したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1638名無しさん:2009/12/08(火) 21:25:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091209k0000m010068000c.html
自民党:来夏の参院選候補者選考 調整難航で大幅遅れに
 来年夏の参院選に向けた自民党の候補者選考が、年明け1月24日の党大会直前までずれ込む見通しになった。年内の決定を目指していたが、有力支持団体の自民離れで比例代表の戦術見直しを迫られているうえ、世代交代に関する党の方針も定まらない。二階俊博選対局長は8日の役員連絡会で作業の加速を表明したが、調整は難航しそうだ。

 参院選比例代表では、日本歯科医師連盟が自民党からの候補者擁立を撤回したほか、日本看護協会と政治団体の日本看護連盟の路線対立が表面化するなど、同党の「集票マシン」の劣化が進んでいる。

 04年参院選で72万票を獲得した竹中平蔵元金融・経済財政担当相は政界を引退。竹中氏に代わる目玉候補は見当たらず、懸賞論文問題で更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長の名前が一時取りざたされたほど人材難は深刻だ。

 8月の衆院選で落選し、参院選へのくら替えに意欲的な山崎拓前副総裁や、07年参院選で落選した片山虎之助元総務相らの処遇も結論が出ていない。比例代表で擁立すれば一定の得票が見込める半面、党の70歳定年制に抵触する。党の方針が定まらないことに不満を持つ07年初当選組の参院議員は近く、70歳以上を比例代表候補にしないよう執行部に要請する。

 しかし、党内で新旧交代論が高じれば、改選を迎える青木幹雄前参院議員会長(島根選挙区)の去就問題にも波及しかねず、執行部は安易に動けない状況だ。

 定数2以上の選挙区に複数候補を擁立する民主党の方針にも警戒感が強い。谷垣禎一総裁は4日、「向こうが2人立てれば、こちらも2人立てないといけない場合が多い」と強調したが、共倒れの危険があり、党内で額面通り受け取る向きは少ない。【坂口裕彦】

1639チバQ:2009/12/08(火) 21:29:04
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091209k0000m010068000c.html
自民党:来夏の参院選候補者選考 調整難航で大幅遅れに
 来年夏の参院選に向けた自民党の候補者選考が、年明け1月24日の党大会直前までずれ込む見通しになった。年内の決定を目指していたが、有力支持団体の自民離れで比例代表の戦術見直しを迫られているうえ、世代交代に関する党の方針も定まらない。二階俊博選対局長は8日の役員連絡会で作業の加速を表明したが、調整は難航しそうだ。

 参院選比例代表では、日本歯科医師連盟が自民党からの候補者擁立を撤回したほか、日本看護協会と政治団体の日本看護連盟の路線対立が表面化するなど、同党の「集票マシン」の劣化が進んでいる。

 04年参院選で72万票を獲得した竹中平蔵元金融・経済財政担当相は政界を引退。竹中氏に代わる目玉候補は見当たらず、懸賞論文問題で更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長の名前が一時取りざたされたほど人材難は深刻だ。

 8月の衆院選で落選し、参院選へのくら替えに意欲的な山崎拓前副総裁や、07年参院選で落選した片山虎之助元総務相らの処遇も結論が出ていない。比例代表で擁立すれば一定の得票が見込める半面、党の70歳定年制に抵触する。党の方針が定まらないことに不満を持つ07年初当選組の参院議員は近く、70歳以上を比例代表候補にしないよう執行部に要請する。

 しかし、党内で新旧交代論が高じれば、改選を迎える青木幹雄前参院議員会長(島根選挙区)の去就問題にも波及しかねず、執行部は安易に動けない状況だ。

 定数2以上の選挙区に複数候補を擁立する民主党の方針にも警戒感が強い。谷垣禎一総裁は4日、「向こうが2人立てれば、こちらも2人立てないといけない場合が多い」と強調したが、共倒れの危険があり、党内で額面通り受け取る向きは少ない。【坂口裕彦】

1640とはずがたり:2009/12/08(火) 22:06:36
>>1637
逃げ足早いのは組織の支持と同じで節操ないなぁ。
出たがるのはこんなの↓ばかり

鳩山邦夫氏:実母からの資金提供 贈与税納める考え示す
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/538

 一方、鳩山氏は長男で元東京都議の太郎氏(35)について「党が認めるなら機会を与えてやりたい」と述べ、来年夏の参院選比例代表で同党からの立候補を検討していると報告した。【木下訓明】

1641名無しさん:2009/12/08(火) 22:47:08
一日遅れのクリスマスプレゼントですね。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091208223359.asp
2009年12月8日(火)
参院選候補、26日決定/自民県連

 自民党県連は8日、青森市のアップルパレス青森で会見し、2010年夏の次期参院選本県選挙区の候補者を党員・党友投票の結果により26日に決定すると発表した。同市で臨時党大会を開き、公開で開票する。8日の選考委員会では八戸市出身の会社員葛西孝彦氏(38)=東京都在住、元参院議員の山崎力氏(62)、会社役員奈良秀則氏(51)=ともに青森市=が1次審査通過者に決まり、公認獲得へ決意を語った。

1642山口新聞男:2009/12/08(火) 23:31:45
>>1632
ああ、やっぱり県内の公募が芳しくなかったのか・・・
落下傘でいいから、自民支持層に嫌われない肩書きがある人だな

1643名無しさん:2009/12/09(水) 07:12:12
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/091209/gnm0912090253000-n1.htm
民主県連が小寺前知事に出馬を正式要請 群馬
2009.12.9 02:52
 民主党群馬県連の富岡由紀夫会長らは8日、前橋市内のホテルで小寺弘之前知事と会談し、来年夏の参院選比例代表の党本部への公認推薦候補となることを要請した。小寺前知事は「県民や日本のことを考え、熟慮して態度を決めたい」と、回答を保留した。

 会談には、富岡会長のほか、中島政希会長代行や久保田務幹事長ら4人が出席。富岡会長は「政権交代に引き続き、参議院の基盤を盤石にするため、協力していただきたい」と出馬を要請した。

 これに対し、小寺前知事は「(政権交代で民主党を支持した)気持ちには変わりはない」などと理解を示しながらも、「今回の選挙は非常に厳しい。私にふさわしいか謙虚に受け止めたい」と述べるにとどめた。

 また、建設中止が明言されている八ツ場(やんば)ダム(長野原町)について、「ダムの問題は必ずしも地方と国の利害が一致するわけではない。少数の声を大事にするのが民主党の基本と思っており、現実的なことを考慮して、みんなが納得する形で進めるべきだ」と注文もつけた。

 小寺前知事は会談後、「初めて正式に話を伺い、まだ全く白紙の状態。自分にやる意義があるのか考え、いずれかの時期には判断したい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20091208-OYT8T01466.htm
民主、前知事に参院出馬要請
小寺氏「熟慮して決める」
民主党県連の富岡会長(右から2番目)から出馬要請を受ける小寺前知事(左)(8日、前橋市内で)  民主党県連の富岡由紀夫会長は8日、前橋市内で小寺弘之前知事と会談し、来年夏の参院比例選に党公認で立候補するよう要請した。これに対し、小寺氏は「熟慮して態度を決める」と述べるにとどめた。

 富岡氏は「来年の参院選は今年の政権交代に引き続き、参議院の基盤をしっかりするために重要な選挙。ぜひ協力していただきたい」と出馬を要請。小寺氏は、民主党政権について「マニフェスト(政権公約)の方向でやるのは当然だが、一挙に世の中ひっくり返すようなことをやればいいというものではない」と述べた。ダム問題を巡っては「少数者を大事にするのが民主党の基本だと思っている」と地元住民への配慮を求めた。また、日米関係や財政再建、地方分権を巡って意見交換した上で小寺氏は「今のところ全くの白紙。熟慮して態度を決める」と述べた。

 一方、小寺氏が選挙について、「厳しいという認識を持っている」と述べたのに対し、同席した中島政希県連会長代行は「恥をかかせるわけにはいかないので、必ず勝利できるように頑張る」と応じた。

 会談後、小寺氏は結論を出す時期について記者団に、「言われたばかりだから、熟慮しないといけない」と明言を避けた。

(2009年12月9日 読売新聞)

1644名無しさん:2009/12/09(水) 07:13:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091208-OYT8T01430.htm
ホーム>地域>富山
自民県連予備選実施へ  参院選候補者選考
野上、山辺氏の一騎打ち
 自民党県連は8日、来夏の参院選富山選挙区(改選数1)の候補者を選ぶため、前参院議員の野上浩太郎氏(42)と県議の山辺美嗣氏(57)による初の党員・党友予備選挙を実施することを決めた。態度を保留していた山辺氏が同日、出馬を正式に申し入れた。衆院選で野党に転落したことを受け、同県連は「開かれた自民党」として変化をアピールしたい考えだ。 

 予備選は12日告示、19日開票を軸に調整される見通し。県内の党員・党友約3万6500人に、経歴書や写真、決意文、投票用紙を送る予定だ。街頭演説や立会演説会、ホームページの活用も検討されている。

 

(2009年12月9日 読売新聞)

1645名無しさん:2009/12/09(水) 07:14:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091208-OYT8T01374.htm
ホーム>地域>青森
自民 公募の3人一次通過
参院選候補、26日決定


一次選考を通過した(左2人目から順に)葛西、山崎、奈良の3氏 参院選青森選挙区の候補者を公募していた自民党県連は8日、青森市内のホテルで選考委員会(委員長・木村太郎県連会長代行)を開き、公募に応募した3人全員が第一次審査を通過したと発表した。

 今後は党員・党友の投票を経て、今月26日に臨時の県連大会を開き、候補者を決定するとしている。

 第一次審査を通過したのは、前参院議員の山崎力(62)、会社役員奈良秀則(51)、八戸市出身で東京都杉並区在住の会社員葛西孝彦(38)の3氏。

 この日は選考委員会による面接を実施。木村氏は「3人とも評価に大差なく満場一致」と審査の経緯を説明した。

 3人は記者会見に臨み、山崎氏は「党を再生させる。その任には自分がふさわしい」、奈良氏は「来年の参院選を目指して活動してきた自負もある」、葛西氏は「青森県、自民党に新しい風を吹かせるべくがんばりたい」などと抱負を語った。

 今後は県内四つの小選挙区ごとに街頭演説会や立会演説会を行う。

 党員・党友の投票は郵送などで実施し、国会議員や地方議員も1人1票。26日の県連大会で投票箱が開封され、最も得票数の多い応募者が参院選の候補予定者として、党本部に公認申請される段取りだ。

(2009年12月9日 読売新聞)

1646チバQ:2009/12/09(水) 19:05:36
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091209ddm005010012000c.html
選挙:参院選 自民、目玉候補なく 選考、来月下旬にずれ込み
 来年夏の参院選に向けた自民党の候補者選考が、年明け1月24日の党大会直前までずれ込む見通しになった。年内の決定を目指していたが、有力支持団体の自民離れで比例代表の戦術見直しを迫られているうえ、世代交代に関する党の方針も定まらない。二階俊博選対局長は8日の役員連絡会で作業の加速を表明したが、調整は難航しそうだ。

 参院選比例代表では、日本歯科医師連盟が自民党からの候補者擁立を撤回したほか、日本看護協会と政治団体の日本看護連盟の路線対立が表面化するなど、同党の「集票マシン」の劣化が進んでいる。

 04年参院選で72万票を獲得した竹中平蔵元金融・経済財政担当相は政界を引退。竹中氏に代わる目玉候補は見当たらず、懸賞論文問題で更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長の名前が一時取りざたされたほど人材難は深刻だ。

 8月の衆院選で落選し、参院選へのくら替えに意欲的な山崎拓前副総裁や、07年参院選で落選した片山虎之助元総務相らの処遇も結論が出ていない。比例代表で擁立すれば一定の得票が見込める半面、党の70歳定年制に抵触する。党の方針が定まらないことに不満を持つ07年初当選組の参院議員は近く、70歳以上を比例代表候補にしないよう執行部に要請する。

 しかし、党内で新旧交代論が高じれば、改選を迎える青木幹雄前参院議員会長(島根選挙区)の去就問題にも波及しかねず、執行部は安易に動けない状況だ。

 定数2以上の選挙区に複数候補を擁立する民主党の方針にも警戒感が強い。

 谷垣禎一総裁は4日、「向こうが2人立てれば、こちらも2人立てないといけない場合が多い」と強調したが、共倒れの危険があり、党内で額面通り受け取る向きは少ない。【坂口裕彦】

