したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1436とはずがたり:2009/12/01(火) 22:03:06
>>1435
今回の市長選に出てくるかとワクテカ(0゚・∀・)してたんですけど出てこないから自分の中でも過去の人でしたんで,吃驚しました。
衆院選に最初に出てきたときの清新な女性候補の印象は選挙違反やなんかではや消え失せてますかねぇ・・。
仙台以外で知名度無いなら鮮度ある可能性は如何でしょ??ダメかw

1437山口新聞男:2009/12/01(火) 22:30:29
仙台で知名度ありゃ、それでいいだろ

1438神奈川一区民:2009/12/01(火) 22:58:16
鎌田さゆり氏を丁重に扱わないと元自民なので
みんなの党で出馬されないようにしないと。

1439チバQ:2009/12/02(水) 01:15:20
>>1418
民主党の弱い地域出身の比例候補を擁立するってのは良いですね
青森(津軽)の下田とか。和歌山の大江とかw
四国山陰当たりで良い候補居ないすかね?

1440神奈川一区民:2009/12/02(水) 03:04:39
>>1439
片山善博前鳥取県知事がいいのではないでしょう
か。小寺元群馬県知事がいいのなら、いいと思う
のですが。

1441やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/12/02(水) 04:23:08
ここまで、大石正光待望論なし

1442やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/12/02(水) 04:47:14
>>1423
桜井が強いので2議席独占は相当に困難ですが、
自民が中野だと市川よりは数段に独占の可能性が高まるものと思われます。

桜井とのバランスを考えて、2人目は女候補ということになるのでしょうが、
今回に限っては遊佐の方が良いような気がします。
http://yusa-miyuki.jp/index.html

1443名無しさん:2009/12/02(水) 07:07:11
>>1418>>1426

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20091202-OYT8T00137.htm
小寺前知事に出馬要請
参院比例選民主、週内にも

小寺弘之氏  民主党県連は1日、来夏の参院比例選の公認候補として、週内にも小寺弘之前知事(69)に立候補を要請すると発表した。

 県庁で記者会見した県連会長代行の中島政希衆院議員によると、先月30日の役員会で、小寺氏に出馬要請する方針を確認した。

 党本部が各県連に「特定地域に基盤を置いた」比例候補の上申を求めていることから、「経験も実績もあり、群馬の民主党に足りないものを補ってもらえる」として、小寺氏が浮上。先月18日には、石関貴史衆院議員が小沢一郎幹事長と会談して擁立を目指す考えを伝え、「どんどん進めればいい」と理解を得るなど、調整を進めていた。

 小寺氏は「正式にはまだ聞いていない」とコメントしている。

 小寺氏は2007年まで、4期16年間知事を務め、4選までは自民党に支えられたが、副知事人事などを巡って自民との溝を深め、07年の知事選では、自民公認で出馬した大沢知事に敗れた。小寺氏が、自民の中でも中曽根康弘元首相系の勢力から強い支持を得ており、群馬選挙区で出馬予定の中曽根弘文前外相とも支持基盤が重なることから、出馬すれば選挙区への影響も注目される。

 一方、民主党県連は1日の会見で、党本部に富岡由紀夫県連会長の選挙区での公認を上申することを決めた際に、富岡氏が8月の衆院選の総括として示した内容を明らかにした。

 県連内の保守系と労組系の対立を背景に、各選挙区で公認候補に対する妨害が一部党員にあったとの指摘について、富岡氏は「真摯(しんし)に受け止める」とした。その上で、群馬2区で一部県議らが石関氏の対立候補を擁立するなど、「反党行為」と指摘された件について、「調査の上、県連として厳正に対処する」と確約した。また、混乱の一因と指摘された郡・市単位の支部は今後新たに設立せず、既存の桐生・太田両支部には、解散を求めることとした。

(2009年12月2日 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/091202/gnm0912020219001-n1.htm
参院選比例に小寺前知事の出馬要請 民主群馬県連
2009.12.2 02:18

このニュースのトピックス:選挙・群馬
 民主党群馬県連は1日、県庁で記者会見を開き、来年夏の参院選比例代表で、党本部への公認推薦候補として、小寺弘之前知事に出馬を要請することを発表した。週内にも正式に出馬を要請する方針。また、群馬選挙区の公認候補として、現職の富岡由紀夫会長を党本部に上申したことを発表した。

 記者会見には、同党県連の中島政希会長代行と久保田務幹事長が出席。中島会長代行は8月の衆院選後、数回にわたり小寺前知事と接触したことを明かした。その上で、「衆院選で民主党に好意的だったことや、県政への貢献など経験や実績からいってふさわしい候補」とし、「お迎えできれば、今の民主党に足りない部分を補ってもらえる」と要請理由を説明した。

 同党県連は、11月30日の県連役員会で、小寺前知事への出馬要請を全会一致で了承。1日午前、小寺前知事に要請決定の経緯を説明し、面会を求めたところ、「分かりました」との返事を得たという。党本部には小寺前知事擁立の方針をすでに伝えており、小寺前知事が立候補を決意すれば、公認される可能性は高い。

 一方、衆院選の総括をめぐり、結論が持ち越されていた群馬選挙区の公認候補は、富岡会長が11月30日の役員会で、同党の公認候補がいる選挙区での対立候補擁立など、党の選挙活動を妨害する行為を防げなかったことを「真摯(しんし)に受け止める」と発言。責任を認める姿勢を示したことなどから、全会一致で富岡会長を公認候補とすることを了承し、30日に党本部に上申された。

 次期参院選をめぐっては、自民党県連が中曽根弘文前外相の公認を党本部に申請しており、共産党は元前橋市議の店橋世津子氏を公認候補に決定している。

1444名無しさん:2009/12/02(水) 07:10:13
介護ジャーナリスト 伊藤弘美
http://www.ito-hiromi.jp/profile/profile.html

>>1423>>1427>>1442

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091202t11034.htm
来夏参院選 鎌田元議員が応募 民主候補募集に伊藤氏も
 元民主党衆院議員の鎌田さゆり氏(44)は1日、河北新報社の取材に対し、来年夏の参院選宮城選挙区(改選数2)の民主党県連の候補者募集に、党県議の他薦で応募したことを明らかにした。

 鎌田氏は「教育や介護の問題でやりたいことがある。政治活動で汗を流した仲間からまた頑張らないかと言われた。機会を頂けてありがたい」と政界復帰に意欲を示した。

 鎌田氏は2000年の衆院選宮城2区に民主党公認で立候補し、初当選した。03年に再選したが、党支持労組の選挙違反事件で04年に議員辞職した。05年に離党し、同年の仙台市長選に無所属で立候補して落選。その後は家族の介護などに専念していた。

 県連関係者によると、候補者募集には鎌田氏のほか、東京都の介護ジャーナリスト伊藤弘美氏(35)が応募しているという。伊藤氏は母の実家が岩沼市にあり、宮城県と縁がある。

 党本部が全国公募した候補者にも県内関係者が複数いるという。

 県連は宮城選挙区で、3選を目指す現職の桜井充氏(53)の擁立を決め、党本部へ公認申請した。2人目の候補は年内決定を目指し、3日に仙台市で選対会議を開き、候補者の絞り込み方法を協議する。



2009年12月02日水曜日

1445官兵衛:2009/12/02(水) 08:06:07
>>1441
大石正光氏は、来夏の参院選に出馬なのでしょうか?それとも次期総選挙に、宮城六区から出馬なのでしょうか?(後者の方は、可能性は低そうですが)

1446チバQ:2009/12/02(水) 12:15:55
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000912020003
 民主党県連は1日、来年夏の参院選の群馬選挙区(改選数1)について、県連会長の富岡由紀夫参院議員(45)の公認申請をしたと発表した。比例代表候補として、小寺弘之・前知事(69)に立候補を要請することも正式に表明した。ただ、県連内の労組系と保守系の対立はくすぶったままだ。(辻森尚仁、渡辺洋介)


 富岡氏の公認申請は、先月16日に東京都内であった県連役員会で議題にあがった。しかし労組系の富岡氏に対し、保守系の石関貴史・県連衆院議員会長が「(前回衆院選で)党の公認候補を応援せず、2区の対立候補擁立にかかわっていたのではないか」と疑念を示した。会長代行の中島政希衆院議員らも「選挙協力に不十分な点があった」などと指摘し、公認問題は結論を持ち越した。


 労組系と保守系の対立が深刻化していた民主党県連は総選挙前の7月、小沢一郎・代表代行(現幹事長)の裁定で分裂状態を修復。富岡氏が県連会長に就任したが、労組系県議らが石関氏の対立候補として、衆院群馬2区に無所属の女性候補を擁立し、民主系地方議員も同調したとされる。


 このため、公認申請を決めた先月30日の役員会では、群馬2区などで「反党行為」があったかどうかを県連で調査することなどを条件に、富岡氏の公認問題が決着した。ただ石関氏は「選挙態勢を組むにあたって、反党行為をした人がかかわるのは許し難い」と話している。


 富岡氏の党公認は早ければ年内に決まる見通し。小寺氏とは県連幹部が会談し、立候補の意思を確認して比例での公認申請をする。

1447とは:2009/12/02(水) 17:26:09
>>1439-1442
いいですねぇ、片山元知事
是非比例で擁立して欲しい人材でありますね。
ただ政策系の人材で、地盤固め系の人材ではないっすよねー。

誰か地盤系でいないかなぁ。

広野なんかも村井の後見人的になってますよね。
こうみると確かに大石に待望論なしだw自らの転出で空いた選挙区に候補も立てられないよーでわねぇ。

1448とは:2009/12/02(水) 17:35:24
>>1437-1438
さゆりへのエール感謝ですw>山口さん

確かにみんなが拾う可能性もありますね〜>一区さん
確か無所属で参院選出た経験もありますし。
しかしやおさんの挙げた女性市議さん辺りが手を挙げれば清新だし民主の公認取られちゃいますかねぇ。鎌田女史失脚の事件も自民党に有利に設計、運用されてきた制度のせいな感じも致しますし復活して欲しいなぁと思ってるんですが。

1449とは:2009/12/02(水) 17:40:30
>>1442
市川の事は顔を含めて一切知らないんで只の爺さん位にしか思ってなかったんですけど、そんなに強いんですかね?なんか硬い支持基盤あるんでしょ〜か?

1450名無しさん:2009/12/02(水) 21:19:50
>>1434
なんか小泉の郵政改革に対しての参院選での荒井の言動を思い出しますね。

>民主党がマニフェストで掲げる高速道路無料化について、「公共交通機関の維持に努め、
>無料化には反対の立場を取る」と明言した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/203163.html
参院民主比例代表 板倉氏が出馬表明 (12/02 08:25)
 【函館】来年夏の参院選の民主党比例代表候補に内定していた元函館市議の板倉一幸氏(58)は1日、出馬を正式に表明した。

 板倉氏は函館市職員、鉢呂吉雄衆院議員の秘書などを経て1999年から市議。私鉄総連は今年7月、渕上貞雄参院議員(社民党)の後継の組織内候補として擁立を決め、11月30日に市議を辞職していた。現在、私鉄北海道議員団会議会長。

 板倉氏は会見で「公共交通を守り、格差社会解消などのために頑張りたい」と述べた。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091202ddlk01010257000c.html
選挙:参院選 元函館市議・板倉氏が出馬表明 民主比例代表に /北海道
 元函館市議の板倉一幸氏(58)が1日、函館市で会見を開き、来夏の参院選比例代表に民主党から立候補することを表明した。11月で市議を辞職した板倉氏は「7月に行われた私鉄労組らで構成する私鉄総連の定期大会で『組織内議員』として選ばれ、立候補を決意した」と話した。

 板倉氏は鉢呂吉雄衆院議員の元秘書。「私鉄総連の応援などで30万票獲得が目標」と意気込む。民主党がマニフェストで掲げる高速道路無料化について、「公共交通機関の維持に努め、無料化には反対の立場を取る」と明言した。【佐藤心哉】

1451名無しさん:2009/12/02(水) 21:21:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091201-OYT8T01284.htm
ホーム>地域>山梨
参院選で自民県連選考委が初会合
 自民党県連は1日、来年夏の参院選の公募候補を決定する選考委員会の初会合を開いた。県連の公募には19人の応募があり、この日の委員会では、選考委員が書類審査などで応募者を点数で順位付けする「順位評点方式」を採用することを決めた。選考委員長には、県看護連盟の斉藤美智子会長を選んだ。委員会に参加した党選挙対策局長代理の岸田文雄・元消費者相は、「民主党からは(党幹部の)輿石東氏の出馬が予想されており、山梨は全国から注目される選挙区になる」と述べた。

 応募した19人の内訳は、党関係者の推薦による他薦が12人、自薦が7人。男性13人、女性6人で、年齢層は31歳〜65歳。肩書は医師、弁護士、会社役員、会社員、県議、文化人などだった。

 他薦による応募者は、本人に立候補の意思があるかどうかは推薦の条件となっていない。このため、点数が上位だった他薦の応募者には、県連が立候補に向けた説得をすることになる。県連は年内に候補者を決定したいとしている。

(2009年12月2日 読売新聞)

1452名無しさん:2009/12/02(水) 21:23:27
>>1443>>1446
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20091202ddlk10010202000c.html
選挙:参院選 民主県連、前知事に出馬要請 比例へ、週内にも /群馬
 民主党県連は1日、中島政希会長代行らが記者会見し、来夏の参院選比例代表候補として小寺弘之前知事(69)に出馬要請すると発表した。知名度があり、自民支持層からも一定の支持を集めた小寺氏の立候補により、群馬選挙区(改選数1)との相乗効果も期待できると判断した。週内にも正式に申し入れ、同意を得たうえで党本部に公認を上申する考えだ。

 出馬要請は11月30日、県連役員会の全会一致で決めた。県連は1日、小寺氏に「今後、正式な申し入れをしたい」と電話で伝え、会談設定の了承を得たという。

 中島氏によると、比例代表では特定の地盤を持つ「ご当地候補」を党本部が積極的に擁立する方針を掲げており、県連として小寺氏は「知名度から十分な得票が見込まれ、民主党に足りない部分を補ってもらえる」と判断したという。

 小寺氏は91年の知事選で自民党などの推薦を受けて初当選。5選を目指した07年の知事選では多選批判を浴び、自民党公認の大澤正明知事に敗れた。8月の衆院選では民主党の岡田克也幹事長(当時)に協力を要請され、民主党候補を支援した経緯がある。

