したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7843チバQ:2015/12/18(金) 02:26:53
>>379-380をバージョンアップ

【】は現職
≪≫は新人元職
その他は何となくわかってください

■1人区
◎合区(2選挙区) >>69-70
鳥取県&島根県:【自】青木一彦(島根) ≪無≫福嶋浩彦?(元我孫子市長)>>486 【次】浜田和幸(鳥取)
徳島県&高知県:【自】中西祐介(徳島) ≪民≫大西聡(弁護士 徳島)or武内則男(高知)
        民:広田一(高知)→不出馬>>372

◎減員区(3選挙区)
宮城県:【自】熊谷大  【民】桜井充
新潟県:【自】中原八一 ≪民≫渡部道宏?>>256 ≪生≫森裕子>>513 ≪維≫米山隆一
    民:田中直紀 >>518比例転出
長野県:【自】若林健太 【民】北沢俊美 >>29 引退?1938年生まれ

◎2013年から1人区(2選挙区)
福島県:【自】岩城光英        【民】増子輝彦
岐阜県:【自】渡辺猛之        【民】小見山幸治

◎野党が勝つかも(8選挙区)
岩手県:≪自≫田中真一>>418     【生】主浜了   
山梨県:≪自≫高野剛(県議)>>533? 【民】輿石東 >>441 引退?1936年生まれ
三重県:               【民】芝博一
滋賀県:≪自≫小鑓隆史>>270     【民】林久美子  
奈良県:≪自≫佐藤啓(総務官僚)>>421【民】前川清成
岡山県:≪自≫小野田紀美>>330    【民】江田五月 >>423 引退?1941年生まれ
大分県:≪自≫古庄玄知>>272     【民】足立信也 
沖縄県:【自】島尻安伊子       ≪無≫伊波洋一>>265-266 

◎特記なし(17選挙区)
青森県:山崎力      ≪民≫田名部匡代?>>487 ≪元気≫横山北斗>>547
秋田県:石井浩郎     ≪民≫松浦大悟          野党共闘>>488
山形県:≪自≫月野薫>>534 ≪無≫舟山康江?>>524 ≪維≫川野裕章  岸宏一→引退>>105    野党共闘>>529
栃木県:上野通子
群馬県:中曽根弘文
富山県:野上浩太郎
石川県:岡田直樹     ≪無≫柴田未来(弁護士)>>471   野党共闘>>530
福井県:山崎正昭     ≪無≫横山龍寛(連合福井)>>395
和歌山:鶴保庸介     ≪民≫坂田隆徳>>336
山口県:岸信夫
香川県:磯崎仁彦
愛媛県:山本順三
佐賀県:福岡資麿
長崎県:金子原二郎
宮崎県:松下新平      ≪無≫読谷山洋司>>219
熊本県:松村祥史     ≪無≫阿部広美 >>539  *共産擁立せず
鹿児島:野村哲郎

7844チバQ:2015/12/18(金) 02:27:03
■2人区(4選挙区)
茨城県:【自】岡田広   【民】郡司彰
静岡県:【自】岩井茂樹  【民】藤本祐司→不出馬>>204
京都府:【自】二之湯智  【民】福山哲郎    ≪共≫大河原壽貴
広島県:【自】宮沢洋一  【民】柳田稔      ≪維≫灰岡香奈→維新の党の支部長から消えた おおさか維新よりっぽい

■3人区
◎増員区(3選挙区)
北海道:【自】長谷川岳  ≪自≫柿木克弘(道議)>>497【民】徳永エリ    ≪共≫森英士 民主複数>>329
兵庫県:【自】末松信介  ≪公≫伊藤孝江      【民】水岡俊一     ≪共≫金田峰生
福岡県:【自】大家敏志  ≪公≫高瀬弘美>>309    ≪民≫古賀之士(アナウンサー)≪大維≫佐藤正夫?(前衆院議員)>>448 ≪共≫柴田雅子
    民:大久保勉→不出馬>>408

◎特記なし(2選挙区)
埼玉県:【自】関口昌一  【公】西田実仁      【民】大野元裕  ≪共≫伊藤岳
千葉県:【自】猪口邦子  ≪自≫元栄太一郎     【民】小西洋之 【民?】水野賢一>>509 ≪共≫浅野史子 
 
