したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

2080名無しさん:2009/12/29(火) 23:38:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009122900556
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091229ax03b.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091229ax05b.jpg
180人弱が出馬準備=民主の単独過半数焦点−夏に参院選
 政権交代後初となる第22回参院選が来年夏に行われる。時事通信社の調べでは、29日現在で179人が立候補の準備を進めている。民主党が参院でも単独過半数を確保して政権を安定軌道に乗せられるかが最大の焦点。財政難から衆院選公約の一部を修正した民主党を中心とする政権の評価が問われる。
 立候補が予想されるのは、選挙区(改選数73)121人と比例代表(同48)58人。今年8月に衆院選が行われた関係で、民主、自民両党の擁立作業がずれ込み、予想者数は3年前の同時期に比べ約40人下回っている。
 選挙日程は、民主党国対幹部が1月18日にも通常国会召集との見通しを示していることから、公選法の規定により「6月24日公示−7月11日投開票」が有力視される。
 社民、国民新両党と連立を組む民主党は非改選が62議席。改選53議席(江田五月議長を含む)に7議席上乗せすれば、単独で過半数(122議席)に届く。民主党は選挙区の公認候補を発表していないが、31選挙区で計34人の擁立にめどを付けた。小沢一郎幹事長は候補者同士を競わせることによる比例票の掘り起こしを目指し、改選数が2以上の選挙区には複数候補を擁立する方針で、引き続き人選を進める。
 将来の政権復帰を目指す自民党は、民主党の過半数確保阻止が至上命令。選挙区で25人の公認を決め、現職1人が出馬に意欲を示している。このほか、10選挙区で2月中旬までに公募で候補者を内定する見通し。これ以外の選挙区では、人選のめどが立っていない。公明党は10人(選挙区2人、比例代表8人)を公認。選挙区候補を絞り、比例に重点を置いて全員当選を期す。共産党は44選挙区で公認候補を決定。社民党は2選挙区に現職と新人をそれぞれ擁立する。国民新党は現職2人が出馬の方向。改革クラブ、みんなの党も候補者を立てる。 (2009/12/29-19:54)

2081名無しさん:2009/12/29(火) 23:40:21
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091229-OYT1T00599.htm
民主参院比例候補、岡崎友紀氏・前田日明氏ら
 民主党の石井一選挙対策委員長は29日、党本部で記者会見し、来年夏の参院比例選の公認内定者11人を発表した。


 女優の岡崎友紀氏(56)や元プロレスラーの前田日明氏(50)ら11人は全員新人で、連合の推薦候補4人も含まれている。党は選挙区の候補者を含む1次公認候補を、来年1月16日の党大会で正式発表する予定だ。

 岡崎氏は、テレビドラマ「おくさまは18歳」への出演で知られる。小沢幹事長は比例選について、無党派層の票の掘り起こしのため、有名人や女性の擁立を重視しており、今回の内定にも小沢氏の意向が強く反映されていると見られる。2001年の参院選に、小沢氏が党首だった自由党から出馬した2人(いずれも落選)も選ばれた。

 民主党は参院選候補の公募を行い、約2000人が応募したが、今回は公募からの選出はなかった。

 石井氏は記者会見で、発表が年末となったことについて、「年末年始、何らかの形で党のお墨付きを与えた方が、今後の選挙戦で有利だ。組合は旗開きや行事を控えている。初めて手を挙げた人は党の認知がないと会合にも招かれない」と語った。また、比例の候補は最終的に50人近くに上るという見通しを示した。

 岡崎氏らのほかの内定者は次の通り。(敬称略)

 有田芳生(57)元新党日本副代表▽石井茂(49)参院議員秘書▽石橋通宏(44)国際労働機関上級専門官▽板倉一幸(58)元函館市議▽江崎孝(53)自治労役員▽清水信次(83)元日本スーパーマーケット協会長▽竹内栄一(56)神奈川県議▽難波奨二(50)日本郵政グループ労組役員▽村田直治(66)住職

(2009年12月29日20時40分 読売新聞)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4320478.html
民主、参院比例候補内定11人を発表
 民主党は、来年夏の参議院選挙の比例代表に公認候補として擁立することが内定した新人の11人を発表しました。

 比例代表の公認候補に内定したのは、元格闘家の前田日明氏やテレビドラマ「おくさまは18歳」などに出演した女優の岡崎友紀氏、新党日本の前副代表でジャーナリストの有田芳生氏ら、いずれも新人の11人です。

 比例と選挙区を合わせた公認候補について石井選対委員長は、民主党大会が予定されている年明けの1月16日に第一弾を発表したいとしていて、今後、候補者の選定作業を加速させる方針です。(29日19:19)

2082名無しさん:2009/12/29(火) 23:42:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091228-OYT8T01320.htm
ホーム>地域>静岡
参院静岡選挙区 自民、岩井氏再び擁立
臨時県連大会 候補者1人に絞る


「ガンバロー」と唱える自民党県連幹部や岩井茂樹氏(右)ら(28日午後、静岡市葵区で)  自民党の臨時県連大会が28日、静岡市内で開かれ、来夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)に、10月の参院補選に出馬した大学非常勤講師岩井茂樹氏(41)を擁立することを決めた。候補者も岩井氏1人に絞ることが承認され、同日付で公認された。

 岩井氏は「来年の参院選は日本の将来を決める選挙になる。一致団結してこの戦いを繰り広げたい」と決意を述べた。

 県連が市町支部などに今月20日までに候補者の推薦を求めたところ、県内25市町支部が岩井氏を推し、ほかの候補の名前は挙がらなかったという。来賓で駆けつけた大島幹事長はあいさつで、選挙運動を1月1日から始めるようげきを飛ばした。大会では、東部の市町支部から、「なぜ県議会の会派が分かれたのか」「支部の意見に耳を傾けてほしい」など、次々に厳しい意見も出された。

 一方、新しい県連幹事長を遠藤栄県議(富士市選出)、総務会長を多家一彦県議(沼津市選出)、政調会長を田島秀雄県議(熱海市選出)とする三役人事が正式に承認された。

 新三役は終了後、県庁で記者会見し、多家総務会長は「衆院の(各)小選挙区支部長を来年5月までには決めたい」と強調した。ただ静岡7区は、塩谷立県連会長と支部幹事長らで時間をおいて対応を協議する方針を明らかにした。

(2009年12月29日 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091229/szk0912290212001-n1.htm
自民、岩井氏の擁立決定 参院静岡選挙区
2009.12.29 02:12

このニュースのトピックス:選挙・静岡
 自民党静岡県連(会長・塩谷立衆院議員)は28日、静岡市内で県連大会を開き、 来夏の参院選静岡選挙区(定数2)の党公認候補として新人で大学講師の岩井茂樹氏(41)の擁立を決定した。10月の参院補選に立候補した岩井氏は再挑戦となる。

 25市町支部からの上申を受け、選対常任委員会などを経て正式決定に至った。

 あいさつに立った岩井氏は「補選は残念な結果でしたが、40万票以上の支援を得たことでもう一度チャレンジする気持ちであふれています。静岡県、日本のために頑張ります」と決意を述べた。県連は同日、党本部に公認申請した。

 静岡選挙区には、これまでに現職の藤本祐司氏(52)=民主党=、新人の渡辺浩美氏(49)=共産党=が立候補を表明している。

2083名無しさん:2009/12/29(火) 23:42:42
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/091229/kgw0912290236000-n1.htm
共産、新人の藤田氏擁立 来年夏の参院選・香川選挙区
2009.12.29 02:35

このニュースのトピックス:選挙・香川
 共産党香川県委員会は28日、来年夏の参院選香川選挙区(改選数1)の公認候補として、新人で同県常任委員の藤田均氏(49)を擁立すると発表した。藤田氏は「自民公明政権が退場し、新しい政権が生まれた。この大きな変化を、党の躍進につなげたい」などと抱負を語った。

 藤田氏は香川県観音寺市出身。昭和62年、徳島大工学部卒。同党徳島県常任委員などを務め、これまで衆参両選挙に2回ずつ計4回、徳島県で挑戦した。参院選香川選挙区で出馬表明したのは藤田氏が初めて。

2084名無しさん:2009/12/29(火) 23:43:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091228-OYT8T01231.htm
ホーム>地域>宮崎
渡辺氏が立候補表…明民主が擁立
 来年夏の参院選宮崎選挙区で、民主党県連が擁立を決めた元毎日新聞記者の渡辺創(そう)氏(32)が28日に県庁で記者会見し、正式に立候補を表明した。

 渡辺氏は「政治部記者として各地の現状や有権者が求めているものを聞いてきた。その中で、足場を古里に移し、宮崎や国をよい方向に持って行くような担い手になりたいと思った」と、政治家を志す動機を語った。

 渡辺氏は宮崎市出身。県立宮崎東高、新潟大法学部を卒業後、毎日新聞に入社。2006年から政治部に配属され、小沢幹事長らを担当した。

 参院選には、共産党県委員会書記長の馬場洋光氏(40)と現職の松下新平氏(43)(改革クラブ)が出馬の意思を示している。

(2009年12月29日 読売新聞)

2085名無しさん:2009/12/29(火) 23:43:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091228-OYT8T01358.htm
ホーム>地域>青森
参院選 自民・山崎氏 本格始動へ
「党再生」のイメージ模索
 来夏の参院選青森選挙区に前参院議員の山崎力氏(62)の擁立を決めた自民党県連は、30日から県内各地で街頭演説をスタートさせ、本格的な選挙態勢に入る。党員投票を経ての初の選出だけに、山崎氏に寄せる関係者の期待は大きい。ただ、「新鮮味に欠ける」との声もあり、どのように「党再生」を打ち出していくか、早くも模索が始まっている。

 「今のままでは負ける。新しい山崎を作れ。キャリアを全部捨ててゼロからの出発にしてくれ」

 27日夜、大島幹事長は八戸市で開いた自身のパーティーで、周囲も驚くほどの強い口調で山崎氏にげきを飛ばした。

 今回の候補者公募と党員投票は、「党再生と開かれた自民党」をアピールするために導入した。国会議員も一般党員と同様に投票権は1票とし、「最も進化した形。高く評価される」(木村太郎衆院議員)と胸を張ったほどだ。

 3人による党員投票では、2007年の参院選で民主党新人候補に敗れたばかりの山崎氏は苦戦するとの見方もあった。しかし、参院議員を2期務めた経験と知名度の高さで、新鮮さでは勝るほかの2人の支持を上回った。

 ただ、参院選を巻き返しの足がかりにしたい自民党県連の中には、「山崎氏では党再生のイメージが打ち出せない」との声が若い世代を中心にくすぶる。

 党員投票では、最年少でまったくの無名だった葛西孝彦氏(38)が1894票を集めて2位に食い込み、関係者を驚かせた。ある市議は「自民党よ変わってくれ、という願いが結集した結果だ」と分析する。

 大島幹事長の厳しいげきも、こうした党員の不満が背景にあるとみられる。ある県連幹部は「山崎氏が党再生にふさわしい訴えをしなければ、前回選挙の二の舞いだ」と漏らした。

(2009年12月29日 読売新聞)

2086名無しさん:2009/12/29(火) 23:51:09
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091229ddlk01010164000c.html
選挙:参院選 3人立候補辞退も、7人選考は崩さず−−自民党道連 /北海道
 次期参院選の候補者選考をめぐり、自民党道連は28日、選考対象7人のうち3人が立候補辞退の意向を示していることを明らかにした。道連は「幅広い選択肢を残すべきだ」として、あくまでこの7人から選考する方針。辞退者3人から選考された場合は立候補するよう求めていく。辞退の意向を示したのは衆院道1区支部長の長谷川岳氏(38)と同2区支部長の吉川貴盛氏(59)、岩本剛人道議(45)の3人。【鈴木勝一】

2087名無しさん:2009/12/29(火) 23:51:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20091229-OYT8T00206.htm
ホーム>地域>宮城
参院選、自民候補に中野正志氏応募へ
 元衆院議員の中野正志氏(61)が28日、来年夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で自民党県連が行う候補者公募に応募すると発表した。県庁で記者会見した中野氏は「若手だけでなく、突破力のある即戦力が求められている。(衆院選敗北の)原点に立ち返って、立て直しを図りたい」と述べた。

 中野氏は衆院議員を3期務め、8月の衆院選で宮城2区から同党公認で出馬したが落選。支援者からの出馬要請を受け、国政に戻る意思を固めたという。

 自民党県連の候補者公募は来月6〜12日まで。年明けにも選考委員会を発足させ、同22日までに候補者を決める方針。

(2009年12月29日 読売新聞)

2088名無しさん:2009/12/29(火) 23:52:29
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091229/200912290911_9641.shtml
参院選候補、2人に絞り予備選挙へ 自民県連
 2009年12月29日09:11 
 自民党県連は28日、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)に向けた選対委員会を開き、公募による最終候補を2人に絞り込んだ。40代と30代のともに男性で、2人の立候補の意思をあらためて確認した上で、1月中旬に約3万7千人の党員・党友による予備選挙(届け出日1月4日)を実施し、同月中に公認候補1人を決める方針。