 次期参院選は、民主党の富岡由紀夫県連会長と自民党の中曽根弘文前外相の両現職が改選を迎える。小寺氏は知事初当選時、中曽根康弘元首相系県議でつくる「県政塾」に推された。自民党県連の南波和憲幹事長は「(小寺氏の)母屋は中曽根先生だが、比例なので票の取り合いをすることはない」と語るが、群馬選挙区にも影響を与えそうだ。

 ただ、小寺氏は自公連立政権下で、地元首長として八ッ場ダム建設を推進してきた。建設中止を掲げる民主方針との整合性が問われる。中島会長代行は「(小寺氏は)非常に柔軟であり、心配していない。中止を前提として軟着陸するためにお力をお借りできればありがたい」と話した。

 一方、南波幹事長は「自民の中の自民の仕事をしてきた方だ。もし民主から出るなら驚きだ」と話している。【奥山はるな】

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20091202ddlk10010204000c.html
民主県連:参院選選挙区で富岡会長を公認申請 役員会、衆院選総括を了承 /群馬
 民主党県連は1日、来夏の参院選群馬選挙区(改選数1)で、現職の富岡由紀夫県連会長を党本部に公認申請したと発表した。

 富岡氏は11月16日の県連役員会で立候補の意向を表明した。しかし、8月の衆院選群馬2区で民主系の一部が無所属候補の支援に回った責任論などがくすぶっており、公認申請の結論を持ち越していた。富岡氏は11月30日の役員会で「大変遺憾で責任を痛感している」などと衆院選を総括し、各役員も了承した。

 参院群馬選挙区では中曽根弘文前外相のほか、共産党新人の店橋世津子氏も立候補を表明している。【奥山はるな】

1453名無しさん:2009/12/02(水) 21:23:49
>>1452

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20091202/CK2009120202000124.html
民主党県連 小寺前知事に出馬要請へ 参院選比例
2009年12月2日

小寺前知事に参院選への出馬を要請する考えを明らかにした民主党県連の中島会長代行(左)=県庁で


 民主党県連は一日、来年夏の参院選比例代表の公認候補として前知事の小寺弘之氏に出馬を要請する考えを明らかにした。会長の富岡由紀夫参院議員ら県連三役が近く本人に会い、正式に出馬を要請する。群馬選挙区(改選数一)は現職の富岡氏の公認を党本部に申請した。 (加藤益丈)

 いずれも十一月三十日の県連役員会で決定。会長代行の中島政希衆院議員が一日に県庁で会見し、明らかにした。

 小寺氏に出馬要請する理由として中島氏は「経験と実績のある前知事をお迎えできれば若い議員が多い民主党に足りない部分を補ってくれる」と説明。小寺氏が八月の衆院選で民主党候補を支持したことも挙げた。小寺氏について「幅広い支持を得られる方だ」とも述べ、自民票の切り崩しへ期待感も示した。

 小寺氏は自治省(現総務省)出身で、一九九一年に知事に就任。五選を目指した二〇〇七年の知事選で自民党公認の大沢正明知事に敗れたが、二十九万票余りを獲得。党本部が比例候補の選定基準の一つに挙げる「県やブロックなど特定地域に基盤を置いた候補者」に当たるという。

 富岡氏の公認申請については十一月十六日の県連役員会で、本人が出馬の意向を表明。しかし衆院議員側から「総選挙で妨害行為を受けた」「衆院選の総括が不十分だ」などと慎重な意見が出て結論が出なかった。

 三十日に再び県連役員会を開き、富岡氏が「妨害活動を一部党員が行ったことを真摯(しんし)に受け止める」とし、反党行為を調査して県連として対処する考えを表明。衆院選で群馬2区から労組系候補が無所属で出馬したことに「阻止できなかったことに県連会長として責任を痛感する」とし、参院選の態勢について「幅広い支持を得られるよう留意する」と述べたことから全会一致で公認申請を決めた。

 来夏の参院選群馬選挙区には、自民党県連が現職の中曽根弘文氏を党本部に公認申請しているほか、元前橋市議の店橋世津子氏が共産党公認での出馬を表明している。

1454名無しさん:2009/12/02(水) 21:24:37
>>1444
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20091202ddlk04010117000c.html
選挙:参院選 鎌田さゆり氏応募 民主候補選びで他薦 /宮城
 民主党県連が進めている来年7月の参院選の公認候補選定作業で、元衆院議員の鎌田さゆり氏(44)が他薦で応募したことが1日、分かった。民主党県連は11月末を期限に自薦、他薦を問わず候補者を募っており、鎌田氏と30代女性の2人から応募があった。

 鎌田氏は坂下康子県議が推薦。30代女性は東京都在住で贈答品の販売会社を経営しているという。県連は3日午後に選対委員会を開き、今後の日程や選考方法を検討する。本格的な選定作業は6日に開催予定の県連大会で選出される新執行部が担う見通し。民主党県連は既に現職の桜井充氏(53)の公認を党本部に上申している。

 鎌田氏は仙台市出身、東北学院大卒。仙台市議を1期務め、00年衆院選(宮城2区)で民主党から初当選。2期目03年衆院選で支持労組の選挙違反が発覚し04年12月辞職。05年3月に連座制を適用され同選挙区からの立候補を5年間禁止されている。05年7月の仙台市長選にも出馬、次点で敗れた。【伊藤絵理子】

1455名無しさん:2009/12/02(水) 21:40:47
出身の自治労が出馬NOで連合が出馬OKなのはどういう経緯なんでしょうかね?

>>1425

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000912020002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 北海道> 記事
民主道連 峰崎氏4選認めず 参院選
2009年12月02日
■多選批判高まる
 来年夏の参院選道選挙区(改選数2)で、民主党北海道(道連)は1日、4選に意欲をみせている現職の峰崎直樹財務副大臣(65)について擁立しない方針を固めた。道連関係者によると、党内で多選批判が高まり、公認は困難と判断したという。5日に開かれる道連や連合北海道などの会合で決める見通しだ。
 峰崎氏は連合傘下の自治労出身で、連合の組織内候補の在職期間は3期18年までという不文律がある。峰崎氏は先月25日、国会内で道連の三井辨雄代表に立候補の意欲を伝えたが、三井氏のほか、民主党と参院選で協力する新党大地の鈴木宗男代表も不文律を理由に難色を示していた。
 また、民主党で選挙を取り仕切る小沢一郎幹事長も先月19日、連合北海道幹部らとの会談で「峰崎さんで票が取れるのか」と語ったという。
 同党は道選挙区で2議席独占を目指しており、候補者の1人は連合北海道を軸に擁立する方針だ。だが、連合側は峰崎氏以外は困難と主張しており、決定までには時間がかかりそうだ。

1456名無しさん:2009/12/02(水) 21:42:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120200928
参院比例に片山氏を=自民県連
 自民党岡山県連は2日午後、党本部で二階俊博選対局長と会い、2007年の参院選岡山選挙区で落選した片山虎之助元総務相(74)を来年夏の参院選比例代表候補として擁立するよう要請した。
 片山氏の年齢は比例候補の選定基準として設けた「70歳定年制」の規定に抵触している。公認した場合、若返りを求める一部から反発が出るのは必至で、執行部としても慎重に検討する考えだ。 (2009/12/02-19:41)

1457名無しさん:2009/12/02(水) 21:47:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120200521
参院奈良に新人=共産
 共産党奈良県委員会は2日、来年夏の参院選奈良選挙区に新人で大和高田市議の太田敦氏(38)を擁立すると発表した。(2009/12/02-14:31)

1458山口新聞男:2009/12/02(水) 22:26:00
自治労は、他にも組織内候補がいるから
とかじゃないですかね

1459やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/12/03(木) 04:25:47
>>1449
それこそ、大石の選挙区である6区出身で、
仙台以外で票を掻き集めることができるというタイプです。

前回は桜井と市川で得票数がほぼ同数だったのですが、両者とも得票に偏りがあります。
仙台市および仙台近郊地域で桜井、それ以外では市川という図式です。
市川であれば、首位にはなれなくても田舎の票で2位は盤石です。
これが中野になると、裏の候補である愛知と同様に仙台近郊以外での得票力が格段に落ちます。
どっちにしろ、仙台では桜井が圧倒でしょうから、中野の2位が危うくなります。

民主候補は、桜井が取りこぼした地域での得票が期待でき、
仙台でも圧倒的に桜井に票が偏ることを防げるような候補が望まれます。
よって、今回に限っては桜井と同型の鎌田よりも、
選挙区が仙台ながら、出身地が大崎の遊佐の方がいいのかなとも思います。
それほど大差はないと思いますが。

・桜井の得票が市川を上回った選挙区
青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区・石巻市・塩竈市・名取市・岩沼市・宮城郡
・市川の得票が桜井を上回った選挙区
古川市・気仙沼市・白石市・角田市・多賀城市・刈田郡・柴田郡・伊具郡・亘理郡・黒川郡・加美郡・志田郡・玉造郡・遠田郡・栗原郡・登米郡・桃生郡・牡鹿郡・本吉郡

1460やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/12/03(木) 04:28:52
>小沢一郎幹事長も先月19日、連合北海道幹部らとの会談で「峰崎さんで票が取れるのか」と語ったという。

2議席独占には、「票の取れない」峰崎が適任なのですがね。
小川のような若い候補だと、前回の二の舞になってしまいます。

1461名無しさん:2009/12/03(木) 07:35:34
>>1391-1392

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/138283
自民宮崎 現職松下氏擁立に含み 参院選候補者選考 会長「入党は必須」
2009年12月3日 00:28 カテゴリー:九州 > 宮崎
 自民党宮崎県連は2日、新体制後初の役員会を開き、来夏の参院選について対応を協議。中村幸一会長は役員会後、同党と参院で統一会派を組む改革クラブ所属の現職松下新平氏(43)=宮崎選挙区選出=を擁立する可能性について「向こうから何からのアクションがあれば、お会いしたい」と述べ、含みを持たせた。

 同県連は参院選の候補者選考は公募で行うことにしており、中村会長は「(松下氏が)公募に名乗りを上げるなら、改革クラブ離脱と自民党入党は必須」と述べた。県連としては来年1月中には候補者を選ぶ考え。

 松下氏は2004年の参院選に無所属で出馬し、民主、社民両党の支援を受けて初当選。07年に民主党との統一会派を離脱した。

=2009/12/03付 西日本新聞朝刊=

1463おま天:2009/12/03(木) 07:51:14
>>1461
どういう流れになっても保守分裂になりそうな香りがプンプンしますねw

1464名無しさん:2009/12/03(木) 13:11:04
社民は基地問題で、連立離脱もありうるとあるが

仮に、離脱となった場合大分で分裂選挙になったら
また自民が漁夫の利と言うのもあるな。
その他の社民が立候補予定の新潟でも、民主が2候補立てる事もあるかも。

1465とはずがたり:2009/12/03(木) 15:22:45
>>1459
市川は農村部に強いという訳ですね。で,大崎出身の遊佐なら未だ可能性がという事ですな。解説感謝です。

前回選の04年は未だ民主は所得補償を打ち出してなかったんでしたっけ?
参院選は属人的な要素よりも政策的な要素で投票されることがこれまで多かった様に思えますので所得補償を掲げて選挙すると又違うのかなとも思うんですけどどうでしょうか。

ただ農村部と都市部の棲み分けみたいなのは考えた方が良さそうですね。鎌さゆではその辺の差別化が効かないか。

1466とはずがたり:2009/12/03(木) 15:23:11
>>1460
今回は公認2名となると07年の東京みたいに党組織的には第一候補の保坂が落ちて第二候補の丸川が通ってしまいかねないってのを小沢としても憂慮しているのかも。
前回は峰崎で今回小川だったら良かったのかも。

>>1462
三井は保守系なんですけど保守系vs労組系と云うよりも労組系内での掟を背景にしてるんですかねぇ。
連合は容認の様なんですけど。
自治労出身との事なら地方財政にも明るいであろう財務副大臣を引き摺り下ろすってのもなかなかのフリクションだと思うのですが。

1467とはずがたり:2009/12/03(木) 15:23:49
>>1463>>1461
来年1月迄に候補を決めるという事は其れ迄に改ク離脱せいと云う事なんでしょうか?
参院選直前に自民に入ってくれれば良いと云う事でしょうか?
県連は上杉派で固まってるかと思ったけどそんなんでもなさそうですな。
上杉に追い落とされた長峯に最後迄尽くした松下だが,現職の看板はでかいか?
上杉と中山と不満分子の浪人中重鎮がごろごろしてるので何があっても揉めそうで期待もてますな。

あと改クの政党要件の喪失は意外に早く来るかもw

1468名無しさん:2009/12/03(木) 19:58:03
>>1329-1330

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091203/stt0912031438003-n1.htm
参院選で自民福岡、42歳新人を擁立決定 70歳現職は反発
2009.12.3 14:37

このニュースのトピックス:民主党
 自民党福岡県連は3日の総務会で、来年夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で新人の大家敏志県議(42)を公認するよう、近く党本部に申請することを決定した。

 改選を迎える吉村剛太郎参院議員(70)には新人擁立への理解を求める方針。だが、吉村氏は都内で記者団に「党本部は私に公認を出すと思っている。数人が集まり重大なことを決めるのは古いやり方だ」と述べ、県連の決定に反発している。

 大家氏は県連職員や参院議員秘書を経て、現在は県議3期目。県連が候補者選考で、吉村氏と大家氏に絞って全44支部に意見を求めたところ、25支部が大家氏を推したという。

 同選挙区では、民主党県連が大久保勉参院議員(48)の擁立を決め、共産党新人篠田清氏(61)も出馬表明している。

1469名無しさん:2009/12/03(木) 19:59:34
>選挙区はいずれも新人で、東京に公認会計士の竹谷とし子氏(40)、大阪に元外務省職員の石川博崇氏(36)の2人。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091203/stt0912031936012-n1.htm
参院選で太田前代表らの公認を内定 公明
2009.12.3 19:34
 公明党は3日の候補者選考委員会で、来夏の参院選の1次公認候補10人を内定した。5日に正式決定する。

 比例代表は8人で、改選を迎える5人と8月の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)、埼玉選挙区だった西田実仁氏(47)、新人で元厚生労働省職員の秋野公造氏(42)を擁立する。選挙区はいずれも新人で、東京に公認会計士の竹谷とし子氏(40)、大阪に元外務省職員の石川博崇氏(36)の2人。浜四津敏子代表代行(64)ら5人が引退する。