1647名無しさん:2009/12/09(水) 19:42:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20091209/CK2009120902000113.html
小寺前知事『今は白紙』 参院選比例 民主県連が正式要請
2009年12月9日

出馬要請に対して態度を保留した小寺氏(左)=前橋市で


 民主党県連は八日、前知事の小寺弘之氏に来年夏の参院選比例代表の党公認候補として出馬するよう要請した。小寺氏は「(立候補するか否かは)今のところまったく白紙。熟慮して態度を決めたい」と回答を保留した。

 県連の富岡由紀夫会長や中島政希会長代行らは同日、前橋市内で小寺氏と面談。富岡氏は「政権交代に続いて党の基盤を強固にするためには参院選勝利が絶対条件。知事を務めた実績や経験を国政に生かすことで、県連を良い方向に導いてほしい」と出馬を促した。

 小寺氏は「これまで特定の政党の立場で活動してきたわけではなく『なぜ私に声がかかったのか』と戸惑っている部分もある。自分が(候補者に)ふさわしい人間かどうか謙虚に考えたい」と即答を避けた。面談終了後、小寺氏は「県連への回答は、米軍普天間飛行場の移設問題や来年度予算編成などに対する鳩山政権の取り組みも判断基準になりうる」と記者団に語った。

 知事時代に進めてきた八ッ場(やんば)ダム建設事業は「(鳩山政権の中止方針は)やり方が乱暴だと思うが、今は(事業自体を)どうこう言う段階にない」と述べるにとどめ、賛否には踏み込まなかった。 (中根政人)

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000912090002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 群馬> 記事

民主県連 参院選へ小寺氏出馬を正式要請
2009年12月09日

 民主党県連は8日、来年夏の参院選で擁立を検討している小寺弘之・前知事(69)に対し、党公認の比例代表候補として立候補するよう正式に要請した。小寺氏は「立候補については今のところ白紙」と述べ、回答を留保した。


 富岡由紀夫会長ら県連幹部が小寺氏と会談。小寺氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題などをめぐる政府の対応について言及。「政権運営を見ていると、このままで大丈夫なのかという不安や戸惑いもある」などと指摘し、「これまでは県民のためということで特定政党に属さずやってきた。熟慮を重ねて対応を決めたい」と述べた。

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20091209ddlk10010246000c.html
選挙:参院選・比例代表 民主県連、小寺氏に正式出馬要請 /群馬
 ◇「熟慮して決めたい」
 民主党県連の富岡由紀夫会長らが8日、前橋市内で小寺弘之前知事と会談し、来夏の参院選に同党の比例代表候補として立候補するよう、正式に要請した。小寺氏は「全くの白紙。熟慮して態度を決めたい」と答えるにとどめた。県連は引き続き、説得を続ける方針だ。

 会談では、富岡氏が「今年の政権交代に引き続き、参議院の基盤をしっかりとするため、大変重要な選挙。ぜひ協力をいただきたい」と要請。小寺氏は、米軍普天間飛行場の移設問題や来年度予算編成などをめぐる民主党の対応について「期待と同時に、少し荒っぽいんじゃないかとか、もう少し情を持ってやってもらいたいとか、戸惑いもある」と注文をつけたうえで、来夏の参院選について「非常に厳しい」との見方を示した。

 来夏参院選群馬選挙区(改選数1)は、富岡氏と自民党の中曽根弘文前外相の現職2人が改選を迎える。小寺氏は91年の知事初当選時、中曽根系県議でつくる「県政塾」に推された経緯があり、前外相との関係を問う記者団の質問には「直接的に対決というわけではない」と語るにとどめた。民主党の八ッ場ダム建設中止方針については「ちょっとやり方が乱暴だ」と述べた。

 会談には、富岡氏のほか、民主党県連から中島政希、宮崎岳志両衆院議員と、久保田務県議が同席した。【奥山はるな】

1648名無しさん:2009/12/09(水) 19:43:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120900800
参院滋賀に新人擁立=共産
 共産党滋賀県委員会は9日、来年夏の参院選滋賀選挙区に新人で党県書記長の川内卓氏(54)を擁立すると発表した。(2009/12/09-17:50)

1649名無しさん:2009/12/09(水) 19:43:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120900700
参院青森に新人=共産
 共産党青森県委員会は9日、来年夏の参院選青森選挙区に新人で党県書記長の吉俣洋氏(35)を擁立すると発表した。(2009/12/09-16:30)

1650名無しさん:2009/12/09(水) 19:43:50
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20091209ddlk30010388000c.html
選挙:参院選 民主県連、候補者公募を男女各1人に絞る−−本部に報告 /和歌山
 民主党県連は8日、来夏の参院選の候補者公募について、男女1人ずつに絞って党本部に報告したことを明らかにした。藤本眞利子幹事長は「党本部にも約2000人の応募があり、和歌山ゆかりの人もいると聞いている。県連としては、挙げた2人を重要視するが、決定は党本部に一任している」と説明し、「(自民の)相手候補は既に動いており、早く体制を整えたい」と話した。

 県連によると、参院選公募に応じたのは16人で、うち6人を面接したという。1人に絞らなかった理由について、県連は「実績が共に甲乙付けがたかった」としている。

 また、1月31日投開票の有田川町長選で、旧吉備町議の林宣男氏(66)を推薦。町議選でも1人を推薦し、来年予定される橋本と和歌山両市議補選では、公認候補を立てると発表した。【最上聡】

1651名無しさん:2009/12/09(水) 19:44:28
http://www.saitama-np.co.jp/news12/09/04p.html
参院選出馬に前向きの姿勢 坂本東松山市長
 
 次期市長選の不出馬を明らかにしていた東松山市の坂本祐之輔市長(54)=4期目=は8日、来年夏の参院撰に触れ、「これまでの経験を生かし、その力を発揮できる場があれば、市民、国民のため、努力を重ねていきたい」と出馬に向けて前向きな姿勢を示した。記者団の質問に答えた。

 同市長は任期の途中で候補者に決まった場合について、「公認を受けることができれば、まず、後援会と相談。副市長や市幹部とも相談し、どのような選挙戦になるのか検討して結論を出したい」と話した。

 同市長は同日、神嶋博市議(みらい)の一般質問で、任期満了(来年8月4日)に伴う市長選について正式に勇退表明。同市議が同市長に「国政への挑戦も視野に入れて頑張ってほしい」と、エールを送る一幕もあった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091209/CK2009120902000117.html
坂本東松山市長 引退を表明
2009年12月9日

 東松山市の坂本祐之輔市長(54)=四期目=は八日の市議会一般質問で、来年八月の任期満了に伴う次期市長選に立候補せず、今期限りで引退すると表明した。

 坂本市長は「次期市長選には出馬しない。これからは新しい考え、価値観を持った方が市民の信頼を得て、負託に応えていくのがよい」と述べた。

 関係者によると、坂本市長に対しては、民主党県連の一部から来夏の参院選の埼玉選挙区の候補者に推す声があったが、十一月下旬の党本部への公認申請からは漏れた。

 坂本市長は議会後、「経験を生かし、力を発揮できる場があれば、努力を重ねたい」と、同党の参院選比例代表などからの出馬に意欲を示したが、今後については流動的だ。

 坂本市長は市議を経て、一九九四年の市長選に初当選。東松山駅周辺整備事業などを手掛けた。一方、会長を務めていた東松山市社会福祉協議会が、破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズ社債を一億円分購入し、回収不能になった問題が昨年、発覚。市民団体が市長のリコールを一時準備したが、今年六月に断念した。 (石井友恵)

1652名無しさん:2009/12/09(水) 19:44:51
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000912080006
現在位置:asahi.com> マイタウン> 栃木> 記事

参院候補、公募へ 自民県連
2009年12月09日

 自民党県連(茂木敏充会長)は8日、選挙対策本部の初会合を開き、来夏の参院選(改選数1)の候補者を公募することを正式に決めた。数日中に、県連の方針として党本部に伝える。これで現職の矢野哲朗参院議員は、公募に応じるか、立候補を断念するかの二者択一を迫られることになる。


 会合は午後1時半から宇都宮市の県連本部で非公開で開かれた。出席者によると、参加者全員が参院選の候補者選定の方法について「公募制の導入以外は考えられない」との認識で一致したという。選対本部は年内に候補者の募集を始め、来年1月24日の自民党大会までには候補者を決める方針だ。


 一方、矢野氏は6日の県連役員会後、記者団に対して立候補に含みを持たせた上で「現職が出馬するのにわざわざ公募するのはありえない」と話していたが、今回の県連の決定により「現職優先」の可能性は消えたことになる。県連幹部の1人は「できれば公募が始まるまでに、矢野さんの進退に決着をつけたい」と話している。

1653名無しさん:2009/12/09(水) 22:44:42
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120900188&genre=A1&area=S00
来夏の参院選、川内氏を擁立
共産党滋賀県委員会
 共産党滋賀県委員会は9日、来年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に、党県委員会書記長の川内卓氏(54)を公認候補として擁立すると発表した。

 川内氏は岩手大工学部卒、1981年から旧米原町議を3期務めた。92年以降、参院選と衆院選に各4回立候補している。

 記者会見で川内氏は「日米軍事同盟絶対と大企業中心主義というゆがみを打開することこそ、新しい日本の政治の改革の方向だ」と強調。「滋賀は非正規労働者が多い。失業者の生活と再就職支援を強め、雇用は正社員が当たり前という法改正を実現したい」と抱負を述べた。

 参院選滋賀選挙区には、民主党の現職林久美子氏(37)が再選を目指し、立候補を表明している。

1654とはずがたり:2009/12/09(水) 22:59:53
>>1652
入閣で大恥かいた矢野は要らんと云う事で自民県連は一致してるという訳ですな。
県内の政治情勢から判断するに温知会系県議辺りから立てるのがセオリーでは?

1655とはずがたり:2009/12/09(水) 23:00:51
>>1651
比例ということは何か組織の支援がつくんでしょうかね?埼玉県連としては既に家西氏が居ますしね。

1656とはずがたり:2009/12/09(水) 23:02:21
>>1650
山口>>1632,1642と似てますね
>「党本部にも約2000人の応募があり、和歌山ゆかりの人もいると聞いている。県連としては、挙げた2人を重要視するが、決定は党本部に一任している

1657名無しさん:2009/12/09(水) 23:15:41
長崎

自民党は金子原二郎前長崎県知事が本命。しかし、2月の長崎県知事選挙終了までは動けない模様。

07民352.953
自民331.147
共産35.837

04民344.606
自民303.723
共産47.547

知事選
金子398.692
無所188.154
共産31.538

金子は前回の選挙で自・公・社の推薦を受けており、出馬の場合は社民の支持層も持ってく可能性アリかと。金子出馬無理なら、久間主導の場合は長崎の著名人持ってくる可能性アリかと。

1658とはずがたり:2009/12/09(水) 23:33:38
>>1657
なるほど。
固定票は持ってそうですけど清新さには欠けますね。
大仁田とかに引っかき回されそうですけどきちんと長崎県知事選を獲っておきたいところですな

1659名無しさん:2009/12/10(木) 07:11:11
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20091209/250769
近く矢野氏の意思確認 自民県連、参院選公募を本部に報告
(12月10日 05:00)
 来年夏の参院選栃木選挙区(改選数1)の候補者選考について、自民党県連の茂木敏充会長らが9日、都内の同党本部に二階俊博選挙対策局長を訪ね、同党県連として公募を開始することを報告した。二階氏もこれを了承した。県連選対本部は近く現職の矢野哲朗参院議員に会い、意思を確認することにしており、公募に向けた動きが加速する。

 茂木氏によると、二階氏には(1)県連は6日の役員会で常設機関として選対本部を設置した(2)改選期を迎える現職の矢野氏が来夏の参院選に向け立候補するのかどうか近く意思を確認する(3)その上で公募に入るーことを報告した。二階氏は「県連の方針は了解した」と述べたという。県連会長代行の佐藤勉衆院議員と幹事長の石坂真一県議が同行した。

 茂木氏は下野新聞社の取材に「矢野氏の意思を確認した上で早急に公募を含めた選考作業に入りたい」と語った。

 矢野氏は公募への対応について6日の県連役員会後に「もし私が不出馬となれば公募という手続きもあると理解している。私が出馬ありきとなれば公募はない」との考えを示していた。党本部が公募を了承したことで、矢野氏が出馬するには公募する以外に選択肢がなくなる格好となる。

1660名無しさん:2009/12/10(木) 07:11:34
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000912090005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 鹿児島> 記事