■4人区
◎増員区(1選挙区)
愛知県:【自】藤川政人 ≪公≫里見隆治 【民】斎藤嘉隆  ≪共≫須山初美 ≪維≫近藤浩 ≪社≫平山良平 自民複数擁立検討>>115   民主複数>>329
    民:安井美沙子>>95衆院鞍替え
◎2013年から4人区(2選挙区)
神奈川:【自】三原じゅん子(比例から鞍替え>>215-216) ≪公≫三浦信祐 【民】金子洋一  【無】中西健治 ≪共≫浅賀由香
     自民複数擁立検討>>310 自:小泉昭男→引退
大阪府:【自】北川イッセイ>>100 【公】石川博崇 【民】尾立源幸  ≪大維≫浅田均(府議)>>506 ≪共≫渡部結
自民1人擁立>>477おおさか維新2人擁立>>506

■6人区
◎増員検討区(1選挙区)
東京都:【自】中川雅治 【民】蓮舫 【民】小川敏夫 【公】竹谷とし子 【元】松田公太 自民複数擁立検討>>123
    ≪共≫山添拓 ≪社≫増山麗奈>>542

*共産は3人区以上+京都だけ記載。ほかは省略

7845名無しさん:2015/12/19(土) 10:57:23
>>7838

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345591000.html
次世代 江口総務会長の離党届を受理
12月18日 18時14分

次世代の党は持ち回りの総務会を開き、江口克彦総務会長が17日提出した離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
次世代の党の江口克彦総務会長は「一部の幹部が党名を変えようとする動きがあり、民主主義を前提とした政党なのか疑問だ」として、17日、中野幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、次世代の党は18日、持ち回りの総務会を開いて取り扱いを協議した結果、離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
江口氏の離党で、次世代の党の所属議員は、参議院議員4人となりました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800755
江口氏の離党届受理=次世代

 次世代の党は18日の持ち回り総務会で、江口克彦参院議員の離党届を受理することを決めた。(2015/12/18-17:12)

7846名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900110
安倍首相、橋下氏と今夜会談=都内で、菅・松井氏同席

 安倍晋三首相が19日夜、大阪市長を退任したばかりの橋下徹氏と東京都内で会談する。関係者が明らかにした。橋下氏の慰労が目的だが、同氏は国政政党「おおさか維新の会」前代表で、今後も同党に影響力を持つとみられることから、憲法改正をめぐる連携などについて意見交換する可能性もある。

 首相と橋下氏の会談は6月以来。菅義偉官房長官と、おおさか維新の代表を務める松井一郎大阪府知事も同席する。
 橋下氏に関しては、政界引退を表明したにもかかわらず、将来国政に進出するとの臆測が絶えない。首相との会談は、そうした見方に拍車を掛けそうだ。(2015/12/19-09:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800952
橋下氏国政進出の臆測絶えず=与野党、期待と警戒が交錯

 大阪市長を退任した橋下徹氏はかねて「政界引退」を公言しているものの、自らが旗揚げしたおおさか維新の会を足場にして国政に進出するとの臆測が絶えない。知名度と発信力は高いだけに、与野党双方で期待と警戒が交錯している。

 「私人になるので自由にさせてもらう」。橋下氏は18日の退任記者会見でこう語り、将来の国政選挙出馬の可能性に含みを持たせた。
 安倍晋三首相や菅義偉官房長官はこれまで、橋下氏とたびたび接触し、憲法改正に向けた連携相手として期待を示してきた。菅長官は同日の会見で「地方分権や行政改革に捨て身で大なたを振るった」と橋下氏を高く評価。首相周辺は改憲に前向きな姿勢を示す橋下氏について「ありがたい存在だ」と期待を込める。
 しかし、自民党は先の大阪府知事・市長ダブル選で橋下氏側と敵対しただけに、党内に警戒感も根強い。二階俊博総務会長は会見で「この方に限っては慎重に対応した方がいい」と指摘。ある閣僚経験者は「究極のポピュリスト」と酷評し、大阪が地盤の議員は「次の衆院選に小選挙区で出るだろう」との見方を示す。
 野党側の受け止めも複雑だ。民主党は来年夏の参院選で、維新の党などと協力して統一候補を各地に立てることを模索しており、おおさか維新の独自候補擁立を「邪魔」(枝野幸男幹事長)と見る向きがある。
 ただ、橋下氏個人の力量を評価する声はあり、岡田克也代表は記者団に「あれだけ府民、市民の期待を集めたのは立派。1回ゆっくり話してみたい」と述べた。前原誠司元外相ら保守系の一部は橋下氏との連携を視野に入れる。維新の松野頼久代表も「別れても好きな人」と話している。
 共産党の小池晃政策委員長は、橋下氏の引退発言を「信用できない」とし、「安倍政治を極右の側から引っ張る政治と真正面から対決していく」と強調した。(2015/12/18-19:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800947
最後まで橋下節=「私人、ほっといて」

