したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7935名無しさん:2016/01/27(水) 23:25:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012700530
改革結集も改憲案

 改革結集の会の村岡敏英代表は27日の記者会見で、夏の参院選までに独自の憲法改正案をまとめる考えを明らかにした。地方自治を規定した条文の見直しや環境権の創設などを検討する。
 また、国の債務残高を抑制するため、年度ごとの国債発行額に上限を設ける法案をつくり、民主党など野党と共同提出を目指す意向を示した。(2016/01/27-14:32)

7936名無しさん:2016/01/29(金) 00:33:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012800955
岡田氏は新党への道筋示せ=江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は28日、民主、維新両党の解党による新党結成に関し、民主の岡田克也代表が30日に開かれる党大会で一定の方向性を示すよう求めた。江田氏は「党大会で解党や新党への道筋が一切示されなければ、今後の方針を(維新の)党内で議論し、練り直していかないといけない」と述べた。都内で開かれた所属国会議員の会合で語った。
 江田氏は「維新の原点を実行していく上で、民主との統一会派が障害になるなら解消も検討していかなければならない」とも指摘した。(2016/01/28-20:26)

7937とはずがたり:2016/01/31(日) 09:33:38

民主の鈴木貴子議員、自民が引き抜きを検討 宗男氏の娘
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Z6G3HJ1ZUTFK00C.html
2016年1月30日23時47分

 自民党は民主党の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)を自民に引き抜き、次の衆院選で候補として擁立することを検討している。鈴木氏の父で、地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表との連携を強める狙いがある。自民幹部と北海道連幹部らが今週にも協議する。

 宗男氏は安倍晋三首相と昨年末に会談。自民関係者によると、宗男氏は「貴子を民主から離党させる用意はできている」と伝え、首相は「自民で育てたい」と応じたという。

 こうした動きを警戒する民主は30日の党大会で、貴子氏を大会運営の議長に指名。関係者は「自民に行かせないためだ」と語る。

 新党大地は4月の衆院北海道5区補選で、自民公認候補の推薦を決めている。

7938名無しさん:2016/01/31(日) 12:16:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013000282
「維新政治塾」が開講=参院選へ候補者養成

 地域政党「大阪維新の会」(代表・松井一郎大阪府知事)は30日、夏の参院選などに擁立する候補者を養成する「維新政治塾」の開講式を大阪市で開いた。開講式には160人が出席し、昨年末に引退した橋下徹前代表が基調講演を行った。
 維新塾が2012年にスタートした当初は約3300人の応募があり、900人近くが入塾した。受講者は大幅に減少したが、松井氏は記者団に「党の分裂などマイナス要因がある中でもこれだけの人が参加してくれている。本気度が高い人たちが集約されてこういう形になった」と強調した。 (2016/01/30-18:32)

7939名無しさん:2016/01/31(日) 16:31:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013100074
新党、3月決断では遅い=維新幹部

 維新の党の小野次郎政調会長は31日、岡田克也民主党代表が両党合流の是非を判断する時期を3月末としていることについて、「3月中に決断すればいいというのは遅過ぎる。できるだけ速やかに決断してほしい」と批判した。東京都内で記者団に語った。
 小野氏は「夏の参院選の準備は始まっている。2月、3月と入っていけば、岡田氏が期待する統一的な行動にならず、いろいろな行動をせざるを得なくなってくる」と指摘。「そうなる前に一刻も早く決断してもらいたい」と求めた。 (2016/01/31-13:35)

7940チバQ:2016/02/03(水) 23:37:04
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602030067.html
維新改選組、松野代表に1週間以内の新党決断迫る 野党結集崩壊の兆しか

21:19産経新聞

 維新の党が3日に開いた両院議員懇談会で、民主党との早期合流を求める声が続出した。夏の参院選の改選組は松野頼久代表に対し、新党結成について「1週間以内の決断」を直談判。受け入れられない場合の新党断念を求める声も出始めた。一方、民主党も地方組織が3月中の新党結成と代表選実施を岡田克也代表に要求するなど、双方とも足元がぐらついている。

 「1週間以内に解党新党のめどが立たなければ、独自で戦う決断をしてくれ」

 維新の柴田巧参院議員は懇談会でこう訴え、松野氏を突き上げた。同党の参院議員5人は全員比例代表選出。国会法の規定で両党の解党による新党以外に参加できる選択肢はなく、焦りを募らせている。出席者によると、松野氏の交渉力に疑問をぶつける意見も出た。

 党内の圧力を背景に、松野氏は岡田氏との1日の会談でも解党新党の意義を訴えた。だが、岡田氏は消極的な姿勢だったという。

 維新のベテラン議員は記者団に「新党はできない。民主党にやる気がない。民主党には参院選で(苦戦し)目を覚ましてもらった方がいい」と強調し、参院選を単独で戦うことを示唆。石関貴史国対委員長も3日の記者会見で「両代表の会談が進まない場合、重大な決断をせざるを得ない」と述べ、合流協議を打ち切る可能性に言及した。

 新党圧力は民主党内でも強まっている。辻元清美役員室長も所属する党大阪府連(代表・尾立源幸参院議員)は2日、岡田氏あてに今月中の新党結成の方針決定と3月の実現、新党結成後の速やかな代表選実施を求める要望書を提出した。

 野党結集を呼び掛ける生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表も民主党への不信を募らせる。

 民主党は参院選新潟選挙区(改選数1)で菊田真紀子衆院議員を出馬させるが、生活は元職の森裕子氏の擁立を先に決めていた。小沢氏は2日の記者会見で「大義から外れた非常に姑息なやり方だ」と怒りを爆発させ、「民主党主導の野党共闘は非常に難しくなる」と言い切った。

 岡田氏は3日、党大阪府連の要望について記者団に「府連できちんと議論したのかどうかも分からない」と語り、意に介さない様子。小沢氏の怒りにも「勝てるのは菊田氏しかいないと確信する」と強調し、野党結集は前に進むどころか崩壊の兆しをみせている。(内藤慎二、松本学)

シェアツイートgooブログ

7941チバQ:2016/02/03(水) 23:56:55
http://mainichi.jp/articles/20160203/k00/00m/010/107000c
民維
岡田・松野両氏が会談 新党への協議か

毎日新聞2016年2月3日 07時30分(最終更新 2月3日 07時30分)
 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が1日夜に会談したことが分かった。岡田氏は1月30日の党大会で、新党結成について両党代表間で協議する考えを表明しており、今後の進め方などを話し合ったとみられる。今月中に正式に党首会談し、一定の結論を出す方針。

 これに関連し、松野氏は2日の党幹部会合で「2週間程度で骨格がまとまるだろう」という見通しを示した。【松本晃】

7942名無しさん:2016/02/06(土) 22:54:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020300782
新党結成「来週判断を」=維新会合で不満続出

 維新の党は3日、両院議員懇談会を衆院議員会館で開いた。民主党の岡田克也代表が両党合流の是非を判断する期限を3月末としていることに「遅すぎる」と不満が続出。松野頼久代表に対し、新党結成を目指すか別々に夏の参院選に臨むか1週間程度で決断するよう求める声が出た。 
 両院懇では、旧結いの党出身者で占める参院議員を代表して柴田巧氏が「この1週間で結論を出し、単独で戦うかどうか決めるべきだ」と主張。同様に結い系の井坂信彦衆院議員も「新党をつくる意識が民主党に感じられない」と不信感を示した。
 これに対し、松野氏は「岡田氏との本格的な協議はこれからだ」と理解を求めた。両氏は1日に会談。関係者によると、双方解党による新党結成を求めた松野氏に対して岡田氏は慎重に対応する姿勢を示し、平行線をたどった。松野氏は維新幹部に「2週間くらいで骨格は見える」との見通しを示したが、民主党側の決断が遅れれば、維新内で合流見送り論が強まる可能性がある。
 維新の石関貴史国対委員長は3日の記者会見で、新党結成に関し、党名変更は「当然だ」と述べるとともに、「同じ人たちが同じ演説をすれば国民に分かりづらい」と述べ、執行部の刷新が必要との認識を示した。(2016/02/03-17:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020400268
新党判断、2月中に=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は4日午前の記者会見で、民主党との合流について「2月中旬から後半までに(新党の)骨格を固めたい」と述べた。両党の合流の是非を3月末に判断するとした民主の岡田克也代表に時期の前倒しを求めた発言だ。(2016/02/04-10:59)

7943チバQ:2016/02/09(火) 23:19:53

806 :チバQ :2016/02/09(火) 23:19:11
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160210k0000m010037000c.html
<自民>こころに2候補の推薦要請

19:35毎日新聞

 自民党は9日、日本のこころを大切にする党に対し、衆院北海道5区補選(4月24日投開票)で党公認で立候補する新人の和田義明氏と、夏の参院選で宮城選挙区に立候補する自民現職の熊谷大氏の推薦を要請した。こころ側は推薦する方針。

 こころは、党名変更前の次世代の党の時に修正した安全保障関連法に賛成するなど安倍政権に近いとされる。特に参院宮城選挙区の非改選の参院議員には、こころの和田政宗政調会長がおり、支援が期待できると判断した。

 同選挙区は参院の「1票の格差」を是正する選挙制度改革により夏の参院選から定数が減少する選挙区の一つ。定数は4から2(改選数は1)に減り、「1人区」となる。

7944名無しさん:2016/02/11(木) 12:04:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020700160
民主へ「吸収」に危機感=維新・結い系、松野氏突き上げ

 民主、維新両党の合流構想で、維新が民主党に吸収される形となることに維新の旧結いの党系議員が危機感を募らせている。国会法の規定で結い系の参院議員5人は吸収合併方式では参加できないためで、あくまで民主、維新双方が解党して新党を結成する方式を主張。松野頼久代表への圧力を強める構えだ。
 松野氏や結い系の小野次郎政調会長は今月に入り、民主党の岡田克也代表と個別に会談。関係者によると、岡田氏は「解党はコストが大きい。党名に愛着を持っている党員も多い」との考えを示したという。
 こうした岡田氏の意向を踏まえ、維新内には「吸収合併でも構わないという議員はいる」(松野氏に近い幹部)と、妥協もやむなしとの声が出ている。早期に合流を実現し、夏の参院選に備えた方が得策との判断からだ。
 しかし、小野氏や寺田典城氏ら結い系参院議員は、旧みんなの党の比例代表で当選しており、政党間移動を制限する国会法の規定により、民主党への移籍はできない。
 このため、結い系議員は3日の両院議員懇談会で、「解党するか別々で戦うか、1週間くらいで決めてほしい」と執行部を突き上げた。解党方式が実現しなければ、民主党との合流に見切りを付け、参院選を独自に戦うことも辞さない姿勢を示しており、党内には「分裂の可能性がある」との声も漏れている。(2016/02/07-14:25)

7945名無しさん:2016/02/11(木) 14:31:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020800661
橋下氏、政界復帰を否定

 橋下徹前大阪市長は8日、広島県福山市で講演し、政界復帰の可能性について「大阪都構想が否決され、私は政治的には死んだ人間。次の新しいリーダーが出てくることをサポートしていきたい」と述べ、改めて否定した。
 橋下氏は「僕の政治家としての大きなテーマは納税者が納得できるように税金が使われること」と指摘し、「大阪維新の会は各種団体への補助金を大幅にカットしたが、昨年の(大阪)ダブル選挙で勝つことができた」と強調。「選挙に一人一人が行くことで政治家に重圧をかけ続けることが重要」と訴えた。 (2016/02/08-21:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020900579
維新、独自公約策定に着手=民主との合流断念も想定

 維新の党は9日の執行役員会で、民主党との合流が実現しない場合に備え、夏の参院選に向けた党独自の公約策定に着手する方針を決めた。席上、松野頼久代表が小野次郎政調会長に、策定作業に入るよう指示した。
 今井雅人幹事長はこの後の記者会見で、民主党との合流に関し「100%この道と決まっているわけではないので、不測の事態に備えないといけない」と説明した。維新は民主党に対し、合流の前提として双方がいったん解党することを求めているが、民主党が難色を示している。
 執行役員会後、松野、今井両氏は江田憲司前代表と東京都内で会談。民主党に双方解党による新党結成に踏み切るよう、さらに要求していく方針を確認した。(2016/02/09-22:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020900740
国政選で推薦要請=自民がこころに

 自民党の伊達忠一参院幹事長は9日、国会内で日本のこころを大切にする党の中山恭子代表と会談し、4月の衆院北海道5区補選と、夏の参院選宮城選挙区で、自民党の公認候補を推薦するよう要請した。中山氏は「ぜひ応援していきたい」と前向きな考えを示した。
 宮城選挙区は次の参院選から改選数が2から1に減り、激戦が予想される。そこで、こころの中野正志幹事長と和田政宗政調会長の地盤が宮城のため、自民党が協力を要請した。(2016/02/09-18:13)

7946チバQ:2016/02/11(木) 17:20:48
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/1059/21b6347f8ee3eb537b9a4e6890a98eb0.html
<民主・維新>合流構想が正念場「できるかどうか半々だ」

02月10日 21:17毎日新聞

 夏の参院選に向けた民主、維新両党の合流構想が正念場を迎えている。維新の党が、民主党への単純な吸収合併になる場合は合流に応じない方針を決め、民主執行部に早急に新たな方針を提示するよう求めているためだ。

 維新は10日、国会内で両院議員懇談会を開いた。松野頼久代表が「合流できるかどうか半々だ」と説明。議員からは、民主との衆院の統一会派を解消し、他の野党との再編を模索する意見も出た。民主合流と維新存続の両にらみで民主との協議を進めるよう、松野氏に対応を一任した。

 一方、民主の岡田克也代表や枝野幸男幹事長ら幹部は9日に続き、10日も合流問題について協議した。岡田氏は、合流構想の懸案になっている旧みんなの党の比例で当選した維新参院議員5人について、解決策を模索する姿勢を示したという。

 民主の岡田代表と維新の松野代表は近く会談し、具体的な合流方法について協議する。【飼手勇介、松本晃】

7947チバQ:2016/02/11(木) 17:21:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602100006.html
維新、合流先送り論強まる 松野代表、参院選公約作成を指示 解党消極の民主に揺さぶり?

02月10日 07:44産経新聞

 民主党との「解党-新党結成」を目指す維新の党の松野頼久代表は9日の執行役員会で、夏の参院選に向けた公約作成に着手するよう小野次郎政調会長に指示した。参院選に単独で臨む姿勢を強調することで、解党新党に慎重な民主党執行部を牽制(けんせい)する狙いがある。ただ、民主党が解党に応じる可能性は極めて低く、維新内では合流協議を参院選後に先送りする意見が強まっている。

 「『身を切る改革』や社会保障、子育てなど生活に密着した部分でしっかり有権者に訴えられる公約作りに着手してもらいたい」

 松野氏は報道陣に公開された執行役員会の冒頭、こう訴えた。“独自路線”に舵を切る姿勢をアピールすることで、解党に消極的な民主党の岡田克也代表から前向きな回答を引き出したいとの思惑も透ける。

 松野氏は役員会後、今井雅人幹事長、江田憲司前代表と会談し、民主党に解党新党を求めつつ、新党が結成できなかった場合の選択肢を検討することを確認。最終結論を今月末までに出すことでも一致した。

 維新の議員全員が合流するには国会法の規定で民主、維新両党の解党による新党結成以外に選択肢はない。だが、民主党参院幹部は9日、記者団に「解党はあり得ない」と維新を突き放した。

 一方、江田氏ら旧結いの党出身の維新議員は9日夜、都内で会合を開き、今後の対応を協議した。民主党への吸収合併容認論が出る一方、「解党新党はほとんど無理だから独自でいくしかない」との合流先送り論も相次いだ。

 維新は10日に地方議員を交えた会合を開き、対応を協議する方針。ベテラン議員は「岡田氏が解党新党を決断しないのならば、合流話は参院選以降に先送りするしかない」と強調した。

7948名無しさん:2016/02/13(土) 12:15:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021200845
維新・小野氏が妥協案=旧みんな参院議員を選挙で公認

 維新の党の小野次郎政調会長は12日の記者会見で、民主党との合流協議をめぐり、民主党が解党しなければ旧みんなの党の比例代表で当選した維新の参院議員が国会法の規定により新党に参加できない問題について、対象議員が維新を離党した上で、夏の参院選で新党の公認候補となる手法も選択肢になり得るとの認識を示した。
 維新は民主、維新両党の解党を経た新党結成を主張している。小野氏の発言は、民主党が解党に慎重な姿勢を崩していないことから、妥協案を示したものとみられる。小野氏は民主党の解党について、「そのこと自体が一番大きな問題ではない」と述べた。
 また、「一番大きな問題は、民主も維新もいかに生まれ変わり、国民にアピールできるかだ」と述べ、党名変更や党首の交代などが必要だとの考えを示した。(2016/02/12-19:44)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407391000.html
維新 松野代表 新党合意なければ統一会派解消も
2月12日 20時33分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党との合流について、維新の党が求めている、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ、衆議院での民主党との統一会派を解消する考えを示しました。
衆議院で統一会派を結成している民主党と維新の党は、夏の参議院選挙に向けて両党の合流を模索していますが、維新の党内では、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ民主党との関係を見直すべきだという意見が強まっています。
これに関連して、維新の党の松野代表は記者会見で、「改革の旗を降ろしてまで、民主党と1つになることが目的になってはならない」と述べました。そのうえで、松野氏は「両党が合流しないことになれば、統一会派は解消しようと思っている。参議院選挙を戦うためには党の独自性や存在感を出さなければならないので、国会の中でも単独で活動したほうがよい」と述べ、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ、衆議院での民主党との統一会派を解消する考えを示しました。

7949名無しさん:2016/02/13(土) 23:16:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016021300187
維新比例組、民主と合流で苦戦必至?=新党見送り論の一因に

 維新の党が、民主党との合流が実現しない場合に備え、夏の参院選を単独で戦う準備を始めた。幹部間の合流協議が停滞する中、煮え切らない民主党に圧力をかけるのが狙いだ。一方で、組織票を持たない維新の参院議員には、労組系候補の多い民主党と合流すれば比例代表選で不利になるとの懸念もある。新党に追い風が吹くかも見通せず、維新内では「単独で戦った方が得」との声が台頭し始めた。