 県連は「1人だけを公認して必ず勝てる候補を擁立する」(猫田孝幹事長)として公認候補を1人擁立し、現有議席を死守することを決め、初の候補者公募に踏み切った。

 公募には男女9人の応募があり、書類審査、面接を経て見識や人柄、政治家としての資質などを加味して2人を選んだ。どちらも政策に明るいという。

 改選となる現職松田岩夫氏(72)=2期目=は「今夏の衆院選での自民党大敗の責任を感じている。志のある若い人に道を譲りたい」として公募に応募しないことを表明していた。県連は「勝てる候補を擁立するため選考を進めてきた。2人とも魅力ある人物で手応えは十分」としている。

 予備選日程は1月14〜25日が選挙期間。16日に美濃加茂市文化会館、17日に岐阜市文化センターで公開討論会を実施。26日に開票し公認候補が決まる予定。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091229/CK2009122902000025.html
自民、候補2人に絞る 参院選選挙区
2009年12月29日

 自民党県連は28日、次期参院選岐阜選挙区(改選数2)の候補者公募に9人の応募があったことを明らかにした。県連は同日の選挙対策委員会で9人を2人に絞り、候補者1人を決定する来年1月の党員投票の対象とすることを決めた。

 2人の氏名は正式な党員投票の立候補まで公表しないが、県連によると30代と40代の男性。県連幹部は「党再生を担うのにふさわしい人材がそろった」と評価している。

 党員投票の立候補締め切りは1月4日。2人が届け出ると13日に投票用紙を発送し、25日までに郵送で投票、26日に開票する。対象の党員・党友は約3万7000人。

 県連は「開かれた政党」をアピールするため、16日に美濃加茂市文化会館、17日に岐阜市文化センターでそれぞれ、候補者による公開討論会を開催。県内数カ所で街頭演説会も開く。

 参院岐阜選挙区では民主党が2議席独占を視野に候補者2人の人選を進めている。自民は1議席死守の方針。自民現職の松田岩夫氏はすでに不出馬を表明している。

 (大橋洋一郎)

2089名無しさん:2009/12/29(火) 23:52:48
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091229ddm002010016000c.html
選挙:参院選 民主、単独過半数/自民、第1党奪取−−活動・運動方針
 民主、自民両党が来年1月の党大会で、それぞれ採択する次期活動・運動方針案が28日、明らかになった。来夏の参院選に向け、民主党は「単独過半数の議席獲得を必ず実現すべく、最大限の取り組みを展開する」と強調。一方、自民党も「第1党の座を奪取する」との目標を掲げており、両党とも次期参院選を来年の最大の政治決戦と位置づける構図が鮮明となっている。

 民主党は来年1月16日、政権交代後、初めての党大会を迎える。10年度活動方針案では次期参院選での勝利を念頭に「衆参両院での過半数を足場に、マニフェスト(政権公約)関連の法案などを確実に成立させる道筋をつくる」と指摘。自民党に比べ、脆弱(ぜいじゃく)とされる党組織についても「党員・サポーターは登録目標を総支部ごとに設定し、目標実現を図る」と組織力整備に重点を置いている。

 一方、1月24日に党大会を開く自民党の10年運動方針案は「見せかけの政治主導」「『アメとムチ』による恐怖支配」など、政府・民主党への批判を随所に盛り込んだ。野党転落の現状を「わが党にとって厳しい時代」と認めた上で、「必ず再生を成し遂げる」と宣言。併せて、自民党系の団体について「総力を挙げて政府・与党の圧力から守り抜く」とし、支持団体の「自民離れ」に危機感もにじませている。【坂口裕彦、近藤大介】

2090名無しさん:2009/12/29(火) 23:54:26
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000912290003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 鹿児島> 記事

民主候補に柿内氏
2009年12月29日

 民主党県連は28日、来年7月の参院選鹿児島選挙区(改選数1)の候補者として、元県弁護士会副会長で現在同弁護士会司法改革推進委員長の柿内弘一郎氏(55)を党本部に公認申請する、と発表した。同日の会見で柿内氏は「地方の思いを中央にぶつけたい。若い世代につなぐラッセル車になりたい」と抱負を語った。川内博史・県連代表は「取り調べ可視化など法律の問題点が具体的に分かっている人。立法府である国会で即戦力になる」と評した。
 柿内氏は鶴丸高から中央大学法学部に進み、1989年から弁護士。02年度に県弁護士会副会長を務め、今年4月から司法改革推進委員長に就き、裁判員制度への対応などにあたっている。柿内氏は「経済的、精神的に困っている人の相談先がない。多くの企業の民事再生にもかかわるなかで、一企業の問題では済まない国の責任を感じてきた」などと述べた。
 民主党県連は参院選候補者を公募し、県内外から30人の応募があった。11月末までに男性2人に絞られ、今月26日に党本部の石井一選挙対策委員長が鹿児島で面接し、柿内氏に決まったという。
 鹿児島選挙区には、自民現職の野村哲郎氏(66)と共産新顔の山口陽規氏(56)が立候補を表明している。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=21332
次期参院選鹿児島選挙区 民主は柿内氏に決定
(2009 12/29 06:30)
 民主党鹿児島県連(川内博史代表)は28日、鹿児島市のホテルで会見を開き、2010年夏に予定される参院選で、鹿児島選挙区(改選1)の公認候補を、鹿児島市の弁護士、柿内弘一郎氏(55)に決めたと発表した。近く党本部に上申する。
 参院選鹿児島選挙区をめぐっては、これまでに自民現職の野村哲郎氏(66)=1期=と、共産新人の山口陽規氏(56)の2人が立候補を表明。初めて候補者を一般公募していた民主が柿内氏に絞り込んだことで、各党の立候補予定者がほぼ出そろった。
 柿内氏は会見で「弁護士としてさまざまな問題に携わってきたが、立法機関の国会でより多くの人を救済したいと考えた。鹿児島の思いを中央にぶつけ、活力ある鹿児島と日本をつくりたい」などと決意を述べた。
 柿内氏は鹿児島市出身。鶴丸高校、中央大学法学部を卒業後、1989年から弁護士。鹿児島県弁護士会副会長などを務めた。現在、法律事務所代表。

2091名無しさん:2009/12/29(火) 23:54:48
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=21331
次期参院選宮崎選挙区 民主から渡辺氏が立候補へ
(2009 12/29 06:30)
 元毎日新聞記者の渡辺創氏(32)は28日、宮崎県庁で記者会見し、来夏の参院選宮崎選挙区に民主党公認として立候補する意向を表明した。
 渡辺氏は「記者として衆院選取材などで全国のさまざまな状況を見るうち、諸問題を解決するために直接的な担い手である政治家になろうと決意した。宮崎でも社会的なインフラ整備が急務だと感じた」などと述べた。
 宮崎市出身。新潟大卒。2001年に毎日新聞社に入り、横浜支局や東京本社政治部に勤務した。今年11月に退社するまで2年余、小沢一郎民主党幹事長を担当した。
 次期参院選宮崎選挙区をめぐっては、共産党県委員会書記長の馬場洋光氏(40)が出馬表明したほか、現職の松下新平氏(43)=改革クラブ=も2期目を目指し立候補の準備を進めている。

2092名無しさん:2009/12/29(火) 23:58:34
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=19753&mod=3000
民主党参院選候補者本田氏に決定

民主党県連は今日、常任幹事会を開き、来年夏の参議院選挙熊本選挙区の候補者に松野頼久衆議院議員の秘書の本田浩一さんを擁立することを決めました。来年夏の参院選の候補者をめぐり松野頼久衆議院議員の秘書本田浩一さんと県議会議員の平野みどりさんの2人から絞り込みを進めていた民主党県連。今日の常任幹事会では若さや、国会議員秘書を6年間務めた即戦力、保守層にも切り込めるなどの理由からより多くの得票が期待できるとして本田さんを党本部に公認申請することが決まったということです。本田さんは熊本市出身の42歳で会社員や衆議院議員の秘書を経て、現在松野頼久衆議院議員の秘書を務めています。
2009-12-29 18:45:54

2093名無しさん:2009/12/29(火) 23:59:01
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20091229ddlk04010062000c.html
選挙:参院選 自民の候補公募、現職ら4氏意欲 /宮城
 来年7月の参院選で、自民党県連が公認候補を公募で選出する方針を決定したことを受け、現職の市川一朗(72)▽県議の安藤俊威(52)▽元衆院議員の中野正志(61)▽仙台市議会議長の野田譲(47)−−の4氏が応募に意欲を示していることが、28日分かった。県連によると、他にも大手IT企業の会社員など民間からも応募の打診が複数あるといい、選定作業は難航しそうだ。

 中野氏は同日、仙台市内で会見し、応募の決意を表明。「政治資金問題や経済政策の無策ぶりなど鳩山政権を追及するためには即戦力が必要」とアピールした。

 公募期間は来年1月6〜12日。公認候補は面接や公開討論会を経て同22日に決定する。【比嘉洋】

2094名無しさん:2009/12/29(火) 23:59:27
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091229ddlk45010324000c.html
’10参院選みやざき:「現場にこだわる」 民主・渡辺氏が出馬表明 /宮崎
 次期参院選で民主党県連が擁立を決めた元毎日新聞記者の渡辺創(そう)氏(32)が28日、正式に出馬を表明し「記者として過ごしてきたが、政治の世界でも現場にこだわり物事の解決を図っていきたい」と意気込みを語った。

 渡辺氏は宮崎市出身で新潟大法学部卒。01年に毎日新聞に入社、横浜支局を経て今年11月まで政治部に勤務していた。出馬理由について、地方を取材で訪れた経験を基に「古里・宮崎にも閉塞(へいそく)感の中で生活している人がいる」と現状を分析。「恵まれた人だけではなく、頑張って生きている人に寄り添う政治を目指す」と述べた。また、重点政策に教育、環境、農業を据えるとの意向を示した。

 渡辺氏は政治部在職中は同党の小沢一郎幹事長の番記者も担当した。この点について渡辺氏は「小沢氏に私から『宮崎選挙区から出させてほしい』と頼んだことも、小沢氏からの出馬打診もない」と説明している。【種市房子】

2095名無しさん:2009/12/29(火) 23:59:53
http://www.asahi.com/politics/update/1229/SEB200912290002.html
民主・社民の統一候補に北九州市局長が意欲 参院福岡2009年12月29日16時6分

 来年夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で民主党福岡県連と社民党福岡県連合が公募している統一候補に、国土交通省出身の伊藤和央・北九州市港湾空港局長(50)が意欲を示していることが関係者への取材でわかった。伊藤氏が今月末で局長を退職して国交省に戻る人事異動が28日発表され、伊藤氏は1月1日付で国交省を辞職する予定だ。

 伊藤氏は国交省港湾局事業企画官から2006年4月に北九州市港湾空港局理事に就任。08年4月から局長を務めている。伊藤氏は取材に「(現時点で)決めているわけではない」と語ったが、民主党県連関係者は意欲を示していることを取材に認めた。

 民主、社民の統一候補は無所属で両党が推薦する。1月6日まで公募を受け付け、同8日に開く選考委員会で絞り込む予定。

 また、民主はすでに現職の大久保勉氏(48)を党本部に公認申請している。

2096名無しさん:2009/12/30(水) 00:00:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122900557
勝利への展望開けず=遅れる候補者選び−自民
 来年夏の参院選で政権復帰の足掛かりを得たい自民党だが、勝利への展望が開けない状況だ。与党時代に支援を得てきた業界団体は民主党に切り崩され、候補者の若返りにも手間取っており、擁立作業は遅れている。党内の危機感は募るばかりだ。
 29日現在、自民党の公認候補は選挙区が25人、比例代表が13人。谷垣禎一総裁ら執行部は衆院選惨敗の一因を「新陳代謝がない候補者選定」にあると分析。11月に入り、若返りを目指し、開かれた候補者選びを地方組織に求めた。これを受け、16県連が公募を導入、あるいは今後実施することになったが、結果的に擁立作業が遅れた。
 一方、比例代表では、これまで自民党から候補者を立て、全面的に支援してきた業界団体の離反が止まらない。日本歯科医師連盟は早々と擁立見送りを決定。日本医師連盟や日本看護連盟は自民党公認の組織内候補をそれぞれ抱えているものの、内部に異論があり、組織を挙げての支援には程遠い状況だ。全国土地改良政治連盟は、関連予算の大幅削減にショックを受け、南部明弘氏が自民党公認を辞退した。
 こうした業界の離反を見越し、先の衆院選で落選した山崎拓前副総裁(73)や保岡興治元法相(70)らが「70歳定年制」の例外として、比例代表への出馬を模索している。執行部にとって、山崎氏ら元衆院議員が各地域にもつ個人票は魅力だが、世代交代を求める中堅・若手は「『新しい自民党』を国民に認識してもらえない」と強硬に反対しており、対応に苦慮している。こうした状況から、前回35人擁立した比例代表の候補は「30人程度」(選対筋)にとどまる見通しだ。(2009/12/29-19:15)

2097名無しさん:2009/12/30(水) 00:02:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122900559
参院選
 参院の議員定数は242人で、任期は6年。3年ごとに半数(121人)を改選する。都道府県単位の「選挙区」(定数146人)と全国単位の「比例代表」(定数96人)で議員を選ぶ。衆院と違って解散はなく、任期満了選挙となる。
 選挙区は、都道府県の人口に応じて定数が配分される。2007年の前回選挙の際に、改選定数は東京が4から5、千葉は2から3に増加。栃木、群馬は2から1にそれぞれ減り、改選数1の「1人区」は27から29に増えた。
 選挙区ごとの議員1人当たりの有権者数の差(一票の格差)は9月2日現在で、有権者が最多の神奈川と最少の鳥取との間で4.99倍に達した。ただ、来年夏の参院選は、与野党とも「準備期間が足りない」としており、現行定数で行われる見通し。
 一方、比例代表では01年から、「非拘束名簿式」が導入された。有権者は、政党名か候補者名を記入して投票。各党の議席は得票合計に従って配分され、候補者名の得票順に当選者が決まる。衆院と異なり、選挙区との重複立候補はできない。(2009/12/29-19:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122900561
参院選立候補予想者の内訳(12月29日現在)