 18日午後1時から大阪市役所の記者会見室で、退任会見に臨んだ橋下徹市長。「大阪都構想」から憲法改正、報道機関への注文まで、まくし立てるように語る「橋下節」は健在で、記者とのやりとりは約1時間半に及んだ。
 普段はノーネクタイで通すこともあったが、この日は濃紺のスーツに白いワイシャツ、水色のしま模様のネクタイ姿。今後の身の振り方を問われると、「私人なので、ほっといて」と笑顔でかわす場面も。
 会見後には市幹部との会合に出席。「思う存分、仕事をやらせてもらった」と、晴れ晴れした表情で謝意を伝えた。
 市役所の正面玄関で午後4時から行われた退庁セレモニーでは、女性職員が花束を贈呈。集まった市民らから「ありがとう」「お疲れさま」と声が掛かると、駆け寄って一人一人と握手した。
 最後は手を振りつつ車に乗り込み、市役所を後にした。 (2015/12/18-19:54)

7847名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:15
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800908
政治家に未練「ない」=橋下大阪市長が退任

 任期満了に伴い、18日付で退任する大阪市の橋下徹市長(46)が同日午後、市役所で退任会見を開いた。市長退任をもって政界を引退すると表明しており、この日の会見でも政治家への未練を問われると、「ないです」と明言した。

 橋下氏は2008年2月に大阪府知事に就任し、11年12月に大阪市長へ転身。この間、国政政党「日本維新の会」(現維新の党)を結成し、代表を務めたこともあった。
 19日からは、自身が立ち上げた国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問として活動する。その役割に関し、「知事、市長と国政政党の代表をやった経験があるので、役所運営全般についてアドバイスできる」と説明。党の意思決定には関わらないと強調した。
 ただ会見で、憲法改正が争点の一つとなりそうな来夏の参院選について問われると、「日本を活力ある社会にするためには、行政の意思決定の在り方を変えないといけない。その手段として憲法改正が必要だ」と持論を展開。こうした言動は、おおさか維新の今後に影響を与えそうだ。
 自らの手で実現できなかった「大阪都構想」に関しては、「反対する人と話をしながらまとめていくのは、吉村洋文新市長の真骨頂だ」と指摘。後継する吉村氏の手腕に期待感を示した。
 一方、約8年にわたる政治家人生を振り返り、「これ以上やれと言われても無理。自分の人生で一番エネルギーがあるときに全力投球する、やりがいのある仕事だった」と笑顔を見せた。 

◇橋下氏をめぐる動き
2008年 1月 大阪府知事に当選
  10年 4月 「大阪都構想」掲げ、地域政党「大阪維新の会」結成
  11年 4月 大阪維新、統一地方選で府議会、大阪市議会の第1党に
     11月 大阪市長に当選。府知事に後継の松井一郎氏当選
  12年 8月 都構想実現の前提となる大都市地域特別区設置法成立
      9月 大阪維新母体に国政政党「日本維新の会」結成
     11月 石原慎太郎氏率いる太陽の党、日本維新に合流
     12月 日本維新、初の衆院選で54議席獲得。第3党に
  13年 2月 大阪府・市の特別区設置協議会(法定協)が初会合
      5月 旧日本軍の慰安婦問題で「当時は必要だった」などと発言
      7月 日本維新、参院選で8議席獲得
      9月 大阪維新、都構想争点の堺市長選で敗北
  14年 1月 法定協、区割り案絞り込みで決裂
      3月 出直し大阪市長選で再選
      7月 法定協、都構想の設計図となる協定書決定
      8月 石原氏ら、日本維新から分党、次世代の党旗揚げ
      9月 日本維新、江田憲司氏率いる結いの党と合流、党名を維新の党に
     12月 維新の党、衆院選で41議席獲得。公示前勢力から1減
  15年 4月 大阪維新、統一選で府議会、大阪市議会の第1党維持
      5月 都構想の是非問う大阪市の住民投票で反対多数。政界引退を表明
      8月 松井氏、柿沢未途維新の党幹事長(当時)の山形市長選対応を
         批判し、辞任要求。松井氏とともに維新の党離党を表明
     10月 国政政党「おおさか維新の会」結党大会
     11月 府知事に松井氏再選、大阪市長に後継の吉村洋文氏当選
     12月 任期満了で大阪市長退任