 山口那津男代表は参院選の候補者選定にあたり、任期中の66歳を超えないとする内規を適用する方針を示していた。ただ、太田氏は代表経験者として例外扱いにした。

 公明党はまた、3日の中央幹事会で、松あきら参院議員(62)を副代表にするなどの人事を決めた。

1470名無しさん:2009/12/03(木) 20:03:06
もはや記者がこいつの発言を拾う必要は無いと思いますが……。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120300813
同日選もある=町村氏
 自民党の町村信孝元官房長官は3日の町村派総会で、来夏の参院選について「非常に重要だ。衆院との同日選挙だってあるのではないかとのうわさが一部で流れている。衆院の先生方も足元固めをしっかりやっていただきたい」と述べた。(2009/12/03-18:29)

1471名無しさん:2009/12/03(木) 20:03:59
>>1468
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=5173
来夏の参院選で自民県連 大家敏志県議を公認申請へ

(2009年12月3日 17:19)
来年夏の参議院選挙に向け、自民党県連は、3日、県議の大家敏志氏を党本部に公認申請することを決めました。

3日の役員会の冒頭で、県連の新宮松比古会長は、「党の厳しい状況下で、一人に絞込み一致団結して戦う」とあいさつ。

公認候補に意欲を示している大家氏と現職の吉村剛太郎氏への、44支部の推薦を集計したところ、大家氏を党本部へ公認申請することに決めました。

42歳の大家氏は、「日本国の再生のため、絶対に負けられない戦い。

全力で戦う。

」と決意を述べました。

一方、現職の吉村剛太郎氏は、東京都内で記者団に「党本部は私を公認すると確信している」と話しています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120300382
参院福岡に新人=自民県連
 自民党福岡県連は3日、来年夏の参院選福岡選挙区に新人で県議の大家敏志氏(42)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。これに対し、現職の吉村剛太郎氏(70)は反発し、公募の実施を求めている。(2009/12/03-16:24)

1472名無しさん:2009/12/03(木) 20:04:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120300619
参院宮城に新人=共産
 共産党宮城県委員会は3日、来年夏の参院選宮城選挙区に新人で党県常任委員の加藤幹夫氏(45)を擁立すると発表した。(2009/12/03-15:24)

1473名無しさん:2009/12/03(木) 20:39:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120300931
現職の公認再申請へ=参院京都に自民府連
 自民党京都府連は3日、来年夏の参院選で京都選挙区に、現職の二之湯智氏(65)を公認候補として党本部に再申請すると発表した。
 府連は9月に同氏の公認を申請していたが、「党員による信任手続きを経ることが望ましい」との党本部の方針を受け、全国で初めて党員による「信任投票」を実施。9割以上の賛成を得た。(2009/12/03-20:27)

1475チバQ:2009/12/03(木) 22:27:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091203/elc0912032215001-n1.htm
参院大阪で公明新人が出馬表明
2009.12.3 22:14
 来年夏の参院選大阪選挙区(改選数3)で、元外交官の石川博崇氏(36)が3日、記者会見し、公明党からの立候補を表明した。5日にも正式に公認される。改選をむかえる現職の山下栄一氏(62)は、今期で引退する。

 石川氏は大阪府豊中市出身。創価大を卒業後、外務省に入省。在シリア日本大使館や中東2課を経て、今年11月に退職した。

 大阪選挙区では、自民現職の北川イッセイ氏(67)、民主現職の尾立源幸氏(46)が出馬の意向を示しているほか、共産新人で大阪市議の清水忠史氏(41)がすでに出馬表明している。

 また、民主党大阪府連はさらにもう一人の候補者擁立に向けて準備を進めているほか、府議のなかにも立候補を模索する動きもある。

1476チバQ:2009/12/03(木) 22:30:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091203/stt0912031438003-n1.htm
参院選で自民福岡、42歳新人を擁立決定 70歳現職は反発
2009.12.3 14:37
 自民党福岡県連は3日の総務会で、来年夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で新人の大家敏志県議(42)を公認するよう、近く党本部に申請することを決定した。

 改選を迎える吉村剛太郎参院議員(70)には新人擁立への理解を求める方針。だが、吉村氏は都内で記者団に「党本部は私に公認を出すと思っている。数人が集まり重大なことを決めるのは古いやり方だ」と述べ、県連の決定に反発している。

 大家氏は県連職員や参院議員秘書を経て、現在は県議3期目。県連が候補者選考で、吉村氏と大家氏に絞って全44支部に意見を求めたところ、25支部が大家氏を推したという。

 同選挙区では、民主党県連が大久保勉参院議員(48)の擁立を決め、共産党新人篠田清氏(61)も出馬表明している。

1477名無しさん:2009/12/03(木) 23:38:00
衆院大敗のショックで
参議院でも公明が「まさか」の選挙区落選はありそうですかね?

1478チバQ:2009/12/04(金) 00:04:20
19 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:20:12 ID:D+2E1o7S
2010年7月11日施行第22回参議院議員通常選挙シミュレーション(No.1)
当日総有権者数(100711時点)-投票率-総投票者数-総無効票-総得票総数→104145356 58.13% 60543047 1673984 58869063
Ⅰ基本要素算出式
民主系・・・09衆比民主得票
自民系・・・09衆比自民得票
共産・・・09衆比共産得票
公明・・・09衆比公明得票 ※擁立見送りは自/民に70/30分配
社民・・・09衆比社民得票 ※擁立見送りは民/共に80/20分配
みんな・・・09衆比みんな得票×0.7 ※減算分,擁立見送りは自/民に50/50分配,09衆比なしは各総得票×4.27%
国民・・・合併(09衆比国民得票 ※合併で擁立見送りは民/自に90/10分配
日本・大地・本質・・・09衆比各得票 ※擁立見送りは民に加算
改革・・・09衆比改革得票 ※擁立見送りは自に加算
幸福・・・09衆幸福得票(選+比)÷2 ※増加分は自から加算,擁立見送りは自に加算

20 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:21:17 ID:D+2E1o7S
Ⅱ有権者補正要素
100711時点の有権者数(090902と080902から推定)×当日率99.8%で当日有権者数を出し、投票率(07と04の中間値)を算出し、投票者数から無効票(07と04の中間値)を引いたものが総票
※共産擁立初見送り→09衆比共×20%
※余剰分→民+70自+30,不足分→民−70自−30

Ⅲ小政党・無所属補正要素
共産・公明・社民・(国民)・・・(Ⅰ〜Ⅱの計+07参選各得票)÷2
※余剰・不足分→民±(公は自±)
※2人目を民主が社民・(国民)を推薦→民の10を社(国)に
再他政党・無所属・・・07参選各得票×0.8 ※余剰・不足分→民±(新風は自±)
新他政党・無所属・・・Ⅰ〜Ⅲ(上記まで)の民・自得票から事情により×0.001〜0.05・0.1・0.15・0.2・0.25・0.3・0.4(最大で両取り0.8まで,但し自民現職のバッティングは最大0.5),表記は整数0.1→10

Ⅳ候補者事情要素
⑪ 閣僚など処遇された与党議員→大臣・議長→民/自±2,副大臣→民/自±1.5,政務官・党役員会→民/自±1
⑫ 自民系議員マイナス(100700時点)65〜69歳→民/自±1.5,70歳以上→民/自±2
⑬ 現職自民系議員プラス(100700時点)40〜44歳→自/民±1,45〜49歳→自/民±2,50〜54歳→自/民±1.5
⑭ 民主系議員マイナス(100700時点)65〜69歳→自/民±1,70歳以上→自/民±1.5
⑮ 総選挙以降不祥事・スキャンダル議員・病気(大臣辞任etc)→民|自±3
⑯ 現前知事・現前政令市長・現前区長・現前県都市長・衆議院議員選当鞍替→民|自(民|自|無)±3
⑰ 現前一般市長・衆議院議員比当鞍替・知名度抜群新人→民|自(民|自|無)±2

1479チバQ:2009/12/04(金) 00:04:38
21 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:22:13 ID:D+2E1o7S
Ⅴ複数公認票分散要素
2人公認→事情により51:49,52:48,53:47,54:46,55:45,56:44,58:42,60:40,62:38,65:35の10通りのパターン
※3・5人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±1
※2人区において民主と自民を比較し片方が1人公認で、片方が2人公認の時→民|自±3
3人公認→事情により35:33:32〜45:〜:25の不確定パターン
※5人区において民主と自民を比較し片方が2(1)人公認で、片方が3人公認の時→民|自±2(±3)

選挙区はⅠ〜Ⅴのエレメンツで構成

Ⅵ比例区予想要素
総選挙得票などを考慮して判断

備考
加算減算方法・・・総票の1%を±1とし、自/民で要素の出し合いで±とする
凡例・・・民20*→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票の0.2(20)を該当に,両1020→Ⅰ〜Ⅱの民主計得票0.1(10)をⅠ〜Ⅱの自民計得票の0.2(20)を該当(主に新人無所属候補)に
例:北海道の場合→27687・・得票総数2768734の1%,⑪⑫⑭・・Ⅳの要素,ミ53:47・・複数公認時の分散比率
年齢・・・100711時点
欄外・・・左から100711当日有権者数,投票率,無効票,得票総数
欄外・・・民46・・得票率,□■民主(自民)と自民(民主)の差が1.5倍以上,○●〜が1.3倍以上1.5倍未満,△▲〜が1.1倍以上1.3倍未満,☆★〜が1.1倍未満



22 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:23:12 ID:D+2E1o7S
民・自の現職が差し替えになろうがなるまいが、票割が偏らない限り民主は初の独占となる。
4594069 62.07% 82805 2768734 北海道 民32 民29 ■2.32
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
北海Ⅱ 民主 **** *** ○30〜40♀○ 873068 当
27687* 民主 **** *** ○40〜50♂○ 805909 当
⑫** 自民 現02 *72 (中川**義雄** 721978 法
ミ52:48* 共産 再** *38 畠山**和也** 223904
*** 社民 **** *** △擁立予定△ 96518
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 32770
*** 新風 新** *?? 綿谷****正** 14587

社民の擁立有無に民主は影響なさそう。青森・山形は若さがものをいう。秋田は自次第で接戦様相。
1156360 53.90% 15118 *608160 青森 民50 ▲+1.21
1103604 63.37% 16069 *683285 岩手 民64 ■2.27
1905445 56.26% 27638 1044365 宮城 民33 自33 ■1.80
*925643 66.51% *9274 *606371 秋田 民50 ▲+1.20
*964449 64.52% 11757 *610505 山形 民54 ●+1.46
1658052 61.88% 25669 1000334 福島 自34 民31 ■1.69
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
青森Ⅰ 民主 新** *48 (石橋**充志** 305542 当
6082* 自民 元02 *63 (山崎****力** 250601 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 44236
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 7781

岩手Ⅰ 民主 現01 *60 主濱****了** 436219 当
6833* 自民 新** *52 (高橋**比奈子 191904 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 48731
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 6431

1480チバQ:2009/12/04(金) 00:05:02
23 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:24:12 ID:D+2E1o7S
宮城Ⅱ 民主 現02 *54 桜井****充** 343347 当
10444* 自民 現03 *73 (市川**一朗** 340443 当
⑫** 民主 新** *45 (鎌田**さゆり 269772 法
ミ56:44* 共産 再** *46 加藤**幹夫** 80800
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 10003

秋田Ⅰ 民主 現01 *61 鈴木**陽悦** 306090 当
6064* 自民 新** *46 (御法川信英** 253737 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 41697
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 4847

山形Ⅰ 民主 衆** *38 (和嶋**未希** 332189 当
6105* 自民 現02 *70 (**岸**宏一** 226867 法
⑫⑰* 共産 **** *** ○擁立予定○ 42618
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8831

福島Ⅱ 自民 現02 *60 岩城**光英** 337214 当
10003* 民主 補01 *62 増子**輝彦** 309544 当
⑪** 民主 **** *** ○30〜40♀○ 263685 法
ミ54:46* 共産 新** *33 岩渕****友** 79398
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 10493

候補者がほぼ確定していて新たな動きは少ない。群馬は大接戦で最大の見所。埼玉民主は早くも2人目を著名人擁立で終了させた。
2427593 54.98% 50138 1284553 茨城 自37 民31 ■1.50
1632082 53.83% 24369 *854181 栃木 民42 ▲+1.23
1629359 56.30% 30459 *886870 群馬 民45 ★1.03
5828940 54.48% 56044 3119563 埼玉 自30 民26 民24 ■1.69



24 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:25:08 ID:D+2E1o7S
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
茨城Ⅱ 自民 現02 *63 岡田****広** 469061 当
12846* 民主 現02 *60 郡司****彰** 394397 当
⑪** 民主 **** *** △30〜40♀△ 309884 法
ミ56:44* 共産 **** *** ○擁立予定○ 84998
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 26213

栃木Ⅰ 民主 現02 *60 簗瀬****進** 356021 当
8542* 自民 現03 *63 (矢野**哲朗** 288775 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 156790 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 40574
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 12021

群馬Ⅰ 民主 現01 *46 富岡**由紀夫 400273 当
8869* 自民 現04 *64 中曽根弘文** 388065 法
*** 共産 新** *49 店橋**世津子 83861
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 14671

埼玉Ⅲ 自民 現02 *57 関口**昌一** 929483 当
31196* 民主 現01 *47 島田**智哉子 816963 当
⑰** 民主 新** *46 大野**元裕** 754120 当
ミ52:48* 共産 新** *50 伊藤****岳** 289375 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 156836
*** 社民 **** *** △擁立予定△ 124966
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 47820

1481チバQ:2009/12/04(金) 00:05:27
25 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:26:06 ID:D+2E1o7S
千葉は民主の新人が1人も決まっておらずやや出遅れ。神奈川は中田前横浜市長の動向で一変しそう。政党色の強い選挙ではイケメン中西も埋没気味。
5064914 53.51% *99963 2610272 千葉* 自35 民23 民22 ▲+1.28
7319753 55.40% 111629 3943514 神奈川 自29 民26 民21 ■1.60
*700827 62.73% *12583 *427046 山梨* 民53 ●−1.39
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
千葉Ⅲ 自民 現02 *58 椎名**一保** 913273 当
26103* 民主 新** *?? (黒河****悟** 598832 当
*** 民主 新** *50 (吉田****平** 575348 当
ミ51:49* 共産 新** *35 斉藤**和子** 216904 法
*** みンナ 新** *34 (高橋**亮平** 148415 法
*** 社民 **** *** △擁立予定△ 125559
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 31941

神奈Ⅲ 自民 現01 *64 小泉**昭男** 1150663 当
39435* 民主 現04 *62 千葉**景子** 1035978 当
⑪⑰* 民主 補01 *48 金子**洋一** 813983 当
ミ56:44* 共産 元01 *53 畑野**君枝** 367767 法
*** みンナ 新** *46 中西**健治** 339312 法
*** 社民 **** *** ○擁立予定○ 173903
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 44592
*** 新風 再** *63 溝口**敏盛** 17316