            現有議席            立候補予想者
       改選   非改選     計   選挙区   比例     計
民主     53    62   115    34   28    62
自民     43    36    79    26   12    38
公明     11    10    21     2    8    10
共産      4     3     7    44    5    49
社民      3     2     5     2    2     4
国民      2     3     5     1    1     2
改革      3     1     4     1    2     3
日本      0     1     1     0    0     0
みんな     0     1     1     1    0     1
諸派      0     0     0     7    0     7
無所属     2     2     4     3    0     3
計     121   121   242   121   58   179

注=江田五月議長、山東昭子副議長はそれぞれ民主、自民に含めた。自民党に離党届を提出した山内俊夫、長谷川大紋両議員はそれぞれ無所属に含めた(2009/12/29-19:19)

2098とはずがたり:2009/12/30(水) 02:50:44
180人弱が出馬準備=民主の単独過半数焦点−夏に参院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122900556&j1

参院選の勝敗ライン
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/20091229ax03b.jpg

 政権交代後初となる第22回参院選が来年夏に行われる。時事通信社の調べでは、29日現在で179人が立候補の準備を進めている。民主党が参院でも単独過半数を確保して政権を安定軌道に乗せられるかが最大の焦点。財政難から衆院選公約の一部を修正した民主党を中心とする政権の評価が問われる。
 立候補が予想されるのは、選挙区(改選数73)121人と比例代表(同48)58人。今年8月に衆院選が行われた関係で、民主、自民両党の擁立作業がずれ込み、予想者数は3年前の同時期に比べ約40人下回っている。
 選挙日程は、民主党国対幹部が1月18日にも通常国会召集との見通しを示していることから、公選法の規定により「6月24日公示−7月11日投開票」が有力視される。
 社民、国民新両党と連立を組む民主党は非改選が62議席。改選53議席(江田五月議長を含む)に7議席上乗せすれば、単独で過半数(122議席)に届く。民主党は選挙区の公認候補を発表していないが、31選挙区で計34人の擁立にめどを付けた。小沢一郎幹事長は候補者同士を競わせることによる比例票の掘り起こしを目指し、改選数が2以上の選挙区には複数候補を擁立する方針で、引き続き人選を進める。
 将来の政権復帰を目指す自民党は、民主党の過半数確保阻止が至上命令。選挙区で25人の公認を決め、現職1人が出馬に意欲を示している。このほか、10選挙区で2月中旬までに公募で候補者を内定する見通し。これ以外の選挙区では、人選のめどが立っていない。公明党は10人(選挙区2人、比例代表8人)を公認。選挙区候補を絞り、比例に重点を置いて全員当選を期す。共産党は44選挙区で公認候補を決定。社民党は2選挙区に現職と新人をそれぞれ擁立する。国民新党は現職2人が出馬の方向。改革クラブ、みんなの党も候補者を立てる。 (2009/12/29-19:54)

2099チバQ:2009/12/30(水) 10:41:54
>>2012
>道内の民間放送の女性アナウンサーら数人に打診しているという
は消えたんですかね
http://www.news-kushiro.jp/news/20091230/200912305.html
2009年12月30日 来年の参院選へ女性候補を決定、民主党



  来年7月の参院選北海道選挙区(定数2)の民主党陣営の候補者選考作業を行っている、北海道政権戦略会議が29日に札幌で開かれ、女性候補を一人に絞り込んだが、男性候補の調整は年明けに持ち越した。会議後取材に応じた民主党北海道の佐野法充幹事長によれば、女性候補は40代後半で現在会社を経営しており、周囲の了解を得て年明けに名前を発表する。民主党は1月16日に党大会を予定、候補は前日までの決定が迫られている。民主党北海道と連合北海道、北海道農民政治力会議の三者でつくる同戦略会議では、連合系の男性候補をめぐって現職の峰崎直樹財務副大臣(65)の4選出馬を求める連合と「最長3期18年が不文律」とする党側の双方が譲らないまま選考が難航している。

2100チバQ:2009/12/30(水) 10:42:31
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/207939.html
女性経営者に出馬打診 参院選道選挙区 (12/30 07:40)
 民主党北海道が、来年夏の参院選道選挙区(改選数2)の候補者選びで、札幌市在住の40代の女性経営者に出馬を打診していることが29日分かった。本人は態度を保留しているという。

 民主党北海道は同日の連合北海道、北海道農民政治力会議との3団体でつくる政権戦略会議で、擁立を目指す2人の候補のうち1人を女性経営者に絞り込み、党公認で出馬するよう要請したことを明らかにした。

 女性は札幌市出身で、会社経営のほか、がん治療に関するボランティアや、映像関連の仕事など幅広い活動を行っているという。年明けに民主党北海道幹部が再度本人と会い意向を確認する方針で、佐野法充幹事長は同日、「(本人が出馬に)前向きだととらえている」と述べた。

 もう1人の候補について、民主党北海道は現職の峰崎直樹財務副大臣(65)は擁立しない方針で、党本部の公募に応募した道内出身者など数人の中から、年明けにさらに絞り込むという。

2101チバQ:2009/12/30(水) 10:56:46
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912300002
山内参院議員の自民離党に「条件付き了承」
2009年12月30日

 自民党の山内俊夫参院議員は29日、高松市内で開かれた県連の常任顧問会議に出席し、改革クラブ入りの意向を固めた経緯を報告した。離党届提出の前日まで県連に報告がなく、両党幹部の間で話が進んだため、出席者からは不満も出たという。だが、最終的には自民党を補完するためという説明を受け入れ、「政党助成金目的という誤解を受けないよう、離党は年明け以降」という条件付きで山内氏の離党を了承した。


 終了後に記者会見した大野功統県連会長は「自民党は地元に根を張って再生していかなくてはいけない時期。こういう問題を党本部で協議する場合、県の代表も入れてほしい」と述べた。また、同日、県連の意思を尊重し、もっと地元に相談する▽政党助成金目的でないことを明確にするため、離党は(政党助成金決定の基準日となる)1月1日より後とする▽党本部は説明責任を果たす▽山内氏に自民党への協力要請をする――ように党本部に申し入れた。


 大野氏らによると、山内氏は21日に改革クラブの渡辺秀央代表から党移籍の打診を受け、25日に自民党本部への離党届を提出したと説明。改革クラブは自民党を補完する勢力で、今後も自民党を支えていく姿勢に変わりはないことを強調したという。


 大野氏は24日に大島理森幹事長から報告を受けたが、その段階で離党の方針は決まっていた。この日の会議では「地元に話がなかったのは残念」「党本部は説明責任を果たしてほしい。一般の人には『何をやってんだ』と映ってしまう」などと不満や注文が出たという。

2102名無しさん:2009/12/30(水) 12:10:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091229-OYT8T00777.htm
ホーム>地域>熊本
参院選民主が本田氏擁立  松野官房副長官の秘書
 民主党県連の松野信夫代表(参院議員)は29日、熊本市内で記者会見し、来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)に、松野頼久官房副長官(衆院熊本1区)秘書で新人の本田浩一氏(42)を擁立すると発表した。党本部に申請し、来年1月にも公認候補として正式決定される見通し。

 本田氏は熊本市出身で、西南学院大法学部卒。会社員を経て、2004年から民主党の加藤公一法務副大臣の公設第一秘書、07年8月から松野官房副長官の私設秘書を務めている。

 会見に同席した本田氏は「鳩山政権の信を問う中間選挙の意味もある大事な選挙で、全力で勝ち抜く。命を大切にする国づくりに取り組みたい」と述べた。

 熊本選挙区では、これまでに共産党が党県国政対策委員長・安達安人氏(53)の擁立を決定。自民党は改選となる現職・木村仁氏(75)が不出馬を表明。公認候補の公募を行っており、比例選出の松村祥史参院議員(45)ら4人による予備選を実施し、1月18日に候補を決める予定。

 ■社民、連合熊本 選挙協力に注目

 候補者選考には、本田氏や平野みどり県議(51)らが名乗りを挙げていたが、最終的に、石井一・党選対委員長や小沢幹事長らの意見を参考に松野代表が決断。29日の県連常任幹事会で承認された。

 本田氏に決めた理由について、松野代表は「しがらみがなく、今まで民主党が手を伸ばせなかった分野からの得票が期待できる」と述べ、これまでの自民党支持組織などに切り込んでいく方針を強調した。

 一方、連立政権を組む社民党県連合は過去4度の県議選で平野氏を推薦。連合熊本も、民主党県連から来夏の参院選の候補者掘り起こしの要請があった際に、平野氏を推薦していた。

 平野氏は29日、自身のホームページで「社民党推薦県議だったことをいぶかる声があり、選考判断の一つとなった」との見方を示しており、参院選での選挙協力がどうなるか注目される。

 松野代表は「協力は当然必要。私自身が丁寧に説明する」と述べ、社民党と連合熊本に理解を求める方針。

 これに対し、社民党県連合の高嶋英俊幹事長は「民主党が決めたことで、とやかく言ってもしょうがない。協力要請を受けた後、対応を決めたい」、連合熊本の上田淳事務局長は「まずは、選考の経過や理由を詳しく聞きたい」と語った。

(2009年12月30日 読売新聞)

現在位置:asahi.com> マイタウン> 熊本> 記事

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000912300002
民主候補に本田氏
2009年12月30日
  民主党県連は29日、来夏の参院選熊本選挙区の候補に、官房副長官の松野頼久衆院議員秘書の本田浩一氏(42)を選んだと発表し、党本部への公認申請手続きをした。本田氏は熊本市出身。西南学院大卒業後、リクルートや広告製作会社を経て、加藤公一衆院議員=東京20区=の秘書を務めた。党本部の公募に応募し、今年8月の衆院選熊本2区の公認候補選びでも名前が挙がっていた。
  記者会見で本田氏は「自殺の少ない社会を作り、命を大切にする政治をしたい」と語った。県連の松野信夫代表は「若い力を発揮でき、秘書経験から即戦力としても期待できる」と説明した。県連は本田氏や県議ら4人と面接するなど、選考を進めていた。

2103名無しさん:2009/12/30(水) 12:19:10
当該ブログより

>>2102
>平野氏は29日、自身のホームページで「社民党推薦県議だったことをいぶかる声があり、選考判断の一つとなった」との見方を示しており、

ご無沙汰しておりました
http://www.hiranomidori.net/midorig/2009/11/post_842.html
(前略)
また、県議としては、民主党、社民党の両党に推薦をいただき、連携して活動してきましたが、今回の件では、社民党や、組織内議員として支持をいただいている高教組、連合熊本にも、折々に経緯を説明させていただいております。ちなみに、これまで政党には所属しておりませんでしたが、国政への出馬ということで、この度、民主党に入党いたしました。
(後略)
投稿者: 平野みどり 日時: 2009年11月30日 13:36

ブログをご覧いただいている皆さんへ
http://www.hiranomidori.net/midorig/2009/12/post_847.html
(前略)
「単独過半数を目指す」民主党としては、選挙後の他党の関係も、判断の一つで、民主党推薦だけでなく、社民党の推薦県議である平野をいぶかる声もあったかもしれません。私が12年間、推薦議員として連帯させていただいた連合熊本は、民主党が決めた候補と連合が推したい候補が一緒であることを望んでおられましたが、今回の結果をどう受けとめられるでしょうか。
(後略)
投稿者: 平野みどり 日時: 2009年12月29日 13:34

私の「しがらみ」って?
http://www.hiranomidori.net/midorig/2009/12/post_848.html
28日、携帯に続々とマスコミからの電話が入っていた。その日叔父が亡くなったため、連絡などでバタバタしていて、電話を取れず、失礼ながらその後もかけ直さなかった。彼らが何を聞きたいのかはわかっていたが、既に松野信夫さんから結果を聞いていた私は、答えようもなかった。

そして昨日の県連代表の候補者決定の会見。
「若さ、体力、しがらみのなさ、期待票(保守系)」で、平野ではなく本田さんが、候補者に選ばれた。政策や実績や経験などは二の次なのかと、正直肩が落ちた。


「障害がなく、一般の人と同等かそれ以上に体力があること、40歳代まで、保守系であること」と事前に応募条件に出ていたら、手を挙げなかったかもと、一人呟いた。夏の選挙であることは百も承知で、春ではあったが過去の選挙経験もある。乗り切れないと思えば、そもそも応募しない。むしろ車いすなのでどう選挙を進めるか想像がつかず二の足を踏んだのか。それも、こちらは過去4回やっているので、ノウハウは持っているし、臨機応変にできる。選挙を通じて、「共に生きる社会」を、県内の多くの人と実感できる選挙戦にもしたかった。

何より、平野にあって本田さんにない「しがらみ」って一体何なのだろう?
「しがらみ」:柵 
広辞苑:せき止めるもの、まといつくもの
角川辞典:まとわりついて離れないもの
ネット:まとわりついて引き止めるもの。関係を絶ちがたいもの。