 松野頼久代表は10日の党会合で「単独で戦う覚悟も決めなければ交渉できない」と強調。民主党との合流協議と並行し、公約作成やポスター掲示など参院選に向けた準備を急ぐよう指示した。
 今夏に改選を迎える維新の参院議員は4人で、全員が比例選出。参院比例は政党名でも候補者名でも投票できる非拘束名簿式だ。同じ党内で、より多く個人票を獲得した候補から順に当選が決まる仕組みで、知名度の高さや組織票の多さが当落に直結する。
 2010年の参院選では、維新の4人(当時はみんなの党)のうちトップは柴田巧氏の約9万票。ほかの3人は5万票未満だった。これに対し、民主党は比例最下位当選だった西村正美氏(日本歯科医師連盟推薦)でも10万票獲得しており、集票力のある候補がそろっている。
 次期参院選で民主党の比例には、支持団体・連合が過去最多の12人を擁立する。組織内候補同士の激しい票の争奪戦が予想され、民主党幹部は「連合には維新の候補まで面倒をみる余裕はない」と突き放す。
 こうした事情を踏まえ、複数の維新幹部は「民主党が解党を決断しない限り、別々に戦う」「江田憲司前代表も前面に立てば、維新単独でも300万票は取れる」と指摘。生き残りを懸ける同党参院議員からは、民主党との合流協議に見切りを付け、臨戦態勢に入るべきだという意見が強まっている。(2016/02/13-16:40)

7950チバQ:2016/02/15(月) 22:07:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000056-nksports-soci
橋下氏タレント本格化 4月からTVレギュラー内定
日刊スポーツ 2月15日(月)10時15分配信

橋下氏タレント本格化 4月からTVレギュラー内定
橋下徹前大阪市長
 もう政治家はやらない? 橋下徹前大阪市長(46=前おおさか維新の会代表)の政界引退から2カ月が過ぎた。今夏に衆参同日選が実施されれば、衆院選出馬もささやかれる橋下氏だが、4月からは「タレント弁護士」としてテレビのレギュラー番組を持つ予定だ。レギュラーとなれば期間は最低でも2クール(6カ月)以上が通例。本人の「もう政治家はやらない」の引退宣言通り、復帰は2万%ないのだろうか。

 橋下氏が「タレント弁護士」として活動を本格化させる。4月からはテレビ番組にレギュラー出演する予定で、単発番組の出演も各局と交渉中。お茶の間にはかつての茶髪の弁護士スタイルではなく、スーツに短髪の政治家スタイルで復帰する。

 「もう政治家はやらない」。昨年5月17日、悲願の大阪都構想が住民投票で否決されると政界引退を表明した。昨年12月の引退直後も安倍首相らと会食するなど注目を集めるが、4月からレギュラーになればテレビ界の通例として最低でも6カ月以上が前提となり、今夏の出馬は難しくなる。

 橋下氏の弁護士事務所によると、企業からの講演依頼も殺到している。講演料はタレント弁護士時代から倍増の「1本200万円」。テーマは多種多様だ。企業経営者向けには8年間の知事、市長、国政政党のトップを務めた経験をもとに「組織マネジメント」、転職支援サービス会社の「仕事との向き合い方」、政治家主催の一般市民向けの講演もこなす。週1回のペースで実施し、秋まで予約が埋まっているという。

 今月8日には広島県福山市で一般市民向けに講演した。出席者によると、政界復帰の質問に「(大阪都構想の)住民投票で政治的には死んだ人間。次のリーダーをつくるサポートをしたい」と笑顔でかわした。

 タレント活動の本格化に維新関係者は「もう政治の世界には戻ってこないかも…」とつぶやく。ただ興味は失っていないようだ。2月に入りインターネット上に有料コンテンツ「橋下徹の激辛政治経済ゼミ」を開講。リアルタイムで約2時間、会員とチャットで直接討論する形式。月2回開講し、月額1万800円。約300人が入会した。14日初日は橋下氏のツイッターによれば「大変熱い激論が要因でシステムダウンとなった模様。まず全額返金致します」とハプニングが発生したようだ。自ら創設した国政政党「おおさか維新の会」では政策顧問弁護士として会合でアドバイスを送る。

 ライバルの自民党大阪府連関係者は「同日選になれば必ず出てくる」と、依然警戒を緩めない。維新幹部は政界復帰に「燃えるものがあればまた政治の世界で暴れてくれるはず」と期待する。政治家かタレント弁護士か。その動向に注目が集まる。【松浦隆司】

 ◆「2万%」のワケ 橋下氏は08年府知事選を前に「2万%出ない」とテレビ番組で出馬を強く否定した。昨年5月17日の住民投票後の会見では、最終的に出馬したことに触れ「あの時はテレビ番組の収録を終えていて『出ない』と言わざるをえなかった。出ないと言わないと放送できないと言われた」と、うそをついた理由を明かした。

7951チバQ:2016/02/15(月) 22:17:00
5199 :チバQ :2016/02/15(月) 22:08:40
>>4732とか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000557-san-pol
佐藤ゆかり氏、枚方市支部長の“逆告訴”を検討 「虚偽に基づくあるまじき行為」
産経新聞 2月15日(月)20時56分配信

佐藤ゆかり氏、枚方市支部長の“逆告訴”を検討 「虚偽に基づくあるまじき行為」
佐藤ゆかり議員(写真:産経新聞)
 自民党の佐藤ゆかり衆院議員=大阪11区=は15日、同党枚方市支部(支部長=出来成元・前大阪府議)が政治資金規正法違反罪で佐藤氏側の刑事告訴を検討していることについて、「虚偽に基づくあるまじき行為」と同支部の主張を否定し、告訴に踏み切れば、虚偽告訴罪での逆告訴を検討することを明らかにした。産経新聞などの取材に答えた。

 同支部は佐藤氏が大阪11区で当選した平成26年衆院選の直後、佐藤氏に200万円を提供したとして26年分の政治資金収支報告書に記載。しかし、佐藤氏側は同支部からの受領を否定して報告書に記載せず、同支部は告訴を検討している。

 佐藤氏は、200万円は業者から直接受領した「預かり金」で、収支報告書への記載は必要ないことを大阪府選挙管理委員会に確認済みだと説明。

 「このように世間を騒がすことは自民党の元議員としてあるまじき行為だ。枚方市支部から献金を受けたことはなく、領収書を切る必要もない」と市支部の主張を全否定した。

 自民党支部が身内である現職の衆院議員を告訴すれば極めて異例の事態となるが、佐藤氏は周囲に、出来氏の行為を「嫌がらせ行為だ」と語っているという。


5200 :チバQ :2016/02/15(月) 22:09:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000002-san-soci
自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反
産経新聞 2月15日(月)14時54分配信

自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反
自民党の佐藤ゆかり衆院議員(写真:産経新聞)
 自民党の佐藤ゆかり衆院議員(54)=大阪11区=側が現金200万円を受け取りながら、政治資金収支報告書に受領の事実を記載していないのは政治資金規正法に抵触するとして、支出元の自民党枚方市支部が同法違反罪で、佐藤氏側の刑事告発を検討していることが15日、自民党関係者への取材で分かった。自民党支部が“身内”の衆院議員の告発に踏み切れば、極めて異例とみられる。

 佐藤氏と同支部の間では昨年9月、政治資金の処理をめぐるトラブルが発覚していた。同支部は佐藤氏が大阪11区で当選した平成26年12月の衆院選直後、佐藤氏に200万円を提供したとして26年分の政治資金収支報告書に記載。しかし、佐藤氏側は同支部からの受領を否定して報告書にも記載せず、主張が食い違う状態が続いていた。

 このため、同支部は13日の会合で協議。佐藤氏側に改めて200万円分の領収書発行を求め、得られない場合は佐藤氏側の虚偽記載を訴える必要があるとして、同法違反罪で刑事告発する方針を決めた。

 前大阪府議の出来成元(でき・しげちか)支部長(67)は「佐藤氏側に支出した200万円の原資は地元業者2社からの献金。2社には支部発行の領収書を渡した」と説明。「支部が虚偽記載をしたと疑われかねず、刑事告発を検討せざるを得なくなった」としている。

 佐藤氏は昨年9月の会見で、200万円は佐藤氏側が2社から直接受領したとした上で「寄付ではなく、(佐藤氏が代表の)自民党大阪府第11選挙区支部で受けた『預かり金』だった」と説明。「約半年後に業者に返金しており、収支報告書に受領を記載していないことは規正法上も問題はなく、適正な処理だった」との見解を示している。

 佐藤氏の代理人は「出来氏の主張は事実に反する。規正法違反罪で告発されれば、こちらも虚偽告訴罪での告訴を検討せざるを得ない」と話している。

7952名無しさん:2016/02/18(木) 23:51:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413781000.html
維新 松野代表「民主党との合流は今月中に判断」
2月18日 20時43分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党との合流について、「2月いっぱいで結論が出なければ、参議院選挙を単独で戦う決断をしなければならない」と述べ、今月中に、合流するかどうか判断する考えを示しました。
衆議院で統一会派を結成している民主党と維新の党は、夏の参議院選挙に向けて合流の可能性を探るため、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が協議を続けていますが、維新の党が両党が解党して新党を結成することを求めているのに対し、民主党は解党には否定的で、意見に隔たりがあります。
これについて、維新の党の松野代表は記者会見で、「細部にわたっていろいろな交渉をしているが、参議院選挙から逆算して、ある時期には決断をする必要がある」と述べました。そのうえで、松野氏は「2月いっぱいで結論が出なければ、単独で参議院選挙を戦う決断をしなければならない。2月いっぱいで結論を出す」と述べ、今月中に、民主党と合流するかどうか判断する考えを示しました。
蓮舫氏「決断は今月末か3月初めまで」
民主党の蓮舫代表代行は記者会見で、「岡田代表は3月までに判断したいという話をしているが、3月というのは、方向性を発言するゴールではなく、すべてのことがそこで完結するというゴールだ。決断は、今月末か3月初めまででないと間に合わないと思う」と述べました。
連合会長 早い時期に決断を
連合の神津会長は記者会見で、「自民党の一強政治を変えていく必要があるという国民の思いは少なからずある。民主党が中心になって、受け皿になり得るという姿をはっきりさせる必要がある」と述べました。そのうえで、神津会長は「毅然(きぜん)とした姿をしっかりと世の中に見せていく必要があり、早いに越したことはない」と述べ、早い時期に結論を出すべきだという考えを示しました。

7953名無しさん:2016/02/20(土) 15:06:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700460
橋下氏出馬を否定=おおさか・松井氏

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は17日、橋下徹前大阪市長が夏の参院選に出馬する可能性を改めて否定、参院選に合わせて衆院解散・総選挙となった場合でも、橋下氏の擁立は「ない」と明言した。府庁で記者団に語った。 
 松井氏は、橋下氏が4月から始まるテレビ朝日系のバラエティー番組にレギュラー出演が決まったことに触れ、「テレビとの契約があり、例えば選挙に深く関わって街頭活動ということはないだろう。ただ、(おおさか維新の)法律政策顧問は続けてもらうので、さまざまなアドバイスをもらう」と説明した。(2016/02/17-13:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700767
合流問題、早期決着を=維新が両院議員懇

 維新の党は17日、両院議員懇談会を衆院議員会館で開き、民主党との合流構想について協議した。出席者からは、維新が求める両党解党を経た新党結成に民主党が慎重姿勢を崩していないことに対し、「早く最終的な答えを出してほしい」と求める意見が出た。
 松野頼久代表は、「事務的解党ではなく、政治的解党を求めている。全く新しいものをつくり出すイメージが一番のポイントだ」と強調。民主党内の事情に関しては、「民主党を残そうというノスタルジーを持っている人たちも、逆に全く新しいものをつくろうという人もいて、(岡田克也代表も)揺れているのが現状だ」と説明した。(2016/02/17-18:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700936
都構想「もう一度、住民投票を」=再挑戦へ初の意見交換会-大阪維新

 大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」への再挑戦に向け、地域政党「大阪維新の会」(代表・松井一郎大阪府知事)は17日夜、同市の西成区で市民との意見交換会を初めて開いた。政調会長を務める吉村洋文大阪市長は「皆さんの意見を聞き、修正案として反映し、最終的にはもう一度、大阪の将来の方向性について一票を投じる住民投票をやりたい」と訴えた。 
 都構想をめぐっては、賛否を問う住民投票が昨年5月に行われ、僅差で否決された。しかし、大阪維新が同11月の府知事・大阪市長のダブル選で、再挑戦を公約に掲げて圧勝した経緯がある。
 今後は、おおさか維新の会が大阪選挙区で公認候補を立てる夏の参院選もにらみ、6月末までに同市の残る23行政区で意見交換会を開催する方針だ。(2016/02/17-22:00)

7954名無しさん:2016/02/20(土) 15:08:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900749
名称・党首など一新を=維新政調会長

 維新の党の小野次郎政調会長は19日の記者会見で、民主党との合流について、「一番大事なことは、政党名やロゴ、党の顔、政策という党を特定するものを一新するという合意があるかだ」と強調した。
 小野氏は、両党解党や吸収合併などの合流の手続きは「技術的な問題」と指摘。「イメージを一新し、新しい党に生まれ変わるという合意を得ていくべきだ」と語った。(2016/02/19-18:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900864
首相の休憩確保を提案=おおさか・松浪氏

 「首相を1日7時間も(国会に)張り付けて、これほど酷使する国はない」-。19日の衆院予算委員会で、おおさか維新の会の松浪健太氏が安倍晋三首相の「待遇改善」を申し出た。官房長官に記者会見のための退席が認められていることを指摘し、首相の休憩時間を確保するよう提案。竹下亘委員長は「理事会で協議する」と引き取った。
 これに先立ち、首相は維新の党の柿沢未途氏の質問中、竹下委員長にトイレのため中座を要請。柿沢氏は首相の答弁を求めたが、竹下氏が麻生太郎副総理を指名し、首相は席を離れた。柿沢氏が麻生氏の答弁を自身の質問時間に算入しないよう主張したのに対し、席に戻った首相は「トイレに行く時間も与えないことは前代未聞だ」と柿沢氏を非難した。(2016/02/19-19:56)

7955名無しさん:2016/02/20(土) 15:45:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800916
元国連事務総長死去で弔意=安倍首相

 安倍晋三首相は18日、ブトロス・ガリ元国連事務総長の死去を受け、お悔やみのメッセージを出身国であるエジプトのシシ大統領に伝えた。(2016/02/18-21:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900055
丸山氏発言に不快感=民主・野田氏と直接対決-安倍首相

 安倍晋三首相は19日の衆院予算委員会で、自民党の丸山和也参院議員がオバマ米大統領を「黒人の血を引く奴隷」と述べたことについて、「人権を侵害するような発言をしてはならないのは当然だ。自分たちの発言は影響力があるということを肝に銘じながら発言していくべきだ」と不快感を示した。民主党の西村智奈美氏への答弁。

 西村氏は自民党が政権に復帰した2012年衆院選で初当選した同党議員に不祥事や失態が相次いでいることも取り上げ、「与党のおごりだ」と追及。首相は「選挙で選ばれている自覚を持たなければならない。身を引き締めて当たっていきたい」と強調した。

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値を「何の根拠もない」と発言した丸川珠代環境相について、民主党の階猛氏は「職責にふさわしくない」と批判。首相は「全閣僚が復興担当相という意識を持って、職責を果たしてほしい」とかわした。
 首相は実現を目指す同一労働同一賃金に関し、「わが国は欧州各国に比べて正規・非正規の賃金格差が大きい」と指摘。「どのような賃金格差が正当でないと認められるか、ガイドラインで事例を示すことも検討したい」と表明した。自民党の田村憲久氏への答弁。
 午後には民主党の野田佳彦前首相が質問に立ち、問答が一方通行の本会議を除けば約3年3カ月ぶりに直接対決した。 (2016/02/19-13:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900504
「睡眠障害」発言に猛反発=安倍首相

 安倍晋三首相が19日の衆院予算委員会で、民主党の中川正春衆院議員による「首相の睡眠障害を勝ち取ろう」との発言に、「人権問題だ」などと猛反発する場面があった。
 首相は、自民党の丸山和也参院議員の「奴隷」発言への認識をただした民主党の西村智奈美氏に対し、「民主党にもこう発言した人がいる」と切り出し、16日の中川氏の発言に言及。「睡眠障害に悩む人にとって大変な発言だ。お前を病気にしてやろうというのは人権問題だ」と逆襲した。
 首相は「私に対する謝罪は一切ない」と不満を述べつつ、「与野党問わず、皆がしっかり胸に手を当てなければならない」と問題発言を戒めた。 (2016/02/19-14:32)

7956とはずがたり:2016/02/23(火) 09:08:24

維新の党だけと合流してもインパクト無いよなぁ。。

民維合流、24日にも提案 党内手続き着手へ
http://blogos.com/article/162290/

 民主党の岡田克也代表(左)と維新の党の松野頼久代表=2016年1月4日、国会
 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は22日夜、東京都内で非公式に会談し、両党が合流して新党を結成する案を24日にもそれぞれの党会合で正式提案する方針を確認した。党内手続きに着手する。維新が解散して民主に合流する存続合併となるとみられる。党名変更は発足させる新党協議会での検討に委ねる。夏の参院選に向け、イメージ刷新による局面打開が必要だと判断した。党内の了承が得られれば、両氏は党首会談を開き正式合意する。両党幹部が22日、明らかにした。

 民主議員がいったん全員離党し、再入党するなど新たな政党の立ち上げを印象付ける案も検討されている。

民主“維新が合流なら党名の変更を検討”
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/81/fa7774d3b6aab1ff9eff70819df8621e.html
(NHKニュース&スポーツ) 04:49

民主党執行部は、維新の党との連携を巡り、維新の党の議員が民主党に合流するならば党名を変更する方向で検討しており、23日、両党は、それぞれ党内で幹部が協議することにしています。


【野党再編】民主・維新両代表が改選組パーティーで同席 「千載一遇のチャンスだ」と意気軒昂な松野氏に対し岡田氏は…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602220034.html
02月22日 21:09産経新聞

 合流の可否について協議を続けている民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が22日夜、夏の参院選の1人区で改選を迎える民主党議員のパーティーで同席した。

 都内のホテルで開かれたパーティーで、松野氏は、共産党が改選1人区での候補者取り下げに前向きな姿勢を示していることに触れ、「共産党があれだけ腹をくくって『自分たちは一歩引いてもいい』と言っている。千載一遇のチャンスだ」と前のめりなあいさつ。「われわれの党と民主党がこれからどうなるかが一番の焦点だ」と合流への意欲を重ねて示した。

 岡田氏も「参院選でわれわれ野党が頑張って『安倍(晋三首相)1強』の流れを変えなければならない」と強調したが、維新との合流に関しては言及を避けた。

7957とはずがたり:2016/02/23(火) 09:08:34

民主・維新「合流破談」濃厚 解党、吸収、分党…絞れず時間切れの気配 参院選共闘に影響も
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602180063.html
02月18日 21:49産経新聞