山梨Ⅰ 民主 現02 *74 (輿石****東** 225519 当
4270* 自民 **** *** ○擁立予定○ 161599 法
⑪⑭* 共産 再** *49 花田****仁** 35151
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 4777



26 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:27:43 ID:D+2E1o7S
政権与党批判の有力無所属は出にくいと見るが、泡沫無所属の乱立はあり、民主票のパイに影響し小川は当落線上への可能性。
蓮は山手、小川は下町、湯浅(予想)は多摩と棲み分けがカギ。公明は40代前半の公認会計士の女性に決定。共産小池はやや厳しい。
10662015 58.32% 126648 6091439 東京 民18 民15 民13 公12 自11 ■2.10
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
東京Ⅴ 民主 現01 *42 **蓮****舫** 1111232 当
60914* 民主 新** *41 (湯浅****誠** 888985 当
⑪** 民主 現02 *62 小川**敏夫** 777862 当
ミ40:32: 公明 新** *41 竹谷**とし子* 756068 当
28** 自民 現01 *63 中川**雅治** 699770 当
シ53:47 自民 **** *** ○40〜50♂○ 620550 法
*** 共産 比02 *50 小池****晃** 609783 法
*** みンナ **** *** ○擁立予定○ 293932 法
*** 社民 **** *** ○擁立予定○ 254043 法
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 61976
*** 新風 再** *44 鈴木**信行** 17238

衆比でも民・自でWスコアの差がついた長野は独占視野。石川・福井は民主のもたつき次第で逆転される事も。
1966752 63.92% 27612 1229536 新潟 民47 自35 ●−1.34
*902427 61.29% 12294 *540804 富山 民53 ●−1.30
*944895 59.86% 17505 *548109 石川 民47 ★1.03
*653527 62.14% *8729 *397373 福井 民47 ★1.03
1756773 65.93% 28383 1129857 長野 民30 民29 ■2.37
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
新潟Ⅱ 民主 現02 *70 田中**直紀** 577048 当
12295* 自民 新** *51 中原**八一** 427923 当
⑭** 社民 現01 *63 近藤**正道** 145012 法
*** 共産 再** *46 武田**勝利** 67029
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 12524

1482チバQ:2009/12/04(金) 00:06:09
27 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:28:46 ID:D+2E1o7S
富山Ⅰ 民主 新** *54 (相本**芳彦** 287595 当
5408* 自民 元01 *43 (野上**浩太郎 219556 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 27636
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 6017

石川Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 259295 当
5481* 自民 現01 *48 岡田**直樹** 251145 法
⑬** 共産 再** *56 近松**美喜子 31174
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 6495

福井Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 188005 当
3974* 自民 現03 *68 山崎**正昭** 181581 法
⑫** 共産 **** *** ○擁立予定○ 22518
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 5269

長野Ⅱ 民主 **** *** △40〜50♀△ 341975 当
11299* 民主 現03 *72 北沢**俊美** 328564 当
⑪⑭* 自民 **** *** ○擁立予定○ 281749 法
ミ51:49* 共産 再** *62 中野**早苗** 165942 法
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 11627

候補者未確定の構図が多いが、無難な結果になりそうで波乱は起こらないだろう。
1686860 60.42% 32461 *986740 岐阜 自36 民28 ●+1.47
3081188 58.53% 45979 1757440 静岡 自36 民29 ■1.55
5848774 56.84% 97395 3227048 愛知 自29 民28 民26 ■1.86
1506467 61.43% 21830 *903593 三重 民55 ■1.51



28 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 21:29:48 ID:D+2E1o7S
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
岐阜Ⅱ 自民 現02 *73 (松田**岩夫** 358301 当
9867* 民主 **** *** ○30〜40♀○ 275503 当
⑫⑭* 民主 現02 *67 山下**八洲夫 254311 法
ミ52:48* 共産 新** *46 鈴木**正典** 84978 法
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 13647

静岡Ⅱ 自民 **** *** ○擁立予定○ 625783 当
17574* 民主 現01 *53 藤本**祐司** 516939 当
⑪** 民主 **** *** ○30〜40♀○ 458418 法
ミ53:47* 共産 再** *56 (平賀**高成** 134097
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 22203

愛知Ⅲ 自民 現01 *72 (浅野**勝人** 935156 当
32270* 民主 現02 *45 木俣**佳丈** 888825 当
⑫** 民主 新** *47 (斎藤**嘉隆** 853970 当
ミ51:49* 共産 新** *37 本村**伸子** 250890 法
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 130176
*** 社民 **** *** △擁立予定△ 99984
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 54746
*** 新風 新** *?? 谷口**崇史** 13301

三重Ⅰ 民主 現01 *60 **芝**博一** 498570 当
9036* 自民 **** *** ○擁立予定○ 328653 法
*** 共産 再** *36 中野**武史** 64945
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 11425

1483チバQ:2009/12/04(金) 00:06:35
46 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 22:58:21 ID:D+2E1o7S
大阪はついに自民陥落。京都福山は磐石で2人目は大苦戦。和歌山は前回よりは露出度の少ない鶴保で民主に分。
1106133 59.16% *10753 *643635 滋賀* 民52 ●+1.43
2098227 56.81% *36029 1155974 京都* 民32 自26 ■1.97
7102592 56.47% *78744 3932090 大阪* 民23 公20 民19 ■2.43
4550542 56.99% 100273 2493081 兵庫* 自33 民29 ■1.63
1152759 59.26% *25124 *658001 奈良* 民51 ●−1.34
*846842 58.89% *25510 *473195 和歌山 民47 ▲−1.12
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
滋賀Ⅰ 民主 現01 *37 **林**久美子 335380 当
6436* 自民 **** *** ○擁立予定○ 232907 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 66049
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 9299

京都Ⅱ 民主 現02 *48 福山**哲郎** 367216 当
11560* 自民 現01 *65 二之湯**智** 299534 当
⑪⑫* 共産 再** *40 成宮**真理子 240197 法
ミ62:38* 民主 **** *** △30〜40♀△ 225068 法
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 13720
*** 新風 過** *62 魚谷**哲央** 10239

大阪Ⅲ 民主 現01 *46 尾立**源幸** 890989 当
39321* 公明 新** *37 石川**博崇** 770871 当
⑫** 民主 新** *56 (西脇**邦雄** 728991 当
ミ55:45* 自民 現01 *67 北川**一成** 664089 法
*** 共産 新** *42 清水**忠史** 526882 法
*** 社民 **** *** ○擁立予定○ 146265
*** みンナ **** *** △擁立予定△ 143795
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 60208



47 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 22:59:22 ID:D+2E1o7S
兵庫Ⅱ 自民 現01 *53 末松**信介** 830579 当
24931* 民主 現01 *54 水岡**俊一** 719144 当
⑬** 民主 **** *** △30〜40♀△ 637731 法
ミ53:47* 共産 新** *37 堀内**照文** 263325 法
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 42302

奈良Ⅰ 民主 現01 *47 前川**清成** 332609 当
6580* 自民 **** *** ○擁立予定○ 246806 法
*** 共産 新** *39 太田****敦** 70505
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8081

和歌Ⅰ 民主 新** *42 (山下**大輔** 222344 当
4732* 自民 現02 *43 鶴保**庸介** 196898 法
⑬** 共産 **** *** ○擁立予定○ 46469
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 7484

衆比でも民主を凌駕した島根、人気の田村を擁する鳥取、同様に山口と自民が1人区を3つ制しそう。前回の様にはならないだろう。
*485243 65.92% *8756 *311116 鳥取 自47 ☆1.07
*593801 70.34% *7039 *410641 島根 自46 ☆1.00
1576834 58.89% 24832 *903766 岡山 民51 ▲+1.24
2324774 57.72% 35257 1306603 広島 自37 民31 ●+1.45
1208048 62.17% 22101 *728942 山口 自51 △+1.26
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
鳥取Ⅰ 自民 現02 *46 田村**耕太郎 147269 当
3111* 民主 新** *32 坂野**真理** 137165 法
⑬** 共産 **** *** ○擁立予定○ 23238
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 3444

1484チバQ:2009/12/04(金) 00:06:54
48 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:00:21 ID:D+2E1o7S
島根Ⅰ 自民 現04 *76 (青木**幹雄** 190540 当
4106* 民主 **** *** ○擁立予定○ 189629 法
⑫** 共産 **** *** ○擁立予定○ 26502
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 3970

岡山Ⅰ 民主 現03 *69 江田**五月** 463200 当
9038* 自民 **** *** ○擁立予定○ 372527 法
⑪⑭* 共産 **** *** ○擁立予定○ 57598
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 10441

広島Ⅱ 自民 **** *** ○擁立予定○ 487700 当
13066* 民主 現02 *55 柳田****稔** 411474 当
⑭** 民主 **** *** △30〜40♀△ 297964 法
ミ58:42* 共産 **** *** ○擁立予定○ 79864
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 19248
自02* 新風 過** *76 **関**佳哉** 10353

山口Ⅰ 自民 現01 *45 **岸**信夫** 371782 当
7289* 民主 **** *** ○30〜30♂○ 294599 法
⑬** 共産 新** *55 木佐木**大助 54034
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8527



49 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:01:18 ID:D+2E1o7S
自民分裂様相の高知を除き接戦だが、民主が次々にフレッシュな候補を擁立する事が考えられ、前回を踏襲する。
*657663 56.54% 10264 361579 徳島 民49 ▲−1.15
*829734 57.02% 16668 456446 香川 民46 ★1.03
1197755 59.14% 21030 687322 愛媛 民48 ★1.07
*638760 57.85% 11347 358176 高知 民45 ●+1.42
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
徳島Ⅰ 民主 新** *50 吉田**益子** 175729 当
3616* 自民 現01 *58 (小池**正勝** 151800 法
*** 共産 新** *62 古田**元則** 28849
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 5201

香川Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 212180 当
4564* 自民 **** *** ○擁立予定○ 205727 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 32697
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 5842

愛媛Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 328380 当
6873* 自民 現01 *55 山本**順三** 305628 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 44091
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 9223

高知Ⅰ 民主 現01 *41 広田****一** 161208 当
3582* 自民 新** *36 (高野**光二郎 113264 法
*** 共産 新** *51 春名**直章** 52009
自20* 無ジ 元02 *63 田村**公平** 28316
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 3379

1485チバQ:2009/12/04(金) 00:07:17
50 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:02:14 ID:D+2E1o7S
民・自とも出遅れ気味で構図が見えにくく、長崎・大分以外予断を許さない。宮崎は松下の自民復党如何次第。
4100584 54.84% 111101 2137659 福岡* 自38 民24
*688529 62.45% *12167 *417819 佐賀* 民49 ▲−1.12
1177057 60.84% *19978 *696143 長崎* 民50 ▲−1.17
1492283 61.36% *39803 *875862 熊本* 民49 ▲−1.10
*990413 63.81% *16637 *615346 大分* 民52 ●−1.33
*935136 59.47% *11904 *544221 宮崎* 民38 ★1.03
1397567 61.77% *25887 *837390 鹿児島 民48 ★1.05
1073312 57.28% *10429 *604364 沖縄* 民53 ■1.57
選挙区 政党 歴回 年齢 候補者氏名 得票数
福岡Ⅱ 自民 新** *42 大家**敏志** 812302 当
21377* 民主 現01 *49 大久保**勉** 511101 当
⑮** 民主 **** *** ○30〜40♀○ 453241 法
ミ53:47* 共産 新** *62 篠田****清** 184639 法
*** 社民 **** *** △擁立予定△ 118689
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 28933
*** 新風 再** *60 馬場**能久** 28754

佐賀Ⅰ 民主 **** *** ○30〜40♀○ 205501 当
4178* 自民 現03 *68 (岩永**浩美** 182872 法
⑫** 共産 **** *** ○擁立予定○ 24691
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 4755

長崎Ⅰ 民主 現01 *55 犬塚**直史** 350086 当
6961* 自民 **** *** ○擁立予定○ 298979 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 39077
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8001



51 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:03:14 ID:D+2E1o7S
熊本Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 431885 当
8759* 自民 **** *** ○擁立予定○ 389441 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 42175
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 12361

大分Ⅰ 民主 現01 *53 足立**信也** 321489 当
6153* 自民 **** *** ○擁立予定○ 241499 法
⑪** 共産 **** *** ○擁立予定○ 44412
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 7946

宮崎Ⅰ 民主 **** *** ○30〜30♂○ 206330 当
5442* 自民 **** *** △擁立予定△ 199342 法
両2020 改革 現01 *43 (松下**新平** 100012 法
*** 共産 **** *** ○擁立予定○ 31229
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 7308

鹿児Ⅰ 民主 **** *** ○擁立予定○ 403648 当
8374* 自民 現01 *66 野村**哲郎** 382174 法
⑫** 共産 再** *57 山口**陽規** 42874
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8694

沖縄Ⅰ 民主 比01 *62 (喜納**昌吉** 322775 当
6044* 自民 補01 *45 島尻**安伊子 204991 法
⑬** 共産 **** *** △擁立予定△ 68404
*** 幸福 **** *** △擁立予定△ 8194

1486チバQ:2009/12/04(金) 00:07:40
52 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:04:29 ID:D+2E1o7S
この予測の前提として、総選挙の比例票をベースに、来年5月頃(1)鳩山(岡田・菅)内閣支持率50(60)%台(2)政党支持率民主35%以上、自民20%以下(3)国民は民主と合併の3点である。
総選挙の余勢と自民の目立ちなさ・候補者選定難航、一方で来年4月頃から政策実行過程・民主の積極擁立などを踏まえると、民主75と凄まじい事になる。
鳩山献金問題は懸念されるが仮に首相交代があったとしても、みんなや共産や少数規模の新勢力が勢いづくだけで、自民の劣勢挽回には程遠いと見る。
推薦を極力減らす事などから最低でも民主の65議席は堅いだろう。最高でこの予想の75議席である。単独過半数は言うまでもない。
自民は底固い比例票と複数人区で30割れは防げる模様。社民2 公明8はほぼ確実で、民主の支持具合により、みんなや共産はやや流動的と見る。