結果は出されたので、すっきりと新たに進みたいのだが、胸に支えている。まだまだ成長していないのだろう。今日明日で、自分の中で総括し、新しい年を迎えよう。

投稿者: 平野みどり 日時: 2009年12月30日 01:00

2104名無しさん:2009/12/30(水) 12:21:58
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000912300009
現在位置:asahi.com> マイタウン> 北海道> 記事
参院選候補者選び 異例の越年 民主・自民
2009年12月30日
■政権交代余波、混迷
 来年夏に参院選が迫っているのに道選挙区(改選数2)で二大政党の候補者が1人も決まらず、異例の越年となることが確定した。民主党北海道(道連)が29日、支持団体の連合北海道などと協議した末、結論を年明けに持ち越したためだ。自民党道連はすでに来年に先送りしている。政権交代によって攻守が交代した余波で、走り出せないままにらみあいが続く「逆チキンレース」の様相だ。
(天野みすず、平間真太郎)
■副大臣就任で続投論
■野党転落で再生急務
 民主も自民も、近年の参院選では前年のうちに候補者が決まっていた。来年改選を迎えるのは民主が3期目の峰崎直樹氏(65)、自民は2期目の中川義雄氏(71)。峰崎氏は本来なら交代期だが、財務副大臣に就任したことで連合を中心に続投論が浮上。政権交代で追い詰められた自民は新鮮な候補者を求め、中川氏の処遇に悩んでいる。
   ◇
■民主■
■一転「峰崎氏も」  女性は1人に絞る
 「大きく前進したんじゃないか」。民主党道連の佐野法充幹事長は29日の協議後、記者団に語った。初の2議席独占をめざして男女2人を擁立する構えで、この日、女性については40代の会社経営者に絞った。年明けに最終確認して発表する予定だという。
 しかし、男性については混迷の度が深まった。
 連合の組織内候補とする点では道連と連合は一致している。だが、自治労出身の峰崎氏が続投に意欲をみせ、連合も推すのに対し、道連の三井辨雄(わきお)代表らは「組織内候補の任期は3期18年が不文律」として認めない方針を打ち出した。
 その裏には選挙を指揮する小沢一郎幹事長の意向があるといわれる。協力関係にある新党大地の鈴木宗男代表も続投反対で、道連幹部は「絶対無理」と断言していた。
 一方、連合側は「不文律というが、3期18年を超えた例がないだけ」と反発。高柳薫会長は「北海道のことは北海道で決める」と牽制(けん・せい)する。参院選が日々迫り、新顔では「時期的、時間的、物理的に無理」(高柳氏)で、知名度の高い現職のほうが戦いやすいと判断している。
 せめぎ合いの末に年内決定のシナリオは狂い、29日の協議で道連は方針を一転。佐野氏は「現職を否定して話し合うことにはならない」と述べ、峰崎氏を含めて検討することを明らかにした。曲折はまだ続きそうだ。
   ◇
■自民■
■中川氏推す声も  現新4人が焦点に
 一方の自民党は「1議席死守」(道連幹部)を目指し、来年1月24日の党大会までに候補者を決めるとしている。
 道連は年内決定を目標に「選考過程をオープンにして、みんなが納得できる候補者を」(伊東良孝会長)と今年11月、選考のために道連幹部や業界団体の代表者などによる「100人委員会」を発足した。しかし、様々な名が挙がっては消え、また復活するなどして「候補者の候補者」が7人も残っている。
 こんな事態になったのも、中川氏では党再生をアピールできないとみる声が消えず、さりとて代わりの目ぼしい人材も見あたらないからだ。
 8月の総選挙で道内12選挙区のうち11選挙区で惨敗した自民にとって、次の参院選は道内組織の存亡がかかった戦いになる。中川氏自身は意欲的だが、道連幹部は「しがらみに惑わされず、勝てる候補を選ぶべきだ」と、100人委の目的が「中川降ろし」にあることをほのめかす。
 ところが、そんな計算は狂ってしまった。100人委の選考は「候補者候補」の乱立を招き、結果的に道議らの間では農政通で経験豊富な中川氏を推す声が強まるなど、迷走している。
 対象者7人のうち1人が28日に辞退の意向を示し、さらに2人は次の総選挙に立候補する予定のため、残る新顔3人と中川氏から絞り込むことになりそうだ。道連は来年1月6日の100人委幹事会で固めたい考えだが、すんなりいくかどうかは分からない。
 民主、自民両党の手探りが続く中、国会に議席のある政党では共産党が元中学教諭の畠山和也氏(38)の擁立を決めただけとなっている。

http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091230ddlk01010122000c.html
選挙:参院選 女性候補者1人に絞る−−民主北海道 /北海道
 民主党北海道は29日、連合北海道などと構成する政権戦略会議を開き、来夏の参院選道選挙区に擁立する男女各1人の候補者のうち、女性について、道内在住の40代の会社経営者に絞って選考を進めることで合意した。年明けに本人の最終的な意向を確認する。男性の候補者を含め、1月16日の党大会までの決定を目指す。【堀井恵里子】

2105名無しさん:2009/12/30(水) 12:23:30
現職以外には遠慮するなよってことでしょうか。

http://www.shinmai.co.jp/news/20091230/KT091229ATI090030000022.htm
「県区など2人区は2人目も独自候補で」石井民主選対委長
12月30日(水)


 民主党の石井一選対委員長は29日、都内で記者会見し、来年夏の参院選で、長野県区など改選定数2の選挙区について、「原則として党公認候補で戦う。対自民党という中で、友党(社民党や国民新党)との協力ばかりを認められない事情もある」と述べ、2人目も党公認候補の擁立を求める考えを示した。

 長野県区で民主党県連は、現職で防衛相の北沢俊美氏(71)の擁立を決定。社民党が公認候補を擁立した場合、民主党は2人目を擁立せず、両党の候補を推薦し合う形で協力することを提案している。県連の羽田雄一郎代表代行はこの日「社民党県連と協議を続けながら、独自候補の擁立も検討していかなければならない」と述べた。

 石井氏は会見で、連立与党との選挙協力について「新潟、広島では社民党、国民新党の候補者を認める気持ちはある」としたが、限定的な対応にとどめる方針だ。

 民主党は来年1月16日の党大会で第1次公認を発表する。石井氏は、2人区の候補擁立調整について「県連で決定できない場合は党本部一任を迫る」として、2月末までに大方の擁立作業を終えたい考えを示した。

2106名無しさん:2009/12/30(水) 12:23:55
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091230/29070.html
公認候補擁立に意欲 民主富山県連代表の村井衆院議員
2009年12月30日 08:28


公認候補擁立に意欲をみせる村井衆院議員=北日本新聞社
 民主党県連代表の村井宗明衆院議員が29日、北日本新聞社を訪れ、来年の参院選に向け「与党となり立候補希望者がどんどん来ている。第一党として公認を求めていく」と述べ、公認候補擁立に意欲をみせた。「連立政権を支え得る屋台骨になる人を送り込もうという意志を一致させていく」と、3党共闘の実現にも努力する考えを示した。

 県内の首長らから戸惑いの声が出ている陳情窓口の党幹事長室への一本化について「官僚主導から政治主導に変わった。霞が関で国会議員と首長がぞろぞろと官僚に頭を下げて回るのは本来の姿ではない」と理解を求めた。

2107名無しさん:2009/12/30(水) 12:24:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20091229-OYT8T00824.htm
ホーム>地域>岐阜
参院岐阜選挙区候参補2人に絞る 自民県連
 自民党県連は、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)の公認候補を公募した結果、9人の応募があり、選対委員会を開き、2人に絞ったことがわかった。来年1月の党員投票で公認候補1人を決める。

 県連によると、2人は30歳代と40歳代の男性で、自民党の再生にふさわしい人材という。来年1月4日に党員投票の立候補を締め切り、同14〜25日に郵送で投票を受け付け、26日に開票する。

 岐阜選挙区を巡っては、民主党が公認候補2人の人選を進めている。自民現職の松田岩夫参院議員(72)は不出馬を表明している。

 一方、来年2月7日投開票の岐阜市長選について、同県連は自主投票とすることも決めた。

(2009年12月30日 読売新聞)

2108名無しさん:2009/12/30(水) 12:24:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091230-OYT8T00051.htm
ホーム>地域>神奈川
来夏参院比例選民主県議出馬へ
 来年夏の参院選比例選に、新人で民主党県議の竹内栄一氏(56)が同党公認で立候補することになった。党本部が29日に公認内定を発表した。

 竹内氏は2003年の県議選(横浜市神奈川区選挙区)で初当選し、現在2期目。同日、読売新聞の取材に対し、「国を変えなければ地方も変わらない」と決意を語った。県議の辞職については「未定」としている。

(2009年12月30日 読売新聞)

2109名無しさん:2009/12/30(水) 12:25:38
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091230-OHT1T00005.htm
前田日明氏、民主から出馬…来夏参院選で比例代表
 民主党は29日、来夏の参院選比例代表に擁立する新人公認候補として、元格闘家の前田日明氏(50)ら11人を内定したと発表した。

 前田氏は77年に新日本プロレスからデビューし、現在は総合格闘技「THE OUTSIDER」などをプロデュースしている。以前から政治や教育、福祉問題への関心が高く、07年の参院選では民主党12候補の応援演説を行い、うち9人が当選するなど民主躍進に一役買った。来夏の参院選で、過半数の61議席以上の獲得を目指す小沢一郎幹事長(67)にもあいさつ済み。「独裁だとか言われてるけど、すごく腰の低い人。一つ一つ緻密(ちみつ)な計画をなされている」と印象を語った。

 同じプロレス出身で、来年2月の長崎県知事選に立候補を表明した大仁田厚氏(52)については「全く眼中にない。ただのパフォーマンスだ。大仁田に何かできると思うか?」とバッサリ。自らは在日韓国人3世で、84年に日本国籍を取得。07年5月に待望の長男が誕生したことも出馬理由に挙げ、「やっぱり俺の故郷はココ。子供のためにも、将来の日本を教育、福祉、税制とより良くしていきたい」と気合十分だ。

 このほか、テレビドラマ「おくさまは18歳」などに出演した女優の岡崎友紀氏(56)、食品スーパー大手ライフコーポレーション会長兼最高責任者(CEO)の清水信次氏(83)、新党日本副代表として今夏の衆院選に出馬も落選した有田芳生氏(57)らが内定。第1次公認は来年1月16日の党大会で、今回の11人も含め発表する予定だ。

2110名無しさん:2009/12/30(水) 12:26:24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091230_3
参院選に向けて動き活発化 県内各党
 来年夏の参院選に向けて、県内各党の動きが活発化している。民主党は岩手選挙区(改選数1)に再選を目指す現職の主浜了氏(59)、比例に現職の工藤堅太郎氏(67)、共産党は岩手選挙区に県委員会書記長の瀬川貞清氏(59)の擁立を決定。自民、社民両党の擁立作業は越年が確実となり、公明党は比例に基軸を置く方針だ。本県で国政の議席を独占する民主党に、各党がどう挑むのか。政権交代後初の国政選挙だけに、各党は党勢拡大に総力を挙げる。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】
(2009/12/30)

2111名無しさん:2009/12/30(水) 12:27:03
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091230-580958.html
「おくさまは18歳」岡崎友紀も民主候補記事を印刷する

 民主党の石井一選対委員長は29日、党本部で会見し、来年の参院選比例代表に、総合格闘技団体リングスCEO前田日明氏(50)、70年代にヒットしたテレビドラマ「おくさまは18歳」に主演した女優岡崎友紀(56)ら11人の擁立を内定したと発表した。

 石井氏によると、前田氏は02年に元民主党衆院議員石井紘基氏が刺殺された事件を機に、日本の政治に危機感を覚えた、と訴えたという。「自分の子供が20歳になった時どうなるか、日本の将来に不安があり政治に参画したいと思ったようだ。また、政権を取る前から民主党の考えに共感し、選挙応援にも回ってもらっている」。岡崎については「昔はタレントとして活動したが、最近は社会、教育分野での顕著な活動が目立つ」と指摘。2人とも「タレント的な人を引っ張ったのではなく、今の活動を評価した」と強調した。

 11人は、来月16日の党大会で発表される第1次公認に先立つ形で公表された。石井氏は「年末年始、党のお墨付きを与えた方が今後の選挙戦に有利。選挙戦略上の理由」と説明。新年会などで顔を売る機会を確保し、認知度を上げる狙いがある。同党は、ほかにも比例区で著名人候補を模索しており、これまで多くの著名人を擁立した自民党のお株を奪おうとしている。

 [2009年12月30日7時26分 紙面から]

2112名無しさん:2009/12/30(水) 13:37:02
福岡保守分裂来ました!!

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009123001000206.html
自民・吉村参院議員が離党 参院選に無所属で出馬へ
 福岡選挙区で来年夏に改選を迎える自民党の吉村剛太郎参院議員(70)が30日、党本部に離党届を提出した。取材に対して本人が明らかにした。

 改選数2の福岡選挙区で自民党は既に新人の大家敏志県議(42)を公認しており、吉村氏は現職の立場から党の決定に反発していた。同党県連幹部によると、吉村氏はこの日、「無所属で出たい」との意向を伝えてきたという。

 吉村氏は1992年に初当選し、現在3期目。国土交通副大臣などを務めた。

 福岡選挙区では、民主党県連が大久保勉参院議員(48)の擁立を決め、共産党も新人の篠田清氏(61)が出馬表明している。

2009/12/30 13:30 【共同通信】

2113神奈川一区民:2009/12/30(水) 13:38:50
吉村剛太郎参院議員は自民党を離党した模様。
吉村氏は来年は無所属で出馬の模様。(ソース@共同通信)

2114とは:2009/12/30(水) 13:57:19
おおっ。殆んど入れる人なんかいないでしょうけど、保守票が割れるのは良さそうですなぁ。

平沼なり亀井なりがちょっかい出したりはどうなんかな?