 民主党と維新の党の合流構想の破談がいよいよ濃厚になってきた。解党、吸収合併、民主分党案が浮上しているが、いずれも決め手を欠き、合流協議は公示を約4カ月後に控えた参院選の後に持ち越される可能性が高まっている。両党は18日、安全保障関連法の対案を衆院に提出し、両代表は協議継続に意欲を示すが、残された時間は少ない。

 「2月いっぱいで結論が出なければ、単独で戦う決断をしなければいけない」

 維新の松野頼久代表は18日の記者会見でこう述べ、再び参院選での「単独主戦論」に言及した。民主党の岡田克也代表は同日の文化放送のラジオ番組で「いろんな状況がある。今交渉中だ」と述べた。両氏は今月1日以降、少なくとも4回会談したが、双方に行き詰まりへの焦りがにじむ。

 合流協議では、(1)両党解党による新党結成(2)民主が維新を吸収合併(3)民主党分党案?が浮上している。維新は(1)を、民主党は(2)を主張するが、平行線をたどっている。民主党を存続させたまま一部議員が党を離れて維新と新党を結成し、参院選後に合流する(3)の案も含め一長一短があり、着地点は見いだせていない。

 一方で両党は18日、領域警備法案、周辺事態法改正案、国連平和維持活動(PKO)協力法改正案の3法案を共同提出した。集団的自衛権の行使は容認せず、自衛隊などの活動を充実させるのが柱。参院選に向け安保政策の現実路線をアピールする狙いだ。

 民主党の細野豪志政調会長は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)の管理・権益強化を図る議員立法の提出を目指す自民党主導の超党派勉強会に出席。対案提出を強く求めてきた細野氏は安保政策で党派を超えた連携に意欲を示す。

 これとは裏腹に、対案提出で歩調を合わせた民主、維新両党が提出後に行った共同記者会見では温度差を印象づける場面があった。

 両党は共産、社民、生活各党も含めた5党で19日に安保関連法の廃止法案を衆院に提出する。民主党の大島敦政調会長代理は対案の先行提出について「対案を示すほうが私たちの考え方をよりクリアにできるからだ」と意義を強調した。だが、維新の小野次郎政調会長は「どちらが先でなければいけないということはない」と一蹴したのだ。

 民主、維新両党は合流が破談した場合でも、参院選では連携する方針だ。19日には野党5党の党首会談を開き、難航する1人区の協力について意見交換する。

 ただ、松野氏は合流が破談した場合は民主党との統一会派を解消する意向だ。岡田氏は18日のラジオ番組で「共産党とは考え方が違う」と突き放すなど、民主、維新両党のみならず野党全体の共闘も展望が開けていない。

 おおさか維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前代表は18日、合流協議が難航するかつての古巣をツイッターでこう皮肉った。

 「相変わらず、先読み力がないし、戦略性もない」「依頼があれば維新の党の法律政策顧問をやってあげますよ(笑)」

7958とはずがたり:2016/02/26(金) 15:00:26
とりま大地ネタだから此処か?

ムネオ氏の娘、貴子氏離党】民主・枝野幹事長が激怒!「離党するなら議席をお返し頂きたい」「重大な反党行為だ」 ぶら下がり詳報
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%AA%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%A8%98%E3%80%81%E8%B2%B4%E5%AD%90%E6%B0%8F%E9%9B%A2%E5%85%9A%E3%80%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E3%83%BB%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%81%8C%E6%BF%80%E6%80%92%EF%BC%81%E3%80%8C%E9%9B%A2%E5%85%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E8%AD%B0%E5%B8%AD%E3%82%92%E3%81%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E5%8F%8D%E5%85%9A%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A0%E3%80%8D-%E3%81%B6%E3%82%89%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E8%A9%B3%E5%A0%B1/ar-BBq1SI3#page=2
産経新聞
30 分前

【ムネオ氏の娘、貴子氏離党】民主・枝野幹事長が激怒!「離党するなら議席をお返し頂きたい」「重大な反党行為だ」 ぶら下がり詳報: 民主党に離党届けを提出し、会見する鈴木貴子氏=26日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(斎藤良雄撮影)c 産経新聞 提供 民主党に離党届けを提出し、会見する鈴木貴子氏=26日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(斎藤良雄撮影)
 民主党の枝野幸男幹事長は26日午後、鈴木貴子衆院議員(比例北海道)から離党届の提出を受けた後、国会内で記者団の取材に応じた。詳報は以下の通り。



 「大変残念な話だが、本日の12時、党本部に鈴木貴子衆院議員がおいでになって、離党届を提出をされた。鈴木議員については、この間も(離党に踏み切るとの)報道などがあったので、過日、本人を呼んで『あなたのためにも、比例の当選者という立場とさまざまな側面から、おかしな行動をとらないように』ということを申し上げたが、きょう、残念ながらそういうことになった」

 「私からは、鈴木さんの将来のためにも、それから、いろんな経緯があるにしても、民主党の比例の枠で、しかも比例1位で当選しているということなどを含めて『離党を思いとどまるべきではないか』と申し上げた。残念ながら『翻意する考えはない』と。『それでは、大変残念だけれども、離党するのであれば議席をお返しをいただきたい』と。『比例代表の1位に優遇をして、小選挙区と重複立候補されたわけだが、小選挙区では当選せずに、比例代表で救われているわけなので、これは民主党の党名を書いた皆さんの議席であるので、離党されるのであればお返しをいただきたい』と。『これは今の重複立候補制度、衆議院の比例代表の仕組みのスジである』と。そして、『もし、どうしても離党されるということであるならば、あわせて、民主党で預かっている議席を返上されたほうが、あなたの将来のためでもある』ということで申し上げたが、それも拒否をされた」

 「その上で私から、『報道などでは自民党と協力というような話も伝えられているが、そういうことなのか』ということを念のため問いただしたが、ご本人は『離党したら無所属で(父の宗男元衆院議員が代表を務める政治団体の)新党大地の一員として行動していく』と。その新党大地が自民党と協力すると言っている。結果的に自民党に協力するということだと受け止めた」

 「したがって、私からは『離党届はお預かりするが、このまま離党をお認めするということはできないと思う』『しかるべき処分に向けての手続きになると思うので、それはご連絡します』と申し上げた。比例代表の議席であるということ、それから、事実上、自民党に協力をするという方向性を否定されていないということを合わせて考えると、これは厳重に思い処分をせざるをえないと思っている。北海道連からは、除籍を求める上申をするということで、私に対して口頭で報告があった。大変残念だが、ご本人にとっても、長い目でみれば政治生命を損なう誤った選択であるというふうに思う」

 --新党結成が正式に決まる日に離党を申し出たことをどうお感じか

7959とはずがたり:2016/02/26(金) 15:00:47
>>7958-7959
 「いつ申し出られるにしても、比例代表での議席ということの意味を認識されていないということは一緒ですから」

 --想定しているのは「除籍」か

 「役員会、そして常任幹事会にご相談をして、最終的には倫理委員会にもかけないと決定はできないので、私から軽々に申し上げるべきではないと思っているが、地元の北海道連から『除籍を求める』という申し出があるということ、それから比例代表の制度の趣旨、さらには、自民党に協力するということを事実上否定できないということを考えると、相当重大な反党行為であるという前提で対応せざるをえないと思っている」

 --北海道での選挙への影響は?

 「こういう行動をするような方に対する支持は間違いなく消えていくと思っているので、大勢に影響はないと思っている」

 --事態の悪質さに鑑みて、党として議員辞職勧告なども必要ではないか

 「党として公職の辞職を求めるというのは、重さからいえば、除籍よりも相対的には軽いのかなと思うが、当然、そうしたこともセットでの処分の議論になるだろうと思う」

7960名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:39
>>7958

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420521000.html
新党大地・鈴木代表 参院選で自民候補支援へ
2月24日 20時39分

新党大地の鈴木宗男代表は総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、夏の参議院選挙への対応について、党として自民党の候補者を支援していく考えを伝えました。
新党大地の鈴木宗男代表は、24日午後、総理大臣官邸を訪れ、安倍総理大臣とおよそ30分にわたり会談しました。
会談の後、鈴木氏は記者団に対し、「夏の参議院選挙で、新党大地は北海道で自民党の候補者を支援する。安倍総理大臣に自民党の候補者を応援し協力することを伝えた。安倍総理大臣は『ありがたい』と非常に評価してくれた」と述べ、参議院選挙では党として自民党の候補者を支援していく考えを明らかにしました。
また、鈴木氏は、北方領土問題を巡って安倍総理大臣と意見を交わしたことを明らかにしたうえで、「ロシアとの関係については、安倍総理大臣と認識は一致しているし価値観も共有している。安倍総理大臣は、ことしは相当な決意と覚悟をもって歴史をつくるべく動いてくれると受け止めている」と述べました。
官房長官 心から歓迎したい
菅官房長官は、24日午後の記者会見で「総理大臣官邸で鈴木代表と個別に会った。そういう方向について、心から歓迎したい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016022400651
安倍首相に選挙協力伝達=長女の自民入り「時間かかる」-鈴木宗男氏

 北海道を地盤とする地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表は24日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、4月の衆院北海道5区補選と夏の参院選北海道選挙区で自民党候補を支援する方針を伝えた。首相は「ありがたい」と謝意を示した。
 鈴木氏の長女で民主党所属の貴子衆院議員の引き抜きを自民党が検討していることも話題となった可能性がある。会談後、鈴木氏は記者団に「法律上、次の衆院選までは政党移動はできない。時間のかかる話だ」との認識を示した。 
 鈴木氏はまた、首相が5月初旬で調整しているロシア訪問について「いい流れだ」と支持する考えを伝えた。(2016/02/24-16:04)

7961名無しさん:2016/02/27(土) 15:33:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420301000.html
維新 民主との合流を週内に正式決定へ
2月24日 15時32分

維新の党は、民主党との合流を巡って両院議員懇談会を開き、松野代表は維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流するという執行部の方針を説明したうえで、今週中に党として正式に決定したいという考えを示しました。
民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けた両党の連携を巡り、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固めました。
これを受けて維新の党は24日、国会内で両院議員懇談会を開き、松野代表は「われわれが目指しているのは政権交代であり、今の自民党・安倍政権に、どう対じしていくかがいちばんの目的だ。大きな目でこの合流の流れを見ていただきたい」と述べ、今週中に党として正式に決定したいという考えを示しました。また、松野氏は合流したあとの体制について、夏の参議院選挙後できるだけ早い時期に代表選挙を行うことになるという見通しを示しました。
これに対し、出席者からは「野党再編を進めるために、合流を進めるべきだ」という意見が相次ぐ一方で、合流に慎重な江田前代表に近い議員から「両党が解党して新党を結成すべきで、現段階では賛成できない」、「維新の党の政策が合流後も反映されるよう担保すべきだ」といった指摘が出されました。
松野氏ら執行部は、24日と25日の2日間、地方議員を集めた説明会を行うなどして、意見集約を進めたうえで、26日、臨時の執行役員会を開き、民主党との合流を正式に決めたいとしています。

7962名無しさん:2016/02/27(土) 15:56:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160225/k10010421671000.html
維新・松野代表 民主と合流 他野党にも参加呼びかけへ
2月25日 16時23分

維新の党の松野代表は、民主党との合流について、26日に岡田代表と党首会談を行って正式に合意するという見通しを示したうえで、野党勢力の結集につなげるため、ほかの野党にも幅広く参加を呼びかけていきたいという考えを示しました。
民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けて、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固めています。
これについて、維新の党の松野代表は記者会見で、「3月中に、全く新しい党ができあがる運びになった。民主党との合意は、あすになろうと思うが、これに合わせて執行役員会を開いて、しっかり機関決定したい」と述べ、26日に岡田代表と党首会談を行って、正式に合意するという見通しを示しました。
そのうえで、松野氏は「岡田氏と相談して、どこまでの範囲で声をかけるか、決めていきたい。野党の政党の数は、あまり多くないほうがいいと思っている」と述べ、野党勢力の結集につなげるため、ほかの野党にも幅広く参加を呼びかけていきたいという考えを示しました。
また、松野氏は新しい党名をどうするかについて、「われわれとしては、『民主』という文言が入らない党名を求めており、ここは譲れない線だ。思い入れで議論するのではなく、客観的に国民に聞くのがいちばん早いのではないか」と述べ、世論調査などに基づいて判断すべきだという考えを示しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016022500667
おおさか議員を注意=衆院予算委

 衆院予算委員会は25日の理事会で、おおさか維新の会の足立康史氏が中央公聴会に招いた有識者に暴言を吐いたとして、足立氏に厳重注意するとともに、竹下亘委員長が有識者に謝罪することを決めた。
 足立氏は24日の公聴会で質問に立ち、民主、維新両党が推薦した弁護士の郷原信郎氏に対し、「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をしたことを批判する」と発言した。 (2016/02/25-16:47)

7963名無しさん:2016/02/27(土) 16:29:54
>>7962

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022600864
おおさか・足立氏に懲罰動議=公述人に問題発言-民維

 民主、維新両党は26日、おおさか維新の会の足立康史衆院議員が24日の衆院予算委員会公聴会に招かれた公述人に暴言を吐いたとして、足立氏に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。
 足立氏は公聴会で、民主、維新両党推薦の弁護士、郷原信郎氏に「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をした」などと発言した。
 足立氏は26日の衆院総務委員会で「行き過ぎた言葉については場合によって議事録から削除させてもらう」と述べたものの、「(郷原氏は)一方的な意見を公述し、公平・公正を装った」とも語った。 (2016/02/26-19:14)

7964名無しさん:2016/02/27(土) 17:00:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160226/k10010422611000.html
維新 民主との合流方針決定 午後に党首会談へ
2月26日 11時35分

民主党と維新の党の合流を巡り、維新の党は臨時の執行役員会を開き、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が参加するかたちで合流する方針を正式に決定しました。これを受けて、両党は26日午後、岡田代表と松野代表が党首会談を行い、来月合流することで正式に合意する運びです。
民主党と維新の党は夏の参議院選挙に向けて、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加するかたちで合流する方針です。
維新の党は26日、国会内で臨時の執行役員会を開き、松野代表は「民主党との新党に向けた基本合意を行う。3月中には結党大会ができると思っているので、ぜひ皆さんの力を貸していただきたい」と述べ、両党の合流を進めていく考えを重ねて示しました。これに対し、出席者から異論は出されず、民主党と合流する方針を正式に決定しました。
民主党は24日の常任幹事会で執行部の方針を了承しており、両党は26日午後、岡田代表と松野代表が国会内で党首会談を行い、来月合流することで正式に合意する運びです。
一方、維新の党が民主党と合流する方針を決めたことを受けて、参議院で維新の党と統一会派を組んでいる「日本を元気にする会」は役員会を開き、当面の対応として、維新の党との統一会派を解消することを決めました。

7965名無しさん:2016/02/28(日) 10:25:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010424181000.html
維新 松野代表「新しい党名でイメージ変えたい」
2月27日 20時35分

維新の党の松野代表は横浜市で記者団に対し、民主党との合流による新しい党の党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。
民主党と維新の党は26日、岡田代表と松野代表が党首会談を行い、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で、来月合流することで正式に合意しました。
これについて、維新の党の松野代表は記者団に対し、「合流は終わりではなくスタートだ。政権交代が可能な態勢を作っていくことにまい進していきたい」と述べました。そのうえで、松野氏は新しい党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい。まとめるのは大変な作業だと思うが、どっしりとした、30年後や50年後に残るような政党にするという思いを込めた党名にしていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022700306
新党名、「民主」抜きで=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は27日、横浜市内で記者団に対し、民主、維新両党が合流してできる新党について「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい」と述べ、「民主」を含まない党名がふさわしいとの考えを改めて示した。
 新党名の検討チームの一員である維新の江田憲司前代表も同日、横浜市内で開かれた同党神奈川県総支部の会合で「(民主党)解党に匹敵するよう、党名や綱領などをゼロベースで見直していく」と強調した。 
 会合で松野氏は「新しい道に進むことを切にお願いする」と合流に理解を求めた。出席者から異論は出なかった。(2016/02/27-19:28)

7966名無しさん:2016/02/28(日) 10:28:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022700289
予算組み替え動議提出へ=政府案を1.2兆円圧縮-おおさか維新

 おおさか維新の会は27日、大阪市の党本部で党の政策課題を議論する「戦略本部」の会合を開き、2016年度予算案の組み替え動議を提出することを決めた。政府案を1兆2000億円程度、圧縮する内容となる見込み。衆院予算委員会で採決が見込まれる3月1日に提出する方針。
 会合後、松井一郎代表(大阪府知事)は記者団に「各省庁ごとに、徹底して今回の予算を精査した。税金の無駄(遣い)をまず止めていく」と語った。
 また、衆参両院の憲法審査会での議論に備え、3月初旬にも東京で、前代表の橋下徹法律政策顧問を交えて勉強会を開くことも決定した。
 一方、夏の参院選公約に関し、松井氏は「衆院選公約を踏襲していくのが当然だ。がらっと変わるわけはない」との見通しを示した。(2016/02/27-22:37)

7967名無しさん:2016/02/29(月) 21:46:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016022900770
おおさか維新、予算案に反対

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は29日の衆院予算委員会で、2016年度予算案について「歳出削減が不十分」として、採決で反対する方針を表明した。一方、予算関連法案の特例公債法案については「安倍政権での財政再建に期待を込めて賛成する」と述べた。(2016/02/29-18:30)

7968名無しさん:2016/03/04(金) 00:21:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016030100543
民共連携「理念なき野合」=おおさか幹事長

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は1日の記者会見で、4月の衆院京都3区補欠選挙について「共産党が候補者を立てないなら理念なき野合だ。民主党の保守系支持者が談合選挙にどういう判断を下すのか」と述べ、民主、共産両党の連携をけん制した。(2016/03/01-14:49)

7969チバQ:2016/03/07(月) 22:18:07
http://www.asahi.com/articles/ASJ374D47J37UTIL011.html
田母神氏が政治資金横領容疑、事務所捜索 代理人は否定
2016年3月7日22時00分
 2014年2月の東京都知事選に立候補して落選した元航空幕僚長の田母神俊雄氏(67)らが集めた政治資金の一部を、田母神氏が私的に流用していた疑いがあるとして、東京地検特捜部は7日、業務上横領の疑いで東京都内の田母神氏の事務所などを捜索した。