「自公協力は白紙」/次期参院選で
2009年12月10日

 公明党県本部の成尾信春代表は9日、来年7月の参院選での自民党との協力について現時点では「白紙」の姿勢を強調した。先の衆院選で「パートナー宣言」までした長年の蜜月関係が揺らぐ可能性が出てきた。
 参院選で公明党が九州地区で重点的に支援する比例区の立候補予定者、秋野公造氏(42)=新顔=の記者会見に同席して述べた。
 自民党県連と公明党県本部は衆院選を前にした7月、自公協力の関係を初めて「パートナー宣言」という形で表明した。参院選における同じ形の協力態勢について、成尾代表は「衆院選の時のように協定を結ぶということはないのではないか」と話した。
 衆院選ではパートナー宣言に基づいて選挙区ごとに県議や市議など協力責任者を置き、「小選挙区は自民、比例区は公明」と書いたチラシを配った。だが、小選挙区では1区と3区で自民候補が敗れ、公明党も全国的な自民への逆風のあおりを受けて比例票を減らすはめに。2005年の衆院選では県内で14万1055票を獲得したが、8月の衆院選では13万3770票に落ち込んだ。
 成尾代表は「自民党も我々も、お互い党の再建をしようとしている時。県レベルでも、今まで築いてきた地域の自民党の後援会などとの関係は重視していく」と述べるにとどめ、自公協力の継続は明言しなかった。
 参院選に立候補予定の秋野氏は党九州方面青年局次長。成尾代表は「県内で12万票は取りたい」と語った。

1661名無しさん:2009/12/10(木) 07:11:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091210ddm005010034000c.html
荻原参院議員:引退へ 「再選に不安」 自民、影響を懸念
 自民党の荻原健司参院議員(39)が来年夏の参院選に立候補せず、政界を引退する意向を党執行部に伝えていたことが9日、分かった。冬季五輪ノルディック複合の金メダリストで知名度が高く、党側は慰留しているが、翻意させるのは難しいとみられる。

 荻原氏は今年4月に次期参院選の比例代表候補として公認された。しかし、同氏に近い党関係者によると、8月の衆院選惨敗を受け、自らの再選に不安を持ったという。同氏の引退で、党のイメージダウンを懸念する声も出ている。

 荻原氏は04年参院選比例代表で約19万4000票を獲得して初当選。安倍、福田両内閣で経済産業政務官を務めた。【木下訓明】

1662名無しさん:2009/12/10(木) 21:01:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091210/stt0912102008018-n1.htm
共産、参院和歌山に吉田氏を擁立
2009.12.10 20:07
 共産党和歌山県委員会は10日、来年夏の参院選和歌山選挙区(改選数1)に、党県常任委員の新人、吉田雅哉氏(34)を公認候補として擁立すると発表した。

 吉田氏は県庁で記者会見し「人間が大事にされる政治を目指したい」と述べた。

 和歌山選挙区では、民主党は候補者を公募し選定作業中。自民党は現職の鶴保庸介氏(42)が立候補を予定している。

1663名無しさん:2009/12/10(木) 21:04:47
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912100023/
来夏参院選、小泉昭男氏容認も正式決定持ち越し/自民神奈川県連
2009年12月10日
 自民党県連(菅義偉県連会長)は10日、総務会を開き、来夏の参院選神奈川選挙区の公認候補について、現職の小泉昭男氏を党本部に再度申請する方針を固めたものの、正式な決定を持ち越した。近く開く次回の総務会で、小泉氏の決意などを聞いた上で、正式決定する見通しだ。

 県連は5月、党本部に小泉氏の公認申請を提出。しかし、衆院選での大敗を受け、党本部が県連に対し、小泉氏でいいか、再確認を求めていた。

 総務会では、小泉氏の公認を追認することに「異論は出なかった」(菅会長)という。決定を先送りした理由について、竹内英明県連幹事長は「あらためて小泉さんで、やるんだというモチベーションを再確認したい。小泉さんにも決意を述べていただき、県連も一定の要望をする」などと説明した。近く総務会を開き、小泉氏を呼んで意気込みなどを確認するという。

 複数擁立論も議論されたが、総務会後、菅会長は「なかなか難しい。現実的には1人でやろうと思う」と否定的だった。

 党の選挙責任者となっている二階俊博選対局長の秘書が、西松建設の違法献金虚偽記載で略式起訴されたことに、総務会では党本部への批判的な意見が相次いだ。このため、県連として「けじめをつけ、党の新しい体制の姿を出すべきだ」(竹内幹事長)といった内容の提言を党本部に提出することも決めた。

1664名無しさん:2009/12/10(木) 21:05:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091210/stt0912101929016-n1.htm
福岡市議らが山崎拓氏の参院選への擁立を要請 谷垣総裁「研究…」
2009.12.10 19:27
 自民党の石村一明福岡市議らが10日、党本部で谷垣禎一総裁に、先の衆院選で落選した山崎拓前副総裁を来夏の参院選比例代表に擁立するよう要請した。谷垣氏は「研究してみる」と述べるにとどめた。

 山崎氏は政界返り咲きを目指し参院選出馬に意欲を示しているが、世代交代を求める党内の声も根強く、執行部は慎重に判断する方針だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121000834
山崎氏の参院選擁立検討=自民谷垣氏
 自民党の谷垣禎一総裁は10日の記者会見で、先の衆院選で落選した山崎拓前副総裁の参院選比例代表への擁立について「比例で出てくれないかとプールしている方がかなりの数いる。その1人として今後、議論していく」と述べ、検討していることを明らかにした。
 山崎氏は参院比例代表の出馬要件である「70歳定年制」に抵触しており、党内には異論も少なくない。谷垣氏は「年齢は大きな判断要素。あまりゆるゆるになったら、原則といえなくなる」と述べ、党内状況などを見極めて最終的に判断する考えを示した。(2009/12/10-19:10)

1665名無しさん:2009/12/10(木) 21:06:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121000650
参院新潟に近藤氏=社民
 社民党新潟県連合は10日、来夏の参院選の新潟選挙区に、現職の近藤正道氏(62)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2009/12/10-16:18)

1666名無しさん:2009/12/10(木) 21:06:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009121000624
参院福井に新人=共産
 共産党福井県委員会は10日、来年夏の参院選福井選挙区に、新人で党県委員の山田和雄氏(42)を擁立すると発表した。(2009/12/10-16:38)

1667名無しさん:2009/12/10(木) 21:11:26
>>1664
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/014154.html
自民福岡市議団 「山崎氏に公認を」 12/10 19:05
来年夏の参議院選挙のニュースです。

自民党福岡市議団が、きょう党本部を訪れ、山崎拓・元副総裁を比例区の公認候補とするよう求めました。

きょう自民党本部を訪れたのは、福岡市議団の石村一明氏らです。

谷垣総裁と大島幹事長が同席する中、石村氏は、来年夏の参議院選挙で、山崎拓・元副総裁を比例区の公認候補とするよう要請しました。

今年8月の衆議院選挙で、福岡2区から出馬し、落選した山崎氏は現在72歳で、参議院比例区の公認候補は70歳までとする、自民党の定年制に引っかかります。

石村氏は、「福岡都市圏のためにも国とのパイプが必要」と説明しましたが、谷垣総裁は、「特別扱いするにはどうすれば良いかだ」と、返答を避けたということです。

山崎氏は、「地元の激励を感謝している。公認候補としていただければ立候補する」と、意欲を示しています。

1668名無しさん:2009/12/10(木) 21:11:48
http://www.nara-np.co.jp/20091210103805.html
候補者選考どう決着 - 次期参院選で自民県連
2009年12月10日 奈良新聞

 次期参院選候補者(県選挙区定数1)を一般公募で決める自民党県連(田野瀬良太郎会長)の選考が今月6日の選考委員会面接で決定に至らず、13日の党大会(拡大役員会)前に「選対委員会」(田野瀬委員長、26人)に持ち込まれることになった。選考委員長を務める服部恵竜・県連幹事長は「現状を報告し、今後の方策を考えたい」と話すが「どういう方法で決着をつけるか」(県連幹部)で手詰まり感も見え、対応が注目される。

 一般公募には43人の応募があり、県連は論文や履歴書など1次の書類選考で候補者を8人に絞り込んだ。今月6日の2次の面談で1人を選考する予定だったが、前日までに「辞退」を申し出た1人を除く7人の面接で、選考委員会(12人)の意見がまとまらず、結果を持ち越すことに。

 2人程度に絞り込んだとの話もあるが、服部委員長は公式コメントとして「甲乙つけ難く評価が拮抗したため決まらなかった」。決め手を欠いたまま13日の役員会に臨む事態に、県連周辺からは「田野瀬会長と服部幹事長の指導力の問題だ」と冷ややかな声も上がり始…

記事の詳細は本紙をご覧下さい ⇒ 【 奈良新聞を購読する 】

1669名無しさん:2009/12/11(金) 07:21:08
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/091211/kgw0912110312001-n1.htm
参院候補者公募要項を発表 香川・自民県連
2009.12.11 03:11

このニュースのトピックス:選挙・香川
 自民党香川県連は10日、来年夏の参院選香川選挙区(定数1)の公認候補を決める公募要項を発表した。

 公募期間は10日〜来年1月15日(必着)まで。応募資格は、満30歳以上の日本人で、県連所属党員20人の推薦と県内支部(地域・職域)の推薦などが条件。選挙区外の居住者の応募も可能。

 応募方法は、所定の申請書などの書類のほか、「政治に対する信条」をテーマにした論文(2000字以内)を書き、県連に郵送または持参する。党員などでつくる県連選考委員会が書類審査と面接審査で決める。必要書類は県連のホームページからダウンロードできる。

1670名無しさん:2009/12/11(金) 07:21:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091211-OYT8T00123.htm
ホーム>地域>新潟
参院選で社民、近藤氏擁立へ
 社民党県連は10日、新潟市内で幹事会を開き、来夏の参院選新潟選挙区(改選数2)の公認候補として、現職の近藤正道氏(62)を擁立することを決めた。

 18日に近藤氏が出馬会見を開き、党本部へ公認申請を行う予定。県連幹部によると、連立を組む民主党と同党支持団体の連合に対し近藤氏への推薦を求めることも検討しているという。

 ただ、近藤氏への推薦に否定的な見解を示す民主党県連幹部もおり、調整が難航することも予想される。

(2009年12月11日 読売新聞)

1671名無しさん:2009/12/11(金) 07:22:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091211-OYT8T00059.htm
ホーム>地域>熊本
自民候補公募に14人
現職2人含む来月中に予備選
 来夏の参院選熊本選挙区(改選数1)について、公認候補者を公募していた自民党県連は10日、受け付けを締め切り、県内外の男女計14人(男性13、女性1)から応募があったことを明らかにした。立候補の意向を表明していた自民党現職の木村仁(75)(熊本選挙区)、松村祥史(45)(比例選)の両氏も含まれており、一般の応募者とともに選考される。

 選考委員会(委員長=西岡勝成県議)は、党議員や支持団体の関係者のほか、一般県民らも加えた104人で構成。12日から論文を審査し、23日に全員で面接した後、来年1月中に党員・党友による予備選を実施。1月24日の党大会までに候補者を決める方針。

 県連の前川收幹事長は「党員・党友による予備選など高いハードルを設定したが、多くの応募があった。党の活性化に向け、大きな意義がある」と語った。

    ◇

 木村、松村両氏は10日、それぞれ自ら県連を訪れ、応募書類を提出。その後、報道陣に抱負などを語った。

 3選を目指す木村氏は熊本市出身。自治省(現・総務省)で行政局長や消防庁長官を歴任。地方行政の経験も長く、「公共交通の整備など、まだまだやりたい仕事がある」と意欲を見せた。

 候補者の公募については、「基本的に賛成」とした。松村氏のくら替えに対しては、「比例選で立候補すれば互いに議席をとれる可能性がある。比例選から出るのが筋だ」と指摘した。

 再選を狙う松村氏はあさぎり町出身。全国商工会青年部連合会長などを歴任し、現在は全国商工会連合会顧問などを務める。

 県選出の党国会議員団の事務局長で、「熊本のために働きたいとの思いが強くなった。地域を守り、担う政党という信頼を取り戻せるよう頑張りたい」と語った。木村氏らとの公認争いについては「新人も現職も関係ない公募なので、新人のつもりで臨む」とした。

(2009年12月11日 読売新聞)