53 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/12/03(木) 23:05:20 ID:D+2E1o7S
改計121 改選セ/ヒ 北海02 東北08 北関07 南関07 東京05 北信07 東海08 近畿10 中国06 四国04 九州09 非選セ/ヒ 非計121 合計242
民主75 民53/22 民主02 民主06 民主05 民主05 民主03 民主06 民主05 民主07 民主02 民主04 民主08 民43/19 民主62 民主137
国民** 国**/** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国民** 国02/01 国民*3 国民**3
日本*0 日**/00 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日本** 日**/01 日本*1 日本**1
社民*2 社00/02 社民00 社民** 社民00 社民00 社民00 社民** 社民00 社民00 社民** 社民** 社民00 社00/02 社民*2 社民**4
無民** ムミ**/-- 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** 無民** ムミ00/-- 無民*0 無民**0
自民31 自18/13 自民00 自民02 自民02 自民02 自民01 自民01 自民03 自民02 自民04 自民00 自民01 自23/14 自民37 自民*68
改革*0 改00/00 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革** 改革00 改00/01 改革*1 改革**1
公明*8 公02/06 公明** 公明** 公明** 公明** 公明01 公明** 公明** 公明01 公明** 公明** 公明** 公03/07 公明10 公明*18
無ジ*0 ムシ00/-- 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ** 無ジ00 無ジ** ムシ00/-- 無ジ*0 無ジ**0
みん*2 み00/02 みん** みん** みん00 みん00 みん00 みん** みん00 みん00 みん** みん** みん** み01/00 みん*1 みん**3
国守*0 守00/00 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 国守** 守00/00 国守*0 国守**0
無他** ムタ00/-- 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** 無他** ムタ01/-- 無他*1 無他**1
共産*3 共00/03 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共産00 共00/03 共産*3 共産**6
幸福*0 幸00/00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸福00 幸**/** 幸福** 幸福**0
新風*0 風00/00 新風00 新風** 新風** 新風00 新風00 新風** 新風00 新風00 新風00 新風** 新風00 風00/00 新風*0 新風**0

1487チバQ:2009/12/04(金) 00:09:08
34 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:13:32 ID:3+sgMKIi
和子夫人予想で、候補者の名前も次々と出て来てるんですが…
例えば、山形の和嶋未希(現衆院・東北B)や青森の石橋充志(八戸市議会議員)なんかの名前が出て来てるんですけど、
ソースはどこからなんでしょうね?
東京の湯浅誠はいかにもって感じだけど…。

36 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:19:51 ID:CcpoQl9i
木俣は民主の公認取れるんだろうか。


37 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:25:39 ID:3+sgMKIi
結局、素行不良と愛教組の幹部上がりの二人だからねw
究極の選択ってほどでもないけど、愛知のタマは悪いよね

40 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:51:28 ID:+cDasSJQ
東京で共産が取れない予想なのはちょっと意外

まぁまだまだ変わる余地はあるだろうが




41 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:54:40 ID:BgdXHCpF
中曾根が勝つと思うけどね。民主が前知事比例擁立の可能性とか不安定な要素あるけど。


42 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:55:28 ID:HmMvTqyL
千葉だけど民主一人目の黒河悟は多分和子夫人予想通りだが、二人目の吉田平はないなー
自民の千葉県連会長になった森英介と仲いいから、下手したら自民から出るくらい
民主二人目はネット系おばちゃんの谷口多恵だと言われてる

>>36>>37
ちょうど今、愛知スレで公認取り消しだと話題になってるがガセネタ?


43 :無党派さん:2009/12/03(木) 22:55:55 ID:qDh17QaS
民主3人予想なら、落ちるのは共産でしょ
自民が2人出さない限りは

1488とはずがたり:2009/12/04(金) 00:20:36
おおチバQさん転載乙っす。
既に和子夫人始動ですか。
いやぁ,もう年末ですもんね。

1489名無しさん:2009/12/04(金) 07:17:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/138571
「山崎拓氏 比例候補に」 来夏の参院選 自民福岡市7支部が要望
2009年12月4日 06:19 カテゴリー:政治 九州 > 福岡
 自民党福岡県連の福岡市7支部長は3日、衆院選福岡2区で落選した同党前副総裁の山崎拓氏(72)について「次期参院選の比例代表候補に最適任」として、速やかに党本部に公認申請するよう求める要望書を新宮松比古県連会長に提出した。

 要望書は、中央区や東区など福岡市の全7区にある支部のトップを務める福岡市議7人の連名。来夏に迫る参院選の「勝てる候補」を選ぶ観点から、比例代表候補は「(広範な)ブロックで集票でき、福岡市と国政とのパイプ役となる自民党候補が何としても必要」と指摘した上で、山崎氏を最適任としている。新宮会長は「要請を受けたばかりで対応は決めてないが、福岡市7支部からの要請であり、十分検討したい」と話している。

 山崎氏は8月の衆院選で落選後、参院比例代表選への出馬意欲を周囲に漏らしている。ただ、党には参院比例候補の年齢基準(上限は70歳めど)があるため、山崎氏が出馬に踏み切る場合に「特例」が適用されるかどうかが焦点となる。

=2009/12/04付 西日本新聞朝刊=

1490名無しさん:2009/12/04(金) 07:18:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091204-OYT8T00120.htm
ホーム>地域>大阪
元外務省・石川氏参院選出馬表明
公明公認で
 来夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、元外務省職員で公明党国際局次長の石川博崇氏(36)が3日、党公認で立候補することを表明した。

 同党府本部で記者会見した石川氏は「日本は世界平和のためにまだまだ貢献する余地がある。さらに国際貢献に取り組めるようにしたい」と述べた。石川氏は豊中市出身。1996年に外務省に入り、イラクの復興支援などに携わり、11月に退職した。

 同選挙区では、民主党が現職の尾立源幸氏(46)ら2人を擁立する方針。自民党も現職の北川イッセイ氏(67)のほか、2人目を模索している。共産党は、大阪市議の清水忠史氏(41)が立候補を表明している。

(2009年12月4日 読売新聞)

1491名無しさん:2009/12/04(金) 07:20:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091203-OYT8T01450.htm
ホーム>地域>山形
自民参院選候補「早く決定を」
 自民党県連の加藤紘一会長と今井栄喜幹事長は3日、自民党本部で二階俊博選挙対策局長と会い、参院選の候補者と衆院2区の支部長の選考について、状況を説明した。党本部は、年内に選考を終えたい考えで、二階氏は、「(参院選の候補を)早く決めてほしい。選挙はいつあるかわからないから、2区の問題もそのままにしないでほしい」と述べたという。

 参院選の候補者選考について、加藤氏らは、党本部の方針に従って公募を実施したい意向だが、改選を迎える岸宏一参院議員が出馬に意欲を示しており、県連内には異論もある。先の衆院選で敗れ空席のままの2区の支部長についても、落選した候補者をそのまま支部長に据えるかどうか、県連内の意志統一は進んでいない。県連は、1日夜に参院選候補者選考について県議が意見交換し、さらに2日午後には2区内の県議から意見を聞くなど、調整を重ねたが、明確な方向性は出なかった。県連は今後、さらに各市町村支部などからも意見を聞く方針だ。

(2009年12月4日 読売新聞)

1492名無しさん:2009/12/04(金) 07:20:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091203-OYT8T01179.htm
ホーム>地域>静岡
民主・土田参院議員比例へ 来夏 
複数擁立の可否 年内に結論
 民主党県連は3日、静岡市駿河区で常任幹事会を開き、来夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)への対応を協議した。10月の参院静岡選挙区補欠選挙で同党公認で初当選し、来夏の選挙で改選を迎える土田博和氏が比例選に回ることを了承するとともに、再選を目指す現職・藤本祐司氏に加えて新たな候補を立てるかどうかについて、年内に結論を出す方針を確認した。

 常任幹事会後に記者会見した県連の岡本護幹事長は、土田氏が参院比例選での公認を11月30日に党本部に申請したことを明らかにした。土田氏が比例選に回る理由について、岡本幹事長は「土田氏の意向と県連の考えが一致した。静岡選挙区で(藤本、土田氏の)2人を擁立した場合、支持団体などの戦い方も難しくなる。2人がぶつかるのは得策ではない」と述べ、共倒れを避ける必要があるとの考えを強調した。

 党本部の小沢幹事長は、参院選で改選定数が複数の選挙区では複数の候補者を立てる方針を打ち出しているが、県連内には「現時点では2人を当選させるだけの力はない」と否定的な意見も根強い。土田氏が比例選に回った場合でも静岡選挙区で藤本氏に続く2人目を擁立するかどうかについて、岡本幹事長は「県連としては藤本氏1人の方がやりやすいが、2人区では2人擁立という党本部の意向もある」と述べ、年内をめどに2人の擁立が可能かどうかを検討する考えを示した。

 一方、この日の常任幹事会では、8月の衆院比例選東海ブロックで同党公認で初当選した小林正枝氏が県連常任幹事に加わることも了承された。ただ、規約上、常任幹事は県連役員か総支部の責任者になる必要があり、具体的な処遇は今後検討する。また、党県連が自治体や業界団体の陳情の一元的な窓口となるために設置した「地域主権タスクフォース」は、陳情を集約して精査したうえで、2010年度政府予算案の編成作業に間に合うよう、9日に党本部に提出することになった。

(2009年12月4日 読売新聞)

1493名無しさん:2009/12/04(金) 07:23:02
>>1492
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091204/szk0912040253001-n1.htm
参院選・静岡 土田氏は比例代表 民主県連幹事会で了承
2009.12.4 02:51

このニュースのトピックス:選挙・静岡
 民主党静岡県連は3日、常任幹事会を開き、来夏の参院選静岡選挙区に公認候補として藤本祐司参院議員(52)=静岡選挙区選出=を擁立することを全会一致で了承し、9日までに党本部に公認申請することを決めた。今年10月の参院補選で当選した土田博和参院議員(60)については、比例代表候補として11月30日に公認申請した。

 閉会後、同県連の岡本護幹事長は「すでに藤本氏には、支援団体の推薦もいただいている。土田氏本人の申し出もあり、われわれも(選挙で)混乱を防ぐための、より良い方法だと判断した」と説明した。

 ただ、同県連に対し民主党本部は、選挙区候補として2人を擁立するよう指示している。岡本幹事長は「2人出すということは2人当選する前提でいかねばならない。やりきれるかどうかは厳しい」「党本部が許すかどうかは分からない」と述べながらも、この日決めた選挙区、比例代表各1人の擁立を党本部に働きかける意向を示した。

1494とはずがたり:2009/12/04(金) 09:52:33
>>1492-1493
県連の我が侭認められるんでしょーかねぇ。
適当にひっつけられる筋論としては二人目は西部の女性からじゃないと二人当選は無理とかでしょうかねぇ。

1495とはずがたり:2009/12/04(金) 09:55:37
>>1476 >>1471
普通に考えて中央だって70はひっこめと云うと思いますがどうなりますか。
楽しみっすな。吉村氏のバックはなんなんでしょうかね。ただの県議出ぐらいならそんなに粘れない気も。

1496とはずがたり:2009/12/04(金) 09:56:19
>>1470
ですなw>こいつの発言を拾う必要は無い

其れは兎も角どんな意図なんでしょうかねぇ?
派内の引き締め?

1497とはずがたり:2009/12/04(金) 09:58:58
>>1450
>なんか小泉の郵政改革に対しての参院選での荒井の言動を思い出しますね。
これ,組織としては理解できるんですけど党として公認されちゃうんですねぇ。

1498名無しさん:2009/12/04(金) 15:41:20
静岡の2人目は浜松市か静岡市から本部主導で擁立することになるんじゃ
ないでしょうかね。
この場合当選確率は減りますが、海野を電撃復党させて擁立する荒業も
可能です。藤本に集中するつもりの連合静岡の意向を聞く必要は無いわけ
ですし、潜在的政敵であるみんなの党への打撃も大きいわけです。

1499とはずがたり:2009/12/04(金) 18:30:11

話し合い決着浮上 自民富山県連参院候補選考、予備選に慎重論
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091203/28276.html
2009年12月03日 07:00

 自民党県連の参院選候補選考で、野上浩太郎前参院議員(42)と山辺美嗣県議(57)との一騎打ちの予備選が視野に入った2日、県連内には予備選実施への慎重論が一気に広がった。開かれた選考を掲げて党員、党友による予備選を行うとしているものの、狙い通りに党組織の活性化につながらないのでは、との見方が多く、話し合いによる決着を目指す案も浮上してきた。

 県連が各支部から募った候補推薦で5氏が挙がり、1日の意向確認で野上、山辺両氏が出馬の意思を示した。米原蕃県議(66)、高平公嗣県議(62)は態度を保留し、上田英俊県議(44)は出馬の意思がないことを伝えた。県連は近日中に意向を再確認する。

 県連は複数が出馬に意欲を示した場合、予備選で公認候補を決めることにしている。当初から野上氏が出馬に強い意欲をみせており、県西部の米原、山辺氏の動向が注目を集めていた。山辺氏の意思表明により、現段階では野上氏との一騎打ちで予備選が行われる可能性が高まった。

 こうした情勢を受け山辺氏は2日、「今、自民党はできることは何でもしなければならない。誰かが出なければ」としながらも「本来、予備選はにぎやかにやるべきだ。地元の意見も聞き、しばらく様子をみたい」と慎重な言い回しに転じた。

 米原氏は「結果として県連が一体となって1人の候補を支援する形にならないのでは」と予備選には慎重なスタンス。高平氏も「富山県の政治風土に合わないのでは」と話した。

 野上氏を推す富山市連の五本幸正支部長は「透明性を確保する半面、しこりが残る可能性がある。どういう方法であっても県内の自民党が一枚岩となって戦える調整をしてほしい」と求めている。

 市町村支部のうち、野上氏は富山市内7支部のほか県東部、西部全体で16支部の推薦を受けており、山辺氏は地元福野など南砺市内の3支部が推す。

 自民県議の間には「2人の争いは自民党にとってプラスにならない」との声が広がる。党組織活性化の効果よりも、投票率低迷の心配や、予備選後のしこりを懸念する見方が多く、県連役員の一人は「最後はなんとか話し合いで決着できれば」と漏らした。

1500名無しさん:2009/12/04(金) 22:07:49
自分で自分の首を絞めてどうするんだって気もしますが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091204/stt0912042105016-n1.htm
自民党の谷垣総裁「参院複数区には複数候補を」
2009.12.4 21:04
 自民党の谷垣禎一総裁は4日、来夏の参院選で民主党が2人区以上の選挙区には複数候補を擁立する方針を示していることについて、「原則論として、こちらも複数立てないといけない場合が多いと思う」と述べた。兵庫県明石市のJR明石駅前での街頭演説後、記者団の質問に答えた。

