したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

322名無しさん:2015/05/16(土) 22:10:28
>>321
将棋連盟の経営の現状は詳しく存じ上げないが、将棋をビジネスとして考えることのできる、競争力のある「経営陣」(一人の「経営者」では無理だろう)が必要に思える。ただし、一人一人が「天才」だという自意識を持ち、一家言も持った一国一城の主であるプロ棋士約200人の組織を経営するというのは、想像するだけで悪夢に近い仕事だ。

棋士に文句を言わせないくらい将棋が強く、同時にビジネスにも熱中する「奇特な天才」が将棋界にいてくれるといいが、これは難しいかもしれない。

さりとて、ゲーム会社、マネジメント会社、企画会社、コンサルタントのような外部の主体にビジネスとしての将棋の展開を大きく委ねる方式を成功させるのも大変だろう。将棋ファンとしても心配だ。

盤上のゲームとしての将棋も難しいが、ビジネスとしての将棋も大いに考えるに値する大きなゲームである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板