1672名無しさん:2009/12/11(金) 07:22:24
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/140060
山崎拓氏 参院選に意欲 自民比例代表 公認候補狙う 「最後のチャンス」
2009年12月11日 06:08 カテゴリー:政治 九州 > 福岡
 衆院選福岡2区で落選した自民党の山崎拓前副総裁(73)は10日、西日本新聞の取材に対し、来年夏の参院選比例代表に党公認を得て立候補する意欲を表明した。ただ、比例では「原則満70歳未満」という党の選定基準があり、今後公認が得られるかは不透明だ。

 山崎氏については3日、党福岡市7支部長が「次期参院選の比例代表候補に最適任」として、党本部に公認申請するよう求める要望書を福岡県連会長に提出。山崎氏と関係が深い全国LPガス政治連盟、日本柔道整復師連盟なども比例候補として同氏を推薦している。

 こうした状況を背景に、山崎氏は「年齢的な問題もあり、来年の参院選が国政選挙に挑戦する最後のチャンスだと思っている」と明言。落選直後の9月初旬には、次期衆院選に福岡2区から立候補する意向を示していたが「参院選に出る以上は(衆院選には)出ない」と語った。

 この日は党福岡市7支部長のうち、石村一明福岡市議ら3人が、党本部で谷垣禎一総裁に「特別に配慮してほしい」と要請。しかし谷垣氏は同日の会見で山崎氏について、「比例でやりたいと手を挙げている人がかなりいる。その一人として今後議論していく」としながらも、年齢制限については「原則は原則としてあんまりゆるゆるにならないようにしないといけない」と述べた。

=2009/12/11付 西日本新聞朝刊=

1673官兵衛:2009/12/11(金) 10:50:32
>>1671
同様の記事で、西日本新聞より。民主党県連は、県議か国会議員秘書の二人を軸に今年中に決定するとの事です。

1674とはずがたり:2009/12/11(金) 10:56:04
>>1672
もうLPガスは使わないし,柔道整復師の世話にもならんヽ(`Д´)ノ
まぁどっちも此迄も使ったことはないんだけどw
>山崎氏と関係が深い全国LPガス政治連盟、日本柔道整復師連盟なども比例候補として同氏を推薦している。

1675とはずがたり:2009/12/11(金) 11:00:21
>>1671>>1673

自民熊本公募に現職2人名乗り 参院選候補擁立
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/140008
2009年12月11日 00:11 カテゴリー:政治 九州 > 熊本

 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)の候補者を選ぶため、自民党熊本県連が実施した公募が10日、締め切られ、同選挙区の現職木村仁氏(75)と、同県出身で比例代表の現職松村祥史氏(45)を含む県内外の男女14人が名乗りを上げた。

 同党県連は今後、書類と面接審査で数人に絞り込み、来年1月に党員・党友約2万人による予備選を実施。同24日の党大会までに候補者を決定する。選考では、知名度や組織力がある両現職が軸となりそうだ。

 同選挙区では、民主党県連が党内の県議と国会議員秘書の2人を軸に、党本部と協議中で、年内に候補者を決める方針。共産党も擁立作業を進めている。

=2009/12/11付 西日本新聞朝刊=

1676名無しさん:2009/12/11(金) 11:06:00
参院選 自民長崎選挙区の候補はだれに

来年2月の知事選に出ない金子源二郎現知事は 参院選に出ないだろう。
キョウマが落ちて自民が下野して知事として仕事ができないから、自分が知事では地元にマイナスと自覚して
4選をあきらめた。 国選で勝てても 野党議員の悲哀をわかっている。
参院選にでても負ければ恥の上塗り。 この人は 落選を異常に恐れる性分。でないね。

長崎で自民へ議席を奪還して 一年でも早い自民の政権奪還を目指す義理を果たしたいというなら
金子みずから出馬はしないで 自分の関係者から 若手を立候補させるだろう。

しかし、現実に こうした人材がいないから困っているのが長崎自民の現状というわけだ。

1677とはずがたり:2009/12/11(金) 11:33:33
>>1676
小嶺でも勝てなかったのでなかなか勝てる候補捜し出してくるのは難しそうではありますな。
はてさて誰を出してくるか。
非世襲の若手県議とかが良さそうな感じもしますがそれだと組織が纏まりませんかねぇ。風通しの悪い自民の若手は世襲ばかり。

1678名無しさん:2009/12/11(金) 22:55:15
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091211ddlk37010693000c.html
選挙:参院選・香川選挙区 自民県連、候補者公募始める /香川
 来夏の参院選に向け、自民党県連は10日、香川選挙区の候補者の公募を開始した。来年1月15日まで申し込みを受け付ける。県連による公募は初めて。

 応募資格は、▽日本国籍を有する満30歳以上の人▽県連所属党員20人の推薦もしくは有権者100人の推薦▽県の地域支部や職域支部の推薦−−を満たす人。自薦、他薦は問わず、県外在住者も応募できる。

 県連選考委員会が、自民党の理念への理解▽広い見識▽信念と情熱▽卓越した政策能力−−などの基準に基づき、書類による第1次審査、面接による第2次審査で、候補者を決める。来年1月24日開催の党大会までには絞り込みたいとしている。

 応募には、指定の申請書と履歴書などが必要で、政治に対する信条をテーマとした論文(2000字以内)とともに郵送(書留)か持参する。問い合わせは、自民党県連(087・831・7023)。【吉田卓矢】

1679名無しさん:2009/12/11(金) 23:04:32
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091211ddlk39010626000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 自民予備選、公認候補に高野県議 /高知
 ◇投票率は21.82%
 来年の参院選の公認候補を選ぶ自民党県連予備選は10日開票され、高知市選出の県議、高野光二郎氏(35)が当選した。12日の臨時県連大会で承認を受けた後、党本部に公認申請する。参院選高知選挙区(改選数1)は現在のところ、政党公認3人、無所属1人の計4人が戦う公算が大きくなった。

 開票作業の結果、高野氏が1544票、税理士の安藤裕氏(44)が374票をそれぞれ獲得し、高野氏が大差をつけて勝利した。有権者は県内の党員・党友9338人。投票率は21・82%だった。当選を受け、高野氏は「正式に承認されてから、改めて決意を語りたい」と話している。

 予備選は先月28日に告示され、週末を中心に両候補による街頭演説会などを実施。中西哲総務会長は低投票率に終わった点について「非常に残念。日程的に無理があり、演説会の回数も少なく、盛り上がりに欠けてしまった」と述べた。

    ◇

 参院選高知選挙区にはこのほか、民主党県連が現職の広田一氏(41)の擁立を決め、党本部に公認を申請中。共産党は元衆院議員の春名直章氏(50)を擁立。さらに、自民党県連予備選の候補者選定で漏れた県連副会長で前職の田村公平氏(62)が無所属で立候補する構えを見せている。【服部陽】

1680名無しさん:2009/12/11(金) 23:04:49
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1211_sp01.html
鈴木陽悦氏、次期参院選出馬に意欲
 民主党県連が先頃、秋田市で県連大会を開催。新代表に松浦大悟参院議員を選出したほか、来年夏の参院選や再来年春の統一地方選に向けた支持の拡大などを今後の重点的取り組みに定めた。また、大会では入党を巡って寺田学前代表らとの険悪な関係を露呈した鈴木陽悦参院議員に対し、一部党員が反発。受け入れに難色を示す意見も出された。これを受けて、鈴木議員は社民党や連合の支援を受けて当選した経緯を説明。民主党から次期参院選に出馬したい―との意向を明確に示した。【続きは誌面で】

1681名無しさん:2009/12/11(金) 23:05:09
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091211ddlk15010069000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 社民県連、近藤氏を擁立 18日に正式表明 /新潟
 社民党県連は10日の幹事会で、来年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)に、現職の近藤正道氏(62)を公認候補として擁立することを決めた。18日に近藤氏が正式に立候補を表明し、党本部に公認申請する。

 近藤氏は県議を経て、04年7月の参院選に無所属で立候補し、民主、社民両党の推薦を受けて初当選した。県内の国政選挙における両党の共闘関係は崩れているが、社民県連は「政権与党の社民、民主で2議席を守れるよう、タッグを組みたい」として、民主と連合新潟に近藤氏への推薦を要請する方針。

 新潟選挙区にはこれまでに、現職で3選を目指す民主の田中直紀氏(69)▽自民新人の中原八一氏(50)▽共産新人の武田勝利氏(45)が立候補を表明している。

 民主党県連は田中氏に加え、もう1人の候補者擁立を模索しており、近藤氏を推薦するかは微妙な情勢だ。年内に再度、候補者擁立委員会を開いて検討する予定。【小川直樹】

1682名無しさん:2009/12/11(金) 23:06:01
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091211ddlk14010301000c.html
選挙:参院選 現職・小泉氏公認の方針を再確認−−自民県連 /神奈川
 自民党県連は10日の総務会で、来夏の参院選(改選数3)に現職の小泉昭男氏(64)を公認候補として擁立する方針を再確認した。近く小泉氏本人から改めて決意を聞いたうえで正式決定し、党本部に上申する。2人擁立について、菅義偉会長は記者団に対し「現実問題として1人だろうと思っている」と否定的な見通しを示した。

 自民県連は5月に小泉氏の公認申請を決めたが、衆院選敗北による政権交代を受け、党本部が県連に再確認を求めていた。総務会で小泉氏擁立に異論は出なかったが、「今の自民党の姿で勝てるのか」などの意見が相次いだ。

 また、違法献金事件で政策秘書が略式命令を受けた二階俊博・選対局長について、県連は「けじめをつけるべきだ」として、参院選に臨む強い姿勢を明らかにするよう党本部に提言することも決めた。【木村健二】

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000912110003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事

参院選 自民、2人擁立模索
2009年12月11日
  来年夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で、自民党県連の菅義偉会長は10日、複数候補の擁立について、「難しい」との見方を示しながらも、検討を続けることを明らかにした。
  県連はすでに、改選を迎える現職の小泉昭男氏(64)の公認を党本部に申請しているが、この日開いた県連総務会で参院選の対応を改めて協議した。近く総務会を開き、本人の意向を再度確認する方針を決めた。
  竹内英明・県連幹事長は「県連での一定の了解はあるが、本人の覚悟を改めて聞きたい」としている。複数の候補擁立について結論は先送りされた。菅会長は会合後、報道陣の取材に「難しいと思うが、もう一度前向きに検討する」と語った。
  来夏の参院選には、民主党県連がともに現職で法相の千葉景子(61)、10月の参院補選で初当選した金子洋一(47)両氏の擁立を決定。共産党は元職で党中央委員の畑野君枝氏(52)、みんなの党は新顔で元外資系証券会社役員の中西健治氏(45)の公認をそれぞれ決めている。

1683名無しさん:2009/12/12(土) 11:04:02
http://www.shinmai.co.jp/news/20091212/KT091211ATI090022000022.htm
若林、岩崎両氏が応募へ 自民県連の参院選候補予定者公募に
12月12日(土)


 自民党県連が来夏の参院選県区(改選定数2)に向けて実施している候補予定者の公募をめぐり、引退表明した若林正俊元農相の秘書で長男の健太氏(45)=長野市=と、前回衆院選の長野3区で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)=佐久市=が11日、信濃毎日新聞の取材に対し、応募の意向を明らかにした。ともに14日、応募書類を提出するとしている。

 健太氏は「公認会計士として長野で活動してきた中で、地域経済の疲弊を目の当たりにし、政治の重要性を実感した。青年会議所時代の仲間をはじめ多くの人から推薦をいただけることになり、応募を決意した」と述べた。

 岩崎氏は「衆院解散が4年後になる可能性もあり、支援者から早く国政に戻って地域要望の実現に努めてほしいと要請された」と説明。党県連が次期衆院選候補の前提となる3区支部長として党本部に推薦しているが「何か言う立場にない」とした。

 両氏とも、応募の条件となっている県連支部や県内党員20人の推薦を集めたとしている。党県連によると、11日時点で県連に書類を提出した応募者はいないという。

 党県連は同日、公募の選考委員13人を公表した。ほかに党本部から委員1人が加わる予定。決定した委員は次の通り。

 ▽党県連 吉田博美会長、石田治一郎幹事長、古田芙士総務会長、萩原清政調会長、金井敬司青年局長、小出愛子女性部長、佐々木力建設産業支部長▽外部識者 室賀サダ子・県商工会議所女性会連合会長、佐藤惇・県商工会連合会長、滝沢隆・県歯科医師会長、丸田英男・NPO法人風とみどりの会代表、千葉弘子・元県教育委員、宮崎和順・元県教育委員長

1684名無しさん:2009/12/12(土) 11:04:37
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009121202000147.html
自民、藤川県議を軸 参院選愛知選挙区候補
2009年12月12日 朝刊