(2015/12/18-19:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800398
橋下氏は法律政策顧問に=おおさか維新

 おおさか維新の会の橋下徹前代表が大阪市長を任期満了で退任後、19日付で同党の法律政策顧問に就任することが決まった。同党の松井一郎代表(大阪府知事)が18日、記者団に明らかにした。松井氏は今後の党運営に当たり「(橋下氏に)いろいろ知恵は借りるつもりだ」と語った。 (2015/12/18-12:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800750
衆参候補者を公募=おおさか維新

 おおさか維新の会は18日、次期衆参両院選挙の候補者の公募を開始したと発表した。第1次公募の応募期間は来年1月15日まで。同党は来年夏の参院選で近畿2府4県を中心に全国規模での候補擁立を目指している。
 衆院の公募開始について、党関係者は「党勢拡大の一環。同日選を想定したものではない」と説明している。 (2015/12/18-17:09)

7848名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:28
>>7847

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345341000.html
大阪 橋下市長が退任会見「持てる力全部出し切った」
12月18日 17時08分

大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、退任にあたって記者会見し、「持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べたうえで、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
タレント弁護士から転身して大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、長年実現を訴えてきたいわゆる「大阪都構想」が、ことし5月の住民投票で否決されたことから、市長としての任期が終わる18日で政界から引退することを表明しています。
橋下氏は午後1時から大阪市役所で記者会見して、これまでを振り返り、「ここまで大規模に住民サービスの転換をした自治体はない。持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べました。そのうえで、橋下氏は「僕が反発を食らう改革はやり尽くした。次は大阪府の松井知事、吉村大阪市長が、議会などと協議して修正を繰り返しながら進めていく段階だ」と述べ、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
また、橋下氏は憲法改正について「行政機構の意思決定の在り方が時代についていっていないので、統治機構改革の部分での憲法改正は必要だと思っている。参議院で3分の2を確保するのは重要だ」と述べ、来年夏の参議院選挙の結果では、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
さらに、橋下氏は今後について、おおさか維新の会の法律政策顧問に就任するとしたうえで、「私人の生活だから自由にさせてもらう。ただ、知事、市長、それに国政政党の代表を務めた経験は生かしたい。行政運営や政党運営に関して、経験に基づいてアドバイスできるのは僕くらいかなと思う」と述べました。
一方、橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題について「旧日本軍だけの行為とわい小化させてはならない。当時は世界各国が必要としたことであり、二度とこうしたことが起きないよう普遍的な人権問題として発信していかないといけない」と述べました。
このあと、橋下市長は午後4時ごろ大阪市役所の正面玄関に姿を現し、職員から花束を受け取ったあと、集まった大勢の市民一人一人と握手を交わしました。そして、職員や市民の拍手のなか、車に乗り込み市役所を後にしました。
大阪府 松井知事「日本に必要な政治家」
大阪府の松井知事は記者団に対し、松井知事は橋下氏の功績について、「大阪府知事になって半年で府の財政を黒字にした。当時はまだ大阪維新の会もないなかで孤軍奮闘し、1100億円も収支を改善するのは彼でなければできなかった」と述べました。
そのうえで、松井知事は「功罪でいえば、橋下氏に『罪』はないと思う。話し合いをしないとか、攻撃的だとか言われたが、水面下ではいろいろな交渉をやっていた。しかし、交渉での約束が守られず、正面突破をせざるをえなかった面がある。交渉なしに最初からけんかを売ってたわけではない」と述べました。
そして、橋下氏の今後について、松井知事は「大阪市長は辞めるがいなくなるわけではなく、まだまだ、これからもよろしくというところだ。『おおさか維新の会』の法律政策顧問として、日本のためになる政策を提案してほしいし、法律作りに力を貸してほしい」と述べました。
そのうえで、松井知事は「橋下氏は引退を表明してからも政治的な発言を続けており、政治への興味や関心を失ったわけではない。日本にとって必要な政治家であり、彼の中で燃え上がるものがあれば、また政治の世界で思う存分、暴れてくれると思う」と述べ、橋下氏の政界復帰に強い期待感を示しました。
官房長官「捨て身で仕事に取り組んだ」
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「橋下大阪市長はおよそ4年間知事として、また4年間の市長の任期の間に地方分権や行政改革に大なたを振るい、捨て身で仕事に取り組んできたと思う。『お疲れさまでした』と申し上げたい」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は橋下市長の政界引退について、「ご本人の判断だったと思うので、私の立場でコメントは控えたい」と述べました。