 田母神氏は昨年2月、知事選の際に集めた政治資金約1億4千万円のうち3千万円以上を「会計担当者が私的に流用した」と発表していた。

 しかし昨年12月、知事選の際に選挙対策本部長を務めた会社社長らが、田母神氏と当時の選挙対策本部事務局長、会計担当者の3人について、計7千万〜8千万円を着服した業務上横領の疑いがあるとして東京地検に刑事告発。これを受けて、特捜部が捜査を進めていた。

 資金管理団体「田母神としおの会」の収支報告書によると、14年の収入は個人からの寄付を中心に約1億3200万円。一方、支出のうち約5千万円は「使途不明金」と記されている。

 告発した会社社長は「3人が私的に資金を流用していたとする証言がある」「自分も知事選後に、事務局長からお礼として400万円を渡されたが、断った。一部の支援者には実際に謝礼が支払われていたはずだ」などと話している。

 一方、田母神氏の代理人を務める弁護士は「会計担当者の横領であり、本人も認めている。田母神氏は一切、横領していない。この会計担当者を刑事告訴するために、使途不明金の内訳を調査している最中だった」と話している。田母神氏は7日夜、報道陣の問いに「ノーコメント」と繰り返した。

 田母神氏は防衛大学校を卒業後、航空自衛隊に入隊。第1次安倍政権下の07年に航空自衛隊トップの航空幕僚長に就任したが、翌年、「我が国が侵略国家だというのはぬれぎぬだ」と主張する論文を発表し、更迭された。14年12月の衆院選にも立候補して落選した。現在は保守派の論客として活動している。

7970チバQ:2016/03/07(月) 22:39:28
http://www.sankei.com/affairs/news/160307/afr1603070043-n1.html
2016.3.7 22:17

東京地検特捜部が田母神氏を聴取 田母神氏「ごめんなさい、ノーコメント」 業務上横領容疑で関係先捜索

 東京地検特捜部が業務上横領の疑いで平成26年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長の田母神俊雄氏(67)から任意で事情聴取したことが7日、関係者への取材で分かった。

 田母神(たもがみ)氏は7日夜、政治資金の一部を私的に流用した業務上横領容疑で東京地検特捜部が田母神氏の関係先を家宅捜索したことについて、自宅前で報道陣に問われると、「ノーコメントです。ごめんなさい、ノーコメント」と話した。

 田母神氏は昨年3月、代表を務める資金管理団体「田母神としおの会」で支援者から集めた政治資金の着服があったとして、会計責任者だった男性を業務上横領容疑で警視庁に告訴。同会の政治資金収支報告書では、26年度に元会計責任者の資金横領による「使途不明金」として約5054万円を計上していた。

 関係者によると、使途不明金の一部が、運動員への謝礼に充てられていた可能性があるほか、田母神氏らの個人的な使途に流用された疑いがあるという。

7971チバQ:2016/03/07(月) 22:41:48
http://www.sankei.com/affairs/news/160307/afr1603070025-n1.html
2016.3.7 19:49

航空幕僚長から政界へ 田母神俊雄氏、都知事選出馬でカネのトラブル 選対幹部「自分はキャッシュディスペンサー」

 田母神(たもがみ)俊雄氏は空自トップの航空幕僚長だった平成20年、先の大戦を日本の侵略とする見方に疑問を示し、集団的自衛権行使容認を求める論文を公表したことが問題視され更迭された。26年の都知事選と衆院選に出馬し、政界進出を狙うも落選。政治資金を着服したとして、元会計責任者を告訴した田母神氏本人が、今度は選対幹部らから告発されるという異例の展開をたどった。

 「日本だけが侵略国家といわれる筋合いもない」

 田母神氏は論文で、19世紀後半以降の日本の朝鮮半島や中国への軍事的行動について「相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない」などと指摘したが、政府見解に反するとして問題視された。

 定年退職後は講演活動などを行いながら、テレビ番組制作・衛星放送会社「日本文化チャンネル桜」の水島総(さとる)社長らと保守系政治団体を結成するなど政界進出をうかがった。

 「カネ」をめぐるトラブルの発端は、無所属で出馬し、約61万票を獲得しながら落選した26年2月の東京都知事選だった。選対本部長を務めていた水島社長は産経新聞の取材に「事務長は『みんなに謝礼を配りたい』と言ってきて、私にも400万円を渡そうとしたが断った」と証言した。

 関係者によると、元会計責任者は「田母神氏や事務長から言われるまま団体の口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた。自分はキャッシュディスペンサーのようだった」と話していたという。

7972名無しさん:2016/03/08(火) 13:10:48
>>7971
公選法をまったく無視した恐ろしい選対。ボランティアで運動を手伝ったが、中に入らないで良かった。

7973名無しさん:2016/03/09(水) 22:26:22
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1603090006.html
【田母神氏政治資金流用疑惑】「太陽の党」でも使途不明金 謝礼配布指示か

05:04産経新聞

 平成26年の東京都知事選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、田母神氏に関係する政党支部「太陽の党参院全国比例第1支部」でも使途不明金として、26年分の収支報告書に約8万円が計上されていることが8日、関係者への取材で分かった。

 また、田母神氏が代表を務める「次世代の党衆院東京都第12支部」でも約487万円が使途不明金として計上されていることが新たに判明、資金管理団体を含めた使途不明金の総額は計約5550万円に上る。

 一方、田母神氏が都知事選の選対幹部に対し、陣営関係者2人に30万円ずつ渡してほしいと指示していたことも、関係者への取材で分かった。使途不明の政治資金の一部が選挙運動員らへの謝礼に充てられた疑いがあり、運動員への報酬を原則禁じた公職選挙法(運動員買収)に抵触する可能性も浮上した。

 関係者によると、都知事選終了後、選対事務長は「みんなに謝礼を配りたい」と選対幹部に伝え、田母神氏も「世話になった2人に30万円ずつ配ってほしい」と指示したという。

 元会計責任者は「田母神氏や事務長に言われるまま団体の口座から毎週50万円以上引き出していた」と話しているといい、東京地検特捜部にも同様の説明をしているとみられる。

 田母神氏は8日、一連の疑惑について、「(政治資金を)私的に流用したことはない。冤罪(えんざい)みたいなものだ」と関与を否定。特捜部の任意聴取にも同様の説明をしたと語った。

7974名無しさん:2016/03/11(金) 00:26:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030700563
聖火台問題「お粗末」=維新幹事長

 維新の党の今井雅人幹事長は7日、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の聖火台の設置場所が決まっていない問題について、「お粗末もいいところだ。遠藤利明五輪担当相がいるわけだから、場合によっては責任問題になる」と指摘した。国会内で記者団に語った。(2016/03/07-16:27)

7975名無しさん:2016/03/12(土) 15:51:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016031000975
足立氏の発言削除=衆院予算委

 衆院予算委員会は、おおさか維新の会の足立康史氏が公聴会で公述人に対し「政治屋」「売名行為」と発言した部分を議事録から削除した。10日の衆院議院運営委理事会で報告された。
 足立氏は2月24日の公聴会で、民主、維新両党が推薦した公述人の郷原信郎氏に対し「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をしたことを批判する」と発言。両党は暴言だとして足立氏の懲罰動議を提出していた。(2016/03/10-21:23)

7976名無しさん:2016/03/12(土) 22:49:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160312/k10010441211000.html
こころ 参院選「比例で300万票」活動計画決定
3月12日 21時06分

日本のこころを大切にする党は党大会を開き、夏の参議院選挙について、比例代表で300万票の獲得を目指すなどとしたことしの活動計画を決定しました。
日本のこころを大切にする党は、12日夕方、東京都内のホテルで党大会を開きました。
この中で中山代表は「国会議員4人の小さな政党になったが、日本にとってなくてはならない党だと多くの人に知ってもらい、参議院選挙に向け、すべてをかけて戦っていきたい」と述べました。
そして、党大会では、夏の参議院選挙について、選挙区と比例代表でそれぞれ2人の党の公認候補を擁立したことが報告されたうえで、比例代表で300万票を獲得することを目指すなどとしたことしの活動計画を決定しました。また、来月の衆議院京都3区の補欠選挙に公認候補者を擁立する方針も示されました。
日本のこころを大切にする党は、自主憲法の制定を巡って政府・与党と協力関係を深めたいとしていて、党大会のあとの懇親会には菅官房長官が来賓として訪れました。
官房長官「お世話になる」
菅官房長官は、日本のこころを大切にする党の党大会のあとの懇親会であいさつし、「国民にとって不人気な政策でも、国にとって必要であれば法案を成立させなければならない。その1つの例が安全保障関連法だった。野党3党で取りまとめていただいて法案を無事に成立させていただくことができた。先に成立した今年度の補正予算にも賛成していただいた。これからも国会運営を通じて、さまざまな面でお世話になる」と述べました。

7977チバQ:2016/03/14(月) 00:24:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160313-00010000-doshin-pol
新党大地・鈴木宗男代表「来春以降に出馬」 国政復帰に意欲
北海道新聞 3月13日(日)7時0分配信

 【江別】新党大地の鈴木宗男代表は12日、自らの公民権停止が来年4月に解けた後の対応について「一番早い国政選挙に挑戦したい」と述べ、衆院選か参院選に立候補し、国政に復帰する意欲を表明した。江別市内で北海道新聞の取材に答えた。

 出馬する際の所属政党に関しては「選挙の時期になってから考える話だ」と述べる一方、「大地代表としても1議席を取る自信はある」と強調した。

7978沖縄無党派:2016/03/14(月) 15:45:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031400405
新名称は「民進党」=27日に結党大会

 民主、維新両党は14日、双方の代表、幹事長による新党協議会を開き、合流新党の名称を「民進党」とすることを決めた。
 名称をめぐっては、民主党が「立憲民主党」を、維新が「民進党」をそれぞれ候補に推し、調整が続いていた。民主党内には、「民主」の名を残すよう求める声も強かったが、先週末に行った世論調査の結果を踏まえ、「民進党」を選択した。
 「民進党」は、安倍政権に対峙(たいじ)できる野党勢力の結集を掲げ、27日に東京都内で結党大会を開く。(2016/03/14-15:22)

7979チバQ:2016/03/15(火) 22:44:50
http://www.sankei.com/politics/news/160315/plt1603150008-n1.html
2016.3.15 11:24
【田母神氏政治資金流用疑惑】
資金管理団体の残高ゼロ 政治活動以外に5000万円超 ずさん過ぎる資金管理 順法意識も乏しく
 平成26年の東京都知事選と衆院選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、都知事選後、同団体の口座から毎週50万円以上、計5千万円超が政治活動以外の目的で引き出され、残高が同年末にほぼゼロだったことが14日、複数の関係者への取材で分かった。都知事選では保守層の支持もあり、61万票を獲得、今夏の参院選出馬の動きもあったが、一部選対関係者によるずさん過ぎる政治資金管理の実態と順法意識の欠如が浮かび上がってきた。

 ■領収証を移動

 「これはここに置いておいちゃまずい!」。東京・紀尾井町にある資金管理団体「田母神としおの会」の事務所。26年2月の都知事選後、選対事務長は棚の上の箱を見てこう声を張り上げたという。中には大量の領収証が入っていた。

 複数の関係者によると、事務長は同団体の元会計責任者に約600メートル離れたワンルームマンションの一室に運ぶよう指示していたという。そこは事務長が副代表を務める防衛関係の会社事務所。関係者は「段ボール10箱の中に領収証が無造作に入っていて、科目どころか時系列にも整理されていなかった」と証言する。

 元会計責任者はこの会社事務所で会計処理をしていたはずだったが、実際は帳簿すらなかった。なぜ領収証を事務所外に運び出していたのか。関係者は「いまだに謎だ」と話す。

 今回の横領疑惑は昨年2月、田母神氏自身が記者会見して表面化した。翌3月に、3千万円超を高級クラブでの遊興費などに私的流用していたとして、この元会計責任者を業務上横領罪で警視庁に告訴した。

7980チバQ:2016/03/15(火) 22:45:22
 関係者は「元会計責任者は数年前に自己破産している。事務長が連れてきて、いつの間にか田母神氏の信頼を得た」と明かす。その後、元会計責任者に加え田母神氏と事務長にも私的流用の疑いが浮上。別の選対幹部らが昨年12月に3人を東京地検に告発し、特捜部が今月7日、関係先を捜索する事態に発展した。

 ■まるで「生活費」

 同団体の政治資金収支報告書によると、26年に約1億3200万円の収入があり、都知事選後に約6千万円の残金があった。しかし、同年12月の衆院選前には約1千万円に減少。年末にはほとんど現金が残っていない状態だったという。

 元会計責任者は「田母神氏と事務長から言われるまま毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた」と周囲に語ったとされる。

 使途不明金の総額は、資金管理団体を含む3団体で計約5550万円。関係者からは1本2万円のネクタイ7本、スーツ、コートなどに百数十万円のほか、墓の修理費に使われていたとの証言もある。「こんなものまで、という領収証もあり、まるで生活費だった」と嘆く関係者もいる。

 元会計責任者の後を引き継いだ税理士も、収支報告書の作成に関わっておらず、「名義貸し」だった。

 ■公選法抵触か

 ずさんな資金管理以上に問題なのは、公正であるべき選挙がゆがめられた可能性があることだ。

 都知事選終了後、事務長は「みんなに謝礼を配りたい」と選対幹部に伝えていたといい、田母神氏本人も選対幹部に、陣営関係者2人に30万円ずつ渡してほしいと指示していた疑惑が浮上。2人は受け取りを拒否したというが、政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「投票行動に影響を与えるため、受け取っていなくても公職選挙法の運動員買収に抵触する可能性がある」と指摘する。

 田母神氏は一連の疑惑について「私的に流用したことはない。冤罪(えんざい)みたいなものだ」と全面否定。事務長は産経新聞の取材に「ノーコメント」としている。

7981名無しさん:2016/03/15(火) 22:45:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443771000.html
維新 執行役員会で「民進党」を了承
3月15日 13時58分

維新の党は15日、執行役員会を開き、民主党と合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることを執行部として了承し、今後、党所属の国会議員や地方議員への説明を行うなど、党内手続きを進める方針を確認しました。
民主党と維新の党は14日の「新党協議会」で、合流したあとの新しい党名について、両党がそれぞれ実施した世論調査の結果を踏まえ、維新の党が提示した「民進党」とすることで合意しました。
これを受けて維新の党は15日、国会内で執行役員会を開き、松野代表は「民進党という党名が世論調査で最も高い支持を得た。本当の意味で、自民党に対じできる政治勢力としての新党をつくっていきたい」と述べ、理解を求めました。これに対し、出席者から異論はなく、合流後の党名を「民進党」とすることを、執行部として了承しました。
そのうえで、党所属の国会議員に説明するため、16日、両院議員懇談会を開くほか、来週には地方議員を集めた会議を招集するなど、党内手続きを進める方針を確認しました。
このあと、今井幹事長は記者会見で「客観的な方法で党名を選ぶということで両党が申し合わせていたので、決まった党名を了とすることに尽きる」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016031500047
「民進」の党名了承=ロゴマーク間に合わず-維新

 維新の党は15日午前、執行役員会を衆院議員会館で開き、民主党に合流してつくる新党の名称を「民進党」とすることを了承した。27日の結党大会と、これに先立つ維新の解党大会に向け、地方議員への説明など準備を進めることも確認した。
 松野頼久代表は民進党のロゴマークについて、商標調査に一定の時間がかかるとして「党大会に間に合わないかもしれない」と述べた。(2016/03/15-12:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031400740
6000万円を国庫納付=旧みんな

 総務省は14日、2014年11月に解散した旧みんなの党の残余財産約6000万円が国庫に納付されることが決まったと発表した。解散時の代表だった浅尾慶一郎衆院議員が10日付で申請していた。(2016/03/14-19:33)

7982チバQ:2016/03/17(木) 19:59:44
>>7977
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160317k0000m010137000c.html
<鈴木宗男氏>「もうひと働き」17年4月以降に出馬へ

03月16日 22:08毎日新聞

 北海道開発局発注工事を巡る受託収賄など4罪で実刑が確定し、公民権停止となっている元衆院議員の鈴木宗男氏(68)が16日、札幌市内で「私は生涯政治家。北海道の懸案事項解決に向け、もうひと働きしたい」と述べ、公民権を回復する2017年4月以降の国政選挙に立候補する意向を示した。

 懲役2年の実刑判決を受けた鈴木氏は10年12月に収監され、11年12月に仮釈放された。公職選挙法の規定に基づき、刑期終了(12年4月)後の5年間は全ての選挙に立候補できない。

 現在は地域政党「新党大地」代表として活動しているが、立候補の際の所属政党については「選挙の時期や政治状況を考えたい」と述べ、かつて所属していた自民党復帰に含みを持たせた。

 新党大地のセミナー終了後、民主党を除籍された衆院議員の長女貴子氏(30)と並んで取材に応じた。貴子氏は「(次期衆院選立候補は)地元からです」と述べ、再び北海道7区から立候補する意向を示した。【酒井祥宏】

7983名無しさん:2016/03/19(土) 15:38:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016031700802
改革結集の参加に難色=維新代表

 維新の党の松野頼久代表は17日の記者会見で、民主・維新両党が合流してできる「民進党」に改革結集の会が参加することに難色を示した。維新を離党した衆院議員5人がつくった同党に対し、民主党は合流を呼び掛けている。(2016/03/17-18:26)

7984名無しさん:2016/03/26(土) 14:37:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010455231000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031
小沢鋭仁氏 おおさか維新入党へ
3月24日 23時07分
改革結集の会の小沢元環境大臣は、政策や理念が一致しているとして、おおさか維新の会に入党することを明らかにしました。
改革結集の会を巡っては、党所属の5人の衆議院議員のうち、村岡代表ら4人が民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」に参加する意向を固める一方、小沢元環境大臣は、おおさか維新の会に加わる方向で調整を進めていました。
そして、小沢氏は24日、国会内で記者会見し、「憲法改正の方向性など、おおさか維新の会とは政策や理念がすべて一致している。さらなる改革勢力を結集していくためにも、おおさか維新の会で政策を実現していきたい」と述べ、おおさか維新の会に入党することを明らかにしました。
小沢氏は、維新の党の分裂を受けて去年11月に維新の党を離党したあと、ほかの4人の議員と共に改革結集の会を結成して政治活動を行ってきました。
小沢氏が入党することで、おおさか維新の会の所属議員は衆参両院で21人となります。

7985名無しさん:2016/03/26(土) 18:24:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016032600140
道州制導入、教育無償化も=党大会で改憲案決定-おおさか維新