 自民党愛知県連が、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の新たな候補者として、丹羽郡選挙区選出の県議で県連政調会長の藤川政人氏(49)を軸に調整を進めていることが分かった。先の衆院選の県内全15小選挙区で敗北した県連内は、党再生に向け若手候補の擁立を求める声が多く、40代で地方行政に明るい同氏が浮上した。

 愛知選挙区では、現職の浅野勝人氏(71)が出馬の意向を示しているが、複数候補擁立に共倒れを懸念する声が強い。党本部は17日までに参院選候補の公認を申請するよう求めており、調整が難航する可能性もある。

 次期参院選の候補者として、県連は今年6月に浅野氏の公認を申請。衆院選後にもう1人を擁立し、2人体制で臨む方針だった。しかし、衆院選惨敗と政権交代を受け党本部は「勝てる候補」の擁立を各県連に指示。既に公認申請済みの候補も含め、年内に再申請するよう求めていた。

 愛知県連は11月からあらためて候補選定に着手。会長の鈴木政二参院議員ら県連幹部が地方議員らの意見を集約した結果「党再生をアピールし地方の声を代弁できる候補者がよい」との声が大勢を占めた。

 浅野氏の地元の東三河地区でも、各市町支部幹部の意見は同様だったという。県連幹部は本紙の取材に「新たな候補は現時点では藤川氏以外に浮上していない」と認めた。

 藤川氏は同県扶桑町出身。南山大卒業後、同町職員を経て1999年、県議に初当選し3期目。県議会建設委員長、県議団政調会長などを歴任した。

 藤川氏は「今は何も答えられないが、ふるさとをよくしたいという気持ちはある」と話している。

1685名無しさん:2009/12/12(土) 11:05:16
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002576181.shtml
公募から10〜20人擁立 参院選で民主・石井氏 
 民主党の石井一選挙対策委員長は11日、神戸新聞社の取材に応じ、来夏の参院選の立候補者公募に申し込んだ約2000人のうち10〜20人を擁立する方針を明らかにした。年内には有資格者約100人を決定。参院選候補から漏れた人材は今後の国政選挙、首長選の立候補予定者として検討。地方議員選への立候補も勧める考えという。


 11月に受け付けた公募者は1982人(男性1653人、女性329人)。既に書類審査で約200人に絞り込んでおり、年内には石井委員長らが面接選考を終える。

 参院(定数242)の民主党議員は現在115人(江田五月議長を含む)で、来年に改選を迎えるのは53人。参院での単独過半数を目指すには、60議席の獲得が必要となる。

 石井委員長は「ビジネスの世界で成功した女性や、医師、弁護士といった専門職の有能な人材が数多く集まった」と説明。選挙区の事情や予想される対立候補を見極めた上で、候補者を決定する。

 また、石井委員長は参院選の第1次公認について「比例代表で20人程度、選挙区で30〜40人を年内にも発表したい」とした。(磯辺康子)

(2009/12/12 09:45)

1686とはずがたり:2009/12/12(土) 13:42:45
>>1684
青+老と三+尾で一応,棲み分けは出来なくもない感じですね。

1687名無しさん:2009/12/12(土) 14:57:46
自民が中川続投で民主が峰崎切れたら独占あるかな

http://www.tokachi.co.jp/news/200912/20091212-0003609.php
中川氏 出馬に強い意欲 後援会役員会 来夏参院選
2009年12月12日 14時05分
次期参院選への意欲を語る中川氏
「昭一の弔い合戦を」
 中川義雄参院議員(71)の後援会「十勝なかよし会」(矢野征男会長)の役員会が12日午前、帯広市内のとかち館で開かれた。中川氏は「(元財務・金融相で甥の)中川昭一が負けた弔い合戦をしたい、させていただきたい」と述べ、来夏の参院選出馬に強い意欲を示した。

 同会は中川氏の十勝連合後援会。各地区の役員ら約30人が出席した。

 中川氏はあいさつで昭一氏の落選と死去を惜しみながら、「今度の参院選は私の選挙と同時に弔い合戦にしたい」と強調。「昭一、(元農水相で兄の)一郎がどういう思いで北海道のためにやってきたのか、伝えるのは私の大事な役割。だからこそ今度の選挙に出たい。後援会の方々のご協力をお願いしたい」と訴えた。

 戸別所得補償制度など、民主党政権の農政や経済政策を批判。「参院選に自民党が勝つことが、ある種の反省を促す」と語った。

 来年7月の参院選道選挙区(改選定数2)をめぐって自民党道連は、各支部から候補者の自薦・他薦を受け付け、役員や支持団体の代表らで構成する「100人委員会」で選考を進めている。役員会では矢野会長から、現職を含めて5人程度まで絞り込まれている状況、来年1月24日の党大会までには候補が発表される見通しが報告された。

 矢野会長は「なかよし会としても中川氏が候補者として推薦されると確信している」と語った。

 中川氏は道議を5期務め、道議会議長も歴任。1998年の参院選道選挙区に出馬し初当選、現在は2期目。内閣府副大臣などを務めた。(安田義教)

1688とはずがたり:2009/12/12(土) 15:07:13
>>1687
自民も中川出すようでは党再建の方策としてダメダメですけど,民主側から見れば巧く行けば中川ともう1人若手の2人擁立で行って貰えるとなると共倒れも期待できるかも知れませんな〜。

1689名無しさん:2009/12/12(土) 15:14:15
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091212/200912121446_9516.shtml
松田氏、自民県連公募に応募せず 来夏参院選
 2009年12月12日14:46 
 来年夏の参院選で改選期を迎える参院岐阜選挙区の松田岩夫元科学技術担当相(72)=自民、当2=が12日、同参院選に向け、自民党県連が実施する候補者の公募に応募しない意向を表明した。松田氏は当初、応募に意欲を示していた。

 同日午後2時から岐阜市で開いた記者会見で明らかにした。松田氏は「(8月の)衆院選の責任を感じている。若い人に道を譲りたい」と述べた。ただ、同党以外からの出馬の可能性については「任期があと7カ月ある。先のことは分からない」と明言をしなかった。

 自民党県連は来夏の参院選岐阜選挙区(改選2)に擁立する公認候補の一般公募を14日から募集。書類審査、面接を経て候補者を絞り込み、来年1月中に党員らによる予備投票を行って候補者1人を決める方針。

1690とはずがたり:2009/12/12(土) 15:17:16
神奈川一区さんの云う男の中の男,松田氏始動か!?

1691神奈川一区民:2009/12/12(土) 18:17:36
>>1690
男の中の男、松田氏はとはさんの期待に応えるよ
うな行動をとると思いますよ(笑)。

1692名無しさん:2009/12/12(土) 18:24:58
>>1689
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121200235
自民・松田元科技相が引退へ=参院岐阜
 元科学技術担当相で自民党の松田岩夫参院議員(72)=岐阜選挙区=は12日、岐阜市内の事務所で記者会見し、来夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退する意向を示した。松田氏は不出馬の理由について「先般の総選挙で(自民党が)大惨敗したことに対するわたしなりの責任の取り方」と表明。同選挙区での候補者公募に応じない考えを示した。 (2009/12/12-17:57)

1693名無しさん:2009/12/12(土) 18:27:02
県議のほうがうかってしまったか……。

>>1400>>1679

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121200253
参院高知に県議=自民県連
 自民党高知県連は12日の臨時県連大会で、来年夏の参院選高知選挙区に新人で県議の高野光二郎氏(35)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。(2009/12/12-18:15)

1694とはずがたり:2009/12/12(土) 19:07:47
>>1691-1692
残念。「男らしく」引退みたいですね〜。

>>1400 >>1693
ですね。。
こんだけ大差だと最初から出来レースっぽかったんでしょうかねぇ。

保守分裂の見通し強いし,大票田の高知市選出とは云えあんま得票多くないし>>1203なんかトップの写真の風貌もちょっと笑えるhttp://kohjiro.jp/しあんま強敵な感じはしないけど,高知での自公タッグは強敵だから侮れませんが。。

昭和49年 高知市愛宕山/生まれ
城北中学校・高知中央高校/卒業
平成9年 東京農業大学/卒業
現・衆議院議長、元・自民党総裁、元・外務大臣河野洋平/秘書
自民党神奈川県第17支部事務局
自民党小田原市連合支部事務局長
平成14年(株)コリドール 岡豊苑
高知北ライオンズクラブ/会員
高知環境自律フォーラム/会員
平成15年4月 高知県議会議員当選
〜 高知県議会、新21県政会/代表 全国青年都道府県議会議員の会/代表
平成19年4月
高知県議会議員/2期目
自由民主党高知県連/副幹事長
高知商工会議所/青年部
高知県旅館ホテル組合/青年部
高知県トラック協会/青年部顧問
全国青年都道府県議会議員の会 中・四国ブロック代表
高知県議会産業経済委員長

1695名無しさん:2009/12/12(土) 19:51:17
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD12120011634.html
2009年 12月12日
自民党県連の参院選候補予定者1月末選考へ [18:00]
自民党県連は2010年夏の参院選の候補予定者を公募で選ぶことを正式に決定し1月末をめどに選考することになりました。
自民党県連は12日大分市で役員会を開き10年夏の参院選大分選挙区について候補予定者を公募で選ぶことを正式に決定しました。
公募は年明けから募集をはじめ1月下旬をめどに候補予定者を選考する方針です。
また選考方法については2007年の参院選での公募をベースにしながら来週公募制度管理委員会で決定する方針です。
自民党県連では10年2月に谷垣自民党総裁を招いてのセミナーを予定していて岩屋毅会長は「セミナーまでに候補を決定したい」と話しています。

1696片言丸:2009/12/12(土) 20:28:45
>>1694
田村公平って,高知自民党がだいぶ弱体化してるなか
けっこう強いイメージなんですよね,個人的には。
いまいち全県的な浸透が難しそうなこの県議よりも
田村のほうがよかったような。

まぁ,民主党がダメ候補揃いの高知民主党の候補の中では
最も票を取れる広田一だけに自民党も戦いづらいですね。
(ちなみに2番目は中山知意だったと思われます。)

前回は武内(自治労)がアレだったから田村が接戦に持ち込めた
のかもしれませんし,あと,不人気の安倍と選挙戦中に
仲たがいして安倍の来訪を拒んだのが好印象だったって要素もあったから,
田村も本来そんなに強いわけじゃないのかもしれませんが。

1697山口新聞男:2009/12/12(土) 23:21:17
世襲だけど、ややアウトローっぽい経歴+キャラの田村は、確かに自民党的な候補で
高野はちょっとスマートすぎるきらいがある、ようにも見える

1698名無しさん:2009/12/13(日) 00:20:24
京都選挙区、「複数擁立せず」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121200134&genre=A1&area=K00
来夏の参院選 福山3選に専念
 来夏の参院選で、民主党京都府連が京都選挙区(改選数2)に複数候補を擁立する意思がないことを党本部に伝えていたことが12日、分かった。党本部は定数2以上の選挙区では複数候補擁立を原則としているが、府連は自民党との争いに加え、共産党が一定の勢力を維持している選挙区事情を考慮した。

 府連によると、党本部の対応は未定という。府連は10月に立候補を表明した現職の福山哲郎外務副大臣(47)の3選に向けて専念する方針。

 府連選対委員長の泉健太内閣府政務官は京都新聞社の取材に対し「京都の意思としては、すでに擁立を決めた福山氏の必勝にまい進していく。府連が過去に決めたことのない2人擁立は想定できるものではない。現実的に困難だ」と述べた。田渕五十生府連幹事長も「京都は共産党が強いという事情がある。2人擁立するとどうなるか心配している」と話した。

 候補者擁立をめぐり党本部は10月末、都道府県連に対し「定数2人以上の選挙区では原則として複数擁立する」との通知を出した。石井一党選対委員長は「(京都でも)2人立てる。(地元が反対しても)例外なく立てる」としている。

 2004年、07年の参院選京都選挙区の得票率は、民主候補はいずれも43%台、自民候補は32〜31%でそれぞれ当選した。落選した共産候補もともに23%台を獲得しており、得票率だけを見ると民主の2人当選は難しいとみられる。

 京都選挙区では自民現職の二之湯智氏(65)と共産新人の成宮真理子氏(40)が立候補を表明している。

1700ぐらもん:2009/12/13(日) 02:15:40
>>1694>>1699
「県下一の選挙上手」で機を見ることと無節操さにかけては東海一の松田岩夫が出ないというのは
信じがたいですね。改革派のような顔をして出てくるのではないかと勘繰りたくなりますね。
本拠は野田と同じ岐阜市ですので柴橋を支援していた平野県議ら旧佐藤派、中間派県議の支援を得て当選
しようとしているのではないでしょうか?
このままいけば大野泰正県議か渡辺猛之県議になるのではないでしょうか?
大野県議では確実に世襲批判が来る(当選すれば岐阜自民は全員世襲議員となる)のですが渡辺県議は98年
に恐慌出馬して次点になり自民公認の笠原父を落とした過去や衆院選で岐阜4区から民主の誘いに乗って出よ
うとした過去があるのでそこがクリアできるかどうか?田舎なので政経塾出身なのも賛否両論のようですし。
>>1698
公明が自民に協力しないなら民共になるのでは?福山が落ちるとは考えにくく公明の上乗せ分が減ることを考え
ると二之湯が成宮に敗れるのではないかと思います。共産票はまだ京都では堅いと読みます。

1701TIBET:2009/12/13(日) 02:18:34
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!