7849名無しさん:2015/12/19(土) 16:43:35
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が今夜会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら会談する。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換するとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。政界引退を表明した橋下氏を慰労するのが会合の目的だ。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。(2015/12/19-14:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900182
大阪府市顧問就任へ=猪瀬氏

 大阪府と大阪市の特別顧問への就任を打診されていた前東京都知事の猪瀬直樹氏が、受諾する意向を府市側に伝えたことが分かった。府幹部が19日明らかにした。松井一郎府知事は大阪の副首都化を目指しており、都知事を務めた猪瀬氏の知見を参考にする考え。
 猪瀬氏は28日付で特別顧問に就く見通しで、同日に開催される府市の「副首都推進本部」の初会合に出席する予定。 (2015/12/19-15:55)

7850チバQ:2015/12/20(日) 12:23:37
http://www.sankei.com/politics/news/151219/plt1512190010-n1.html
2015.12.19 11:12
【橋下氏政界引退】
“橋下ロス”で正念場のおおさか維新 「与党でも野党でもない」少数政党 カリスマ失い埋没危機も

ブログに書く0




(1/2ページ)

退任会見で政治生活を振り返る橋下徹大阪市長=18日午後、大阪市北区
 18日で政界を引退した橋下徹氏は最後の記者会見で「憲法改正は絶対必要だ」と訴え、なお政治への関心の強さをうかがわせた。ときに敵対者を“口撃”する型破りの政治手法で、中央政界にも影響を与えた橋下氏。強烈なカリスマが表舞台を去ったおおさか維新の会は「与党でも野党でもない是々非々路線」を目指すが、「橋下ロス」の今後が正念場となる。

 退任会見での橋下氏は首相官邸との親密ぶりを隠そうとしなかった。与党が消費税再増税時の軽減税率導入を決めたことを挙げ、「押し切った官邸はすごい」と持ち上げたかと思えば、大阪都構想に一定の理解を示してきた菅義偉官房長官を「感謝している。とんでもない政治家だ」と絶賛。これには、菅氏も会見で「ありがたく受け止めたい」と応じた。

 両者を結びつけるのは憲法改正だ。橋下氏は会見で、9条改正ではなく統治機構改革が重要だと強調。同時に、来年夏の参院選では自公両党とおおさか維新で改正の発議に必要な「3分の2以上」を「確保するのが大切だ」とも訴えた。

 おおさか維新には、安全保障関連法の審議過程で対案の提出を強く求めた議員が多い。「責任野党」として、安倍晋三政権とつかず離れずの関係を持ちたいとの思いもある。一方、おおさか維新が与党との一体化を進めれば埋没する危険もはらむ。同党の国会議員は19人で、衆参とも単独で法案を提出できず、質疑の時間も限られる。

 他の野党はすでに、「与党の補完勢力」(民主党幹部)と見て野党幹事長会談などの枠組みから外しており、来年の通常国会も継続する方針だ。おおさか維新幹部は「けんかを売られた方が燃える」としているが、やせ我慢を強いられる局面も予想される。

 松井一郎代表(大阪府知事)は18日、橋下氏の引退を「休憩だ」と記者団に強調。「日本に必要な政治家だ。また政治の世界で思う存分暴れてくれる」と期待を寄せた。(酒井充)

7851名無しさん:2015/12/20(日) 13:24:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122000031
安倍首相と橋下氏、改憲も話題に=菅長官