 おおさか維新の会は26日、大阪市内で党大会を開き、夏の参院選で掲げる憲法改正原案を決定した。最重要テーマと位置付ける地方分権に関し、道州制の導入を明記。幼稚園から大学院までの教育無償化と、法令の憲法適合性を審査する憲法裁判所の設置を打ち出した。
 同党に対しては、安倍晋三首相が改憲勢力として連携を期待しているが、9条改正については「国民的議論がさらに必要」(松井一郎代表)として盛り込まなかった。具体的な改憲案を示して政権に足並みをそろえつつ、埋没を避けるため独自性を意識した内容とした。(2016/03/26-16:47)

7986名無しさん:2016/03/26(土) 22:24:41
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160326/k10010457571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
お維 松井代表「選挙で勢力拡大を」
3月26日 17時44分
おおさか維新の会は大阪市で定期党大会を開き、松井代表は「国政選挙で、改革によって日本を再生させる勢力を拡大したい」と述べ、党勢の拡大に向けて、来月行われる衆議院の補欠選挙や夏の参議院選挙に結束して臨むよう呼びかけました。
おおさか維新の会は、結党後初めてとなる定期党大会を大阪市内のホテルで開き、党所属の国会議員や地方議員らおよそ500人が出席しました。この中で松井代表は、「日本は長い間ゆるい体質の中にあったことで、メタボリックシンドロームになった。既得権を打破することで、筋肉質な体制に作り替える必要がある。既得権を打破し、今の時代に合った価値観の役所のシステム、行政のあるべき姿を作っていきたい」と述べました。
そのうえで、松井氏は「国政選挙で改革によって日本を再生させる勢力を拡大し、将来、日本が豊かになる国作りを、きょう、ここからスタートさせたい」と述べ、党勢の拡大に向けて、来月行われる衆議院の補欠選挙や夏の参議院選挙に結束して臨むよう呼びかけました。
そして、党大会では、「責任改革野党」としての存在感を示すことで支持を広げ、政権を目指すことや、地方分権改革や教育の無償化などを実現するために憲法改正に取り組むことなどを盛り込んだ、ことしの活動方針を決定しました。

7987名無しさん:2016/03/27(日) 22:52:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010458101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
維新 党大会で解党決定 民進党の発足へ
3月27日 11時58分
民主党と維新の党は27日午後、両党が合流して結成する「民進党」の結党大会を開きます。これに先だって維新の党は、東京都内のホテルで臨時の党大会を開き、党を解党することを決めました。
民主党と維新の党は、民主党の党名を「民進党」に変更したうえで、維新の党の議員や無所属の議員が参加する形で合流することにしており、27日午後、結党大会を開いて「民進党」を正式に発足させることにしています。
これに先だって維新の党は、東京都内のホテルで党を解党するための臨時の党大会を開き、松野代表は「新たな『民進党』という政党に向かって、われわれの旗を立て、改革勢力の結集が実現できた。発展的な解党であり、引き続き皆さんと行動をともにしていきたい」と述べました。
これに対し出席者からは異論は出されず、全会一致で維新の党を解党することを決めました。
党大会のあと、松野氏は記者団に対し、「われわれが掲げてきた身を切る改革や、税金のむだづかいをただしていくことを民進党の中で実現させたい」と述べました。
維新の党に所属していた国会議員のうち、21人の衆議院議員は民進党に合流しますが、旧みんなの党から比例代表で当選した5人の参議院議員は、国会法の規定により民進党に参加できないため、当面、無所属の立場で参議院の会派に加わる方針です。

7988とはずがたり:2016/03/28(月) 08:50:20
参院選前じゃ無いとダメやろ。
>すでに参院選候補が活動を開始していることから夏の参院選後に変更する。

<党名>「日本維新の会」復活…「おおさか」変更方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00000004-mai-pol&pos=1
毎日新聞 3月28日(月)2時31分配信

 おおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)は27日、維新の党が民主党に合流するため解党することを受け、党名を「日本維新の会」に変更する方針を固めた。すでに参院選候補が活動を開始していることから夏の参院選後に変更する。

 「日本維新の会」は橋下徹前大阪市長らが2012年9月に結成し、同12月の衆院選で国政進出したが、14年9月に旧結いの党(江田憲司代表)と合流して維新の党に党名変更した。

 おおさか維新は昨年11月、維新の党から分裂した大阪府選出議員を中心に結成された。橋下氏を党法律政策顧問とし、自らを第三極ブームを起こした「日本維新の会」の正統と位置付けている。このため、「『維新』を唯一掲げる改革政党だと明確にする」(幹部)目的で党名変更に踏み切る。参院選前に前倒しする可能性もある。【松本晃】

7989チバQ:2016/04/01(金) 20:45:03
http://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-35012176.html
旧みんなの渡辺参院議員、自民会派へ 主要政策一致、入党に含み

05:00下野新聞

 無所属の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員が4月中にも、無所属のまま参院自民党会派に入会することが31日、同党幹部らへの取材で分かった。アベノミクスや地方創生などの主要政策で、両者が一致したため。

7990名無しさん:2016/04/03(日) 00:30:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010458981000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_128
おおさか維新 参院選後の党名変更が検討課題に
3月28日 13時21分
民主党と維新の党が合流して「民進党」が発足したことに関連し、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者団に対し、夏の参議院選挙には党名を変えずに臨むものの、その後、党名の変更が検討課題になるという認識を示しました。
この中で松井知事は、民主党と維新の党が合流して「民進党」が発足したことに関連して、党名を変更するかどうかを問われたのに対し、「党名の『おおさか』は地域の名前ではなく、大阪で行ってきた改革の象徴であり、それを全国に広げるためにもこの党名で戦う。夏の参議院選挙は『おおさか維新の会』でしっかり戦う」と述べました。
その一方で、松井知事は、「1回は今の党名で戦うが、大阪以外の地方議員などからは、どうしても大阪の地域のイメージがあり、有権者への説明に時間がかかっているという声を聞いている」と述べ、夏の参議院選挙のあと、党名の変更が検討課題になるという認識を示しました。

7991チバQ:2016/04/06(水) 20:54:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000060-jij-pol
アントニオ猪木氏、訪朝を断念=与野党が自粛要請
時事通信 4月6日(水)11時25分配信

 日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員は6日、北朝鮮を訪問する計画について「ここで騒ぎを起こしたくない。見送りの方向で考えている」と述べ、断念する考えを表明した。

 国会内で記者団に語った。

 核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮に対しては、政府が独自制裁の一環として、日本からの渡航自粛を求めている。6日の参院議院運営委員会理事会では、与野党全会派が猪木氏の訪朝に反対を表明。松山政司委員長が猪木氏に自粛を求めた。

7992チバQ:2016/04/08(金) 19:55:29
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJ474SYYJ47UTIL033.html
田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像

06:50朝日新聞

田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像
田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像
(朝日新聞)
 元航空幕僚長・田母神俊雄氏(67)の資金管理団体で多額の政治資金が使途不明になっている問題で、田母神氏が支援者に現金を配ることを「了解した」と語る様子の録画映像があることが関係者への取材でわかった。東京地検特捜部もこの映像を押収しているとみられ、公職選挙法が禁じる運動員への金品供与に田母神氏がかかわった可能性について調べている模様だ。

 田母神氏は2014年2月の東京都知事選に立候補し、落選した。資金管理団体「田母神としおの会」の14年の政治資金収支報告書では、約5千万円が使途不明金となっている。昨年2月に田母神氏が開いた記者会見では、このうち3千万円前後について「会計責任者が使い込んだ。都知事選や衆院選の人件費では不正がなかった」と述べた。

 関係者によると、映像はこの会見の6日前、会計責任者に「不明金の使途」を尋ねた際に録画された。陣営幹部らが都知事選後の現金配布のために作成したリストを見ながら、実際に誰がいくら受領したかを確認する様子が写っていた。

 田母神氏は「金ってこんなに配るのかなという思いがあったけど、まあこんなものですよと言われて了解した」と発言。収支が「2千万から3千万合わない」とも述べ、一部を会計責任者が遊興費などに使ったと結論づけていた。

 田母神氏は弁護士を通じてこの録画の存在を認め、「実際には現金配布を了承していない。(選挙対策本部の)事務局長が同席していたことや現金の配布からすでに長期間経過していたことから、最終的には現金の配布に賛成しなかったことに言及しづらかった」とコメントした。

 田母神氏はこれまでの取材に対し、「事務局長から選挙の慰労として計2千万円を支援者に配ると相談され、いったん了解したが、その後『賛同しかねる』と伝えた。指示や了解はしていない。当時は、違法性の認識もなかった」と話していた。自身も会計責任者から毎月2回ほど現金を受け取り、総額は1400万円に上ったことを認めたが、「政治資金として使えないと会計責任者から指摘された分は返した」と説明していた。

7993名無しさん:2016/04/09(土) 20:59:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040800375&g=pol
おおさか足立氏に再び懲罰動議=民進が「あほ」発言で

 民進党は8日、国会質疑で同党を中傷したとして、おおさか維新の会の足立康史衆院議員に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。足立氏は7日の衆院総務委員会で「(安全保障関連法の)廃止法案が対案だと言って胸を張っている民進党はあほじゃないか。あほです、あほ」などと発言していた。
 これに関し、おおさか維新の遠藤敬衆院議員は8日の衆院議院運営委員会理事会で「品位に欠け、不快に思わせる発言だ」と陳謝。足立氏を呼んで注意したと説明した。(2016/04/08-13:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040800630&g=pol
足立氏、「あほ」発言撤回せず=民進の懲罰動議を批判

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は8日、衆院総務委員会の理事懇談会で、自らが7日の同委質疑で「民進党はあほ」と発言したことについて、「品位を欠き、不愉快な思いをさせたなら全ての方々に謝りたい」と陳謝した。同時に「事実誤認はなく、訂正はしない」とも述べ、発言自体は撤回しない考えを示した。
 民進党は足立氏の発言を「中傷」と受け止め、同氏に対する懲罰動議を衆院に8日提出した。これに対し、足立氏は理事懇で「政争で懲罰の仕組みを使う民進党の懲罰動議自体が懲罰に値する」と批判した。理事懇終了後、自身の発言を記者団に明らかにした。
 足立氏は7日の同委で「(安全保障関連法の)廃止法案が対案だと言って胸を張っている民進党はあほじゃないか。あほです、あほ」と発言した。(2016/04/08-17:19)

7994名無しさん:2016/04/10(日) 11:28:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160408/k10010471761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
足立議員発言「極めて無礼」 民進が懲罰動議提出
4月8日 13時08分
おおさか維新の会の足立康史 国会議員団政務調査会長代行が、安全保障関連法を巡り「民進党はアホじゃないか」などと発言したことについて、民進党は「極めて無礼で許されない発言だ」として、足立氏に対する懲罰動議を衆議院に提出しました。
おおさか維新の会の足立康史 国会議員団政務調査会長代行は7日、衆議院総務委員会の質疑で、安全保障関連法を巡る民進党の対応に関連して「廃止法案が対案だと胸を張っている民進党はアホじゃないかと思う。日本の国会の恥で、どうしようもない政党だ」などとと発言しました。
これについて、民進党は「極めて無礼で許されない発言だ」として、足立議員に対する懲罰動議を8日、衆議院に提出しました。このあと開かれた衆議院議院運営委員会の理事会で、民進党が速やかに懲罰委員会に動議を付託するよう求めたのに対し、おおさか維新の会の遠藤国会対策委員長は「足立氏の発言は品位を欠くものであり、すでに党として本人に注意した。不快な思いをさせたことをおわびしたい」と陳謝しました。そして理事会は、足立議員に対する動議の取り扱いを引き続き協議することになりました。
民進党の安住国会対策委員長は記者会見で、「特定の政党をひぼう中傷するのは院の品位に関わる話だ」と述べました。
おおさか維新の会の足立議員を巡っては、2月に衆議院予算委員会の中央公聴会に出席した公述人に対して「売名行為だ」などと発言し、当時の民主党と維新の党が懲罰動議を提出しています。
「何も反省していない」
おおさか維新の会の足立康史国会議員団政務調査会長代行は、国会内で記者団に対し、「不愉快な思いをさせたとすれば、それは申しわけないと思う。私の質疑が品位を欠いていたということは認めるが、民進党が国会審議などでやっている行為のほうが品位を欠いていることを国民の皆さんに分かりやすく示しただけだ。だから、何も反省していません」と述べました。

7995とはずがたり:2016/04/14(木) 21:53:49
減税日本とおおさか維新の会で日本維新の会にする大義が生まれるんちゃうか。

2016.4.14 20:39
おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
http://www.sankei.com/west/news/160414/wst1604140076-n1.html

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、名古屋市の河村たかし市長が代表を務める政治団体「減税日本」に対し、おおさか維新への合流を打診していることを明らかにした。大阪市内で記者団に語った。

 減税日本は「中央集権打破」や「身を切る改革」などを掲げており、おおさか維新の政策と近い。河村氏は昨年11月の大阪ダブル選や衆院京都3区補選(4月24日投開票)などでも支援している。

 松井氏は「(減税日本と)政策は一致している。地域で掲げる政策を実現するためには、国政政党であることがメリットになる」として、これまでに河村氏に複数回、合流を打診。

 松井氏によると、河村氏は態度を明らかにしていないが、参院選までの合流を目指すという。

 また、参院選の愛知選挙区(改選数4)についても、おおさか維新公認候補に一本化する協議を進めていることを明らかにした。

7996チバQ:2016/04/14(木) 22:43:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400231&g=soc
田母神元空幕長を逮捕=都知事選で公選法違反容疑-運動員らに現金・東京地検
 2014年2月に行われた東京都知事選で陣営の運動員らに現金を配ったとして、東京地検特捜部は14日、公選法違反(運動員買収)容疑で元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者(67)と選対事務局長を務めていた会社役員の島本順光容疑者(69)を逮捕した。

 田母神容疑者はこれまでの取材に対し、「現金は知らない間に配られていた。違法とは知らなかった」と関与を否定。島本容疑者は「法に触れることは全くない」と話していた。
 特捜部は同日、田母神容疑者の事務所など関係先を家宅捜索しており、実態解明を進める。
 逮捕容疑は14年3月、田母神容疑者が都知事選の選挙運動の報酬として島本容疑者に現金200万円を渡したほか、同年3〜5月に両者が共謀して運動員5人に計280万円を支払った疑い。(2016/04/14-12:44)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400254&g=soc

更迭後「閣下」、保守の顔に=過激発言、支持と波紋-元空自トップ・田母神容疑者

在日米軍司令官の交代式に出席する元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者=2015年6月、東京・米軍横田基地
 公選法違反容疑で逮捕された元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者(67)は、核武装を訴えるなど過激な発言で注目を集めた。在職中に発表した論文が原因で更迭された後も保守層に支持され、「閣下」のニックネームで呼ばれていた。
 福島県出身の田母神容疑者は防衛大学校卒業後、航空自衛隊に入隊。航空総隊司令官など主要ポストを歴任し、2007年3月に空自トップの航空幕僚長となった。
 名前が一躍知られるようになったのは08年10月。日中戦争をめぐり「侵略国家というのはぬれぎぬだ」と主張する論文を発表したが、政府見解と異なる歴史認識が問題視され、浜田靖一防衛相(当時)に更迭された。
 自衛隊を去った後は、保守派の論客として講演で全国を回るなど精力的に活動した。09年8月6日には「原爆の日」を迎えた広島市で、核武装を訴え物議を醸した。
 ツイッターやフェイスブックを通じて積極的に発信し、支援者の間で「閣下」と呼ばれるように。政治家への転身を図り、14年2月の都知事選に立候補したが、約61万票を集めたものの落選。同年12月の衆院選には次世代の党(当時)から出馬したが、公明党候補に敗れた。
 元部下の自衛官は「毎月のように論文を書かされた」と話し、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の感想を課題にしたことも。別の空自幹部は「実直だが自身に対する思い入れが強く、変わった人だった」と振り返った。(2016/04/14-13:02)

7997チバQ:2016/04/14(木) 22:45:24
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1604140076.html
おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
20:44産経新聞

おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
盟友なるか!? 「おおさか維新の会」党大会で挨拶する松井一郎代表(大阪府知事、右)と「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長、左)=3月26日午後、大阪市中央区(彦野公太朗撮影)
(産経新聞)
 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、名古屋市の河村たかし市長が代表を務める政治団体「減税日本」に対し、おおさか維新への合流を打診していることを明らかにした。大阪市内で記者団に語った。

 減税日本は「中央集権打破」や「身を切る改革」などを掲げており、おおさか維新の政策と近い。河村氏は昨年11月の大阪ダブル選や衆院京都3区補選(4月24日投開票)などでも支援している。

 松井氏は「(減税日本と)政策は一致している。地域で掲げる政策を実現するためには、国政政党であることがメリットになる」として、これまでに河村氏に複数回、合流を打診。

 松井氏によると、河村氏は態度を明らかにしていないが、参院選までの合流を目指すという。

 また、参院選の愛知選挙区(改選数4)についても、おおさか維新公認候補に一本化する協議を進めていることを明らかにした。

7998チバQ:2016/04/16(土) 13:13:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010482091000.html


お維と減税日本の両代表 参院選へ連携強化で一致

4月16日 10時02分


おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長が15日夜会談し、夏の参議院選挙を見据えて両氏がそれぞれの政党の幹部に就任するなど、連携を強化していくことで一致しました。




おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長は15日夜、京都市内のホテルでおよそ2時間にわたって会談しました。
この中で松井知事は、「国会議員の定数削減などの身を切る改革や、地方分権を実現するためには、両党が協力して夏の参議院選挙に臨む必要がある」と述べました。
これに対し河村市長は、「納税者の立場に立った政治勢力を作りたい」と応じ、夏の参議院選挙を見据えて連携を強化していくことで一致しました。
そのうえで具体的には、松井知事が減税日本の幹部に就任し、河村市長がおおさか維新の会の幹部に就任する方向で最終的な調整を進めるとともに、夏の参議院選挙の愛知選挙区では両党で候補者を一本化することを確認しました。
会談のあとNHKの取材に対し、松井知事は「お互いのプライドを大事にしながら共同で戦っていきたい」と述べました。
また、河村市長は「税金を払う人たちの政党を作るために松井知事と前向きにやっていきたい」と述べました。

7999名無しさん:2016/04/16(土) 16:14:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300647&g=pol
浜田参院議員、こころ離党=おおさか維新入り希望