「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。

日本の新聞やテレビが隠している真実!

まだ日本人の1/1000しかこの動画をみてません。

(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw

1702名無しさん:2009/12/13(日) 02:26:40
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091213k0000m010106000c.html
参院選:自民・松田岩夫議員が今期限りで引退へ
 自民党の松田岩夫参院議員(72)=岐阜選挙区選出=は12日、岐阜市内で記者会見し、同党岐阜県連が14日から始める来年の参院選同選挙区(改選数2)の候補者の公募に「応募しないことを決断した」と表明した。「辞めるかどうかは今、頭にはないが、自然にいけばそうなる」と語り、今期限りで引退することを事実上認めた。

 公募に応じない理由について、今夏の総選挙での自民党の大敗を挙げ、「支援者の方々には、私なりの責任の取り方と理解いただき、お許しいただきたい」と述べた。更に「若い皆さん、古里・岐阜、国、わが党再生のために奮ってご応募ください」と呼び掛け、次の世代に後を託す考えを示した。

 松田氏は旧通産省出身。衆院議員を3期務め、現在は参院議員の2期目。第3次小泉内閣で科学技術担当相を務めた。【石山絵歩】

1703名無しさん:2009/12/13(日) 02:51:46
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kochi/091213/kch0912130241000-n1.htm
自民高知県連大会 参院選で高野県議を擁立
2009.12.13 02:40
 自民党高知県連は12日、高知市内で臨時県連大会を開き、来年夏の参院選高知選挙区(改選数1)の候補者を選ぶため実施した予備選で当選した県議の高野光二郎氏(35)=同市=を公認候補として擁立することを決めた。県連は16日にも党本部に公認申請する。

 予備選の有権者は県内の党員、党友計9338人。投票率は21・82%で、1544票を獲得した高野氏が、374票だった税理士の安藤裕氏(44)=横浜市=を破った。

 高野氏は「自民と民主が描く国づくりの違いを主張し、民主党政権に不安を抱く国民の声に応えたい。最後まで全力で戦う」と意気込みを語った。高野氏は衆院議員秘書を経て平成15年に県議に初当選し、現在2期目。

 高知選挙区では民主が現職の広田一氏(41)を擁立する見通し。共産は元衆院議員の春名直章氏(50)の公認を決め、元参院議員で自民党県連副会長の田村公平氏(62)が無所属で立候補する意向を示している。

1704とはずがたり:2009/12/13(日) 02:59:05
>>1700
流石我が板のリフレ派論客のぐらもんさん,強行出馬が恐慌出馬になってますねw

確かにキナ臭さがそこはかとなく漂ってる感もありますね>松田
水面下に潜行して参院選前に急浮上のサブマリン戦略若しくは死んだふり戦略かも。なんにせよ大義名分が必要でしょうが。。

創共の遺恨を考えますと共産が通りそうとなると公明票は一斉に自民に乗るんじゃないでしょうかね。

1705とはずがたり:2009/12/13(日) 03:03:00
>>1689
>自民党県連が実施する候補者の公募に応募しない意向を表明した。松田氏は当初、応募に意欲を示していた。…松田氏は「(8月の)衆院選の責任を感じている。若い人に道を譲りたい」と述べた。ただ、同党以外からの出馬の可能性については「任期があと7カ月ある。先のことは分からない」と明言をしなかった。

>>1699
>無所属や他党からの出馬の可能性について松田議員は「まだ7カ月(参院議員の)任務がある。今そんなことは全然考えていない」と述べた。
>>1702
>候補者の公募に「応募しないことを決断した」と表明した。「辞めるかどうかは今、頭にはないが、自然にいけばそうなる」と語り

無所属や他党の出馬なんてのをを訊く方も訊く方だが,松田もはぐらかしたりして満更でもないんすかねぇ?記事表題も"自民「からは」出馬せず”てw
なんかそんな内容が噂レベルでは結構飛び交ってるいるのか?

1706とはずがたり:2009/12/13(日) 03:07:20
>>1696-1697
上にも直言できる派って事で存在感示しますかねぇ。
04年の状況にはフィットしてましたが,自民の組織票割る程の影響力はどうなんでしょうか?2世みたいだけど後援会の強さとかどんなものなのか?
自由連合にも所属してたこともあり,今回も融通無碍な立場を活かす戦略もあり得ますかねぇ?
それにしてもどんな顔か拝みに行ったけどただの好好爺にしか見えないなw
http://www004.upp.so-net.ne.jp/TAMURAKOHEI/

1707山口新聞男:2009/12/13(日) 03:16:30
無所属以外とすれば、みんなの党しかないが、さて>松田岩夫

1708名無しさん:2009/12/13(日) 10:16:12
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009121302000146.html
藤川県議の擁立強まる 参院選愛知自民
2009年12月13日 朝刊

 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者として、自民党愛知県連が藤川政人県議(49)を軸に調整していることに関連し、鈴木政二県連会長は12日、名古屋市内で報道陣に「意欲がある人が出るのはありがたい。地方議員から出したいという声も多い」と述べ、藤川氏擁立の流れが強まっていることを明らかにした。

 県連は14日に開かれる県議団顧問・相談役会議を経て、早ければ党本部への申請期限である17日にも公認を申請する。

 12日に県連支部の会議に出席した鈴木会長は、次期参院選に出馬する意向を示している現職の浅野勝人氏(71)について「正式に出馬とは聞いていない。本人の気持ちをきちんと聞き、党内情勢をふまえて判断する」と説明した。

 党本部へ浅野、藤川両氏とも公認を申請する可能性には「身の程を知らないやり方はしない。県連できちんと決める」と否定的な見方を示した。同会議に出席した藤川氏本人は出馬の可能性について「退路を断たなければならないときが来ればお話しする」と語った。

 一方、この日の会議では次期衆院選の愛知1〜4区と9、11、12区の計7選挙区では、8月の衆院選で擁立した候補が出馬しない方針が明らかにされ、県連執行部は、参院選候補決定後の早い時期に、これらの選挙区の候補者を決める方針を示した。

◆松田氏出馬せず 自民、岐阜選挙区
 自民党の松田岩夫参院議員(72)=岐阜選挙区選出=は12日、岐阜市内で会見し、来夏の参院選について「党県連の候補者の公募には応募しない」と述べ、不出馬を表明した。

 松田氏は「衆院選の自民惨敗に対する私なりの責任の取り方だ」と理由を説明。党再生のため後進に道を譲る姿勢を強調し、政界引退を示唆した。

 岐阜選挙区は改選数2。民主党は候補者2人を擁立する方針を決めている。自民党は14〜23日に公募し、来年1月の党員投票で1人に絞って議席確保を目指す。

 松田氏は1986年に衆院議員初当選。3期務めた後、98年に参院議員に転じ、現在2期目。科学技術担当相、経済産業副大臣などを務めた。

1709名無しさん:2009/12/13(日) 10:21:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091212-OYT8T01307.htm
ホーム>地域>富山
党、地方、日本の立て直しを 自民参院予備選が告示
山辺、野上氏が街頭演説
 来夏の参院選富山選挙区(改選数1)の候補者を選ぶ自民党県連の予備選挙が12日、告示された。立候補を届け出た県議の山辺美嗣氏(57)と前参院議員の野上浩太郎氏(42)は、同日午後から富山市と高岡市で街頭演説を行い、ともに衆院選で野党に転落した党を、地方重視の政策で再建すると訴えた。

 両氏は同日午後1時、富山市新富町のCiC前広場で演説を開始した。この日は午前中から強い雨模様の天気となったが、広場には数十人の県連関係者が傘を手に集まった。冒頭、坂田光文・県連幹事長が「衆院選で下野したが、来年の参院選で1議席を死守する」と訴え、初の予備選実施を「富山県から自民党再生を発信していく」ための第一歩と位置づけた。

 山辺氏は「古里から未来を作る」という信条を掲げ、地産地消運動の推進や、伏木富山港を拠点とした環日本海物流の育成、小学校からの英語教育の重要性を訴えた。野上氏は、前回2007年参院選で落選後、2年半にわたり県内をくまなく歩き、県民の声を聞いてきたことをアピール。地方の雇用維持や、農業再生を主張した。

 両氏は13日、砺波市や魚津市など、県内5市で共に街頭演説会を開くほか、14、15の両日は街宣車が県内を回り、支持を訴える。16日に「サンシップとやま」(富山市安住町)で開かれる立会演説会を経て、20日、党員・党友による郵便投票が開票される。

◇山辺氏の第一声



予備選告示後に街頭演説する山辺氏(12日午後、富山市内で) 

 「古里から未来を作ろう」を信条に、日本と富山の将来に展望をもてるようにする。農家の長男に生まれ、田畑で働いた経験を基に、地産地消を推進する。伏木富山港を拠点に、ロシアや欧州へコンテナ貨物を輸出し、県に物流産業をもたらす構想もある。また、小学校からの英語教育を通じて、子供たちに夢を与えたい。地方を大切にする政治を実現し、「自民党期待できるぞ」と思っていただきたい。

◇野上氏の第一声



予備選告示後に街頭演説する野上氏(12日午後、富山市内で) 

 予備選を通じ、自民党、地方、日本の三つの立て直しを訴えたい。事業仕分けなど、新政権の良いところは認めて、さらに良いものを作る。2007年の参院選落選後、草の根運動に徹し、生活や将来への不安を体にしみこませた。地域に根ざした温かい政治は、自民党にしかできない。景気回復や雇用維持は緊急課題だ。日米外交や財政問題など、日本の根幹の立て直しも自民党が主張していく。

(2009年12月13日 読売新聞)

1710名無しさん:2009/12/13(日) 12:24:20
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091213/CK2009121302000019.html
自民現職・松田氏が不出馬を表明 来夏の参院選
2009年12月13日

次期参院選で自民の公募に参加しないことを明らかにした現職の松田岩夫氏=岐阜市で


 自民党の松田岩夫参院議員(72)=岐阜選挙区選出=は12日、岐阜市内で会見し、来夏の参院選について「党県連の候補者の公募には応募しない」と述べ、不出馬を表明した。

 松田氏は「衆院選の自民惨敗に対する私なりの責任の取り方だ」と理由を説明。党再生のため後進に道を譲る姿勢を強調し、政界引退を示唆した。

 岐阜選挙区は改選数2。民主党は候補者2人を擁立する方針を決めている。

 自民党は14〜23日に公募し、来年1月の党員投票で1人に絞って議席確保を目指す。

 松田氏は1986年に衆院議員初当選。3期務めた後、98年に参院議員に転じ、現在2期目。科学技術担当相、経済産業副大臣などを務めた。

◆地方議員支持得られず
 来夏の参院選不出馬を表明した自民党の松田岩夫参院議員。12日の会見では「志ある若い皆さん、公募への応募をお願いする」と、若手に後を託す姿勢を強調した。松田氏は直前まで続投に意欲を示していたが、党のイメージ刷新を期待する地方議員の支持を得られず、出馬断念に追い込まれた。

 松田氏は東京都内で2日、政治資金パーティーを開催。支持者らを前に「来年は私の改選期。どうぞ松田岩夫をまた働かさせてやってください」と、意欲満々に語った。

 それからわずか10日後に一転、出馬しないと決断。党関係者は「本人はやる気でも、実動部隊の地方議員が支持していない。これでは戦えないと判断したのだろう」と解説する。

 党所属の県議30人を対象に県連が今秋、極秘で実施した参院選候補者アンケートで松田氏の支持はゼロだった。県連は「開かれた党」を強調するため公募制を採用し、現職の松田氏も一切、優遇しないと決めた。

 県連幹部らは「党の再生には新鮮なイメージが必要だ」などと若手の擁立を探る。地方議員らに松田氏への支持は広がらず、松田氏は公募の受け付けが14日に始まるのを前に不出馬を決めた。