 菅義偉官房長官は20日のフジテレビの番組で、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長の19日夜の会談で憲法改正が話し合われたかを問われ、「(橋下氏)本人は前からずっと言っていることだ」と述べ、話題に上ったことを認めた。会談には菅氏と国政新党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席していた。
 菅氏は会談の状況について「橋下氏から安全保障と外交についていろんな質問をし、首相が答えていた」とも説明した。 (2015/12/20-10:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら約3時間半会談した。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換したとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。終了後、4氏とも会談内容を記者団に明らかにしなかった。首相は開始前に都内で記者団に、会合の目的は政界引退を表明した橋下氏の「慰労会だ」と説明した。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。 (2015/12/19-22:30)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151220/k10010347121000.html
首相と橋下氏が会談 政権との関係が焦点に
12月20日 4時55分

安倍総理大臣が19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長らと会談したことについて、民主党などからは野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。
安倍総理大臣は19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表で18日に市長を退任した橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
会談では、先月行われた大阪府知事選挙と市長選挙の結果や、政界引退を表明している橋下氏の考えなどのほか、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応などを巡っても意見を交わしたものとみられます。
新代表の松井氏は、安倍政権とは政策ごとに是々非々の姿勢で臨む方針の一方、民主党を中心とする野党勢力を結集する動きとは一線を画す考えです。
また、橋下氏は退任の記者会見で、来年夏の参議院選挙の結果では憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しています。
このため民主党などからは、19日夜の会談について野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151219/k10010346911000.html
安倍首相 橋下前大阪市長と会談
12月19日 22時09分

安倍総理大臣は19日夜、東京都内で、18日に退任した橋下前大阪市長と会談し、来月4日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしたものとみられます。
安倍総理大臣は19日午後6時すぎから3時間余り、東京都内のホテルで、「おおさか維新の会」の前の代表で任期満了に伴い18日市長を退任した橋下前大阪市長と会談しました。
会談には菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席し、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応や、今後の政策課題などを巡って意見を交わしたものとみられます。
会談に先立って安倍総理大臣は19日午後、記者団が「大阪市の橋下前市長と会ってどのような話をするのか」と質問したのに対し、「慰労会ですね。『ご苦労さま』と言おうと思ってます」と述べました。
安倍総理大臣はことし6月にも橋下氏と会談しているほか、10月には菅官房長官と松井知事が総理大臣官邸で会談しており、19日の会談で橋下・松井両氏は、新しく結成した「おおさか維新の会」の方針や、政界引退を表明している橋下氏の考えなども説明したものとみられます。

7852名無しさん:2015/12/20(日) 13:27:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900243
おおさか維新は与党化=江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は19日夜、安倍晋三首相とおおさか維新の会の橋下徹前代表との会談に関し、「これからおおさか維新は安倍官邸と協力し、与党化の道を歩んで行くと思う」と述べた。その上で「われわれは自民党のライバル政党づくり、野党再編にまい進していく。分裂ですっきりした」と強調した。横浜市内で記者団の取材に応じた。 (2015/12/19-20:37)

7853名無しさん:2015/12/20(日) 18:02:18
・小沢鋭新党誕生なるか
・元気 5人になれるか
・次世代 党名変更 それによって和田離党するか

今年中の話題はこのくらいかな。

7854名無しさん:2015/12/21(月) 06:37:42
>>7851

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122000031
安倍首相と橋下氏が改憲協議=おおさか維新と連携視野か

 安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長が19日夜の会談で、憲法改正をめぐり意見交換していたことが分かった。会談に同席していた菅義偉官房長官が20日、明らかにした。首相は改憲実現に向け橋下氏の協力に期待しているとみられており、今後の連携の在り方を話し合った可能性もある。

 19日の会談は、大阪市長を退任した橋下氏の「慰労会」が名目。菅氏は20日のフジテレビの番組で、憲法改正が話し合われたかを問われ、「(橋下氏)本人は前からずっと言っていることだ」と話題に上ったことを認めた。「橋下氏から安全保障と外交についていろんな質問をし、首相が答えていた」とも説明した。
 会談には国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。橋下氏は同党代表も退き、19日付で同党の法律政策顧問に就任、党運営を担う執行部からは外れた。ただ、今後も同党への影響力は維持するとみられ、18日の退任記者会見では、国政への転身についても「私人になるので自由にさせてもらう」と否定しなかった。 
 消費税の軽減税率をめぐる与党協議が官邸主導による自民党の大幅譲歩で決着する見通しとなった今月9日、橋下氏はツイッターで「来夏の参院選で参院3分の2を達成すれば、いよいよ憲法改正。目的達成のための妥協」と指摘。12日にも「憲法改正は絶対に必要だ」と主張、参院選の主要な争点になるとの見解を示した。
 首相はおおさか維新との連携で、国会や参院選での野党共闘を分断する思惑があるとの見方がある。おおさか維新は近畿の2府4県を中心に全国規模で候補者を擁立する方針で、首相は同党を加えた改憲勢力の結集も念頭に置いているとみられる。だが、参院選で3分の2(162議席)を確保するには、与党の現有勢力に30議席近い上積みが必要で、達成は容易ではなさそうだ。(2015/12/20-17:41)