 複数候補の擁立について谷垣氏は、「向こう(民主党)の出方が分からないが、基本としてそうなる。地域の事情によるので、全部それで行くというわけではない」とも語った。

http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200912040410.html
参院選「民主が複数擁立なら自民も複数」と谷垣総裁2009年12月4日21時5分

 自民党の谷垣禎一総裁は4日、来夏の参院選で複数議席が改選される選挙区について「向こう(民主党)が2人立ててくる所はこちらも2人立てなければいけないことが多いと思う」と述べ、自民党も複数の候補擁立に前向きな姿勢を示した。兵庫県明石市で記者団に語った。

1501名無しさん:2009/12/04(金) 22:09:29
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091204ddlk26010621000c.html
選挙:参院選 「2人擁立」に民主苦慮 共産固く、共倒れの恐れ /京都
 ◇自民・二之湯氏「どうぞ」
 来夏の参院選京都選挙区(改選数2)で、再選を目指す自民党の二之湯智氏(65)の公認申請が3日に改めて決まり、選挙は他に立候補を予定している民主党現職の福山哲郎副外相(47)、共産党新人の成宮真理子氏(40)の3人が対決する見通しになっている。だが、民主党府連は党本部から原則2人擁立の方針を示され、対応に苦慮している。

 民主党府連は10月11日に福山氏の擁立を決めて発表していたが、同月末に党本部の候補者擁立方針が石井一選対委員長名で届いた。内容は「2人区も複数擁立を含めて早急に選挙体制確立を」「原則複数擁立を」とされているという。

 前々回選挙(04年)の得票率は福山氏が43・77%、二之湯氏が32・40%で当選。落選した共産党の西山登紀子氏は23・82%だった。前回(07年)は民主・松井孝治氏が43・56%、自民・西田昌司氏が31・43%、共産・成宮氏が23・88%。民主は2人当選できる得票ではなく、2人擁立で票が2分されれば共倒れの恐れもある。

 また、民主党が大勝した8月の衆院選の比例票でみると、民主・社民・国民新・新党日本の4党の得票率の合計は47・91%。自民・公明の2党の合計得票率は33・31%で、共産は13・95%。この枠組みを当てはめると、民主は2人擁立で共倒れになることはないが、当選できるのは1人だ。

 連合京都の細田一三会長は「共産党が強い京都で、2人立てて2人通るのか」と複数擁立を疑問視。府連会長の山井和則・厚生労働政務官は11月27日に府連が開いた政治資金パーティーの後、記者団に「党本部からは2人擁立と言われているが、現状では難しい。現時点では福山氏必勝を最優先で考えている」と述べ、府連選対委員長の泉健太・内閣府政務官も「(2人擁立は)現実的対応として考えてきた選択肢ではなく、そこまで頭は回っていない」と打ち明けた。その後、府連選対委で情勢分析しているが、慎重論が強く結論は出ていない。

 一方、取材に二之湯氏は「(2人出すなら)どうぞ出して下さい」と挑発。共産党府委員会は「仮定の話なのでコメントする段階ではないが、民主党が本当に国民の声に応える政治をしているかどうかで様相が変わってくる」としている。【太田裕之、木下武】

1502名無しさん:2009/12/04(金) 22:09:57
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091204ddlk02010012000c.html
選挙:参院選 自民県連、公募締め切る 候補に3人応募 /青森
 自民党県連は3日、次期参院選の立候補予定者の公募を締め切り、3人の応募があったと発表した。氏名は公表していないが、前参院議員の山崎力氏(62)、青森市の会社役員、奈良秀則氏(51)は取材に対し、応募したことを明らかにした。

 県連は4日に公募候補者選考委員会を開いて書類審査をする。その後、面接を経て10日に1次審査の通過者を発表する。

 山崎氏は「2大政党制を根付かせるためには自民党がしっかりしないとだめ。信頼回復のためには経験ある者が現時点ではふさわしいのではないか」とアピールした。5年前の参院選に立候補した奈良氏は「政治家を目指すものにとって与党、野党は大きな意味がない。多彩な経験をしてきたつもりなので、政治の場で政策などに生かしていきたい」と述べた。【後藤豪】

1503名無しさん:2009/12/04(金) 22:32:12
>「社民は先の衆院選で民主候補に一つも推薦を出さなかった」(江花和郎会長)などと述べ、
>民主県連に2人目の候補者擁立を求めている。

>>5>>190-191>>197>>202-205>>208-209>>215>>307>>345>>392>>406>>599-600>>780>>809>>819>>824>>837
>>870>>875>>947-950>>961>>963>>1097>>1156>>1177>>1196>>1260-1261>>1272>>1302>>1380

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912040002
http://mytown.asahi.com/niigata/k_img_render.php?k_id=16000000912040002&o_id=6632&type=kiji
http://mytown.asahi.com/niigata/k_img_render.php?k_id=16000000912040002&o_id=6633&type=kiji
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事
火だね消えぬ候補選び
2009年12月04日
■来夏参院選 対決構図固まる
 来年7月の参院選新潟選挙区(改選数2)での各党の候補者がほぼ固まり、対決の構図が見えてきた。夏の衆院選後に連立政権を組んだ民主党と社民党は、民主の参院議員・田中直紀氏(69)と社民の参院議員・近藤正道氏(62)の2人になる方向。一方、野党に転落した自民党は、県議の中原八一氏(50)の擁立を決めた。ただ、民主・社民側には、過去のいきさつなどから「火だね」がくすぶっており、態勢が変わる可能性もある。(奈良部健、長富由希子)
   ◇
■民主に社民不信 連合新潟、新候補求める
 「この内閣に大きな希望を見いだして一生懸命やる。前向きに受け止め挑戦する」。
 新潟市内で11月末にあった社民関連のパーティー。近藤正道氏は参院選に立候補する意向を表明した。「国民が期待する連立政権で(民主と)同じように汗をかいている。その枠組みがより強固になるような体制をつくるべきだ」と朝日新聞の取材に答えた。
 近藤氏の発言の背景には、民主の最高実力者、小沢一郎幹事長の方針がある。小沢氏は改選数2以上の複数区に複数の候補を立てる方針だが「連立を組む政党の現職候補がいる県は別」とする。
 石井一・選対委員長も11月末に来県した際「社民現職が立候補するなら、それなりの道を開こうという度量がないと政権は維持できない。中央が無理やり押しつけることはよくないので、協議の余地は残しておく」と述べた。
 衆院で過半数を占める民主党だが、参院では社民や国民新党の協力がないと過半数をとれない。その配慮だ。
 民主県連の西村智奈美代表などは当初、2人擁立の方針だったが、実現は困難な状況になった。
 しかし、民主県連には社民県連に対する根強い不信感がある。近藤氏は2004年の参院選で無所属で立候補。社民、民主、連合新潟が三つどもえで推薦し、勝利した。しかし、当選後半年で社民入りし、民主県連や連合新潟にとっては裏切られたという思いが残る。07年の参院選でも、社民が候補者を出し、民主候補者と競合した。
 そもそも社民単独での勝利は事実上厳しい情勢だ。先の衆院選での県内での獲得票は約8万票(5・7%)。民主の68万6千票(48・7%)、自民の39万7千票(28・2%)に及ばない。民主候補だったら2議席とれる可能性もあるのに、みすみす社民に譲っていいのか、との見方も民主県連内にはある。
 民主の最大支援組織、連合新潟も、現状の候補者2人に難色を示す。先の衆院選前に民主入りした田中氏はもともと自民党で、違和感があるという。近藤氏についても「社民は先の衆院選で民主候補に一つも推薦を出さなかった」(江花和郎会長)などと述べ、民主県連に2人目の候補者擁立を求めている。
 民主県連は、具体的に検討している候補者名を年内にも党本部に報告して協議し、最終的には本部の方針に従うという。
   ◇

1504名無しさん:2009/12/04(金) 22:32:24
>>1503
■「決定、会長主導」 自民、県連に批判の声
 自民党県連は、来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に中原八一県議(50)=新潟市西区選出、4期目=を擁立することを決めた。
 「中原は一級品」。11月26日午後、県連の常任総務会。星野伊佐夫・県連会長(70)は、幹部党員らを前に、中原氏をたたえた。
 県連の最高決定機関の同会で、支部長ら出席者は、中原氏の出馬を満場一致で決めた。その後の会見でも、星野会長は、中原氏を「人柄が良く、大票田の新潟市選出でもある」と強調。中原氏も「地方と国のパイプになりたい」と意欲を語った。
 県連の総意で決められたとされる中原氏の立候補。だが複数の関係者によると、中原氏以外にも立候補を探っていた人物が何人かいたといい、「星野氏主導で(中原出馬が)決められた」との批判もある。
 ある県議は「星野会長は党本部に上意下達をやめるよう言っているが、自分は上意下達をしている」と話す。
 136ある県連支部のうちの一つは、全国で候補者公募の流れがあるのに新潟で公募がないことなどに疑問を持ち、常任総務会前の11月下旬、「公募を含めた民主的な方法」で参院選候補を選ぶよう県連に文書で求めた。公募で広く募った方がよりよい人材が選ばれる可能性があり、「開かれた政党になった」とアピール出来るからだ。党本部にも県連への指導などを要請したという。
 同支部の幹部は「県内の自民の得票は減っている。候補はより民主的に決める必要があった。このままでは自民県連は長くは持たない」とため息をつく。
 先の衆院選では、県内6小選挙区すべてで自民候補が民主候補に敗れた。自民の衆院議員は北陸信越ブロックの長島忠美衆院議員のみだ。
   ◇
■公明「独自色を出す」 共産「保守にも訴え」
 自民党県連は公明党に参院選での協力を求める。しかし、公明党県本部は対応は未定という。11月末に来県した山口那津男代表も「政党対政党の協力ありきという考えではない」としている。
 5日に都道府県の代表者会議が開かれ、党の方針が示される予定という。「野党で連立というのはおかしく、独自色を出していくしかない。自民から離れた保守層の受け皿にならなければ」(県本部)としている。
 共産党は党県常任委員の武田勝利氏(45)を公認候補として擁立する。武田氏は先の衆院選新潟1区に党公認で立候補し、落選した。県委員会は「自民の野党転落で自民支持組織も方針を変えた。保守層にも訴えていくチャンスだ」と話す。

1505チバQ:2009/12/04(金) 22:56:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091204/stt0912040036001-n1.htm
連合、比例の組織内候補10人を公表
2009.12.4 00:35

 民主党最大の支持団体である連合は3日、都内のホテルで来夏の参院選に向けた総決起集会を開き、直嶋正行経済産業相ら比例代表の組織内候補10人の全員当選に向け、全力を尽くす方針を決めた。民主党はまだ参院選の第1次公認候補を発表していないが、一足早く、事実上の党公認候補10人をマスコミに公表した形だ。

 集会には、連合傘下の自治労の組織内参院議員である高嶋良充筆頭副幹事長(参院幹事長)も小沢一郎幹事長の“名代”として駆けつけ、連合の選挙支援を要請した。

 連合の南雲弘行事務局長は「労働を中心とした福祉型社会実現のため、参院選で連合候補が勝利する必要がある。個人名を書く取り組みで全組織が成果を上げてほしい」と述べ、産業別労組内での比例候補者名の周知徹底を求めた。

 小沢氏はすでに、衆院選投開票日翌日の8月31日、連合の高木剛会長(当時)と会談し、連合の組織内候補10人の参院選擁立をめぐって意見交換を行っている。参院選では選挙区、比例代表ともに連合との連携を強化する方針を確認している。

    ◇

 連合が決定した組織内候補は次の通り(敬称略)

柳沢光美(61)=UIゼンセン同盟▽
江崎孝(53)=自治労▽
直嶋正行(64)=自動車総連▽
加藤敏幸(60)=電機連合▽
津田弥太郎(57)=JAM▽
那谷屋正義(52)=日教組▽
石橋通宏(44)=情報労連▽
難波奨二(50)=JP労組▽
小林正夫(62)=電力総連▽
板倉一幸(58)=私鉄総連

1506ぐらもん:2009/12/05(土) 00:15:27
>>1505
連合の組織内候補に関して先を越されましたが現時点での各党の比例候補を並べます。
参院比例候補(12月初旬現在)
自民:保坂三蔵(元・07東京落選)秋元司(現・議員秘書)荻原健司(現・スキー選手)神取忍(現・プロレスラー)
西島英利(現・日本医師会)水落敏栄(現・日本遺族会)脇雅史(現・建設業協会)山谷えり子(現・元首相補佐官)佐藤昭郎(現・農水省職員)
藤井基之(元・07比例落選・薬剤師会)阿達雅志(新・元住友商事)臼井正人(新・元千葉県議・世襲3代目)高階恵美子(新・看護連盟)

公認及び態度未定組:松村祥文(現・全国商工会青年部会長・熊本転出?)片山虎之助(元・07岡山落選)山崎拓(新・元党副総裁)

公明:太田昭宏(新・元代表)浜田昌良(現・経産省職員)鰐渕洋子(現・党職員)荒木清寛(現・弁護士)
浮島とも子(現・バレリーナ)谷合正明(現・AMDA職員)西田実仁(現・東洋経済副編集長・04埼玉当選)秋野耕造(新・厚生労働省職員)

改革クラブ:荒井広幸(現・元衆議院議員・態度未定)渡辺秀央(現・党代表・新潟転出?)

民主:工藤堅太郎(現・元衆議院議員)家西悟(現・元衆議院議員・薬害エイズ原告団リーダー)土田博和(現・医師・09静岡当選)
那谷屋正義(現・日教組)石橋通宏(新・全電通・情報労連)藤末健三(現・元東大助教授)難波奨二(新・JP労組)有田芳生(新・ジャーナリスト)
小林正夫(現・電力総連)柳澤光美(現・UIゼンセン同盟)津田弥太郎(現・JAM・ゼンキン同盟)直嶋正行(現・経済産業大臣、トヨタ労組)
江崎孝(新・自治労)板倉一幸(新・函館市議、私鉄総連)加藤敏幸(現・電機連合)下田敦子(現・青森県議)前田武志(現・元衆議院議員)

公認及び態度未定:大石正光(現・元衆議院議員)円より子(現・作家・東京転出?)白真勲(現・元朝鮮日報日本支社長)小寺弘之(新・元群馬県知事)
峰崎直樹(現・財務副大臣・比例出馬?)田名部匡省(現・元衆議院議員・比例出馬?)