後、公明の擁立はあんのか?も注目。

2115建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/12/30(水) 14:48:45
福岡2議席独占は無理そう?

2004
大久保 勉  <民主 新>  840,783   
吉村 剛太郎  <自民 現>  636,406
古川 忠  <無所 新>  259,285
津野 豊臣  <共産 新>  181,407
江頭 邦弘  <無所 新>  98,119
藤本 豊  <無所 新>  37,787
石原 倫理  <諸派 新>  18,758

2007
岩本 司 民主 前 1,003,170
松山 政司 自民 前 791,152
田中 美由紀 共産 新 185,713
金岩 秀郎 社民 新 113,293
馬場 能久 新風 新 35,942
秀南 高行 共生 新 15,244

2116名無しさん:2009/12/30(水) 17:17:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091230/elc0912301621001-n1.htm
自民・吉村参院議員が離党 参院選に無所属で出馬へ
2009.12.30 16:20

自民党の吉村剛太郎参院議員 福岡選挙区で来年夏に改選を迎える自民党の吉村剛太郎参院議員(70)は30日、福岡市内で記者会見し、同日付で党本部に離党届を提出したことを明らかにした。無所属で立候補するという。同選挙区は保守分裂選挙になる見通しとなった。

 離党理由について「小泉政権のころから、わたしの考え方と政策、理念で距離があり、けじめをつけた」と説明。福岡選挙区は改選数2。自民党は新人の大家敏志県議(42)を公認済みで、吉村氏は現職の立場から党の決定に反発していた。

 吉村氏は党県連の候補者選考を「公開討論の場もなく、古い自民党の体質そのままだ」と批判、「良識ある保守層の共感を呼ぶような政治を構築したい」と述べた。

 吉村氏は平成4年に初当選し、現在3期目。国土交通副大臣などを務めた。

 福岡選挙区では、民主党県連が大久保勉参院議員(48)の擁立を決め、共産党も新人の篠田清氏(61)が立候補を表明している。

2117名無しさん:2009/12/30(水) 17:24:19
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00169245.html
自民・吉村 剛太郎参院議員が離党届提出 2010年夏の参院選には無所属で出馬の意向

自民党の吉村 剛太郎参議院議員が、30日付で党本部に離党届を提出していたことが明らかになった。衆院選後の現職議員の離党は4人目となる。
吉村剛太郎議員は「離党と言う形ではっきりさせた方がよいのではないかとこういう思いです」と述べた。
吉村氏は、2010年夏の参院選で福岡選挙区の公認候補から漏れたことなどから、自民党を離党する意向を固め、30日付で党本部に離党届を提出した。
吉村氏は、2010年夏の参院選には無所属で出馬する意向。
これにより、衆院選後の現職議員の離党は、田村 耕太郎参議院議員らに続き、4人目となる。
(12/30 17:01)

2118名無しさん:2009/12/31(木) 11:40:13
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20091231-OYS1T00203.htm
吉村議員が自民離党、参院福岡で無所属出馬へ
 自民党の吉村剛太郎参院議員(福岡選挙区)(70)は30日、福岡市で記者会見し、同日付で離党届を提出したことを明らかにした。来年夏の参院選で党の公認から漏れ、候補を新人に差し替えられたことに反発した。野党転落後、同党の現職議員の離党表明は4人目となった。

 吉村氏は現在3期目で参院政審会長も経験したベテラン議員だ。来年の参院選に党公認で4選出馬を目指したが、党福岡県連は今月3日、各支部の意向調査をもとに、新人の大家敏志福岡県議(42)の擁立を決定。党執行部も24日に大家氏を公認し、現職を差し替えた初のケースになっていた。

 吉村氏は記者会見で、「(福岡県連の候補者選考は)オープンでない古いやり方だ。自民党は新しい保守政治の受け皿になりえない」と批判し、福岡選挙区には無所属で立候補するとした。

 ただ、吉村氏の離党には、福岡県出身の国民新党の自見庄三郎参院議員(比例)との連携も取りざたされている。

 民主党は、福岡を始め参院選の2人区に、社民、国民新各党の候補に協力するパターンも含めて2人を擁立する方針を掲げており、国民新党内には「福岡の2人目の与党候補として、吉村氏を国民新党に受け入れることは可能だ」という声がある。吉村氏も記者会見で、政府が通常国会への提出を予定する郵政改革基本法案(仮称)に賛成の意向を表明し、与党に接近する構えをちらつかせている。

(2009年12月31日 読売新聞)

2119名無しさん:2009/12/31(木) 11:40:37
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20091231-OYS1T00217.htm
山崎前自民副総裁、参院比例選出馬は来月判断
 衆院選福岡2区で落選した自民党の山崎拓・前副総裁(73)は30日、読売新聞の取材に対し、来夏の参院比例選への立候補について、来年1月24日予定の党大会までに判断する考えを明らかにした。

 山崎氏は福岡市での取材に「年明けに党執行部と公認について話を詰め、党大会前には出処進退を決めたい」と述べた。

(2009年12月31日 読売新聞)

2120名無しさん:2009/12/31(木) 11:41:36
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091231-OHT1T00017.htm
自民参院議員4人目の離党 吉村氏公認出ず反発
 福岡選挙区で来夏に改選を迎える自民党の吉村剛太郎参院議員(70)は30日、福岡市内で会見し、同日付で党本部に離党届を出したことを明らかにした。12月に入り、現職議員の自民離党が相次ぎ、これで4人目となった。

 福岡選挙区は改選数2で、自民党は新人の大家敏志県議(42)を公認済み。公認を得られなかった吉村氏は党の決定に反発しており、会見でも「(候補選考過程で)公開討論の場もなく、古い自民党の体質そのまま」と県連を批判した。無所属で立候補するという。

 自民党の野党転落後、現職議員の離党表明は鳥取選挙区の田村耕太郎参院議員、茨城選挙区の長谷川大紋参院議員、香川選挙区の山内俊夫参院議員に次ぎ、4人目(ただし山内議員は自民党と統一会派を組む改革クラブへの入党を表明しており、造反とは別ケース)。党執行部は参院選に勝てる候補を擁立するため、高齢現職の候補者差し替えを進めているが、今回は離党にまで発展した初のケースとなる。

 党の谷垣禎一総裁は、共同通信の取材に「現職以外を公認すれば、こういうこともあり得る」と、織り込み済みとの認識を示した。だが、「信じられない」とショックを隠さない参院幹部もいる。

2121官兵衛:2009/12/31(木) 12:04:51
>>2118
吉村が国民新党に入党(若しくは連携)の場合は、北九州市港湾空港曲長の伊藤和央氏を民主党と社民の統一候補にするプランを軌道修正する必要に迫られそうですね。

2122とはずがたり:2009/12/31(木) 12:09:56
>>2118
こんなのが与党2人目の候補になったらやだなぁ。。
> ただ、吉村氏の離党には、福岡県出身の国民新党の自見庄三郎参院議員(比例)との連携も取りざたされている。
> 民主党は、福岡を始め参院選の2人区に、社民、国民新各党の候補に協力するパターンも含めて2人を擁立する方針を掲げており、国民新党内には「福岡の2人目の与党候補として、吉村氏を国民新党に受け入れることは可能だ」という声がある。吉村氏も記者会見で、政府が通常国会への提出を予定する郵政改革基本法案(仮称)に賛成の意向を表明し、与党に接近する構えをちらつかせている。

2123RAINY DAYS:2009/12/31(木) 13:21:43
>>2122
公明も福岡に公認候補(弘友)出すそうだから
福岡は与党2人当選が堅いのでは
たぶん2人目は女性じゃないっすかね?
伊藤だと大久保とキャラかぶるし

2124とはずがたり:2009/12/31(木) 13:24:00
>>2123
おお,お久しぶりっす。
公明の弘友擁立発言は創価票欲しけりゃ頭下げに来いと云うブラフで実際乱戦と成ったとしても擁立は無いんじゃないかと見ます。

2125山口新聞男:2009/12/31(木) 14:15:02
与党側から見れば、野党分裂ほどおいしいものはない
高齢で、過去に落選歴もある吉村を引き込むメリットはない
本気で取り込もうとしてるんなら、センス0といわれてもしょうがないね

2127名無しさん:2009/12/31(木) 16:16:15
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000912310002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 埼玉> 記事

各党候補ほぼ固まる 参院選
2009年12月31日

 来年夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)で、県内の主要政党が擁立を目指す立候補予定者の顔ぶれが固まってきた。現在のところ、民主党は2人、自民党と共産党は各1人。社民党も1人を擁立する方針で、調整中だ。
 民主は8月の衆院選小選挙区で、擁立した14人が全勝。その勢いに乗り、2007年の参院選に続いて埼玉選挙区での2議席獲得を目指す。党県連は、現職の嶋田智哉子氏(47)=1期目=とともに、中東調査会上席研究員の大野元裕氏(46)の擁立を決定した。大野氏は、故大野元美・元川口市長の孫。
 党県連幹部は「元美氏は保守系で、県南・東部の保守票が期待できる。大野氏は中東問題の専門家で、外交で力を発揮できそうだという点も魅力だ」と話す。
 自民は、現職の関口昌一氏(56)=2期目=の公認を党本部が決定した。党県連幹部は「手堅く1人を確保することが重要」と、今のところ「2人目」擁立の動きはない。ただ、鳩山首相の偽装献金問題などもあり、党県連内には「情勢次第では2人目の動きが出るかもしれない」との声もある。
 公明は、現職の西田実仁氏(47)=1期目=が比例区に転出する。党県本部幹部によると、「選挙区でも勝てる可能性はあると踏んでいたが、党本部が比例区を重視する意向のため」という。選挙区での他党との選挙協力については「未定」という。
 共産からは、党県常任委員の伊藤岳氏(49)が立候補を予定する。党県委員会は、政権交代で「共産党の方針、政策が受け入れられる時代になっているのではないか」として議席獲得を目指す。
 社民も候補者を擁立する方針だが、具体的な候補者の決定には至っていない。党県連合は「年内には決めたかったが、全国との調整に時間がかかっている」と話している。

2128とはずがたり:2009/12/31(木) 17:34:10
>>2125
これから半年間の参院の1議席と引き換えにやりかねないんですよね・・。

2129名無しさん:2009/12/31(木) 18:45:14
本年は、55年体制以降、
1、本格的な政権交代
2、政権交代可能な中道政党の登場

が実現しました。ここで様々な情報を掲載された方、見解を述べられた方、そして管理人さんお疲れ様でした。

ここで、今年の年忘れの曲を…

(千の風にのってのメロディーで)

選挙の〜かーぜに乗って、うわついていまーす (来年も参院選なので!)

もう一曲!

(線路は続くよどこまでものメロディーで)

せーんきょは続くよーらーいねんもー、たーにがきつぶしーて、さーらちにして

なんてね。個人的には、これはイチローが歌っているような気がしますが。

では、この掲示板の長年の願望達成と来年へむけて、

管理人さん、かんぱいの音頭をどうぞ!

2130とはずがたり:2009/12/31(木) 19:36:21
>>2129
どもども,書き込んで下さった・ROMして下さったコテハンさん,名無しさんお疲れ様でした〜。
来年も重要選挙続きますし引き続き盛り上げて行きたいですね〜。

2131新党日本支持者:2009/12/31(木) 20:04:08
来年は勝ちたいですね

新党日本も比例で1議席取れればいいな。
(さすがに東京選挙区は無理でしょう)

2132チバQ:2009/12/31(木) 21:02:05
>その上で「いい年をしてドンキホーテといわれるかもしれないが、それはそれでいい。勝敗は問わない」と言い切った。【
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091231ddlk40010159000c.html
吉村参院議員:自民離党で会見 党県連に“恨み節” /福岡
 自民党本部に離党届を提出し、来夏の参院福岡選挙区(改選数2)に無所属で出馬する意向を示した吉村剛太郎氏(70)。30日、福岡市で開いた会見では、公認決定過程への不満にとどまらず、党県連への“恨み節”を展開しながら、自らの行動に理解を求めた。

 吉村氏は「小泉政権ごろから考え方、理念的にも私と距離感があるかなあと思っていた」と話し、県連に対しては「衆院選惨敗の責任を幹部が誰も取っていない。県連は全部県議。本当にこれでいいのかと思っている人はかなりいる。表に出てこないだけ」と批判した。また県連が大家敏志県議を党本部に公認申請した経緯にも「現職優先なんて言わないが、公開で議論する必要があった。若ければいいというわけではない」と不満を連ねた。

 参院選が保守分裂選挙になる可能性については「僕は良識ある保守層に訴えていく。保守本流の政治を再構築したい。(自民党と)足の引っ張り合いにはならない」と違いを強調して分裂には当たらないと主張。その上で「いい年をしてドンキホーテといわれるかもしれないが、それはそれでいい。勝敗は問わない」と言い切った。【川名壮志】

〔福岡都市圏版〕

2133名無しさん:2010/01/01(金) 01:17:44
みなさんあけましておめでとうございます!