 日本のこころを大切にする党は13日、浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)の離党と参院会派離脱を発表した。浜田氏は「一身上の都合」を理由に10日付で離党届を提出し、こころは13日に受理を決めた。浜田氏は取材に対し「できるだけ早く無所属状態を解消し、おおさか維新の会の皆さんと行動したい」と述べ、同党入りしたいとの意向を明らかにした。
 こころの中野正志幹事長は記者会見で「浜田氏は自らの選挙のことを考えて決断したと思う。『去る者は追わず』だ」と語った。(2016/04/13-19:04)

8000名無しさん:2016/04/17(日) 09:43:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400842&g=pol
おおさか、減税に合流打診=松井氏「政策同じ」

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)に合流を打診したことを明らかにした。大阪市内で記者団に「地域政党は地域政党として別で置いておいて、国政の部分で迎え入れたい」と述べ、夏の参院選前にも合流を実現したいとの意向を示した。
 松井氏は減税日本の政策について「やっていることは同じ。同じ政策を掲げて(選挙を)戦う必要はない」と指摘した。一方、名古屋市内で記者団の取材に応じた河村氏は、松井氏から打診があったことを認め、「合流するなら名前にはこだわらない」と述べた。ただ、「今のところ(参院選には)間に合わない」との見通しを示した。 (2016/04/14-20:14)

8001名無しさん:2016/04/17(日) 10:18:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010482091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
お維と減税日本の両代表 参院選へ連携強化で一致
4月16日 10時02分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長が15日夜会談し、夏の参議院選挙を見据えて両氏がそれぞれの政党の幹部に就任するなど、連携を強化していくことで一致しました。
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長は15日夜、京都市内のホテルでおよそ2時間にわたって会談しました。
この中で松井知事は、「国会議員の定数削減などの身を切る改革や、地方分権を実現するためには、両党が協力して夏の参議院選挙に臨む必要がある」と述べました。
これに対し河村市長は、「納税者の立場に立った政治勢力を作りたい」と応じ、夏の参議院選挙を見据えて連携を強化していくことで一致しました。
そのうえで具体的には、松井知事が減税日本の幹部に就任し、河村市長がおおさか維新の会の幹部に就任する方向で最終的な調整を進めるとともに、夏の参議院選挙の愛知選挙区では両党で候補者を一本化することを確認しました。
会談のあとNHKの取材に対し、松井知事は「お互いのプライドを大事にしながら共同で戦っていきたい」と述べました。
また、河村市長は「税金を払う人たちの政党を作るために松井知事と前向きにやっていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010478791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_048
お維・松井氏 減税日本・河村氏に合流打診
4月15日 3時04分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、夏の参議院選挙でともに戦いたいとして、地域政党、減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長に党への合流を呼びかけていることを明らかにしました。
おおさか維新の会は、党大会の来賓として招くなど、減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長との協力関係を築いています。
河村市長が夏の参議院選挙の愛知選挙区で候補者を擁立する方針を明らかにしたことについて、松井知事は記者団に対し「地域政党では政見放送ができないなど、国政選挙の活動に制約があってマイナスだ。国政政党のおおさか維新の会の公認候補となれば、そうした制約がなくなるので、参議院選挙では党を一本化して戦おうと河村市長と話している」と述べました。
そのうえで、松井知事は「河村市長の思い入れは十分、分かっているので、地域政党としての減税日本は残しつつ、国政政党としてのおおさか維新の会に河村市長らを迎え入れたい。身を切る改革など一致している政策を実現するためにも一緒にやろうということだ」と述べ、河村市長に党への合流を呼びかけていることを明らかにしました。

8002名無しさん:2016/04/17(日) 10:37:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160413/k10010477361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_082
こころ 浜田議員が離党 おおさか維新で活動へ
4月13日 16時05分
日本のこころを大切にする党の浜田和幸参議院議員は、今後、おおさか維新の会で活動したいとして、離党届を提出して受理され、13日付けで離党しました。
日本のこころを大切にする党の浜田和幸参議院議員は、「専門分野である外交や安全保障政策の見識を評価してくれている、おおさか維新の会で活動したい」として、今月8日に中山代表に離党届を提出しました。
日本のこころを大切にする党は、13日に開いた議員総会で取り扱いを協議した結果、離党届を受理することを決め、浜田氏は13日付けで離党しました。
浜田氏は参議院鳥取選挙区選出で、自民党と旧国民新党を経て、おととし、日本のこころを大切にする党の前身の次世代の党に入党して活動していました。
浜田氏の離党で、日本のこころを大切にする党の所属議員は参議院議員3人となりました。

8003チバQ:2016/04/19(火) 23:06:54
タイトル見たときに「真冬じゃなくてよかった」的な話かと思ったら
ぜんぜん違った・・・


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000090-jij-pol
熊本地震「タイミングいい」=おおさか維新・片山氏が発言撤回
時事通信 4月19日(火)17時4分配信

 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は19日の両院議員懇談会で、熊本地震に関して「政局の動向に影響を加えることは確かだ。大変タイミングのいい地震だ」と発言した。

 被災者感情を逆なでしかねず、片山氏はその後、発言を撤回した。

 片山氏は、衆院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案や24日投開票の衆院2補選、来年4月に予定される消費税率の引き上げや衆参同日選挙を列挙。熊本地震が「全てに絡む」として、「タイミングがいい」と語った。

 この後、片山氏はコメントを発表し、「政局的な節目に重なってしまった、という趣旨で発言した。言葉の使い方が不適切だった」として陳謝した。

8004チバQ:2016/04/20(水) 20:37:54
1200 :チバQ :2016/04/20(水) 20:37:24
http://www.sankei.com/region/news/160420/rgn1604200058-n1.html
2016.4.20 07:04

渡辺美氏、自民会派入り意向正式表明 参院選では上野氏支援を明言 栃木

 旧みんなの党出身で自民党会派入会の意向を固めている渡辺美知太郎参院議員(33)は19日、県庁で記者会見し、自民党会派入会の意向を正式に表明した。夏の参院選栃木選挙区(改選数1)では、自民現職の上野通子氏(57)を支援すると明言。参院選で前回、前々回ともに公認候補が20万票以上を獲得した旧みんなの党の票の行方は勝敗を左右しかねないため、自民は取り込みに躍起だ。

 参院選には、上野氏と民進や共産などが推薦する無所属新人の田野辺隆男氏(56)、幸福新人の三觜明美氏(54)の3人が立候補を予定している。

 渡辺氏は「私の政策と政権与党の自民党の政策は幅広い分野で一致をしている。適切な時期をみて国会内で自民党とともに活動していきたい」と述べた。入会時期については「自民党の対応次第」とした。

 正式な会派入りは参院選後になる見通し。県連幹部は「栃木のみんな票はもともと自民党の支持層だった人も多い。参院選での頑張り次第だ」としている。

 渡辺氏は、副総理などを務めた渡辺美智雄氏の初孫で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表のおい。ただ、「今回の件は喜美元代表とは相談していない。別の行動だ」と一線を画した。また、「参院選は上野氏を応援する。教育行政の見識に感服している」と明言した。

 渡辺氏は、平成25年の参院選で旧みんなの党から比例代表に立候補、初当選。みんなの党解党後は無所属クラブで活動している。

8005チバQ:2016/04/20(水) 21:04:16

http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150061-n1.html
2016.4.15 15:56
【失墜-田母神元空幕長逮捕(上)】
政治資金…陣営の深い闇 横領罪で互いに告発、内部崩壊
本部長400万円、事務局長200万円、会長付100万円、ウグイス50万円…。

 平成26年2月の東京都知事選での落選から間もなく、田母神俊雄(67)は、選対事務局長の島本順光(69)から文書を見せられた。表題は「収支概算報告書」。しかし、並んだ数字は選挙運動での貢献度に応じて配る現金をまとめた「報酬リスト」だった。総額は2千万円に上った。

 「みんなにお礼がしたい」と話す島本。田母神はこう思った。「2週間やって200万円にもなるんなら、いい商売だな」

 公職選挙法は選挙運動員への報酬支払いを原則禁じている。しかし、田母神はそんな認識はなかったと振り返る。報酬の原資は政治資金。新たな保守の流れに期待した人々が寄せた浄財だった。都知事選では落選したものの、約61万票を得た。票の、そして、寄付の重みを田母神はどう考えていたのか。ある元陣営幹部は「結局、田母神さんが配布にOKを出してしまった」とため息をついた。

×××

 田母神陣営には「カネ」をめぐるトラブルがつきまとう。
 昨年3月、政治資金を着服したとして、田母神が業務上横領罪で元会計責任者を告訴すると、今度は元選対本部長らが田母神本人を同罪で東京地検特捜部に告発。選挙を一緒に戦った陣営は内部崩壊した。「誰かがあえて報酬リストをリークし、田母神さんを陥れたのではないか」と声を潜める陣営関係者がいるように、陰謀論も渦巻く。

 ただ、リストをはじめとした物証は、特捜部の捜査を公選法違反(運動員買収)容疑に向かわせることになった。

 「しゃべらないと私が悪いと国民が思う。大悪人と思われるのはつらく、耐えられない」。特捜部の強制捜査を3月7日に受けた後も沈黙を守っていた田母神。同23日になって会見を開いて以降、堰(せき)を切ったように報道陣に何度も持論を展開した。当初は「冤罪(えんざい)」と訴えたが、その後、昨年2月時点で「公選法に違反すると思っていた」と話すなど、その説明は変遷した。

 検察関係者の一人は「話がころころ変わり、マスコミを使って口裏合わせをしているようにも見えた」と打ち明けた。


×××

 買収の実態を示すかにみえる報酬リスト。ただそれは複数存在する。なかには「会長指示自衛隊関係」と書かれた項目に、308万5千円と記載されたリストもある。「会長」とは田母神を指すが、田母神は「指示なんかしていない」と強調する。田母神の知らないところで、陣営の誰かが田母神の名をかたったのか。陣営が抱える「カネ」の闇は深い。

 「よくしておいてやったから」

 関係者によると、田母神は200万円を受け取った空自の後輩男性から謝意を伝えられた際、自分が報酬を増やしたと自慢げに話したという。実際は島本が差配し、増額していたものだが、そんな発言が田母神らしさだ、という声もある。

 田母神の元後援会幹部は話す。「日本を変えていくには必要な人間だと思っていたが、慎重さが足りないところがあった」

(呼称略)



 政界進出を目指した元空自トップは「本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません」とツイッターに書き込み、身柄を拘束された。なぜ、自らの信頼を失墜させるような事態を招いたのか、事件の背景を探る。

8006チバQ:2016/04/20(水) 21:04:56
http://www.sankei.com/affairs/news/160419/afr1604190021-n1.html
2016.4.19 09:35
【失墜 田母神元空幕長逮捕】
(中)「なぜ選対に入り込めたのか」 自衛隊人脈と不可解な会計処理 
「今日は小沢先生の勉強会だから」

 平成26年2月の東京都知事選で落選した田母神俊雄(67)。その選対事務局長を務めていた島本順光(69)はこう言っては事務所を抜け出すことがあった。小沢先生とは当時、生活の党代表だった衆院議員、小沢一郎(73)のことだ。

 「閣下(田母神)の事務所で堂々と『先生』と呼ぶことに違和感があった」。そんな陣営スタッフをよそに、島本はいそいそと勉強会に赴いた。

 航空自衛隊出身の島本。実は退官後も、2人の“将軍”経験者に仕えた。1人は空将から参院議員に転身し、20年に死去した田村秀昭だ。田村は「豪腕」「壊し屋」と呼ばれた小沢の腹心で、島本は請われて、公設秘書に就任した。

 田村が政界を退くと、島本は小沢に近い議員らのもとを渡り歩き、もう1人の将軍、田母神と出会うことになる。

 「正直、僕らと一緒に新しい保守の流れを作ろうという思いは感じなかった。彼がなぜ選対の中枢に入り込めたのかは分からない」(陣営関係者)

 陣営幹部にはほかにも自衛隊出身者らが名を連ねる。だが、彼らが集まった理由について、田母神の思想や政策への「共鳴」とは別の何かを感じ取った陣営関係者も少なくない。

 「収支概算報告書(A案)」。運動員への報酬配分を示す複数のリストの1つには「B事務所」との項目がある。複数の関係者によると、自衛隊出身者が幹部を務める防衛関係の2つの会社を意味している。このうち1つは島本が副代表を務めている。

 島本の欄にある金額200万円のうち、B事務所の項目に155万円が計上され、残りの45万円は「都民の会」の項目に記載がある。これは田母神の資金管理団体の前身だ。

 ある関係者は「なぜ項目が分かれているのかは、島本にしか分からないが、選挙報酬に関する不正な会計処理を示していることは間違いない」と語る。

 報酬配布について、田母神は「政治家の秘書を20年もやっている島本が言うのだから、選挙というのはそんなものなのかと思った」と振り返る。

 一方、空自では田母神の先輩に当たる島本は逮捕直前、「自衛隊におり、上司の許可を得ずに独断ですることは戒められていた」と語り、「(田母神の)了承を得ずに報酬を出すことはない」と言い切った。

 今回の事件について、田母神との共著書がある作家の拳骨拓史(げんこつたくふみ)(39)は「法である以上、(田母神が)知らなかったでは通じない」と指摘する。その上でこう悔やんだ。

 「選挙違反を勧めたのも元自衛官だとすれば、陣営の人材の薄さを露呈している。(田母神の)カリスマを利用しようとしていた魑魅魍魎(ちみもうりょう)に囲まれていたのだろう」(呼称略)

8007チバQ:2016/04/20(水) 21:05:31
http://www.sankei.com/affairs/news/160420/afr1604200002-n1.html
2016.4.20 05:00
【失墜-田母神元空幕長逮捕(下)】
“浄財”の認識あったのか 高級クラブ、婦人服…「まるで生活費」
おかしい-。黙々とパソコンの表計算ソフトに向かっていた元航空幕僚長は、その数字に目を疑った。平成26年12月の衆院選に敗れて迎えた年末年始、そんな田母神俊雄(67)の姿があった。

 陣営の資金をつかさどるはずの元会計責任者は帳簿すらつけていなかった。資金管理団体「田母神としおの会」の口座の通帳と、膨大な領収証を突き合わせる作業だった。

 団体の26年の収入は約1億3200万円。同年2月の都知事選後には約6千万円の残高が確認されていたが、同12月の衆院選後の残高は限りなくゼロに。田母神は正月早々、陣営関係者らを呼び、声を荒らげた。

 「5千万足りないぞ!」

 田母神は27年2月中旬、2度にわたって、「正直に話さないと大変なことになる」と元会計責任者を詰問し、不明金の使途をただした。そして、記者会見で運動員買収を否定した上で、横領疑惑を公表した。

 その1年後。田母神は側近の事務局長、島本順光(69)とともに、運動員買収の公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されることになる。

×××

 政治資金の流用、それは元会計責任者だけの問題だったのか。

 「島本さんのボトルはカラにしないでくれと言ったじゃないか!」

 東京・赤坂の高級韓国クラブ。元会計責任者はママに怒りをぶつけた。毎週木曜日は島本を慰労する「メンテナンスデー」。島本は韓国語のカラオケを熱唱するのが楽しみだった。使途不明になっている政治資金の一部は、そんな遊興費に費やされたとみられている。

 使途不明金の総額は約5千万円。うち約2千万円は運動員の買収資金とみられるが、残りの使途について、ある陣営関係者は「まるで生活費のようだった」と振り返る。

 高級スーツやコートなどに200万円近く、墓の修理費にも…。こうした証言に、田母神は「私の背広は3万円以下」と反論する。そして、強制捜査後の記者会見には、ある“仕掛け”をして臨んだという。

8008チバQ:2016/04/20(水) 21:05:49
「何が200万だ。500万だ、と見せるつもりだったんだ」。疑惑を一笑に付したかったのか、田母神はスーツの裏地に「500万」と書いた紙を貼っていたと明かす。それは実現しなかったが、そんな田母神には、空自トップだったころ、自衛隊のイラク派遣を「一部違憲」とした判決を受け、「そんなの関係ねえ」と流行語を言い放った姿がかぶる。

×××

 《秘書業務並びに原稿添削業務の月額100万円》

 21年12月、田母神は交際相手の女性と契約を交わし、事務所に迎え入れた。この交際相手の婦人服代に「接待交際費」として支出していたとの証言もある。

 田母神や島本に言われるまま口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していたという元会計責任者は周囲に「自分はキャッシュディスペンサー(現金自動支払機)のようだった」とこぼしていた。

 田母神は公私混同とも取れる使途について、「私的な領収証であっても状況によっては政治資金から支出される場合がある」と釈明する。「1500万円近い金を資金管理団体や後援会に入れており、それを考えれば、横領といわれる筋合いはない」とも言う。

 「浄財という認識がどこまであったのか」。これが検察幹部の率直な感想だ。田母神を支援してきた元後援会長も「若者が事務所で現金を出して『日本のために使ってほしい』という場面を見てきた」と振り返る。そして、続けた。

 「その浄財を使ってしまった。日本が良くなるかもしれない、と思って出してくれたものだったのに…」

(呼称略)



 この連載は大竹直樹、今仲信博が担当しました。

8009チバQ:2016/04/21(木) 06:00:00
http://news.livedoor.com/article/detail/11436323/
「育児は親の責任」 自民党・山田宏氏の愛人・隠し子を妻が告白 | スクープ速報

2016年4月20日 16時1分 週刊文春WEB
愛人に子供を生ませたのはあなた
 今夏の参院選に自民党公認で立候補を表明している山田宏・前杉並区長(58)の妻が、週刊文春の取材に応じ、夫の家庭人としての実像を語った。

 山田氏は3月末に、「保育園落ちた」ブログを「まあ落書きですね。『生んだのはあなたでしょう』、『親の責任でしょ、まずは』と言いたいところだ」と批判し、注目を集めた。

 山田氏は、2010年に「週刊朝日」で愛人やその子供の存在が報じられていたが、関係を否定していた。妻は当時を振り返り、こう語った。

「当初は『知り合いの子供を、私の子供にして欲しいと頼まれた』と言い訳していましたが、その後、弁護士を通じ、山田の子であることを認めました。結局、認知しましたが、その際に交わした文書では『悪かった』と非を認めて謝っています」

 山田氏は、妻との間にも三人の子供がいるが、保育園に通った時期も含め、子育てにほとんど携わらなかったという。山田氏は、妻との離婚を求めて、昨年から裁判を起こしている。