不祥事組:喜納昌吉(現・音楽家・大麻問題)松岡徹(現・部落解放同盟・窃盗隠蔽)

社民:福島瑞穂(現・少子化担当大臣、弁護士)吉田忠智(新・大分県議、自治労)

国民新党:長谷川憲正(現・郵便局長会)戸塚進也(新・元掛川市長)

新党日本:未定

共産党:市田忠義(現・書記局長)田村智子(新・中央委員)大門実紀史(現・建設労連)仁比総平(現・弁護士)

みんなの党:未定

1507官兵衛:2009/12/05(土) 10:46:50
宮崎日日新聞より。民主党県連は、来夏の参院選宮崎選挙区候補として、毎日新聞政治部記者である渡辺創氏(32)を擁立するとの事です。

1508チバQ:2009/12/05(土) 11:03:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091204/stt0912042037015-n1.htm
日本栄養士連盟が自民支持撤回
2009.12.4 20:33
 日本栄養士会の政治団体である日本栄養士連盟は4日、都内で臨時支部長会議を開き、今後の選挙対応について、これまでの自民党支持から民主党支持に転ずることを決めた。連盟は昭和50年の設立以来一貫して自民党を支持してきたが、政権交代を受け方針転換した。

1509チバQ:2009/12/05(土) 11:06:25
>>1507
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=22213&catid=74&blogid=13
渡辺氏擁立固まる 民主県連、きょう会合
2009年12月05日


 民主党県連は、来年7月改選の参院選宮崎選挙区(定数1)に、宮崎市出身で元毎日新聞政治部記者、渡辺創(そう)氏(32)を擁立する方針を固めた。



 候補者擁立検討委員会の第1回会合を5日に開き、年内の正式決定へ向け協議する。今後、手続きとして党の公募制に応募している本県関係者から選ぶ手順を踏むが、県連幹部が強く推している渡辺氏が選ばれる公算が大きい。

 渡辺氏と県連幹部は衆院選後に接触し、11月22日には幹事らに渡辺氏のプロフィルも示された。

1510名無しさん:2009/12/05(土) 12:09:30
民主愛知、2新人擁立へ 来夏参院選へ調整進める
来年7月の参院選愛知選挙区(改選数3)で、民主党愛知県連が
新人2人の擁立を軸に候補者調整を進めていることが分かった。
3選出馬を目指す現職の木俣佳丈氏(44)への支持が
広がらないため、新たな候補を推す必要があると判断した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009120590104152.html


木俣がこれに反発して改革クに移籍、なんてこともあるかな。
つなぎ留めのための経済産業委員長なんでしょうけど。

1511名無しさん:2009/12/05(土) 12:13:52
>>1510
移るならどうぞどうぞ…でしょう。
まぁ比例転出でしょうけどね。

1512神奈川一区民:2009/12/05(土) 12:49:48
>>1510>>1511
木俣氏はみんなの党でしょう。でも、木俣氏の身
から出た錆だからね。嫌われても仕方ないと思い
ます。

1513とはずがたり:2009/12/05(土) 12:51:42
>>1510
おお,1人目が総評系の男性ですのでもう一方は友愛系の女性からって事になるんでしょうかねぇ?
まあ比例転出とかにしないと逃げ出されかねませんしね。

1514とはずがたり:2009/12/05(土) 12:56:03
>>1507>>1509
へぇ。
我が板の」過去ログ調べてみた。結構書いてるな〜。

【渡辺創】の検索

したらば [とはずがたりな掲示板] 第22回参議院議員選挙(2010年)
>>515 >>597 >>682 >>696 >>725 >>987 1507 1509
したらば [とはずがたりな掲示板] 行政改革・構造改革
966 1135 1160
したらば [とはずがたりな掲示板] 国際関係・安全保障論
1755
したらば [とはずがたりな掲示板] 非自民非民主系保守
231
したらば [とはずがたりな掲示板] 民主党スレッド
2853 3395 3457 3533 3746 3923 3931 4024 4046 4054 (以下略)
したらば [とはずがたりな掲示板] 東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
586
したらば [とはずがたりな掲示板] 自公保観察スレ
3482
したらば [とはずがたりな掲示板] 東京都議選スレ
1090
したらば [とはずがたりな掲示板] Tohazugatali Medical Review
1132
したらば [とはずがたりな掲示板] 立法府・国会スレ
109
したらば [とはずがたりな掲示板] 高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
288
したらば [とはずがたりな掲示板] 宗教
132-133
したらば [とはずがたりな掲示板] 選挙・議員関連情報スレ
2514
したらば [とはずがたりな掲示板] 人口問題・少子化・家族の経済学
115
したらば [とはずがたりな掲示板] 小沢一郎の政権構想
18 63 76
したらば [とはずがたりな掲示板] 統一地方選・地方議員関連統一スレッド
6868 7459
したらば [とはずがたりな掲示板] 選挙制度
532
したらば [とはずがたりな掲示板] 文部スレ
572
したらば [とはずがたりな掲示板] 政権交替を検討するスレ
903 1037 1156
したらば [とはずがたりな掲示板] 【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
216 322 849 1040 1451 1495 1512 1637 1959 2062 (以下略)
したらば [とはずがたりな掲示板] 農業総合スレ
879 882
したらば [とはずがたりな掲示板] 【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1288 1886 3456-3457 4026 4392 4459 5042 6075 6432 6528 (以下略)
したらば [とはずがたりな掲示板] 選挙結果予想スレ
433
したらば [とはずがたりな掲示板] 民主党代表選、票読みスレッド
525
したらば [とはずがたりな掲示板] 2007年参院選スレ
2048 2180 2980 4282
したらば [とはずがたりな掲示板] 白川勝彦陣営は、ちゃんと支払え
103

【26 件見つかりました】(検索時間:4秒)

1515名無しさん:2009/12/05(土) 13:51:53
>>1510全文
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009120590104152.html
民主愛知、2新人擁立へ 来夏参院選へ調整進める
2009年12月5日 10時59分

 来年7月の参院選愛知選挙区(改選数3)で、民主党愛知県連が新人2人の擁立を軸に候補者調整を進めていることが分かった。3選出馬を目指す現職の木俣佳丈氏(44)への支持が広がらないため、新たな候補を推す必要があると判断した。

 新人の1人は、既に引退を決めている現職の佐藤泰介氏(66)の後任として、同じ愛知県教員組合出身で連合愛知の推薦する斎藤嘉隆氏(46)。県連が近く党本部に公認申請する。

 もう1人は、旧民社党系議員でつくる愛知県民社協会や労働団体、民主県連などで今後協議。党本部の公募に手を挙げた女性を含め候補者選びを急ぐとみられる。

 一方、木俣氏については、過去2回の参院選で推した民社協会が5日に緊急会議を開き、5月に決めた推薦を白紙に戻す方針。木俣氏が2005年に同県豊橋市で飲食店員に暴行したとして、いったん離党した件や、昨年の日銀総裁人事で造反して参院本会議で賛成票を投じたことなどの影響が広がったためで、協会所属議員は「推せる人をあらためて決めたい」と話している。

 一方で民主県連は、木俣氏が現職である点を考慮し、本人の出馬意思が固ければ公認申請した上で党本部の判断を仰ぐ方針。県連幹部は「14日の県連常任幹事会で一定の方向を出したい」と話した。

(中日新聞)

1516名無しさん:2009/12/05(土) 13:52:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120500253
自民・若林参院議員が引退へ
 自民党の若林正俊参院議員(75)=長野選挙区=は5日、同党県連の会合で、来年夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退する意向を表明した。(2009/12/05-13:31)

1517名無しさん:2009/12/05(土) 13:53:08
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912050003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事
参院選へ2氏意欲
2009年12月05日
自民 2人保留、1人辞退
 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の自民党公認候補選びで、県連幹部は4日、支部から推薦された5氏への意向確認状況を明らかにした。野上浩太郎前参院議員と山辺美嗣県議の2人が党員投票(予備選)へ立候補する意欲を示し、高平公嗣県議と米原蕃県議が態度を保留、上田英俊県議は辞退したという。
 県連の坂田光文幹事長と政務調査会長を務める上田県議が記者会見した。それによると、11月30日に出そろった支部推薦を受け、長勢甚遠県連会長らが意向確認をしてきた。その結果、今のところ野上氏と山辺氏が前向きな姿勢で、高平氏と米原氏は地元での調整などを理由に保留した。上田氏は県連執行部の役職の専念を理由に辞退した。
 予備選に立候補する条件として、執行部が示した公認内定者への協力を誓約する文書には、野上氏と山辺氏の双方とも署名した。高平氏と米原氏は6日までに態度を決めて回答するという。
   ◇
 県議会の自民党議員会は4日、2010年度の県の予算編成に向け、各支部や友好団体から受けた要望を基にまとめた10項目からなる「重点要望」を石井隆一知事に提出した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091205-OYT8T00012.htm
ホーム>地域>富山
自民県連 初の予備選へ 来夏の参院選候補
前参院議員、県議の2氏出馬
 来夏の参院選富山選挙区に向けて、自民党県連が国政選挙の候補者選考では初めて党員・党友による予備選挙を実施する見通しとなった。すでに出馬を決めている前参院議員の野上浩太郎氏(42)に続き、県議で県連総務会長の山辺美嗣氏(57)(南砺、4期)が4日、報道陣に「地元(福野)から推薦をいただき、県連が決めたプロセスに沿って頑張りたい」と出馬へ意欲を示した。10日告示、約1週間後の開票を軸に日程調整が進められる。

 両氏は県連に、予備選後の分裂を避けるための誓約書を提出した。県連は、週明けにも予備選の選挙管理委員会を発足。党員・党友に向け、両氏のプロフィルを同封した投票用紙の発送準備に入るほか、立会演説会の実施も検討する。谷垣禎一総裁を選出した9月の総裁選では、県連が投票用紙を発送した党員党友は計3万5356人で、予備選も同様の規模での投票となるとみられる。

 ただ、県連の一部では予備選後のしこりを懸念し、話し合いによる一本化を求める声も上がっている。坂田光文幹事長は4日、本紙の取材に「2人とも誓約書を提出しており、問題はない」とし、候補者が複数いる以上、予備選を避ける理由はないとの考えを示した。

 支部推薦を受けた5人のうち、県議の上田英俊氏(44)(下新川、3期)は、「(県連政調会長の)職責を全うする」として出馬を辞退。いずれも県議の米原蕃氏(66)(砺波、6期)と高平公嗣氏(62)(中新川、4期)は回答を保留している。このため、県連は今週末、回答を保留している2人からも出馬の意思を再確認する。

(2009年12月5日 読売新聞)

1518とはずがたり:2009/12/05(土) 13:59:50
>>1505-1506
有り難うございます。
俺もそろそろ纏めなければ。。

戸塚進也はなんか正式な出馬表明あったんでしたっけ??

1519名無しさん:2009/12/05(土) 14:34:54
>>1510-1513>>1515
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120590135616.html
支援組織が木俣議員の推薦撤回 参院愛知選挙区
2009年12月5日 13時56分

 来年7月の参院選愛知選挙区(改選3)で、3選出馬の意向を示している民主党の木俣佳丈氏(44)について、旧民社党系議員らでつくる愛知県民社協会は5日、いったん決定していた推薦を取り消すことを決めた。今後、民社協会として、民主党から擁立できる新たな候補者の人選を進める。

 同協会は過去の選挙戦で木俣氏を推し、今年5月には来夏の推薦を決定。しかし、地方議員や労働組合の間で支援が広がらない情勢を受け、この日あらためて議員団が協議した。推薦の白紙撤回は出席した地方議員22人の一致した意見だったといい、会長の松山登県議は「地元議員との連携や意思疎通がはかられず、このまま選挙に臨むのは難しいとの判断。関係労組とも協議し、速やかに新しい候補を考えたい」と説明した。

 木俣氏は2005年に同県豊橋市で飲食店員に暴行したとしていったん民主を離党。昨年の日銀総裁人事でも造反して賛成票を投じるなどしており、こうした問題への木俣氏の対処が影響したとみられる。今後、民主党から公認を得られても有力な支援組織を失うことで立場は厳しくなる。

 参院選で民主県連は、もう1人の現職の佐藤泰介氏(66)の後継で、連合愛知の推薦を受けた斎藤嘉隆氏(46)を近く党本部に公認申請する見通し。

(中日新聞)

1520名無しさん:2009/12/05(土) 14:36:36
>>1519
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091205k0000e010055000c.html
参院選愛知:木俣氏の推薦取り消し 県民社協会
 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の民主党候補者を巡り、同党の支援団体「愛知県民社協会」は5日、緊急の議員団会議を開き、同協会顧問で現職の木俣佳丈議員(44)の推薦を全会一致で取り消すことを決めた。

 地方議員との連携が良好でないとの理由で、同協会は別の候補の擁立に向け、候補者擁立委員会を発足させた。

 会議後、同協会会長の松山登県議は推薦取り消しの理由について「5月の推薦決定の際に出した『地方議員との連携を取るように』との条件を守っていない」と説明。「木俣議員を擁護する意見は出席した誰からも出ず、木俣氏では勝てないという結論に達した」などと述べた。

 松山県議は、「民社協会として候補の擁立は至上命令との意見も出され、できれば年内に新たな候補者を決めたい」とも述べた。新候補者は愛知県内から選出する方針で、関係者によると、協会に所属する地方議員らの名前が取りざたされている。

 民主党の参院愛知選挙区を巡っては現職の佐藤泰介氏が引退し、後任に愛知県教員組合の前執行委員長、斉藤嘉隆氏の擁立が内定。民社協会は県連に申請していた木俣氏の推薦要請を取り消すが、木俣氏は先月30日にパーティーを開き、出馬に意欲を見せており、今後、曲折も予想される。【月足寛樹】

1521とはずがたり:2009/12/05(土) 14:44:00
>>1519-1520
愛知選挙区3人目の推薦or支持候補ぐらいで良いかも知れませんな。

1522チバQ:2009/12/05(土) 15:59:38
>>1506
そいや奇跡の当選:鰐渕洋子も改選を迎えるんですね。重点区とか貰えるんですかね?