近鉄の最強助っ人ローズの去就が気になる所です。
外国人初の2000本安打達成できる人ですから、やめないでほしいです。
今となっては浅いも深いもないっすよ。とはさん貴重な近鉄ファンである事には変わりないですから。
ちばQさんは、ロッテですか?それともジェフ千葉ですか?

2134とはずがたり:2010/01/01(金) 01:27:18
>>2131
新党日本もその田中私党的な身軽さや半与党ぶりで単独は難しいかも知れませんが櫓の組み次第では東京選挙区で親密候補or系列候補の当選狙えるかもしれませんよ。

>>2133
おめでとう御座います。
そういってくれると幸いですね〜>浅いも深いもない

2135チバQ:2010/01/01(金) 01:29:07
自分はスポーツに興味ないんすよねえ
強いていえば、アンチ巨人です。

2136神奈川一区民:2010/01/01(金) 02:09:07
新党日本、国民新党、平沼グループ、幸福実現党
、みんなの党及び女性党などの政党が今年の参議
院選挙で議席を獲得できるのか?個人的に注視し
ていきたいと思います。

2137名無しさん:2010/01/01(金) 10:21:07
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100101000059
公募などで選考へ/参院選香川選挙区
2010/01/01 09:44
 参院選では、自民党現職の山内俊夫氏(63)が昨秋に引退を表明。これまでに共産党県委員会が県常任委員の藤田均氏(49)の擁立を発表したが、民主、自民などの各政党は公募などで候補者を選定中で、立候補を表明した人はいない。

 民主党県連と社民党県連は共闘態勢を模索している。風を受ける民主と、地方議員らの運動量が豊富な社民が相互補完する形で、民主の植松恵美子氏(42)が当選した前回参院選以降、一定の成果を挙げてきた経緯があるからだ。

 ただ、次期参院選は調整の遅れから、民主は昨年10月に示した「11月以降の候補者公募」を実施できず、社民の候補者選考も保留状態なのが実情。今後の協議で候補者一本化を図れるかが焦点となっている。

 衆院選大敗からの反転攻勢を狙う自民党県連は、山内氏の後継候補を公募で決める方針を決定。昨年12月に公募スケジュールを公表した。1月15日まで応募を受け付け、選考委員会で24日の党大会までに候補者を決定したい考えだ。

 山内氏は昨年末、自民党に離党届を提出。衆参両院で自民党と統一会派を組む改革クラブに移る意向を示している。

 共産党公認で立候補する藤田氏は観音寺市出身。徳島大卒業後、党職員となり、これまでに参院徳島選挙区と衆院徳島2区からそれぞれ2回立候補している。

2138名無しさん:2010/01/01(金) 10:30:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010010102000079.html?ref=rank
参院選 197人が出馬準備
2010年1月1日 朝刊

 政権交代後、初の大型国政選挙となる参院選が今年夏に行われる。本紙の調べでは、十二月三十一日現在、立候補を準備しているのは、選挙区と比例代表を合わせて百九十七人に上った。三年前の同時期に比べ、約三十人少ない。各党が昨年八月の衆院選に全力を傾けたこともあって、擁立作業が遅れているとみられる。

 選挙では鳩山政権の評価が問われ、民主党が参院でも単独過半数を確保できるかどうかが焦点となる。自民党は与党を過半数割れに追い込むことに全力を挙げる。

 参院議員(定数二四二)の任期は六年で、三年ごとに半数を改選する。七月二十五日に任期満了を迎えるのは選挙区七十三人、比例代表四十八人の計百二十一人。非改選と合わせ百二十二議席が過半数となる。

 民主党は非改選議席が六十二あるため、今度の選挙で改選五十二(会派離脱中の江田五月議長は除く)に、八を上積みし六十議席を獲得すれば単独過半数に届く。

 政党別に候補者の立候補準備状況を見ると(数字は選挙区、比例代表の順)、民主党三十九人、二十八人▽自民党三十七人、十三人▽公明党二人、八人▽共産党四十四人、五人▽社民党二人、二人▽国民新党一人、一人▽改革クラブ一人、二人▽みんなの党一人、ゼロ人。

2139名無しさん:2010/01/01(金) 10:31:54
http://www.asahi.com/politics/update/0101/TKY201001010011.html
http://www.asahi.com/politics/update/0101/images/TKY201001010012.jpg
夏の参院選、鳩山政権の中間評価 民主単独過半数が焦点 (1/3ページ)2010年1月1日10時7分

 政権交代後初の本格的な国政選挙となる参院選が、今年夏に投開票される。昨年8月の総選挙で300を超える衆院の議席を獲得した民主が、参院で単独過半数を確保し、政権基盤を安定させることができるかが最大の焦点だ。マニフェスト(政権公約)の一部違反や、鳩山由紀夫首相をめぐる「政治とカネ」の問題などを含め、有権者が民主党政権に中間評価を下す機会になる。

■7議席

 参院の総定数は242。3年ごとに半数121(選挙区73、比例区48)の改選で、今回の改選議員は7月25日に任期満了を迎える。現在、民主は115議席で過半数(122)に7議席足りない。非改選は62議席のため、単独過半数に達するには、改選53議席を7議席上回る60議席が必要だ。参院選の指揮を執る小沢一郎幹事長は、改選過半数の61議席以上を目標に掲げる。

 1人区で23勝6敗(推薦を含む)と歴史的な勝利を飾った2007年参院選でも、民主の獲得議席は60。高いハードルを越えるため、小沢氏は全国に12ある2人区で2人擁立する方針を示した。2人を競わせ、うまくいけば総取り、少なくとも比例票の掘り起こしを図るとの計算。具体的には、1人が労組支援が主力の「組織系」ならば、もう1人は無党派層を意識した「政党系」ですみ分け――というわけだ。

 しかし、今のところ、複数擁立は順調ではない。票の分散による現職の落選や共倒れを懸念し、福島や茨城、静岡、京都などでは、府県連や支持組織の連合の中に2人目擁立への慎重論が強い。2人擁立の方針を決めた北海道では、4期目をめざす自治労出身の峰崎直樹財務副大臣に対し、道連が引退を求めた問題が尾を引き、1人も候補が決まっていない。

 2人区では、連立を組む社民、国民新への配慮もある。福岡では現職に加え、社民と無所属統一候補擁立を決定。新潟は社民、広島は国民新の現職がともに改選を迎え、党本部は複数擁立を見送る方向だ。ただ、新潟では地元の連合が2人目を求めている。

 今回も勝敗のカギを握る1人区のうち、候補者が決まっていない空白区では、公募などで選定を急ぐ。自民の擁立状況をみながら「高齢男性には若い女性」「官僚出身者には民間出身者」というように効果的な人材を立てる方針。党選対幹部は、早ければ12日の常任幹事会で比例区を含め1次公認を決定。16日の党大会でお披露目したい考えだ。

 社民と国民新は、連立政権を支える立場と埋没を避けるための独自性をどう両立させるかが課題。6議席(選挙区3、比例区3)獲得が目標の社民は、選挙区での公認発表は新潟と愛知だけだが、県連合レベルでは、そのほかにも擁立の動きがある。

2140名無しさん:2010/01/01(金) 10:32:06
>>2139

■苦しむ自民

 政権奪還への足がかりを築きたい自民は、改選議席で民主を上回る「比較第1党」をめざす。しかし、高齢・多選の現職から、党再生をアピールする「勝てる候補」への差し替えは、思うようには進んでいない。野党転落で公明や業界団体が離れつつあり、道のりは険しい。

 自民の候補者選考で目立つのが、公募や予備選の実施。予定を含めると10選挙区以上で、1人区の山梨、奈良、高知では30代の新顔を決めた。公募実施に伴い、栃木と熊本では現職が出馬を辞退。鳥取や福岡では公募をめぐる対立で現職が離党届を提出した。ただ、青森や富山は07年の落選組、長野は現職の長男を選ぶなど、新陳代謝につながっていない例もある。

 「参院のドン」青木幹雄氏の島根をはじめ、北海道や宮城、愛知で70代の現職の去就が決まっていない。擁立作業は遅れ気味で、選挙区の公認は25人にとどまる。

 公明が自公路線からの転換をめざし、選挙協力に距離を置いているのも懸念材料。1人区では公明の基礎票に支えられて民主に競り勝ってきた候補も多く、影響は深刻だ。野党転落は比例区も直撃。これまで選挙運動を支えてきた業界団体が相次いで離れ、日本歯科医師連盟は「野党からは擁立しない」と内定者を取り下げ。全体に守りの選挙を強いられそうだ。

 公明は07年に落選した埼玉から撤退し、選挙区の擁立を東京と大阪に絞る。昨年の総選挙では小選挙区で全敗。比例区の改選8議席に加え、30〜40代の新顔を立てる選挙区の2議席確保を至上命題と位置づける。

 共産は比例区で650万票以上、5議席確保をめざす。選挙区は、秋田、佐賀、沖縄を除く44選挙区で候補が決まった。最重点は東京。比例区現職の小池晃政策委員長がくら替えする。みんなは「政策本位の政界再編」を訴え、神奈川で擁立を決定。比例区と合わせ、与野党間でキャスチングボートを握る議席数獲得を狙う。

2141名無しさん:2010/01/01(金) 22:26:40
これでいいと思うけど、実際には二人目が立つことさえ嫌がってる感じ。

>具体的な選挙戦略については「2人区で2人立つ時は、1人を連合が徹底的にやり、
>もう1人は政党がやるという役割分担で戦うのがいいのではないか。我々の組織力にかかってくるので徹底してやる」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100101-OYT1T00574.htm
政権盤石へ、参院選民主勝利に全力…連合会長
 連合の古賀伸明会長は、読売新聞などのインタビューに応じ、夏の参院選での民主党支援について「政権交代を盤石にするため、民主党勝利に向け、連合としても役割と責任を果たしていく」と述べ、全力を尽くす考えを強調した。


 具体的な選挙戦略については「2人区で2人立つ時は、1人を連合が徹底的にやり、もう1人は政党がやるという役割分担で戦うのがいいのではないか。我々の組織力にかかってくるので徹底してやる」と述べた。

 鳩山首相の政権運営については「最大の弱点は、経済運営や産業構造、これからの社会像についてグランドデザインがないことだ。国民に対して日本の進む道を提示しないと個別政策で議論をしても、しょせんそれだけだ。通常国会冒頭で示すべきだ」と指摘した。

 また「初めて政権を預かって運営しているのだから、様々なトライ・アンド・エラーがあるだろう。辛抱強く政権を支えていきたい」とも語った。

(2010年1月1日22時21分 読売新聞)

2142チバQ:2010/01/02(土) 09:26:57
07/11投開票だと、ワールドカップ決勝と被るらしい。

2143とはずがたり:2010/01/02(土) 13:16:37
>>2142
なんと。
サッカーファン層と政治支持層はどうなってんですかねえ??

2144チバQ:2010/01/02(土) 15:17:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100101-OYT1T00550.htm
民主、単独過半数へ積極擁立…決戦・参院選
 衆参両院での単独過半数獲得を狙い、積極果敢に候補を擁立する構えの民主党。野党転落のショックからの立ち直りをかけた戦いを挑む自民党。政権交代後、初の大型国政選挙となる夏の参院選に向け、各党は「勝てる候補」の擁立に腐心している。


 ◆「安定政権の夏」◆

 民主党は、政権運営を安定させるため、参院での単独過半数確保を目指している。「逆転の夏」を掲げて与野党逆転を果たした2007年参院選にならい、「安定政権の夏」がキャッチフレーズだ。

 夏の参院選での民主党の非改選議席は62。過半数には60議席以上の獲得が必要になる。

 小沢幹事長は07年参院選と同様に、29ある1人区で大勝を狙うとともに、2人区では「共倒れ」の危険を冒してでも候補を2人擁立し、互いに競わせる戦略を立てている。小沢氏は「キーワードは若さと女性だ」と語っており、3人区の5府県(埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪)と5人区の東京では、女性候補を少なくとも1人擁立する方針だ。

 11月に実施した候補公募には、1982人(男性1653人、女性329人)から応募があった。平均年齢47・1歳と比較的若く、優秀な人材が多いと見ており、各都道府県連による調整が難航した場合、党本部主導で公募の合格者を擁立する考えだ。

 ◆比例は著名人など40人前後◆

 比例選の候補は40人前後になる見通しだ。無党派層の掘り起こしを狙い、女優の岡崎友紀氏、元プロレスラーの前田日明(あきら)氏ら著名人の公認を内定。さらに、ソウル、バルセロナ両五輪メダリストの池谷幸雄氏、シドニー五輪メダリストの中村真衣氏らの擁立も浮上している。

 連合の組織内候補は07年参院選で7人全員が当選した。今回は、日本郵政グループ労働組合(JP労組)と、社民党支持から切り替えた私鉄総連などを加えて10人を擁立する。

 石井一選挙対策委員長は、選挙区選、比例選ともに「2月中に候補者の大方のメドを付けたい」としている。16日の党大会で第1次公認を発表し、最大で70人程度となる方向だ。

 社民党は、23日の党大会で「改選3議席の倍増」の目標を決める。国民新党は民主党との選挙協力で、改選2議席を死守したい考えだ。

 (政治部 黒見周平、伊藤裕)

(2010年1月1日20時33分 読売新聞)