 県連が設けた公募のホームページには、これまで約200件のアクセスがあった。県連幹部は「実際に何人の応募があるか、まだ見当がつかない。ただ、松田氏がやめたことで新たな動きが出てくる可能性はある」と話している。

 (大橋洋一郎)

 ◇会見要旨

 松田氏「公募に応募しないことを決断した。先般の衆院選でわが党は大惨敗した。私なりの責任の取り方とご理解いただきたい」

 −責任とは。

 「衆院選では全力で支持を訴えたが力及ばずこの結果。それを思い公募を断念した」

 −無所属で出馬は。

 「まだ7カ月以上任務がある。そういうことを口にする段階ではない」

 −他党からは。

 「今はそんなことは考えていない」

 −基本的に出馬はしないのか。

 「そういうことになるんじゃないかと思う」

 −政界引退か。

 「今日は応募しないという会見。引退のときは引退の会見をしたい」

1711とはずがたり:2009/12/13(日) 13:15:40
>>1710
これは酷いなw
>党所属の県議30人を対象に県連が今秋、極秘で実施した参院選候補者アンケートで松田氏の支持はゼロだった。

1712神奈川一区民:2009/12/13(日) 13:30:43
>>1711
これで松田氏も男らしく自民党を離党できますね
(笑)。

1713山口新聞男:2009/12/13(日) 14:52:46
いや、いくらなんでも0はないやろ
設問入れ忘れたとか、そうなんだよな?な?そうだといってくれ

1714名無しさん:2009/12/13(日) 14:58:53
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091213ddlk40010243000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 民主が複数候補擁立へ /福岡
 民主党県連は12日、常任幹事会を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、既に擁立を決めた現職の大久保勉参院議員に加え、2人目の候補者を擁立する方針を決めた。同選挙区で民主が複数候補を擁立するのは初めて。候補者選出は今後、公募も含めて検討する。

 参院での単独過半数を目指す民主は、小沢一郎幹事長が2人区での複数候補者擁立の方針を示しており、11月に就任した古賀一成県連代表も同調する意向を示していた。ただ、同選挙区では、連立を組む社民党も公認候補を擁立する方針を決めている。今夏の衆院選で選挙区のすみ分けを実現し、共闘態勢を築いていただけに、今後の調整が課題になりそうだ。【川名壮志】

〔福岡都市圏版〕

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091213-OYS1T00389.htm
民主福岡県連、参院候補2人目擁立へ
 民主党福岡県連(古賀一成代表)は12日、福岡市で幹部会合を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で現職の大久保勉氏(48)に加え、2人目の候補を擁立する方針を決めた。

 党本部と調整し、具体的な候補者を決める。民主党が同選挙区に2人を擁立するのは初めて。自民の候補一本化など他党に影響を与えるのは必至で、各党間の駆け引きが活発化しそうだ。

 小沢幹事長が「党の基盤強化のため、2人区には2候補を擁立する」との指針を打ち出したことを受けた対応。連合福岡は民主、社民両党の候補一本化を求めており、2人目の候補は無所属で、両党推薦とする案も出ている。候補を統一できない場合、民主党単独で公認候補を擁立する。

 ただ、同県連の吉村敏男幹事長は県内の基礎票について、「民主党が約100万票、自民党が約70万票」と分析。自民党は候補を1人に絞る方針で、民主党が2人擁立しても1人しか当選できない、との懸念がある。民主党は今後、約10万票とされる社民党の基礎票取り込みに動くとみられる。

(2009年12月13日 読売新聞)

1715名無しさん:2009/12/13(日) 16:39:17
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091213ddlk43010339000c.html
選挙:参院選・熊本選挙区 社民県連合、候補擁立を断念 /熊本
 社民党県連合は12日、熊本市で総支部代表者会議を開き、来夏の参院選熊本選挙区に独自候補を擁立しないことを確認した。

 10月から国政選挙対策委員会で検討していたが「党内の多くの意見と現在の力量では断念せざるを得ない」と判断した。

 県連合は、連立政権を組む与党3党が協力して戦う必要があるとし、民主党の公認候補を支援する方針だ。

1716名無しさん:2009/12/13(日) 19:31:42
http://yamagata-np.jp/news/200912/13/kj_2009121300255.php
公認候補の擁立を確認 民主党県連
2009年12月13日 18:36
 民主党県連(近藤洋介会長)の常任幹事会が13日、山形市の大手門パルズで開かれた。次期参院選県選挙区で、県連として公認候補を擁立することを確認し、各総支部に今月20日まで人材や擁立方法などを挙げるよう要請した。

 幹事会終了後、記者会見した近藤会長は「四つの総支部の考え方を聞いた後、具体的な人選について4人の国会議員で話し合う。総支部からは具体的な候補もいるならば挙げてもらう」と語った。

 また、20日に民間団体を対象に要望などを面談方式で聞く「政策推進会議」を開催することも確認。党の陳情ルールに基づき、自治体については各総支部が対応し、団体は年数回開く会議で陳情や要望を受け、幹事長室に提出する仕組みを構築する。

 20日は山形市の山形国際ホテルで開催し、JA山形中央会や県商工会議所連合会など約40団体が参加するという。近藤会長は「現場に出向いて要望を聞くというのが民主党のスタンスだが、各種団体までは物理的に難しい。会議で受けた要望や陳情は、優先順位を付けずに幹事長室に提出する」と述べた。

 続いて、連合山形(大泉敏男会長)との懇談会を開き、参院選対応などについて意見を交わした。

1717名無しさん:2009/12/13(日) 22:52:08
愛知

さすがに、愛知といえど民主党が3人候補を立てるのは危なくないですかね?
まだ擁立を検討段階ですが。
単純に、07の民主党合計約1600000を÷3すると
民主約533.000
自公の、07の自公合計約1300000を÷2すると約660.000

無論数字上の事ですが、民主党愛知の票割りが成功しすぎると最悪のケース当選者が1になる可能性もあるかも。
公明は東京と大阪しか立てないみたいですし。
一人は自民党を固め、一人は比例は公明と叫び続けると言う戦略が出てくれば一番嫌な選挙戦略ですね。
さすがに3人は冒険しすぎだと思うんですが大丈夫なのかな?

1718とはずがたり:2009/12/14(月) 04:59:14
>>1712-1713
系列県議とか居なかったんですかねえ?
新進から自民への逃亡劇や,今回の笠ちゃんの離叛で誰もいなくなった,か?!
野田・松田戦争に拘わるとろくな事なさそうではありますが。

>>1717
保守系・総評系(愛教組)・友愛系(水面下で比例は公明)の3人のように水面下で公明と協力する候補が友愛系の嘗ての繋がりで民主系から出たりする可能性はどうなんでしょうかねぇ?
だとすると3人強行も危なくはない勝負にはなりますよね。まあ批判は浴びそうで愛知での効果は兎も角全体への損得勘定は微妙でしょうけど・・。

1719名無しさん:2009/12/14(月) 21:54:07
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000912140002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 大分> 記事

参院選の候補 年明けに公募/自民県連
2009年12月14日

 自民党大分県連(岩屋毅会長)は12日、役員会を開き、来夏の参院選の公認候補を決める公募について、年明けに募集し、1月末をめどに選考会を開くことを決めた。07年参院選での選考方法を基本に細部を見直し、近く選考方法を決める方針。


 県連は11月下旬に公募制度管理委員会を立ち上げ、選考方法の見直しを進めている。07年参院選の公募選考では、小論文や3分間スピーチを実施。国会議員や県議、県内支部の代表者など約130人の審査員が採点し、最高得点者を公認候補としていた。今回からは選考会後に同管理委で再協議し、決めるという。


 選考時期について、岩屋会長は「政権交代から3カ月、様々な問題が明らかになっている。論戦が行われるだろう年明けの国会に合わせた。2月27日に谷垣総裁が来県するので、その前に決めたい」と話している。

1720名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:03
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091214-575833.html
民主参院選愛知選挙区に斎藤氏内定記事を印刷する

 民主党愛知県連は14日、来年夏の参院選愛知選挙区(改選数3)に、新人で元連合愛知副会長の斎藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することを決めた。

 斎藤氏は名古屋市出身で愛知県教員組合の元執行委員長。今期限りで引退する同組合出身の佐藤泰介参院議員(66=愛知選挙区)の後任候補となる。(共同)

 [2009年12月14日11時18分]

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400268
参院愛知に新人=民主県連
 民主党愛知県連は14日、来夏の参院選の愛知選挙区(改選数3)に、新人で県教員組合前委員長の斎藤嘉隆氏(46)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2009/12/14-11:11)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009121490122515.html
新人斎藤氏を公認申請へ 参院選で民主愛知
2009年12月14日 12時25分

 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者選びで、民主党愛知県連は14日午前、名古屋市内で常任幹事会を開き、新人で前連合愛知副会長の斎藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することを決めた。民主県連は「現有の2議席以上の確保」を掲げており、もう1人の新人候補の選定作業を急ぐ。

 一方、現職で3選出馬の意向を示している木俣佳丈氏(44)については、有力な支援組織の「愛知県民社協会」などが13日に推薦を正式に取り消したことを重視。「県連として責任を持って推せる状況にない」(県連幹部)として今後、党本部と協議する。

 斎藤氏は名古屋市内の小学校教諭を経て、2007年4月から09年3月まで県教員組合委員長や連合愛知副会長を歴任。同じ愛教組出身の現職佐藤泰介氏(66)が今期限りで引退するのに伴う後継候補とされ、連合愛知から推薦を受けた。斎藤氏は本紙の取材に「現場が元気になる教育改革などの実現に向け取り組みたい」と語った。

 民主県連は当初、斎藤氏と木俣氏の擁立を検討。しかし、木俣氏については「過去の暴力問題後の対処や地元議員らとの連携が不十分」との理由から県民社協会や支援労組の間で支援が広がらず、新人2人を軸とする方針に切り替えた。

(中日新聞)

1721名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400873
来月下旬までに参院候補擁立=社民
 社民党は14日、党本部で三役会を開き、来夏の参院選について、来年1月23日に始まる党大会までに候補者を擁立する目標を決めた。10前後の選挙区を重点区とし、候補選定に集中的に取り組む。同党は当初、年内の擁立完了を目指していたが、これまでの候補は比例代表の2人にとどまっており、目標期限を先延ばしした。(2009/12/14-20:49)

1722名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400444
参院宮崎に新人=共産
 共産党宮崎県委員会は14日、来年夏の参院選宮崎選挙区に、新人で党県委員会書記長の馬場洋光氏(40)を擁立すると発表した。(2009/12/14-14:09)

1723名無しさん:2009/12/14(月) 21:56:10
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912140001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事

2氏「地域」強調 
2009年12月13日

自民予備選告示 駅頭などで演説



 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の自民党の公認候補を選ぶ党県連の予備選が12日、告示された。山辺美嗣県議(57)=南砺市=と野上浩太郎前参院議員(42)=富山市=が立候補し、JR富山駅前などで街頭演説をした。


 山辺氏は「国が何かしてくれるのを待つのではなく、ふるさとから未来を作りたい」と話し、伏木富山港を拠点にした物流の構想についてロシア外務省と交渉した経験や、米オレゴン州で日本語教育を視察した実績をアピールし、「富山の足元を築いていきたい」と訴えた。


 野上氏は「自民党はしがらみから脱しきれず、地方重視を打ち出せなかった」とし、自民党、地方、日本の三つの立て直しが必要と強調した。草の根運動の経験から、「将来への不安や政治への怒りを体にしみこませた。地域に根ざした温かい政治をしたい」と述べた。


 約3万6千人の党員・党友に投票用紙が発送された。投票は19日に締め切り、20日に開票される。

1724ぐらもん:2009/12/15(火) 02:07:22
>>1718
04年の時でも不満が出てましたからね。「無節操で肝心な時に出て行った。」「いつまで私怨を引きずっているのか。」
という。そもそも93年の時自民の現職で出て行ったのは松田だけでしたし。
郵政選挙で金子が苦渋を飲んで藤井と対決して県連は金子は仕方ないが皆造反組がんばれという空気の中で
さっさと佐藤を支援して大臣になったことにさすがに愛想を尽かしたのでは。
野田に不満があった人は多かったのでしょうが。
ただ岐阜自民というのはプライド高い所なものですし。
「大野伴陸以来の伝統を誇る自民党岐阜市連」とか「小泉政権誕生の火付け役」という。