7855チバQ:2015/12/21(月) 12:37:58
ド保守層以外からの投票は見込めないから割り切った感じの党名ですね
略称はこころ?


次世代の党が党名を一新 「日本のこころを大切にする党」に
2015.12.21 11:36

 次世代の党は21日の議員総会で、党名を「日本のこころを大切にする党」(日本のこころ)に変更することを決めた。中野正志幹事長は記者会見で「国政選挙でも地方選挙でも次世代の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。党名を一新して新しい気持ちで臨むしかない」と述べた。

7856旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/12/21(月) 20:41:58
>>7855
「日本」らしいですよ。しかし何じゃこりゃ。。。

日本のこころを大切にする党=次世代が党名変更
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122100238
 次世代の党は21日の議員総会で、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更することを決めた。中山恭子代表は総会後の記者会見で、党名に「日本のこころ」を入れた狙いについて「穏やかさや誠実さ、良心など、日本人が誰でも持っている精神が欠けつつある」と説明した。
 中野正志幹事長は変更の理由について、「次世代」の名で国政・地方選挙を戦った候補が苦戦したことを挙げた。総務省に届け出る新党の略称は「日本」。党の綱領や基本政策は維持する。 
 党名変更をめぐっては、江口克彦参院議員が反対し、18日に離党している。(2015/12/21-12:19)

小政党、生き残り必死=交付金にらみ人数合わせ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122100757
 政党要件ぎりぎりの小規模政党が生き残りを懸け、苦悩している。政党交付金受給の基準日が1月1日で、実質的に年末が人数合わせの締め切りとなるためだ。背に腹は代えられないとはいえ、「交付金目当て」と指摘されても仕方ない動きに新味は感じられない。
 21日に総務省に結成を届け出た「改革結集の会」。所属するのはいずれも維新の党を離党し、橋下徹前大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」にも加わらなかった衆院議員5人だ。中心メンバーの小沢鋭仁元環境相は記者会見で「政策・理念が固まっている5人でスタートすることにした」と説明したが、交付金受給のための「駆け込み新党」の感は否めない。
 何とか「国会議員5人以上」の政党要件を満たしたが、5人目に名前の挙がっていた無所属の松沢成文参院議員が「党首就任を条件としてきた」(党関係者)ため「破談」に。維新離党後は単独行動していた鈴木義弘氏を引き入れ、ようやく年内結党にこぎつけた。
 参院議員5人でつくる「日本を元気にする会」は、井上義行氏が今月上旬に突然離党届を提出し、政党要件を失いかねない事態になった。同氏に翻意を促しつつ、もともとは「同志」である旧みんなの党出身者に入党を打診した。だが、いずれも見通しは立っておらず、幹部は「もっと減るかも」と肩を落とす。
 旧次世代の党は江口克彦参院議員が先週、中山恭子代表の党運営を批判して離党し、所属議員が4人になった。「直近の衆院選での得票率2%以上」というもう一つの要件は満たすものの、それも次期衆院選までの話。保守色を前面に打ち出すため、党名を「日本のこころを大切にする党」に変え、存在感のアピールに躍起だ。(2015/12/21-20:17)

7857チバQ:2015/12/21(月) 21:19:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348031000.html
次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に
12月21日 13時02分

次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に
次世代の党は議員総会を開き、党勢の拡大に向けて、党の理念や考え方を明確に打ち出す必要があるとして、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更することを決めました。
次世代の党は中山代表が、党勢を拡大するためには党の理念や考え方を国民に向けて明確に打ち出す必要があるとして、党名の変更を主張し、21日に国会内で開かれた議員総会で協議した結果、党名を次世代の党から「日本のこころを大切にする党」に変えることを決めました。
中山代表は総会のあとの記者会見で、「日本の政治の在り方として、今こうした考え方を打ち出す必要がある。次世代の党を発展させ進化させるための党名変更だ」と述べました。
また中野幹事長は「国政選挙でも地方選挙でも、残念ながら次世代の党の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。党名を一新して新しい気持ちで臨むしかない」と述べました。
次世代の党は先に「日本が長い歴史の中で育んできた風俗、習慣、文化に息づく日本のこころを大切にして、家族を基底においた明るく温かな社会を実現する」などとした、新しい綱領を決めています。