2145名無しさん:2010/01/03(日) 11:48:49
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100103t71007.htm
参院選 東北10候補決まる 政党対決より鮮明に
 今年夏に実施される第22回参院選に向け、東北の6選挙区(改選計8議席)ではこれまでに、計10人が各党の公認候補に決定、または内定した。党派別の内訳は民主3人、自民2人、共産5人。民主は改選数2の宮城と福島で複数の擁立を模索する構えで、実現すれば、今まで以上に政党対決の構図が鮮明になる。

 民主は宮城、福島と改選数1の岩手でそれぞれ現職の擁立を決めた。宮城では県連が2人目の候補者を募集し、元党衆院議員と介護ジャーナリストが応募。福島でも2人目の可能性を探っている。

 秋田では県連が公募を決め、昨秋入党した現職が名乗りを上げた。青森では農相を務めた現職が昨秋に不出馬を表明し、後継候補に複数の県議が浮上している。山形では社民との共闘も視野に人選が進んでいる。

 自民は福島で3選を狙う現職の擁立を決め、民主の動向次第で2人目も検討する。青森でも県連が公募を行い、党員・党友の投票で元党参院議員の擁立を決定した。秋田では衆院選の落選候補、首長、県議を軸に県連で選考が行われている。

 宮城は1月に公募を行い、公認1人を決める。4選を狙う現職のほか元党衆院議員、仙台市議会議長、党県議が名乗りを上げた。2人目は選挙区情勢を考慮して判断する。山形では現職が3選立候補への意欲を表明。県連が募った候補者と比べて最終決定する。岩手は人選が難航している。

 公明は比例票獲得に全力を挙げる。自民との選挙協力を維持するかどうかが焦点だ。

 共産は全6選挙区に擁立する方針。既に5選挙区に新人の擁立を決め、残る秋田も人選は詰めの段階に入っている。

 社民は青森、宮城、福島で公認候補を擁立する方針。衆院選で民主との関係が悪化した秋田でも擁立を模索する。



2010年01月03日日曜日

2146官兵衛:2010/01/03(日) 13:40:10
共同通信ニュースの参院選立候補予想者と選挙区情勢の記事より。和歌山は、民主党県連副代表の県議ら二人に絞ったが意見が纏まらず党本部に決定を委ねたとの事です。(因みに、この県議は、山下大輔氏の様です)香川は、女性の高松市議らを検討するも、社民が独自候補擁立にこだわり、両党本部間の調整に持ち込まれた模様です。

2147真実の政権交代を。:2010/01/03(日) 21:23:27
マスゴミおさらばと思いませんか? 私は聞いてみてすごく同感でした。


http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/01/live.html
新春ほろ酔いLIVE! 「高野孟の炉辺閑談 ── 新聞各紙の元旦号を読み解く!」を録画放送中
録画放送中!
■高野孟「高野孟の炉辺閑談 ── 新聞各紙の元旦号を解説!」

2148真実の政権交代を。:2010/01/03(日) 21:33:50
市民フォーラム21(8人)

顧 問
綾野 敏幸
会 長
山崎 数則
幹事長
三好 義光
政策審議会長
吉峰 幸夫
鍛冶田 智育
亀割 浩三
山本 悟史
岡野 朱里子

2149名無しさん:2010/01/03(日) 23:16:50
V-22オスプレイの配備だと!安保は、根本から考え直そう!
2010年01月03日 11時53分53秒 | 民主党頑張れジャパンハンドラーズ等を徹底的に叩きのめそう。エイエイオー!
今からでも遅くない!!!!!
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154112-storytopic-1.html
オスプレイ普天間配備可能性認める
【東京】米軍普天間飛行場への米海兵隊の次期主力輸送機MV22オスプレイ配備の可能性について、防衛省の高見沢将林防衛政策局長は「(米国の計画書では)普天間のヘリは、すべてオスプレイになるとの記述だ」と述べ、普天間飛行場に配備しているCH46ヘリがオスプレイに交替する可能性を認めた。
 高見沢局長は「われわれ(防衛省)としてはこれは正式なものとは聞いていない」と述べ、米側から同機の配備について正式な説明は受けてないとの従来見解を繰り返した。11日、衆院議員会館で開かれた沖縄等米軍基地問題議員懇談会で述べた。
 普天間飛行場の代替基地として、日米合意している名護市辺野古沿岸部の代替施設へのオスプレイ配備が決まった場合の環境影響評価(アセスメント)のやり直しの必要性について、井上源三地方協力局長は「条例上、機種変更に伴いアセス手続きをやり直すということは求められていない」と述べ、アセスやり直しの必要性はないとの認識を示した。
騙されては、いけない。

 同懇談会では、伊波洋一宜野湾市長が米軍普天間飛行場のグアム移転の可能性について講演し、議員らがその可能性について防衛省にただした。
 伊波市長は、米海軍が米下院議会に示した報告書で、グアムに移転する部隊としてHMMヘリが挙げられており、HMMは普天間に配備されていることから、普天間のヘリ部隊がグアムに移転すると主張。これに対し防衛省は「グアムに移転するのは岩国基地のヘリだ。米側にも確認した」と説明。
 伊波市長は「岩国のヘリはHMHでありHMMではない」と反論、出席した民主、社民、共産などの議員も防衛省に文書による米側への確認と議員への説明を求めた。
沖縄の米軍再編を許したら未来永劫日本の安全保障は無いことに気付け(^^)
騙されるなよ日本国民!

2150名無しさん:2010/01/04(月) 01:14:07
今年の選挙:/上 参院選・選挙区 民・自、2人目擁立か /福島
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1021

 ◇参院選
 民主からは、副経産相で現職の増子輝彦氏(62)が再選を目指す。佐藤雄平氏(62)の知事転身に伴い行われた07年の補選で、知名度を生かし、全市町村で自民公認候補の得票を上回り圧勝した。

 民主の小沢一郎幹事長は「複数区には複数候補」との方針を掲げており、県連も2人目を「模索する」が、「1議席を確実に」との意見もある。支援する連合福島の今泉裕事務局長は「(2人目を立てた場合)協力するが、組織内の票の調整が難しい」と話す。

 自民は、元官房副長官で現職の岩城光英氏(60)が3選を目指す。民主が2人目を擁立すればもう1人を立てる方針だ。斎藤健治・県連幹事長は「民主が2人出した場合、きちんと票分けすれば2人取れる可能性がある」ともくろむ。昨年の衆院選後のいわきや相馬の市長選などで、民主の支部が支援した候補が敗れたため、斎藤幹事長は「追い込まれている感じがしない」と自信を見せる。

 改革クラブ幹事長で現職(比例代表)の荒井広幸氏(51)も任期満了となる。県南地方に地盤を持ち、衆参で自民と統一会派を組んでいるだけに動向が注目される。

 共産党は、若者の雇用問題などに取り組む新人で党県委員の岩渕友氏(33)が初挑戦する。社民党は候補者を選考中。加藤雅美・県連幹事長は党の埋没を懸念し「民主が2人目を出す前に発表したい」と話す。

2151とはずがたり:2010/01/04(月) 01:52:55
>>2150
ここは民自共社改各1名出馬での争いが順当っすかねぇ。。

2152官兵衛:2010/01/04(月) 10:58:45
昨日書き込んだ段階で言っておくべきでしたが、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。そして、お詫び申し上げます。お詫びを入れたところで、本題に入りますが、河北新報より。鹿野道彦氏が、参院選山形選挙区の候補者を来月中に決定したいとの事です。

2153名無しさん:2010/01/04(月) 12:02:54
ホーム>地域>茨城
今年の選挙参院選、県議選が注目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1834

 参院選茨城選挙区(改選定数2)には現在、民主党の郡司彰氏(60)、自民党の岡田広氏(62)の両現職が出馬を予定しており、共産党は新人の稲葉修敏氏(47)が立候補する。

 従来、自民王国と呼ばれた本県では、参院選で自民が複数立候補するかどうかが焦点だった。ところが政権交代で攻守は逆転し、民主は2議席独占を目指してもう1人を立候補させる方針だ。

 もっとも、2人擁立を原則とする民主党本部とは対照的に、県連内には消極論が根強い。郡司氏は連合茨城が推し、農林水産副大臣を務めており、県連にとって「落とせない候補」(県連幹部)。2人擁立となった場合には事実上の無風選挙が一転するからだ。県連の選考が手間取るようだと、党本部主導での擁立となる可能性もある。

 対する自民の岡田氏は、「選挙に強い」(自民県議)と定評があり、県連会長も務める。自民離れが著しい業界団体をつなぎ留め、「恥ずかしくない得票での議席死守」(同)が求められる。

2154名無しさん:2010/01/04(月) 12:03:43
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100104ddlk15010008000c.html
選挙:参院選展望 強気の連立与党VS立て直し目指す野党 /新潟
 ◇4氏出馬表明、激戦必至
 今年は任期満了(7月25日)に伴う参議院の通常選挙が行われる。昨年8月の衆院選で民主が大勝し政権交代が実現したが、民主、社民、国民新党による連立政権が体制を盤石にするのか。あるいは、下野した自民が巻き返すのか。「建設的野党」を掲げる共産が存在感を示すのか、が焦点。新潟選挙区(改選数2)には今のところ4人が立候補を表明しており、激戦が予想される。【小川直樹】

 3選を目指す田中氏は、04年の参院選で自民から当選したが、今回は民主へ移り、民主県連から公認申請が認められた。ただ、ともに民主入りした妻真紀子・元外相が、昨年8月の衆院選の際、連合新潟の推薦を返上するなどした経緯もあり、連合は田中氏の推薦には難色を示す。民主県連は「純粋な民主候補」を求め、衆院選大勝の勢いに乗って強気で臨み、田中氏に加えもう1人の候補者擁立を模索する。

 しかし、社民の近藤氏も再選を目指して立候補を表明し、連立政権の枠組みで臨む考えを示した。民主が2人擁立に踏み切った場合は、改選2議席を連立与党の3候補で争うことになる。民主党本部は社民現職がいる選挙区の場合、必ずしも複数の候補者擁立にこだわらない姿勢を示しており、県連と党本部が調整を進めている。昨年末に結論は出ず、今後の課題となった。

 田中氏が離党したことで、改選を迎える現職がいない自民は、県連が中堅県議(新潟市西区選出)の中原氏を擁立。党本部も公認を決めた。昨年の衆院選で6小選挙区で全敗をした自民だが、参院選で県連は組織の結束を訴え、議席奪回を目指す。

 共産は、国政選挙4度目の挑戦となる武田氏を擁立する。

==============

 ◆予想される顔ぶれ◆(敬称略)

田中直紀(69) 会社社長    民現(2)

中原八一(50) 県議      自新

武田勝利(46) 党県常任委員  共新

近藤正道(62) 党政審会長代理 社現(1)

2155名無しさん:2010/01/04(月) 12:05:59
>>2152
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100104t51018.htm
参院選山形 民主の公認候補「来月にも擁立」 鹿野氏
 民主党山形県連最高顧問の鹿野道彦衆院議員(山形1区)は3日、今年夏の参院選山形選挙区(改選数1)の公認候補者について「政権を担える若く、しがらみのない人材を早ければ2月にも擁立したい」と述べた。山形市であった後援会新年会の会場で報道陣の取材に応じた。

 県連は候補者の選考対象を30代から50代前半までとする方針を決め、選考作業は県関係の国会議員4人に一任している。

 鹿野氏によると、今月中に鹿野氏と県連会長の近藤洋介衆院議員(山形2区)で人選を進める。その後、舟山康江参院議員(山形選挙区)と和嶋未希衆院議員(比例東北)を交え、最終的に候補者を決めるという。

2010年01月04日月曜日

http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001001040006
現在位置:asahi.com> マイタウン> 山形> 記事
夏の参院選 民主「2、3人の名前」
2010年01月04日
∞来月にも擁立へ
 民主党の鹿野道彦衆院議員は3日、今年夏にある参院選山形選挙区(改選数1)の同党候補について、「2、3人の名前が挙がっている」と明かした。県連会長の近藤洋介衆院議員らと絞り込み、早ければ2月中にも擁立する方針だ。
 山形市内で支援者らを集めた新年会で、報道陣の取材に答えた。これまで同党の県選出国会議員4人で人選を進めてきたが、「新しい時代を築く若い候補者がいいのではないかということで一致した」という。そのうえで、鹿野氏は「30〜40代がいい」「時代がどういう人を求めているのかに重きを置く」などと人選のポイントを語った。
 新年会には吉村知事も駆けつけた。「鹿野さんの支援をいただき、東北初の女性知事を誕生させていただいた」と持ち上げ、「鹿野先生が衆院予算委員長になったことは、山形にとって心強い。山形をお願いします」とあいさつした。

2156とはずがたり:2010/01/04(月) 13:33:37
>>2152
おめっす。いつも第一報カキコおつです。今年もよろしこ。

2157チバQ:2010/01/04(月) 19:16:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010010400759
参院岐阜に県議=自民県連
 自民党岐阜県連は4日、夏の参院選の岐阜選挙区に、新人で県議の渡辺猛之氏(41)を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請する。(2010/01/04-18:42)

2158チバQ:2010/01/04(月) 19:17:20
加茂郡 定数1−無投票
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 渡辺 猛之 38 自民 現 4 党県副幹事長・会社役員

2159とは:2010/01/04(月) 19:20:31
岐阜にしては世襲ではない若目の候補者だして来たって感じですかね。
調べてみると結局世襲だったりするんですかねー