 山田氏は、弁護士を通じて、離婚裁判を起こしたことを認め、愛人との子供の認知については「お答えできません」と回答した。

 山田氏は、子育てについて自著『第3の道』でこう持論を述べている。

<正しい生き方を自信を持って子供に伝えるには、親自身が胸を張って、正しいと言える生き方をしなくては>

 山田氏は、安倍晋三首相に口説かれて出馬を決意したと語っているが、参院選の自民党候補者として、自らの言葉と行動との整合性が問われることになりそうだ。

8010チバQ:2016/04/21(木) 23:14:31
http://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00m/010/029000c
「あほ」連発
懲りずに?足立議員 なおも民進党批判

毎日新聞2016年4月21日 18時49分(最終更新 4月21日 21時41分)

遠山委員長が取り消し要求

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は21日の衆院総務委員会で、民進党議員に対して「あほ」などと不規則発言を再び繰り返した。遠山清彦委員長(公明党)が注意し、取り消しを求めた。足立氏は議事録の削除に応じたが、その後も民進党批判を繰り返した。

 公明党の大口善徳国対委員長は党の会合で、足立氏の処分を懲罰委員会で検討すべきだとの考えを示した。

広告

inRead invented by Teads
 足立氏は、民進党議員が週刊誌報道などを基に、松本文明副内閣相が熊本地震の現地対策本部長を交代した問題を追及したことに対し「あほだ」と発言。委員長の注意を受けて訂正した後も「頭が悪い」などと続けた。

 さらに質問時間の配分を巡り、野党筆頭理事の民進党議員を名指しで「国会議員にもとるひどい議員」と発言し、再び委員長から注意を受けた。足立氏はこれも訂正に応じたが、「なぜ首相を『うそつき』と言ったり、『日本死ね』と言ったりするのは許されるのか。二重基準だ」と持論を展開した。

 足立氏は7日の衆院総務委でも「あほ」などと発言し、民進党が懲罰動議を衆院に提出している。【野口武則】

8011名無しさん:2016/04/23(土) 10:50:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041900683&g=pol
熊本地震「タイミングいい」=おおさか維新・片山氏が発言撤回

 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は19日の両院議員懇談会で、熊本地震に関して「政局の動向に影響を加えることは確かだ。大変タイミングのいい地震だ」と発言した。被災者感情を逆なでしかねず、片山氏はその後、発言を撤回した。

 片山氏は、衆院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案や24日投開票の衆院2補選、来年4月に予定される消費税率の引き上げや衆参同日選挙を列挙。熊本地震が「全てに絡む」として、「タイミングがいい」と語った。
 この後、片山氏はコメントを発表し、「政局的な節目に重なってしまった、という趣旨で発言した。言葉の使い方が不適切だった」として陳謝した。(2016/04/19-18:57)

8012名無しさん:2016/04/23(土) 13:44:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042100824&g=pol
足立議員、また民進を中傷

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は21日の衆院総務委員会で、熊本地震への政府対応を追及した民進党議員を名指しした上で「あほだと思う。民進党は(政府の)足を引っ張っている。ふざけるな、お前ら」などと中傷する発言をした。遠山清彦委員長(公明)は「不適切だ」として議事録からの削除を命じた。この後、おおさかの馬場伸幸幹事長は足立氏を口頭で注意した。

 足立氏は7日にも、同委で安全保障関連法への対応をめぐり「民進党はあほ」と発言し、同党から懲罰動議を提出されていた。同党の岡田克也代表は北海道千歳市で記者団に対し、「(足立氏の)所属政党の責任は重い。対応をしっかりと見極めたい」と述べた。(2016/04/21-18:34)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042200445&g=pol
民進が三たび懲罰動議=おおさか足立氏に

 民進党は22日、国会質疑で同党を中傷したとして、おおさか維新の会の足立康史衆院議員に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。足立氏に対する懲罰動議は、旧民主時も含め3度目。
 足立氏は21日の衆院総務委員会で、熊本地震の政府対応に関する質疑の中で、民進党議員に対し「あほだ。民進党は(政府の)足を引っ張っている」などと発言した。(2016/04/22-13:23)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042200868&g=pol
おおさか、民進に謝罪拒否=足立氏の中傷発言

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が民進党議員を「あほ」などと中傷した問題で、馬場伸幸幹事長は22日、「一つ一つのケースで謝罪することは特段必要性もない」と述べ、民進党への謝罪を拒否した。国会内で記者団に語った。ただ、足立氏本人から「今国会中は質問に立つのを一切控える」との申し出があり、了承したという。
 これに対し、民進党の岡田克也代表は同日の記者会見で、「発言内容は異常だ。党として一定のけじめを付けるべきだ」と述べ、厳正な対処を重ねて求めた。(2016/04/22-19:07)

8013名無しさん:2016/04/23(土) 16:07:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160421/k10010492651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
おおさか維新の会 足立議員 また「アホ」発言で注意
4月21日 18時44分
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、衆議院総務委員会で、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」などと発言し、委員長からの注意を受け、その場で謝罪し、発言を議事録から削除することになりました。
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、21日の衆議院総務委員会で、熊本地震への政府対応を巡る質疑などに関連して、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」と発言したほか、別の民進党の議員に対しても「国会議員にもとる、ひどい議員だ」などと発言しました。
足立議員は、遠山委員長からの注意を受け、その場で謝罪し、発言を議事録から削除することになりました。
足立議員は、ことし2月には、予算委員会の中央公聴会に出席した公述人に対して、「売名行為だ」などと発言したほか、今月上旬にも、総務委員会で、安全保障関連法を巡り「民進党はアホじゃないか」などと発言していて、民進党が懲罰動議を提出し、議院運営委員会で取り扱いが協議されています。
これに関連して、公明党の大口国会対策委員長は党の代議士会で、「わが党としては、懲罰動議を懲罰委員会に付すべきだという意見を自民党に伝えてある」と述べ、懲罰委員会で処分の検討に入るべきだという考えを示しました。
民進 岡田代表「所属政党の責任は重い」
民進党の岡田代表は北海道千歳市で記者団に対し、「おおさか維新の会には、公党として、どう対応するかをきちんと考えてもらいたい。議員個人がいろいろなことを言っても、党所属の議員なので、われわれとしては、おおさか維新の会の対応をしっかり見極めたい。所属政党の責任は重い」と述べました。

8014名無しさん:2016/04/23(土) 16:07:25
>>8013

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010493861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
民進 アホ発言の足立議員に3度目の懲罰動議提出
4月22日 18時59分
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員が、21日の国会審議で民進党の議員に対し「アホだ」などと発言したことを受け、民進党は「看過出来ない」として、足立氏に対する3度目の懲罰動議を提出しました。
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、21日の衆議院総務委員会で、熊本地震への政府対応を巡る質疑に関連して、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」と発言したほか、民進党に対しても「ふざけるなよ、お前ら」などと発言しました。

民進党は22日、「これまでも不適切な発言で懲罰動議を提出されているのに暴言を繰り返しており、看過できない」として、足立議員に対する3度目の懲罰動議を衆議院に提出し、安住国会対策委員長が記者会見で「足立議員の言動は目に余る」と批判しました。
このあと開かれた衆議院議院運営委員会の理事会で、民進党は速やかに懲罰委員会に動議を付託し、足立議員の処分の検討に入るよう求め、共産党が同意したほか、自民・公明両党も「非常に問題視している」と述べました。そして、河村・議院運営委員長が「発言は品位に欠けるもので、大島衆議院議長らも憂慮している」と述べ、次の理事会で、おおさか維新の会から、党としての対応の報告を受けたうえで、取り扱いを協議することになりました。
足立議員「改めておわびする 撤回はしない」
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、国会内で記者団に対し「私の質疑で、品を欠いた部分、あるいは礼を失した部分があったことについては、不快な思いをされた方々に、改めておわびを申し上げたい。反省する意味も込めて、今の国会中は、質問に立つことは控えたい」と述べました。そのうえで、足立氏は、「日本中の方々が被災地支援に頑張っているなかで、国会で政府の取り組みにいろいろ言うのは、足を引っ張ることになるのではないかという趣旨であり、質疑で申し上げたこと自体について、何か撤回をするということではない」と述べました。
民進 岡田代表「党がけじめを」
民進党の岡田代表は記者会見で、「衆議院の権威に関わる非常に大きな問題であり、発言内容は異常だ。これまでの衆議院の歴史の中で、あのような表現を繰り返し使ったことは記憶にない。足立氏本人には懲罰動議で対応するが、所属する政党が、こうした行為を何回も許していることについて、どう考えているのか。公党であれば、党として、一定のけじめをつけるべきだ」と述べました。
おおさか維新幹事長「わが党も遺憾」
おおさか維新の会の馬場幹事長は、国会内で記者団に対し「わが党としても遺憾であり、足立議員とともにきょう、衆議院の遠山総務委員長らにおわびした。党として厳重注意するとともに、足立議員から、今の国会では今後、質問は行わないという申し出があったので了承した」と述べました。
記者団が、民進党に謝罪するのか質問したのに対し、「今のところ考えていない。1つ1つのケースについて謝罪するというようなことは特段必要ないと思う」と述べました。

8015名無しさん:2016/04/24(日) 08:20:44
https://twitter.com/dai_tsugawa73/status/722272400834895872
津川だいすけ
?@dai_tsugawa73
どうしてこんな事をするのだろう…
#日本のこころを大切にする党 さんの支持者は、最低限のマナーさえ持ち合わせていないのか。このように貼られたポスターを見て、好感が得られると感じる思考なら、早急に改めるべきである。
12:55 - 2016年4月19日

8016名無しさん:2016/04/24(日) 08:23:49
http://news.livedoor.com/article/detail/11432416/
元航空幕僚長・田母神俊雄容疑者逮捕で女性タレント戦々恐々「迷惑しています……」
2016年4月19日 17時0分 日刊サイゾー

 2014年の東京都知事選で約61万票を獲得した元航空幕僚長・田母神俊雄容疑者が4月14日、東京地検特捜部に運動員買収の公職選挙法違反容疑で逮捕された。

 困惑しているのはその支持者で、「田母神ガール」と呼ばれた一部の女性タレントは、プロフィールからその経歴を削除。匿名を条件に取材に応じた女性タレントは「田母神ガールズの一員だった経歴を削ったのは、最近は田母神さんと活動していないから」と、容疑者の逮捕と無関係を強調。「信条で共感できるところがあったのは事実ですけど、もともと知人からの依頼で応援していたもの。今回の事件には関係ないのに、私を共犯みたいに思う人がいて迷惑してます」と明かした。

 ただ、選挙活動中の応援で報酬を受け取っていたかどうかについては「ノーコメント」(同)。一部では、別の女性タレントに高価な衣類などが与えられていたとする報道もあったが、これも「個人的なことだから答える義務はありません」(同)と突っぱねた。

 田母神容疑者は航空幕僚長だった08年、「日本は侵略国家であったのか」と過去の歴史見解に異を唱えた論文が、政府見解と異なる主張だとして問題となり、同職を解任。直後に定年退職して政治活動を開始すると、その論文に共感する支持者が集まっていた。

 その勢いで14年の都知事選に立候補したが、16人中4位で落選。同年、次世代の党公認で東京都第12区に出た衆院選は、有力候補の太田昭宏国土交通相が所属する公明党に対し「公明党は景気が悪い方がいい。(支持母体の)創価学会の信者が増えるから」という批判演説でアピールしたが、約3万9,000票の最下位落選だった。

 昨年2月、田母神容疑者は資金管理団体に約3,000万円の使途不明金があることを自ら公表していたが、選挙対策本部長らが田母神容疑者に対し政治資金の着服を告発、今年3月に特捜部に家宅捜索されていた。壇上で未入籍の交際女性を紹介することもあった田母神容疑者だが、一部ではその女性に高額なプレゼントをしていたとも伝えられた。田母神容疑者は一連の容疑に「冤罪だ」と否定してきたが、選挙運動員らに現金を配布したことを示す報酬リストやビデオテープなどがあり、関与の疑いが強まっていた。

 リストには、20万円から400万円まで、貢献度によって配布額が分けられ、計2,000万円の予算が計上されていたという。実際に「20万円を受け取った」と話す警備担当者もいて、ある元キックボクサーも、記者に「受け取った金を返さないと自分も逮捕されるのか」と問い合わせていた。これらに田母神容疑者が直接関与していたかは、これからの捜査次第だが、公職選挙法では金品や接待を受けた人も対象とされており、支持者の間でも戦々恐々とする者が続出中だ。

 前出の女性タレントは「今後、田母神さんと関係することはないと思うので、取材はこれで最後にしてください」と突っぱねていたが、その表情はどこか不安げだった。
(文=片岡亮/NEWSIDER Tokyo)

8017名無しさん:2016/04/24(日) 08:24:12
「アパホテルから田母神俊雄さん本がなくなっていました」というツイートがありました
更新日: 2016年04月18日
http://matome.naver.jp/odai/2146098310301353301

8018とはずがたり:2016/04/25(月) 15:53:59
>橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず
維新の解党劇は松井の最後の要望に橋下が侠気出して応えたと云う様な構図を読んだ事もあったけど,テレビ出演に自分を選挙の宣伝に使う事を拒否と一応その路線で今は距離を取ってゐる様にも見える。

「おおさか、では難しい」 維新惨敗で河村名古屋市長
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T35SJJ4TOIPE002.html
11:04朝日新聞

 衆院京都3区補選でおおさか維新が惨敗したことに関し、同党との連携を進めたい地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長は一夜明けた25日朝、「おおさかという名前ではそもそも難しい」と記者団に語り、党名変更を促した。

 減税は夏の参院選愛知選挙区(改選数4)で候補予定者の公認を決めており、河村氏はおおさか維新に推薦を要請。だが、おおさか維新代表の松井一郎大阪府知事はこの候補を減税と共同で公認したい考えで、河村氏は難色を示している。

 河村氏は松井氏に対し、「日本庶民党」などに党名を変えれば両党が合流できるとの考えも伝えており、「『おおさか』で難しいのは向こうもわかっているんじゃないか。(おおさか維新主導の)薩摩政府ではいかん。明治政府みたいなものでないと」と語った。

おおさか維新、党名変更論の再燃も 京都補選で惨敗
http://www.asahi.com/articles/ASJ4S4GF2J4SUTFK00B.html?ref=goonews
2016年4月24日21時52分

 おおさか維新は国政選挙での初陣となった衆院京都3区補選に惨敗した。党の顔だった橋下徹・前代表は昨年末に退任。参院選の全国展開に黄信号がともる。

 報道各社が厳しい選挙情勢を一斉に伝えた18日。松井一郎代表(大阪府知事)は京都市伏見区での街頭演説で「松井・橋下でやってきた改革を京都でもスタートさせる」などと、橋下氏の名前を15分間に10回、引用した。橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず、代わりの「タレント」は不在のまま。松井氏らの演説の聴衆が、ほぼ報道陣だけの場所すらあった。

8019とはずがたり:2016/04/25(月) 16:00:09

2016.4.25 15:31
おおさか維新が民進党に謝罪 足立氏「あほ」発言 「他党に迷惑かけられない」
http://www.sankei.com/politics/news/160425/plt1604250037-n1.html

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が衆院総務委員会で民進党議員を「あほ」などと罵倒した問題で、おおさか維新の馬場伸幸幹事長が25日、民進党の枝野幸男幹事長に謝罪した。

 国会内の民進党控室を訪れた馬場氏は「わが党の所属議員が誹謗(ひぼう)中傷というような発言を質問の中で繰り返した」と謝罪した。これに対し、枝野氏は「院の権威に関わると思っている。しっかり党として対応していただきたい」と要求した。

 馬場氏はこれまで政党対政党の謝罪は不要との考えを示していた。しかし、この日は記者団に「これは党と党との話になる。他の委員会などに波及していく可能性があり、他党にご迷惑がかかるとか、わが党の組織に被害が及ぶということになれば、役職として行動を起こすのは当たり前だ」と説明した。

2016.4.22 15:30
あほ発言のおおさか維新・足立氏に党が厳重注意 「今国会中はおとなしくしてもらう」
http://www.sankei.com/politics/news/160422/plt1604220037-n1.html

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は22日、委員会審議中に民進党の国会議員を「あほ」などと罵倒し、通算三度目の懲罰動議を出された足立康史衆院議員を厳重注意したと発表した。国会内で記者団に「特定の個人を侮辱するような不適切発言については党としても遺憾だ」と強調した。

 また、足立氏の申し出を受け、今国会中は足立氏を質問に立たせない方針も明らかにした。馬場氏は「今国会中はおとなしくしてもらう」と述べた。

 しかし、民進党への謝罪に対して馬場氏は拒否。「おわびをしなければいけないということであれば、(民進党の前身の民主党などが)委員長を羽交い締めにしてけがをさせたり、委員会室の前を封鎖して委員長を入らせないようにしたりしたときに、国会がどういう対応をしたのかをきちっと調べさせていただきたい」と牽制(けんせい)した。 

 一方、自民党の河村建夫衆院議院運営委員長は22日の同委員会で、足立氏について、「わが国の教育上も断じてあってはならない」と批判した。民進党の安住淳国対委員長が同日の党代議士会で報告した。

 民進党は同日、足立氏に対する3度目の懲罰動議を提出しており、安住氏は代議士会で「自民党には『この問題をちゃんとやらないと、選挙制度改革の議論には入れない』と通告した」と語った。

8020とはずがたり:2016/04/25(月) 16:01:31

2016.4.15 23:02
【緊迫・南シナ海】
台湾が実効支配する太平島 馬英九政権が欧州学者ら招き「自然の島だ!」 領有権争うフィリピンの主張に対抗
http://www.sankei.com/world/news/160415/wor1604150078-n1.html

 台湾の馬英九政権は15日、南シナ海で台湾が実効支配する太平島に、欧州やインドネシアの国際法学者らを招いた。フィリピンが中国との領有権争いを受け、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に申し立てた仲裁手続きで、太平島は「自然の島ではなく岩礁だ」と主張したことに反論する狙い。

 外交部(外務省)によると、淡水が出る井戸や植生などを視察してもらい、人が生活できる島であると説明した。参加者には、仲裁裁判所の関係者も含まれているが、フィリピンが申し立てた仲裁手続きの担当者ではないという。(共同)

8022とはずがたり:2016/04/27(水) 13:51:10
先ずは大阪を固める内向きの戦略だな。

大阪市長「おおさか維新、名称総括を」 京都補選惨敗で
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T73DRJ4TPTIL036.html
04月26日 00:51朝日新聞

 おおさか維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)常任役員の吉村洋文大阪市長は25日、市役所で記者団に「夏の参院選に向け、政策や理念をさらに全国に広げていく意味では(大阪の名を冠した)党名も含めて総括すべきだ」と語った。前日、衆院京都3区補選で公認候補が民進現職に惨敗したのを受けた発言で、改名論議に影響を与えそうだ。