1725官兵衛:2009/12/15(火) 12:28:13
>>1720
斎藤嘉隆氏擁立の関連記事で、本日の中日新聞より。民主党県連は、斎藤氏と、もう一人の新人候補の二人擁立にする様ですね。木俣に関しては言わずもがなでしょう。

1726神奈川一区民:2009/12/15(火) 16:20:34
>>1725
木俣氏の去就に注目しています。
まだ若いので、議員を引退するとは思えないのですが。

1727とはずがたり:2009/12/15(火) 18:08:05
>>1724
確かにそうなりますよね。壮絶な人気の無さもむべなるかなと云う感じですな〜。
>郵政選挙で金子が苦渋を飲んで藤井と対決して県連は金子は仕方ないが皆造反組がんばれという空気の中で
>さっさと佐藤を支援して大臣になったことにさすがに愛想を尽かしたのでは。

1728名無しさん:2009/12/15(火) 20:42:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091214-OYT8T01137.htm
ホーム>地域>山形
参院選4国会議員が候補人選 民主
20日までに総支部意見集約
 民主党県連は13日、山形市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補者擁立について、各総支部からの意見集約を今月20日に締め切ることを確認した。具体的人材や擁立方法などを巡る意見なども求めており、人選は県選出国会議員4人に一任する。絞り込み作業は年明けから本格化するものとみられる。

 このほか、県内民間団体からの要望、陳情などを受け付ける県連窓口「政策推進会議」の設置を決定。20日に山形市内のホテルで第1回会議を開催し、国会議員らによる面談方式で聞き取る。JA山形中央会や県商工会議所連合会など約40団体が参加予定。自治体からの要望は、各総支部で対応することも確認した。

 近藤洋介会長は、記者会見で「参院選候補者は、できるだけ早い機会に擁立したい。陳情は『東京日参型』でなく我々が出向くスタイルをとるが、民間諸団体については物理的に難しいこともあり政策推進会議を設けた」と説明した。

(2009年12月15日 読売新聞)

1729名無しさん:2009/12/15(火) 20:44:09
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000912150002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮崎> 記事
共産、参院選に馬場氏擁立 他政党も動き
2009年12月15日
 共産党県委員会(津島忠勝委員長)は14日、来夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に同委員会書記長の馬場洋光氏(40)を擁立すると発表した。民主や自民党なども候補者の選考を本格化させている。
 県庁で記者会見した馬場氏は主な政策に、労働者派遣法の抜本改正や後期高齢者医療制度の速やかな撤廃、航空自衛隊新田原基地の強化や米軍戦闘機訓練の移転への反対などを掲げた。その上で、「民主党も自民党の旧来型政治から抜け出せていない。国民が主人公の政治の実現に向け、私をぜひ国会に送って欲しい」と話した。
 馬場氏は過去、国政選挙に計4回(2001、04、07年の参院選宮崎選挙区と今年の衆院選宮崎1区)挑戦している。
                       ◇
 今度の参院選で改選を迎える現職は、改革クラブの松下新平氏(43)。今月5日、報道陣に対し「強い決意をもって臨みたい」と立候補の意思を表明した。
 松下氏は元自民党県議。04年の参院選は無所属で立候補し、民主や社民の支援を受けて初当選した。しかし、その後に民主会派を離脱し、現在は自民と統一会派を組む改革クラブに所属する。
 自民党内からは「松下氏も選択肢の一つ」との声も挙がっている。松下氏は「支持者の意見を十分踏まえた上で判断したい。私が抜けると改革クラブは(国会議員が5人以上という)政党要件を満たさなくなり、先輩議員の理解も必要」と話している。
 一方、民主党県連は年内に候補者を決める方針。現段階では、井上紀代子代表が「個人的には好印象」とする元毎日新聞政治部記者(32)の擁立が有力視されている。

1730名無しさん:2009/12/15(火) 20:45:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091214-OYT8T01152.htm
ホーム>地域>富山
相本氏、参院選出馬に意欲
 衆院選富山3区に無所属で出馬し、落選した元民放アナウンサーの相本芳彦氏(53)は13日、射水市内で開かれた会合後、記者団に対し、来夏の参院選について、「民主党本部がどういう判断をするか分からない。今は浪人生。受験生になれるかどうか、声を掛けていただけるなら頑張りたい」と述べ、民主党から要請があれば出馬する意欲を示した。

 また、相本氏は「(衆院選で)10万票以上いただいて、このままというわけにはいかない。政治の形でご恩返しをしないと恥ずかしい」と再起を誓った。

 会合は、村井宗明・民主党衆院議員の後援会射水支部設立総会で、相本氏は、衆院選のお礼を述べるとともに、「次の機会をいただけるようでしたら、頑張りたい」とあいさつした。

(2009年12月15日 読売新聞)

1731名無しさん:2009/12/15(火) 20:46:13
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091215k0000m010140000c.html
参院選:自民愛知県議団、藤川県議を擁立 県連は一本化へ
 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者選びで、自民党県議団は14日、議員団総会を開き、同党愛知県連政調会長の藤川政人県議(49)の擁立を決めた。県連内には改選を迎える同党の浅野勝人前官房副長官(71)と藤川氏の交代を求める声が強く、候補者は藤川氏に一本化される見通しだ。

 県議団の青山秋男団長は藤川氏の擁立を決めた理由について「自民党の再生には地方の声を重視することが欠かせない。政策通で、地方行政に明るい藤川氏が適任」と説明、総会では全会一致で了承されたという。藤川氏は毎日新聞に対し「党再生のためなら、この身を県議団に委ねる。地方の声を中央に届けたい」などと述べた。

 参院選には浅野氏も出馬に意欲を見せているが、県連幹部は「党の再生をかけた選挙と言うなら、清新さを求め、若手の方がいい。総選挙の惨敗を考えれば2人を擁立できる環境にはない」と話す。県連内では藤川氏で一本化すべきだとの声が強く、浅野氏には厳しい情勢となっている。

 藤川氏は南山大卒業後、同県扶桑町職員を経て99年の県議選で初当選し、現在3期目。

 一方、民主党県連は14日の幹事会で、県教員組合前委員長の斉藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することと決めた。共産党県委員会は党県くらし・環境対策委員長の本村伸子氏(37)の擁立を既に決めている。【月足寛樹】

1732名無しさん:2009/12/15(火) 20:51:52
>>1725
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091215/CK2009121502000026.html
民主・斎藤氏が参院選へ始動 県議団に協力要請
2009年12月15日

 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補として、民主党県連が14日に党本部への公認申請を正式に決定した新人の斎藤嘉隆氏(46)は同日、さっそく党県議団に協力を要請。半年後を見据え「参院選は政権交代が完成する夏の陣。党勢拡大に全力を傾けたい」と決意を語った。

 斎藤氏は、県教員組合(愛教組)前執行委員長で連合愛知前副会長。現職の佐藤泰介氏の今季限りの引退が明らかになった今年夏以降、同じ愛教組出身の後継候補として水面下であいさつ回りを続けていたが、表立った活動は控えていた。

 この日午前の県連常任幹事会で、ようやく民主党候補としてのスタート地点に立ったことを受け、午後一番に党県議団室を訪問。「参院選は新政権の試金石。政権の基盤を盤石にする一助となれるよう全力を傾けて戦います」。集まった県議を前に、深々と頭を下げた。

 民主県連は今後、もう一人の新人候補の擁立を急ぐ。「来年1月の県連のパーティーまでには間に合わせたい」(伴野豊代表)との考えだが、現職の木俣佳丈氏(44)の公認問題も抱え、調整が難航する可能性もある。

 木俣氏については「支援組織の推薦が白紙となり、県連として推せる状況にない」(県連幹部)と判断を党本部に委ねた形で「最終的には小沢一郎幹事長の裁定になるのでは」(同)との見方も。

 一方、木俣氏は「出馬の意向に変わりはなく、党本部にも伝えている」とあくまで強気の構え。しかし、県連が擁立を目指す新人2人に加え、計3人が立候補すれば民主票の奪い合いとなることから、県議の一人は「3人とも当選できるほど甘くはない。組織や組合の支援なしで木俣氏がどこまで戦えるか」と厳しい見通しを示した。

 (岩崎健太朗)

1733名無しさん:2009/12/15(火) 20:52:14
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121502000143.html
藤川県議の参院選擁立を承認 自民愛知県議団
2009年12月15日 朝刊

 自民党愛知県議団は14日、県議団総会を開き、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)で、同県丹羽郡選挙区選出で県連政調会長の藤川政人県議(49)の擁立を目指すことを決めた。同党名古屋市議団も県議団の決定を追認するとみられ、同党県連は近く党本部に藤川氏の公認を申請する。

 総会では、青山秋男県議団長が「藤川氏から党再生のため身を委ねたいと決意表明があった。参院候補者として了解してほしい」と提案。出席者から異論は出ず、藤川氏の擁立方針が承認された。

 藤川氏は総会後、「国と地方が乖離(かいり)した現状を変え、党再生のために退路を断って進まなければと思った」と決意を語った。

 参院選の候補者選定で、県連執行部は11月から県内各支部や支援団体の意見を聴取。「地方の声を届け、党再生をアピールできる候補が望ましい」との意見が大勢を占めたことから、藤川氏を軸に調整を進めてきた。

 一方、愛知選挙区で出馬の意向を示している現職の浅野勝人氏(71)は14日、本紙の取材に「戦う決意に変わりはない。必ず公認申請の対象になると信じている」と述べ、あらためて強い出馬意思を表明した。県連執行部は今後、浅野氏の公認を申請するかどうか慎重に判断する。

1734名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:28
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091215ddlk02010027000c.html
選挙:参院選 自民候補者選考に応募の3氏、街頭演説始める /青森
 自民党県連による次期参院選候補者の選考で14日、応募した3氏の街頭演説会が始まった。候補者は三沢、十和田両市で、党員らに支持を訴えた。

 応募したのは▽八戸市出身で東京都在住の会社員、葛西孝彦氏(38)▽前参院議員の山崎力氏(62)▽青森市の会社役員、奈良秀則氏(51)−−の3氏。三沢市役所前で葛西氏は「自民には新しい風が必要。新しい自民党新しい青森のために全力を尽くす」と支持を求め、山崎氏は「必要なのは自民を次期衆院選で勝たせる人材。それに向けて私が1番適任だ」とアピールした。奈良氏は「経営者として地域の経済を見てきた。皆さんの代表にしてほしい」と訴えた。県連は23日まで県内各地で3氏の街頭演説や立ち会い演説会を開く。日時や場所は自民党県連(017・723・2454)へ。【喜浦遊】

1735名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:48
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091215ddlk44010587000c.html
’10参院選おおいた:自民県連、大分選挙区の候補者公募−−来月5〜19日 /大分
 自民県連は14日、来夏の参院選大分選挙区の候補者公募の受け付けを、来年1月5〜19日とすると発表した。面接選考日は同月30日で、受け付け締め切り後に書類審査である程度絞り込む。

 3年前の参院選では23人の応募があったが、これまでは「大分とのゆかり」などの条件さえ満たしていれば、面接選考にまで進ませていた。公募制度管理委員長の阿部英仁・県連幹事長は「とにかく民主現職に勝てる人物を」と期待を口にした。

 21日に大分市の県連に募集の看板を掛けるなど準備に入る。県連097・536・1001。【梅山崇】

1736名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:07
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091215ddlk45010613000c.html
選挙:参院選 比例区擁立、公明・秋野氏が来県 /宮崎
 来夏の参院選に公明党が比例代表での擁立を決めた新人の秋野公造氏(42)が14日、支持母体の創価学会関係者らへのあいさつのため宮崎市を訪れた。県政記者室で会見した秋野氏は「人と人を結ぶ政策に取り組みたい」と抱負を語った。秋野氏は北九州市在住の医師で、党青年局次長。今期限りで引退する弘友和夫参院議員の後継として党が擁立する。

1737名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:26
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091215ddlk45010610000c.html
選挙:参院選・宮崎選挙区 共産・馬場氏が出馬へ /宮崎
 来夏の参院選宮崎選挙区に、共産新人で党県書記長の馬場洋光氏(40)が14日、出馬を表明した。同党の公認をすでに受けている。

 馬場氏は、日本が「対米従属」「大企業の支配」から抜け出すことを大きな目標に掲げたうえで、「現・鳩山政権は旧来の政治をどう変えるのかが見えてこない。労働者派遣法改正などによる失業対策、後期高齢者医療制度の撤廃などを実施したい」と述べた。

 馬場氏は宮崎市出身。01年、04、07年の参院選、今年の衆院選にも出馬したが、落選した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板