいろ流派みたいなものがある中で、船井さんは中小企業の人たちから支持されていて、何か一つのことで一番になれ、と言っているんですよ。大企業だったら一つのことで一番になっても経営は成り立たないじゃないですか。組織の規模によってセオリーが違うのが、話としては面白いなと」

 ――ただ、船井さんは経営コンサルタントの一方で、波動や異次元、超意識といった一般的にオカルトと呼ばれる世界に詳しくて、関連書籍も多いですね。羽生さんも興味があって話を聞いてるんですか。

 そう問うと、羽生は「あのぉ・・・・・・」と少し言い淀んでから、質問とはズレた話を始めた。

 「結局、今、思想と科学の世界はどんどん近くなってきてるんですよ。物理の量子力学の世界って、突き詰めると思想の話になっちゃうんで。それでお互いに拒絶反応が出てるんですよね。どちら側にも、それは違うよということはあるんだけど、現実は凄く近づいている。そこはお互いに嫌な話なんじゃないですかね。科学の世界の人にとっても、思想の世界の人にとっても」

 ――うん・・・・・・物理学者の中にも、例えばパラレルワールドはあると仮定しないと説明がつかないという人たちもいる。

 「ええ。いや、だから、物理学者の世界ではそういう解釈問題に首を突っ込むな、とも言われてるんですよ。哲学とか思想の話になっちゃうんで」

 ――そういう世界にまで興味を持っているのは、将棋の真理を究めるために役立てたいからなんですか。それとももっと別の、例えば人間的に深めていきたいのか・・・・・・目的は何ですか。

 「いや、特に目的はないです(笑)。そんな深遠な目的は全くないですけど、ええ」

 ――ない・・・・・・面白いから? 
 「ああ、それはそのぉ・・・・・・何も知らないで漠然とやるよりは、そういうことも知った上で最終的に何を選ぶかというほうが、楽しいのかなぁという気はするんですよね」

 ――前回も伺いましたが、突き詰めると勝つことに意味はない、少なくとも自信をもってあるとは言えない、と。

 「ああ、ええええええ。そうですね」

 ――意味がないとなれば、好きな将棋を指すことが出来なくなる。

 「ええ。ですから、あんまり正面から向き合い過ぎないということが大事なんじゃないでしょうかね。うん・・・・・・それは、全て真正面から向き合ったら、何も出来ないですよ、きっと。最後は、これも意味がない、あれも意味がない、何をやっても全て無意味だとなっちゃうじゃないですか・・・・・・。だからまあ、ほどほどに、適当に向き合って、でいいんじゃないですかね(笑)」

 ――僕自身も、何で書くのか、突き詰めたら意味がない。本当は自分が面白いからやっているだけなのに、読者を面白がらせるためとか、理由付けをしています。羽生さんにはありますか。

 「ああ、そうですね。先に行けば意味があるかも知れないとか、そういう風に思うようにはしていますけど」

 ――そうか、70過ぎてから考えればいい。

 「ええええ。でも、ずっと意味がない可能性もあるんですけど・・・・・・ハハッハハッハハッ」

 ――結局、意味がなかったって(笑)

 「で、終わっちゃうかも知れないですけどね」

 ――・・・・・・もう、あまり意味を求めない。

 「そうですね、ええ。あんまり深く考えてもしようがない、という感じですかね」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板