 補選の期間中、応援弁士として京都入りした吉村氏は「税金の流れを正しく変え、現役世代に重点投資するなどという我々の政策や理念が伝わらなかった。多くの日本国民に伝わりやすい名称なのか。参院選前にゼロベースで見直した上でそのままいこう、というならそれでいい」と述べた。

 おおさか維新はこの日夜、常任役員会と戦略本部会議を開催。出席者によると「組織として反省点がある。選対本部長を中心に、選挙を総括する場が必要」などの意見が出たという。

 しかし松井氏は会議後、記者団に「メディアに言われて変えるなんて、京都で支援して頂いた方に申し訳ない」と述べ、党名変更は「まったく考えていない」と否定した。

8023名無しさん:2016/04/27(水) 23:22:39
http://this.kiji.is/98046270011327992
入党2日で離党届
おおさか維新・山田氏
2016/4/27 22:20

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員=比例代表=は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。

8024チバQ:2016/04/28(木) 22:17:52
1157 :チバQ :2016/04/28(木) 22:17:21
>>1142
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000073681.html
入党からわずか2日で離党 おおさか維新の参院議員(2016/04/28 15:01)

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員が、わずか2日後に離党届を提出しました。

 山田参院議員は、25日におおさか維新の会に入党し、夏の参議院選挙で埼玉選挙区から出馬することが決まっていました。しかし、2日後の27日には、「埼玉県から出馬することはできない」として馬場幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、おおさか維新の会は「党への裏切り行為だ」として除籍処分にすることを決めました。
 おおさか維新・馬場幹事長:「月光仮面ではないが、疾風(はやて)のように現れて疾風のように去っていったと。違うのは、正義の味方じゃなかったんだと」
 馬場幹事長は、「人間として信用できない」と厳しく批判しています。

http://mainichi.jp/articles/20160428/k00/00m/010/148000c
おおさか維新
山田参院議員、入党2日で離党届

毎日新聞2016年4月27日 23時45分(最終更新 4月27日 23時45分)
 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員(比例代表)は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。(共同)

8025名無しさん:2016/04/30(土) 11:55:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800463&g=pol
山田太郎氏を除籍=おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は28日の記者会見で、夏の参院選埼玉選挙区に擁立を予定していた山田太郎参院議員(比例代表)を除籍(除名)処分にすると発表した。同選挙区に山田氏を立てる党の方針に従わなかったのが理由。同氏は25日に入党したばかりだった。

 一方、日本を元気にする会の松田公太代表は会見で、山田氏が提出していた離党届を受理したことを明らかにした。これに伴い、同氏は無所属となった。 (2016/04/28-18:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500578&g=pol
おおさか、現党名で参院選へ=松井氏ら執行部が確認

 おおさか維新の会は25日夜、大阪市の党本部で常任役員会を開き、夏の参院選に現党名で臨むことを確認した。松井一郎代表(大阪府知事)は24日の衆院京都3区補選での大敗を「大阪以外で実績のないことが非常に大きかった」と総括。参院選に向け「全ての所属議員が改革の実績と(他党との)違いを訴えていこう」と呼び掛けた。
 参院選を前に、党内には「おおさか」を党名に掲げていては大阪圏以外では戦いにくいとの声も根強い。常任役員会に出席しなかった吉村洋文大阪市長は市役所で記者団に「どういう党の名称が適切か、もう一度検証すべきだ」と述べ、党名変更を検討する必要があるとの認識を示した。 
 同党はこの後、前代表の橋下徹法律政策顧問(前大阪市長)も交え、重要政策を話し合う「戦略本部」の会合を開催。参院選で掲げる安全保障分野の公約で、集団的自衛権の限定行使を事実上容認する旧維新の党時代からの独自案を堅持する方針を決めた。(2016/04/25-23:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500763&g=pol
議運委員長、足立氏を厳重注意へ

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が民進党議員を「あほ」などと中傷した問題で、衆院議院運営委員会は25日の理事会で、河村建夫委員長が近く足立氏を厳重注意することを決めた。民進党が提出した懲罰動議の扱いは、足立氏の今後の言動を見た上で河村氏が判断する。(2016/04/25-19:10)

8026名無しさん:2016/04/30(土) 18:20:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010498251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
「アホ」発言の足立議員 懲罰動議の結論見送り
4月25日 20時39分
おおさか維新の会は、衆議院議院運営委員会の理事会で、所属する足立康史・衆議院議員が、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを謝罪し、今の国会では委員会審議などで発言させないことを報告しました。これを受け、理事会は、足立議員に対する懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
おおさか維新の会の足立康史・衆議院議員が、国会審議で、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを受けて、民進党は、足立議員に対する3度目の懲罰動議を衆議院に提出しています。
これについて、おおさか維新の会は、25日の衆議院議院運営委員会の理事会で、足立議員の発言を謝罪したうえで、足立議員には、今の国会では委員会審議などで発言させないことを、党として決めたことを報告しました。
これに対し、民進党は「本来なら許し難いが、謝罪を受け止めたい。今後も足立議員の言動を注視したい」と述べ、理事会では、河村衆議院議院運営委員長が足立議員に直接注意することとし、懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
これに先だって、おおさか維新の会の馬場幹事長は、国会内で民進党の枝野幹事長と面会し、「所属議員の発言を謝罪したい」と述べたのに対し、枝野氏は、「衆議院の権威にも関わる問題であり、党として、しっかり対応してもらいたい」と述べました。

8027名無しさん:2016/05/01(日) 14:09:59
http://www.sankei.com/region/news/160501/rgn1605010034-n1.html
2016.5.1 07:01
田沼前衆院議員が自民に入党 千葉

 前衆院議員の田沼隆志氏(40)が、日本のこころを大切にする党(旧次世代の党)を離党し、自民党に入党していたことが30日、分かった。田沼氏によると、入党は4月12日付。

 田沼氏が支援者らに配布した文書では、元次世代幹事長で今夏の参院選に自民から比例代表候補として出馬する山田宏氏から入党の要請があったと説明。「選挙区の空席ができれば国政に挑戦したい。首長選への挑戦に期待する声もあり、しっかり考えたい」としている。

8028名無しさん:2016/05/01(日) 14:10:18
>>8027

2016-05-01 09:25:27
【重要なお知らせ】自由民主党に入党致します
http://ameblo.jp/tanuma/entry-12155728567.html

8029とはずがたり:2016/05/03(火) 16:14:21
おおさか維新党名変更、橋下氏「口出さない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160426-OYT1T50001.html?from=yartcl_outbrain2
2016年04月26日 08時55分

 衆院京都3区補欠選挙で惨敗したおおさか維新の会は25日、大阪市の党本部で戦略本部会議を開き、夏の参院選への対応を協議した。

 政界を引退した党法律政策顧問の橋下徹前代表も出席し、焦点となっている党名変更について、「僕は口出ししない。執行部で考えてもらいたい」と述べたという。これに先立つ常任役員会で松井代表が補選について、「我々の力はまだまだこんなもんだと感じている。大阪以外で実績がないことが非常に大きかった」と総括した。常任役員会では浜田和幸、山田太郎両参院議員の入党が大筋で了承された。

8030チバQ:2016/05/06(金) 20:31:58
http://www.sankei.com/west/news/160506/wst1605060063-n1.html
2016.5.6 17:40

橋下氏不在、公明依存…住民投票1年、試練の都構想 くすぶる「おおさか」党名変更論

 大阪都構想が大阪市民対象の住民投票で否決されてから、17日で1年となる。昨年11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選で勝利した大阪維新の会の松井一郎知事、吉村洋文市長は、任期中に再び住民投票を実施すると意気込む。だが、旗振り役だった橋下徹氏が表舞台を去り「推進力」が低下、展望が開けているとは言い難い。議会の壁を意識し、公明党依存も強まっているようにみえる。

 4月1日、大阪府と大阪市が新たに共同で設置した「副首都推進局」が発足した。維新はダブル選で、大阪を副首都と法律で定め、地域活性化につなげると主張。「都構想はそのために必要な大都市制度」と再定義した。

 推進局の役割は「大都市制度を含めた副首都化推進のための企画、立案、総合調整」で、都構想の修正案づくりも進める。

 さらに松井、吉村両氏は、副首都推進局に「総合区」制度づくりも担わせた。市廃止を前提に、区長や議員が選挙で選ばれる都構想の特別区と異なり、総合区は市を維持したまま、行政区より権限と財源を拡大する。都構想より先に案作成を始めており、この制度を推す公明を議論に引っ張り込みたい意図がうかがえる。

■「維新怖くない」の声も

 大阪市は8月から市民に都構想の改善点を聞く意見交換会を開催。総合区案のたたき台も複数示し、絞り込みを進める方向だ。「特別区と総合区を並べて住民投票で決めるのが一番だ」(松井氏)とし、平成31年の首長任期満了までに、(1)都構想か総合区かの選択(2)都構想の修正案への賛否-を同時に問う案もある。

 だが、大阪副首都化を綱領に掲げて結成したおおさか維新の会の低迷ぶりが影を落とす。4月の衆院京都3区補欠選挙では新人が惨敗。「おおさか」を冠にした党名の変更論もくすぶる。

 公明側では「ここのところの維新は怖くない」(府本部関係者)との声が漏れ始めた。おおさか維新関係者は「橋下氏がおらず都構想も盛り上がりを欠く。勢いをつけるためにも参院選で存在感を示さないといけない」と気を引き締める。

8031チバQ:2016/05/06(金) 20:38:20
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605020011.html
【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
05月02日 10:34産経新聞

【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
昨秋の結党以降、主に本拠地・大阪以外の選挙では連敗が続いているおおさか維新の会。4月24日投開票の京都3区補選は国政選挙の「初陣」だったが、惨敗を喫した。「おおさか」と地名を冠した党名に加え、やはり発信力を誇る橋下徹氏の不在も大きいようだ
(産経新聞)
 国政政党「おおさか維新の会」が昨秋の結党以降の選挙で、本拠地・大阪以外の連敗が止まらない。参院選の前哨戦として重視した衆院京都3区補選(4月24日投開票)は、国政選挙の「初陣」だったが、民進党候補にトリプルスコア以上の大差で惨敗を喫した。候補者の知名度不足が最大の理由だが、やはり「おおさか」と地域を冠した党名も背景にあるようだ。橋下徹前大阪市長らと初めて結成した国政政党「日本維新の会」に戻すべきだとの声も内部から上がっているものの、改名を繰り返していることに加え、橋下氏の肝いりで決まった党名だけに松井一郎代表らのこだわりは強い。ただ、結果が出ない現状に、党内の危機感は高まっている。橋下氏という抜群の知名度と発信力を誇る〝飛び道具〟不在の中、今夏の参院選に向けおおさか維新は崖っぷちの戦略見直しを迫られそうだ。

「大阪」連呼に違和感

 「このままでは今後、目も当てられない結果になる。大至急、体制を立て直さないとただの地域政党に成り下がってしまう」

 京都3区補選の投開票日の4月24日夜。おおさか維新公認候補の惨敗が濃厚となったことを知った同党幹部はこう語った。

 昨秋に設立したおおさか維新にとっては初めての国政選挙。それだけに松井氏は熊本地震の支援も含む公務の合間を縫って、告示日(12日)前から連日京都入り。同党の国会議員をはじめ、大阪府議や大阪市議を中心とした地方議員も多数現地に繰り出した。

 期間中、熊本地震が発生して街頭演説を自粛した日もあったが、まさに「総力戦」で臨んだだけに、大差での敗北は党幹部を落胆させたのだ。

 ただ、おおさか維新公認候補の森夏枝氏(34)は知名度が低く、当選した民進の泉健太氏(41)は当選5回の現職だ。当初から厳しい選挙戦は予想されたものの、敗因の一つに党名が影響したことは否めない。京都市内で「大阪」を連呼することに強い違和感を覚えた有権者は少なくなかった。

 選挙期間中、おおさか維新の街宣車の前を通り過ぎた自民支持者の男性(60)は「大阪が前面に出ていては端から聞く気になれない。そもそも京都のために何をしてくれるのか」と首をかしげた。

 また、森氏は有権者から「なんで京都で大阪なんや。出て行け!」と言われたことを明かしている。

8032チバQ:2016/05/06(金) 20:38:31
「ストレスたまる選挙」

 地元の京都維新の会の関係者は当初、「大阪ガス」や「サッポロビール」といった地域名が入った企業の例をおおさか維新になぞらえていた。

 しかし、京都3区補選の惨敗を目の当たりにし、「いちいち党名の説明をしなければならず、ストレスのたまる選挙だった」と振り返る。別の関係者も「京都で大阪、大阪と言っても支持は広がらない」と改名の必要性をにじませる。

 こうした声が上がり始めているのは、京都3区補選に限らず、大阪以外での選挙で結果が出ていないからだ。

 昨年11月のおおさか維新結成後に行われた大阪府知事、大阪市長のダブル選は松井氏と、橋下氏の後継として出馬した吉村洋文氏が圧勝。今年1月の大阪府熊取町長選も勝利した。

 ところがそれ以降、松井氏ら幹部が応援に駆けつけた京都府八幡市長選や滋賀県草津市長選などで敗北。京都3区補選と同じ4月24日に実施された岡山県倉敷市長選は推薦候補が勝利したが、自民や公明、民進、社民の相乗りだった。事実上、支援した大阪以外での首長選挙はことごとく負けているのだ。

 本来、関西一円では、おおさか維新の母体である地域政党「大阪維新の会」の政策として、橋下、松井両氏が進めた知事、市長の報酬大幅カットや議会の議席削減、高校無償化といった実績は、ある程度浸透しているはずだ。

 ただ、隣県とはいえ、特に京都や神戸は大阪との違いを意識する傾向があり、「大阪」を強調すれば他地域より抵抗感が強いのは当然かもしれない。

 それでも松井氏は「『おおさか』は地域の名称ではなく、大阪で実現した改革の実績の象徴だ」と主張。「党名を選挙のたびに変えると有権者が混乱する」と、今夏の参院選は党名を変更せずに戦う意思を示している。

 おおさか維新という党名は橋下氏が「大阪」にこだわって命名した経緯があり、これも理由のようだ。

「減税」合流の障害

 党名がネックなり、おおさか維新と政策が近い政治団体との合流の障害となっているのは事実だ。

 河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」との参院選前の合流に向けた協議が続いているが、河村氏が「名古屋城の名前が大阪城になるようでは、立つ瀬がない」と党名に難色を示しているため、いまだ実現していない。

 おおさか維新のある幹部は、減税日本との合流を足がかりに「全国の地域政党に連携を呼びかけたい」と党勢拡大に向けた狙いを明かすが、改名が前提となるのは必至だ。

 大阪市長として松井氏と二人三脚で改革を進める吉村氏でさえ、京都3区補選投開票日の翌日、党名についてこう言及した。

 「結果をみれば、京都の方には広がらなかったということ。党の名称も名は体をあらわすというように、有権者への伝え方も含め、総括するべきだ。投票率も低く、民進を支持しない層の受け皿にまったくなっていなかった」

 別のおおさか維新幹部も「今後、『日本維新の会』に戻すなど、大阪以外の地域から党名変更議論が活発化するのは自然な流れだろう」と指摘した。

 夏の参院選まで約2カ月。党名変更の議論は党内で広がりつつあり、おおさか維新は結党から1年もたたないうちに、再び党名変更を余儀なくされる可能性が高まっている。

8033とはずがたり:2016/05/06(金) 20:58:18
橋下が石原では無く喜美を選べば全然違っただろうにやっと,しかも喜美が随分零落して橋下が引退後にやっと実現。

おおさか維新、渡辺喜美氏の比例選擁立を検討
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160506-OYT1T50064.html
2016年05月06日 20時12分

 おおさか維新の会の松井代表は6日、夏の参院選比例選で、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏の擁立を検討していることを明らかにした。

 松井氏は9日に大阪市内で渡辺氏と会談する予定で、「渡辺さんが『会いたい』と言うので考えを聞きたい。行革に懸ける熱意や行動力には感銘を受けていたので、一緒に戦いたい」と語った。大阪市内で記者団に語った。

8034チバQ:2016/05/09(月) 18:45:17
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160509k0000e010143000c.html
<おおさか維新>減税日本との合流構想難航
11:12毎日新聞

 おおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)と地域政党「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)の合流構想が難航している。党名「おおさか」で参院選を戦うことに河村氏が難色を示した上、衆院京都3区補選(4月24日投開票)での維新候補の大敗が追い打ちをかけた格好だ。ともに党勢拡大に苦心しており、その成否は今後の戦略に大きく影響しそうだ。

 「まだ参院選までは時間はある」。松井氏は補選後の4月27日の記者会見で、両党内で合流に異論があることを認めた上で、交渉を続けていく姿勢を強調した。河村氏も同日の記者会見で「(合流を)否定したわけではない。継続審議だ」と歩調を合わせたが、その後は進展していない。ある減税幹部は「合流は現状では難しい。京都の負けが相当影響した」と漏らす。

 維新(当時は日本維新の会)と減税の合流話が浮上したのはこれで3度目だ。第三極として存在感を示そうと2012年と14年にも検討したが、政策や合併方法が合わずに断念した経緯がある。松井氏は4月15日、補選の応援に入った河村氏と京都市内で会談。参院選愛知選挙区で減税が擁立する候補者に維新と減税の両方が公認を出す「ダブル公認」や、両氏がそれぞれの党顧問などに就任することも提案した。

 維新側の最大の狙いは参院選での比例票の上積みだ。減税は名古屋で根強い支持があるが、所属国会議員がいないため「国会議員5人以上」などの要件が壁になり、比例代表候補は立てられない可能性が高い。維新側は減税支持者の比例票を取り込んで参院の議席を現有8から増やし、改憲勢力の結集を狙う自民党に対する交渉力を高めたい考えだ。

 減税側も合流効果で議席の獲得を狙うが、最大のネックは党名だ。公職選挙法上、選挙管理委員会に届け出る所属党派は一つと決まっている。「おおさか維新」で届け出れば、減税より広い範囲でビラの配布や政見放送が認められる。しかし、河村氏は「『名古屋城』が『大阪城』になってしまう。名古屋の有権者に支持を得られない」と懸念し、ダブル公認は拒否する意向だ。その上で「日本庶民党」などの別名や、減税候補を維新が推薦する方策を提案するが、維新側は参院選では党名の変更はしない方針を明言しており、折り合いはつきそうにない。【青木純、三上剛輝】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板