2160RAINY:2010/01/04(月) 20:24:52
この人衆院選で岐阜4区で民主から出ようとした人だね

2161神奈川一区民:2010/01/04(月) 20:38:24
<みんなの党>10名擁立へ・・・参院選

 みんなの党の渡辺善美代表は4日、栃木県大田原市内であった後援会の会合
で、今夏の参院選について「候補者を最低10人は立てたい」と述べた。その
内訳については記者団に対し、公認候補を決めた神奈川以外に東京、千葉、埼
玉、愛知、大阪に擁立する意向を示した。(ソース@毎日新聞)

2162とは:2010/01/04(月) 20:45:12
>>2160
なんとっ。すーかり忘却の彼方でしたが、そういえばそんなことがあったような。その時思い止まるのと引き換えに将来の国政への優先権を県連から認めてやる位の約束貰ってたんでしょうかねぇ。

2163チバQ:2010/01/04(月) 21:33:00
第18回参議院議員選挙 1998年07月12日投票
255416 松田 岩夫 無所属 新         ←旧新進系として当選・自民へ逃亡
234218 山下 八洲夫 民主 新
200689 渡辺 猛之 無所属 新
190668 笠原 潤一 自由民主党 現       ←笠原 多見子のパパ
119584 山本 博幸 日本共産党 新
23035 園田 康博 諸派 新          ←00年以降岐阜3区から出馬(03年初当選)

2164チバQ:2010/01/04(月) 21:36:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5052
自民県議の渡辺氏、民主から出馬意向 岐阜4区
2008年9月22日 06時01分

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5103
岐阜4区 渡辺猛氏 出馬見送り
後援会と協議「今は時期ではない」
中日新聞2008/09/23朝刊26面

2165チバQ:2010/01/04(月) 21:54:34
725:01/04(月) 20:09 yNY2qlx9 [sage]
>>720
渡辺猛之は1998年の参院・岐阜選挙区に出馬してたね。
この時は自民公認が笠原潤一で、渡辺は無所属(確か自民推薦だったか?)での出馬。
衆院落選組の民主・山下八洲夫と旧新進党系だった松田岩夫が出馬して乱戦。
結果、見事に票が割れて、笠原と共倒れの結末だった。
その後、松田が民主→自民へ寝返ったが、渡辺が後継とはね…。
余談だが、園田康博(現衆院・岐阜3区)も出馬したが、この時は自由連合の公認だった。

2166名無しさん:2010/01/04(月) 21:56:45
高野氏 佐藤氏 おおいに語る。
これはおもしろい!おすすめです!

http://www2.jfn.co.jp/people/scope/voicecommons/index.html

2167ぐらもん:2010/01/04(月) 22:12:36
>>2157
やはり渡辺猛之県議ですか。国政に意欲があるのはずいぶん前から分かってたけれど
自民は本気でトップ当選できる候補を出してきましたね。非世襲で藤井の系列県議で
しかも政経塾出身、かなり強い候補です。民主からの出馬問題が尾を引いてなけ
れば大差をつけてのトップもあり得ます。

2168名無しさん:2010/01/04(月) 22:34:03
今日、発売の週刊ポストに選挙予測が載ってましたね。
福岡氏が桝添新党の場合は非民主系有利とありましたわ。
05→自民
09→民主
に流れた無党派層がカギかな。詳しくわポスト買って見てくれ。

2169名無しさん:2010/01/04(月) 23:48:29
第18回参議院選挙(岐阜)

松田255.416民主
山下234.218民主
渡辺200.689無属
笠原190.668自民
共産119.584共産
園田23.035

渡辺は完全な無所属だったのかね?
それにしても、大幅な若返り策ですな。

2170とはずがたり:2010/01/05(火) 00:13:30
前回の参院選時のを纏めるとこんな感じ↓っすね〜。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5052-5053,5103,5107

無所属で自民の公認候補を上回ってるので強そうですよね。
多見子のパパまで出てたなんてつくづく98年の参院選の岐阜選挙区は多士済々だったなぁw

今回もこんな10年後に鍵となってたあの時の的な選挙区が現れるとオモロイんじゃが。

2171チバQ:2010/01/05(火) 06:49:30
>>2169
自民の推薦が出ていますよ

2172チバQ:2010/01/05(火) 19:07:35
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100105-OYT1T00388.htm
参院過半数へ攻める民主、支持票揺れる自民
参院選
 「夏には参院選がある。民主党はぜひ勝利を果たさないとならない。日本の歴史の中で最も大きな1年になる」


 鳩山首相は4日、民主党本部での年頭あいさつで高揚気味に語った。

 民主党の勝利とは60人以上が当選し、衆院に続き参院でも過半数を獲得することにほかならない。

 民主党には前回2007年の参院選で、選挙区で40人、比例選で20人の計60人が当選した実績がある。29の1人区で公認候補だけで17勝し、12ある2人区で1人ずつ当選、大阪をのぞく3人区と5人区では2人が当選した。

 民主党の小沢幹事長は、この成功体験に安住することなく、今回は2人区でも2人の候補を立てる方針だ。中選挙区時代の衆院選のように党内の候補が競い合うことで相乗効果を生み、比例選の得票にもつなげるという攻めの選挙だ。共倒れを懸念して一部の地方組織は渋っているが、今夏の参院選を「最終決戦」と呼ぶ小沢氏は強気を崩していない。

 1989年の参院選で、自民党が過半数割れして以降、衆参両院で過半数を制した政党はない。「最終決戦」には「55年体制」の自民党と同様、21年ぶりに民主党一党優位の政治体制を始めるための戦いという意味がある。

 片や自民党は、二つの不安要素を抱えている。自民党を支持してきた団体の動向と自民党候補を下支えしてきた公明党票の行方だ。

 小沢氏は来年度予算の陳情窓口を党に一本化するなど、自民党の支持団体を切り崩しにかかっている。全国土地改良政治連盟の顧問が自民党の公認辞退を申し出るなど、団体側の動揺は今後も広がりそうだ。

 公明党は「連立解消により自公選挙協力は白紙」として、自民支持を明言していない。昨年衆院選の比例選で計805万票にのぼった公明党票が自民党から手を引けば、自民党の苦戦は免れない。

 ただ民主党にも不安要素がないわけではない。読売新聞の世論調査で発足時に75%だった鳩山内閣の支持率は下落を続け、昨年12月には55%となった。06年9月に発足した安倍内閣が70%の高支持率でスタートしたが、翌年7月の参院選公示後には27・9%と低迷。参院選でわずか37議席という大惨敗を喫した例もある。

 田中愛治・早大教授は「政権党となった民主党にとって09年衆院選の大きな勝因である『政権交代への期待感』は通用せず、このままいけば無党派層の支持をつなぎとめられるかどうかは疑問だ」と語る。

 民主、自民に向かわない票の受け皿について両党の選挙担当者は「みんなの党がいいポジションにいる」と警戒している。選挙制度上、参院選は衆院選より小政党に比較的有利に働く特徴があり、参院選後の政界地図に小政党が微妙に絡んでくる可能性も小さくない。

(2010年1月5日18時09分 読売新聞)

2173チバQ:2010/01/05(火) 19:10:44
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050228001-n1.htm
【2010大阪の選挙】参院選 民主2人擁立を模索 自公警戒
2010.1.5 02:28

 参院大阪選挙区(改選数3)ではこれまで、民主の尾立源幸氏(46)、自民の北川イッセイ氏(67)の現職2人のほか、公明の石川博崇氏(36)、共産の清水忠史氏(41)の新人2人が立候補に向けた準備を進めている。また、出馬の構えをみせている府議もおり、選挙戦は混戦が予想されている。

 大阪選挙区ではこのところ民主、公明、自民がそれぞれ1議席ずつ確保する構図が続いている。平成16年の選挙では7人が立候補。尾立氏、北川氏のほかに、公明の山下栄一氏が当選を果たした。3人は今回改選にあたるが、山下氏は引退を決めているため、石川氏はその後継として出馬する。

 9人が立候補した前回平成19年選挙(改選数3)でも、民主、公明、自民が議席を確保。民主の梅村聡氏は約128万票を大量得票でトップ当選し、民主は勢いづいた。

 今回は、政権交代を実現した民主が初めて、候補者2人の擁立を模索。民主関係者の一人は「2人擁立の経験がなく、試行錯誤しているところもあるが、政権交代の勢いに乗りたい」と打ち明ける。選挙構図を塗り替える民主に動きに対し、自民や公明、共産などの各党が警戒を強めている。

2174チバQ:2010/01/05(火) 19:14:55
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010501000745.html
自民、参院選比例候補に苦慮 目玉候補見当たらず
 自民党が参院選比例代表の候補者選考に苦慮している。6年前の参院選で大量得票した竹中平蔵元経済財政担当相は既に引退、五輪金メダリストの現職荻原健司氏も公認を辞退し、目玉候補が見当たらないためだ。先の衆院選などで落選したベテランの出馬も取りざたされるが、有権者の離反を招くと反発も根強い。

 小沢一郎民主党幹事長の衆院選での「マドンナ作戦」を意識してか、女性候補として名前が挙がるのがネット上で“美人市議”として有名な青森県の藤川優里八戸市議ら。藤川氏は昨年末、党本部に同じ地元の大島理森幹事長を訪ね、出馬の憶測に拍車を掛けた。このほか有名女優や元五輪女性選手も浮上する。

 男性では登山家の野口健氏やプロ野球元監督らを推す声も。いずれも党勢回復の兆しが見えない中、出馬に前向きとはいえない状況だ。

 一方、鳩山邦夫元総務相の長男で元都議の太郎氏は出馬を希望。ただ世襲批判を招きかねないと、執行部は「まず党員1万人獲得を」と条件を付けた。

2010/01/05 19:02 【共同通信】

2175チバQ:2010/01/05(火) 19:15:22
http://gendai.net/news.php?m=view&amp;g=syakai&amp;c=020&amp;no=44188
2010年01月05日 掲載
自民党の“ガン”になった参院のドン青木幹雄

引退も出馬も表明できず

 往年の“参院のドン”も今年が正念場だ。自民党の青木幹雄前参院会長(75)が、身の振り方に苦しんでいる。この夏の参院選で改選を迎えるが、いまだに立候補するかどうか態度をハッキリできないままなのだ。ニッチもサッチも行かない状況となってきた。
 地元・島根の自民党関係者はこう語る。
「党内の若返りが叫ばれる中、青木氏も一時は今期限りでの引退を考えたようです。後継者も、元地元局のテレビマンで現在は秘書を務める長男というのが既定路線でした。ところが“腹心の寝返り”で予定が狂ってしまい、自ら5選を目指す方向に追い込まれつつあるのです。晩節を汚す結果にならなければいいのですが……」
 青木を動揺させているのは、同じ参院島根選挙区で07年に落選した自民党の景山俊太郎(65)の存在だ。景山は「青木の側近中の側近」といわれた人物である。
「昨秋から、景山氏が民主党の小沢幹事長と接触しているとのウワサが絶えません。まだ、民主党は参院島根選挙区の候補者を決めていない。青木陣営は『景山氏が対立候補として出馬する』と疑心暗鬼になっているのです。青木・景山両氏の選挙は改選が交互の“オモテウラの関係”で、支持者も重なる。事実上の分裂選挙となれば、息子に継がせては力不足。青木氏自身が出馬を決断せざるを得ないのでしょう」(前出の関係者)
 先月25日に青木は、自民党の大島理森幹事長と会談。景山に売られたケンカを買う形で出馬の意思を伝えたようだが、選挙時には御年76歳になる。当選し任期6年をまっとうすれば、82歳の超高齢者議員だ。
“古い自民党”そのものの青木の出馬には、世代交代を求める中堅・若手から「長老が幅を利かせて居座れば、ますます党再生は困難」との批判が渦巻く。青木が表立って去就を明らかにできないのは、そのためだ。
 かつてのドンも、いまや自民党の“ガン”である。

2176とはずがたり:2010/01/05(火) 19:28:07
小沢の景山ぶっこ抜きですか!?
青木落とせたらその次は青木の長男を島根2区で,でしょうなw

2177RAINY DAYS ◆53cZAmgfrY:2010/01/05(火) 20:15:23
まあたぶん岐阜は渡辺県議だろうとは思いましたが・・・
民主の2人目は女性かな? でまあ順当に行けば渡辺とその女性が当選と
もう1人有力な自民系が出れば98年のようになるかと
共同通信より福井で民主は知名度の高い(民放系?)女性を擁立を図るも難航
とありますが・・・・
注目は福岡ですね与党系2人・自民・公明・無所属吉村ですから
たぶん与党2人当選じゃないかと

2178名無しさん:2010/01/05(火) 20:31:38
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100104ddlk06010013000c.html
選挙:参院選 候補、来月中にも擁立−−鹿野・民主県連最高顧問 /山形
 次期参院選の候補者選出について民主県連最高顧問の鹿野道彦衆院議員は3日、公募した党本部への応募者も含めて検討し、2月中にも擁立を目指す考えを明らかにした。同日、山形市で開いた新年会で、取材に「県選出の国会議員4人で話し合い、30〜40代の人が望ましいとの考えで一致した」と述べた。

 鹿野氏は、今月中にも近藤洋介県連会長と名前を挙げて候補者を検討した後、国会議員4人で話し合う。4人の念頭には、2〜3人の名前があるという。【林奈緒美】

2179名無しさん:2010/01/05(火) 20:32:49
>>2174
優里市議の画像を補足
http://img.47news.jp/PN/201001/PN2010010501000794.-.-.CI0003.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板