1523ぐらもん:2009/12/05(土) 16:58:11
>>1518
まだ申請中のようですね。
戸塚進也の窓
http://www.shinya-totsuka.com/
本年4月19日に掛川市長選挙の開票の終わった深夜妻が私に「これから進也さんの第3の人生が始まりますね」と言われました。一期4年間の掛川市長職でしたが、市民のみなさまの御協力を得て市の借入金が減少し、市の職員も80名削減することができました。
そして市政最大課題であった掛川市立病院と袋井市立病院との統合が決定され平成25年4月には新病院が開院する運びとなりましたことは、私が永年、郷土の皆様にお世話になったことへのご恩返しが出来たものと本当に嬉しく思っております。

おかげさまで私は27才で市議会議員活動を始めて以来今まで42年間病気で寝込んだという経験がありません。健康な身体に産んでくれた両親や妻をはじめ家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。
私はこれからの人生を病気することなくこれまでの政治経験や中国や朝鮮半島にも親交のある国家指導者の方々とも交流を深め、日本の平和と経済の繁栄をめざし、私の出来る限りで貢献していきたいと固く決意いたしております。そして総選挙を経て近い将来政界再編のあることは間違いないと存じておりますので、その際は判断を見誤らないよう行動し、
出来得れば次期参議院選挙で中央政界復帰を企りたいと考えております。

1524とはずがたり:2009/12/05(土) 17:19:25
>>1523
有り難うございます。
まあ市政ではめちゃくちゃやって総スカン喰らい,政治家としての器量の無さを露呈してたとおかんから聞いてますけど,フットワークの軽さはあって国新への入党もそんな感じですが,まさか通らないとは思うけどどの位得票するのかちょい見物です。。

1525名無しさん:2009/12/05(土) 18:48:26
>>1516
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/091205/ngn0912051827000-n1.htm
自民長野県連、参院選で候補者を公募
2009.12.5 18:26
 自民党長野県連は5日、長野市内で総務・選対委員・職域支部長の合同会議を開き、来年夏の参院選長野選挙区(改選数2)について、候補者を公募で擁立すると決めた。また、元農水相の若林正俊参院議員(75)は参院選に出馬せず、政界を引退する考えを表明した。

 石田治一郎幹事長は「何としても一議席を確保したい」と複数候補の擁立を否定。公募の期間は6日から15日までの10日間となり、候補者は県内有権者100人の推薦など一定の条件が必要となる。県連役員や民間人など14人で構成する選考員会で書類審査と面接を経て、25日をめどに決定する。

 一方、動向が注目される若林氏の長男、健太氏(45)に関して、若林氏は「本人の判断に任せたい」と述べるにとどまった。

http://www.shinmai.co.jp/news/20091205/KT091204ASI000006000022.htm
若林元農相が引退を正式表明 自民県連、年内めど公募へ
12月5日(土)


参院選県区に立候補しない意向を正式表明した若林正俊氏=5日、長野市のホテル

 自民党参院議員で元農相の若林正俊氏(75)は5日、長野市で開いた党県連の総務会・選対委員会・職域支部長合同会議で、来夏の参院選県区(改選定数2)に向けて県連が行う候補者公募に「応募しないことを決意した」と述べ、今期限りで引退する意向を正式に表明した。

 県連は同日午前の総務会で、県区の公認候補予定者を公募方式で決める方針を確認。選考委員会を設け、年内をめどに絞り込む。

 若林氏は長野市出身。農水官僚を経て1983(昭和58)年の衆院選に中選挙区の旧長野1区から出馬し、初当選した。衆院議員を通算3期務め、初の小選挙区制となった96年衆院選で落選した後、98年の参院選県区で当選し、現在2期目。環境相、農相を務め、9月の首相指名選挙では両院議員総会長として党の「首相候補」となった。

 次期参院選県区では、これまでに民主党現職で防衛相の北沢俊美氏(71)が4選を目指して出馬する方針を明らかにした。共産党県委員会は新人の中野早苗氏(61)の擁立を発表している。

1526名無しさん:2009/12/05(土) 18:50:11
>東京選挙区の候補者は内定しているが、手続きが残っており、発表を見送った。

>>1469

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120500301
参院選1次公認9人を発表=公明
 公明党は5日の全国県代表協議会で、来夏の参院選の第1次公認候補として、選挙区1人、比例代表8人を発表した。先の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)を、任期中に66歳を超えないとする定年制の例外として比例代表で擁立する一方、世代交代を進めるため、浜四津敏子代表代行(64)ら5人の現職に定年制を適用し、引退させる。
 埼玉選挙区からは撤退。東京選挙区の候補者は内定しているが、手続きが残っており、発表を見送った。 
 候補者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】大阪 石川博崇=新
 【比例代表】荒木清寛、浮島智子、谷合正明、西田実仁、浜田昌良、鰐淵洋子=以上現、秋野公造、太田昭宏=以上新(2009/12/05-16:27)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4301511_zen.shtml
■ 公明党、太田前代表を比例区で擁立

 公明党は、来年夏の参院議員選挙で先の総選挙で落選した太田昭宏前代表を、比例区の候補者として擁立することを正式に決めました。

 公明党は全国の地方組織の代表者を集めた会議を開き、来年の参院議員選挙の第1次公認候補として選挙区・比例区併せた9人を正式決定しました。

 この中には、今年8月の総選挙で民主党の候補に敗れた太田昭宏前代表も比例区の候補者として名を連ねています。

 一方、太田氏らとともに党の中枢を担ってきた浜四津代表代行は、党の内規で決められている定年に達することから来年の選挙には出馬せず、引退することになります。

 公明党は来年の選挙では地方選挙区を東京・大阪の2つに絞り、比例区での議席獲得に力を集中させたい考えで、比例区で1000万票の獲得を目指す構えです。

 しかし、野党に転落し自民党との選挙協力も期待できない厳しい状況の中で、こうした戦略がどの程度現実性をもっているのかは不透明といえます。(05日16:38)

1527名無しさん:2009/12/05(土) 19:39:27
私には「連合静岡に怒られるので私たちからは2人目を推挙できません。小沢先生のお力で決めてください」と言っているようにも聞こえます。
小沢が可愛がっている細野を通して実際はシナリオ通りなのかも知れません。


選挙:参院選 民主党県連、選挙区1人 土田氏は比例代表で /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2009/12/04/20091204ddlk22010198000c.html
◇党本部の戦略と溝も
 民主党県連(会長・榛葉賀津也参院議員)は3日、今年10月の参院静岡選挙区補選で初当選した土田博和氏(60)を来夏の参院選では比例代表に擁立する方針を決めた。来夏の参院選静岡選挙区(改選数2)で同党現職の藤本祐司氏(52)が再選を目指しており、土田氏との複数擁立を避け、1議席を確実に守ろうとの戦略を鮮明に打ち出した。しかし、同党の選挙を仕切る小沢一郎幹事長は、参院の単独過半数を実現するため「2人区は2人擁立」の方針を掲げており、綱引きが今後、活発化することになる。

 同党県連は3日、常任幹事会を開催。土田氏が11月30日、党本部に対し来夏の参院選では比例候補として公認するよう申請したことを報告。この方針を県連の岡本護幹事長ら幹部が了承した。県選出の同党国会議員では津川祥吾衆院議員だけが出席した。

 岡本幹事長は終了後、記者団に、民主、自民両党の新人対決となった先の参院補選の結果に言及。土田氏の約56万7000票に対し、逆風とされた自民党候補が約40万4000票を得たことから「自民党の方が地方組織はしっかりしている。1人に絞って確実に戦う方がいい」と述べ、2人を立てれば、結果的に自民党を利する可能性があるとの見方を示した。

 民主党の有力な支持団体である「連合静岡」(吉岡秀規会長)も既に、来夏の参院選静岡選挙区では藤本氏1人に絞って推薦する方針を決定。吉岡会長は3日、「今の鳩山内閣の支持率を来夏まで保てるなら(2人擁立の)選択肢もあるかもしれない。しかし現実はそう簡単でない」と語り、藤本氏に一本化すべきだとの認識を示した。

 ただ、小沢氏の参院選戦略とは溝ができることになり、県連内には、党が全国から公募した候補を静岡選挙区から出馬させる「落下傘もあり得る」との警戒が広がり始めた。岡本幹事長は「年内に参院選の方針についてめどをつけたい。しかし静岡だけを例外というわけにはいかないだろう」と、小沢氏の今後の出方に不安をのぞかせた。【望月和美】

1528片言丸:2009/12/05(土) 20:57:15
海野は出馬可能性あるんですか?
あるとしたら,みんなの党系列からの出馬の可能性が高いんですかね。
それとも,民主党本部が何らかの形で海野を立てるか。
連合が噛んだ形で2名擁立は難しいし,
現状の成り行きは,まぁ自然ではないでしょうか。

1529名無しさん:2009/12/05(土) 21:18:11
県連がこれだけ連合に唯々諾々としているのを見ると、
小沢に思い切ってもらって海野擁立をして欲しくなりますね。

1530名無しさん:2009/12/05(土) 21:24:09
今度は美しいぐらい少数の個人名投票で組織の望み通りの順位付けを行うんでしょうか?

>>1273

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091205-OYT1T00888.htm
公明、参院比例選で党名投票呼びかけへ
 公明党は5日、来年夏の参院比例選で、原則として党名投票を呼びかける方針を固めた。


 衆院選などの影響で候補者擁立作業が遅れた結果、短期間で候補者名を浸透させるより、党名による投票を働きかける方が効率的と判断した。

 公明党は5日、党本部で全国県代表協議会を開催し、比例選に出馬する太田昭宏・前代表ら9人を第1次公認候補として発表した。東京選挙区でも、新人の女性公認会計士(40)の擁立を内定しており、近く発表する。

 井上幹事長は記者会見で、「選挙区は東京と大阪の2議席、比例選は8議席の確保が目標だ」と述べた。公明党は改選議席が選挙区3、比例8の11議席だが、07年の参院選で現職が落選した埼玉選挙区の候補擁立を見送った。比例選でも、先の衆院選で得票が805万票にとどまったことから、党内でも来年の参院選での議席減は避けられないと見られている。「守りの選挙」を強いられる中、短期間で周知しやすい党名投票を重視することにした。

 公明党は参院比例選では、政党名でも個人名でも投票できる非拘束名簿式が導入された2001年から、全国を7〜8のブロックに地域割りし、当選を目指す重点候補の個人名投票を支持者に呼び掛けてきた。個人名投票を呼びかけることで、党支持者以外からの得票を増やすことなどが狙いだった。

 ただ、個人名投票の割合は、非拘束名簿式が導入された2001年の参院選では、77%だったが、07年には54%まで低下。党内には「有名無実化している」と効果を疑問視する声が挙がっていた。

 ただ、重点候補には出身や居住地など縁のある都道府県を「責任県」として割り当て、個人名での投票を呼びかける。

 同党が発表した第1次公認候補は次の通り。(敬称略)

 【選挙区】

 大阪 石川博崇(36)新、前外務省職員

 【比例選】

 荒木清寛(53)、浮島智子(46)、谷合正明(36)、西田実仁(47)、浜田昌良(52)、鰐淵洋子(37)=以上、現▽太田昭宏(64)前代表、秋野公造(42)前厚生労働省職員=以上、新

(2009年12月5日20時09分 読売新聞)

1531名無しさん:2009/12/05(土) 21:44:40
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912060028.html
「片山氏擁立は煮詰まらず」 '09/12/6

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党の谷垣禎一総裁(64)は5日、就任後初めて岡山県入りし、1日に来夏の参院選で比例代表から立候補したい意向を党本部に伝えた片山虎之助元総務相(74)の扱いについて「党内で『公認に年齢制限が必要』『高齢者の代表も必要』という両意見があり、議論が煮詰まっていない」と述べた。岡山市北区での街頭演説後、記者団の質問に答えた。

 党は参院比例候補の公認の年齢基準を70歳未満としている。谷垣氏は「社会が高齢化する中でそういう方の声もいるんじゃないかという意見もある」と説明。参院選での協力を念頭に党県議団が復党要請した平沼赳夫元経産相(70)=岡山3区=については「平沼氏の考えと、(党公認の阿部俊子氏=比例中国=がいる)選挙区の事情を整理しないと結論は出せない。(参院選への体制づくりは)そのさばき方がうまくできるかどうかが絡む」とした。

1532とはずがたり:2009/12/05(土) 23:10:13
>>1527-1529
非連合系候補として民主・みんな・日本推薦とかで出てくれると面白いんだがなぁ。
実際問題どうなんでしょうかねぇ。
小沢と海野のパイプは県知事選で切れちゃったんでしょうか?
今回が中部と東部の候補で裏が西部の候補。連合推薦は工業地帯の東部と西部にばらけまあバランス良いかも

1533山口新聞男:2009/12/05(土) 23:13:10
いつも憶測でしかコメントできませんが
みんな党も政党要件は満たしてるとはいえ、そんな資金力があるわけじゃないので
2人区(静岡)で確実に勝てる保証がないのに、出るのはかなりのギャンブル

民主2人目が出たときに、選挙区とバーターで比例に票をまわしてもらうとか
そんな風にしか立ち回れない、と思いますね、それも難しいですけど

1534名無しさん:2009/12/06(日) 01:02:18
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/138976
参院選熊本選挙区 木村、松村両氏 公募に名乗りへ 自民県連
2009年12月6日 00:38 カテゴリー:九州 > 熊本
 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)で、自民党現職の木村仁氏(75)=同選挙区=と、同党現職の松村祥史氏(45)=比例代表=は5日、同党県連が実施中の候補者公募に名乗り出る意向を明らかにした。知名度や組織力がある両現職が選考の軸となりそうだ。

 両氏は熊本市であった県幹部と国会議員の意見交換会に出席。報道陣の取材に対し、木村氏は「私には実績、経験、知見がある。(公募の中で)そういうことを訴えたい」と強調。松村氏は「出馬したい。後援会などに今、相談をしている」と選挙区にくら替えする考えを述べた。

 同党県連の公募期間は10日まで。書類と面接審査で数人に絞り込み、来年1月に党員・党友による予備選で同選挙区の候補者を決める方針。

=2009/12/06付 西日本新聞朝刊=

1535名無しさん:2009/12/06(日) 01:03:48

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/138981
来夏の参院選候補 民主県連、絞り込み断念 自民「慎重に議論進める」
2009年12月6日 00:47 カテゴリー:九州 > 佐賀
 来年夏の参院選佐賀選挙区をめぐり、男女4人を対象に候補者選考をしていた民主党県連は5日、県連内での絞り込みを断念し、党本部に最終判断を委ねる方針を決めた。党本部は年内に候補者を決定する予定。

 11月以降、県連内の選定委員会で絞り込みを進めたが「4人とも甲乙つけがたい」(原口一博代表)として、党本部の判断を仰ぐことにした。女性候補の擁立を重視する党本部の方針に沿い、国会議員3人は、4人のうち女性弁護士を推していたが、「意見集約できなかった」(園田泰郎代表代行)側面もある。

 一方、現職の岩永浩美参院議員(67)の公認を7月に決めている自民党県連は同日、代表役員会を開き、党本部が候補者の再度の検討を求めていることを受け、「状況を見極め、慎重に議論を進める」と申し合わせた。

=2009/12/06付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板