7858チバQ:2015/12/21(月) 21:36:50
http://www.sankei.com/photo/daily/news/151221/dly1512210026-n1.html
小沢元環境相ら新党結成 5人で「改革結集の会」
0
 維新の党を離党した無所属の村岡敏英衆院議員(比例東北)や小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら5人は21日、国会内で記者会見し、新党「改革結集の会」を旗揚げし、総務省に届け出たことを明らかにした。村岡氏が代表に就任した。

 村岡氏は会見で「自民党に対抗できる政治勢力をつくる。保守系改革路線だ。是々非々でしっかりとした議論を行う。既得権益の打破、身を切る改革を旗印にしたい」と強調した。

 会見したのは村岡、小沢両氏と小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)、鈴木義弘(比例北関東)の各衆院議員。5人は、維新の党執行部が大阪系議員を除籍(除名)したことに反発して離党した。

 鈴木氏を除く4人は11月、政策グループ「草莽の会」を結成。その後、村岡氏を代表とする衆院会派をつくって活動してきた。

http://mainichi.jp/articles/20151222/k00/00m/010/067000c
新党
維新離脱5人が「改革結集の会」を届け出
毎日新聞2015年12月21日 19時35分(最終更新 12月21日 19時35分)

 村岡敏英衆院議員(比例東北)ら維新の党を離党した無所属の衆院議員5人が21日、新党「改革結集の会」を東京都選挙管理委員会に届け出た。代表には村岡氏が就き、代表を補佐する会長は小沢鋭仁元環境相が務める。

 小熊慎司氏が幹事長、重徳和彦氏が国対委員長、鈴木義弘氏が政調会長に就く。政策では国会議員定数の削減などの身を切る改革の実現を掲げた。村岡氏らは今月9日、衆院会派「改革結集の会」を設立。今後、元気の議員らとの勉強会を続け、野党結集を目指すという。【松本晃】

7859チバQ:2015/12/21(月) 21:59:54
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1512210033.html
年末年始の風物詩? 新党結成の半分が12月〜1月 政党交付金目指し集中 今年も要件獲得の攻防

21:39産経新聞

 「改革結集の会」が21日に発足し、過去5年間に設立された国政政党は16党となった。うち半分の8党が12月から翌年1月に発足しており、新党結成は「年末年始の風物詩」と言える。この時期に集中するのは、党の重要な資金源となる政党交付金(政党助成金)と関係があるためだ。

 年間総額約320億円の政党交付金は年4回に分けて交付される。毎年1月1日を基準日として、各党の議員数などを基に交付額が決まる。国政選挙が行われた場合などは再計算するため交付額も変わるが、原則は「1月1日時点に存在する政党」。そのため年末年始に“駆け込み”の届け出が相次ぐ傾向がある。

 特に最近は短期間で浮かんでは消えていく政党が相次いでいる。平成24年に民主党を離れた小沢一郎氏は国民の生活が第一、日本未来の党、生活の党を次々と設立。生活は昨年12月の衆院選後に国会議員4人となり、政党要件の一つである「議員5人以上」を割ったが、同月26日に無所属だった山本太郎参院議員の入党で窮地をしのいだ。

 今月も議員5人の日本を元気にする会の井上義行参院議員が7日に離党届を出し、同党は存続危機にある。執行部は正式に受理していないが、このままでは政党要件を失いかねない。松田公太代表が新たな議員獲得を急ぐのも「1月1日」が念頭にあるからだ。

 政党助成金に反対している共産党の志位和夫委員長は、新党結成が相次いだ今年1月、ツイッターで「ただただ政党助成金がほしい。その一念だけで離合集散を繰り返す。あまりにあさましい、恥ずかしい政治だ」と批判していた。

 新党の結成は、国会での質問時間確保や選挙活動で利点があり、一概に「金目当て」とも言い切れない。ただ、過去5年間に発足した16党のうち現存するのは、改革結集の会を含めわずか6党。“生存率”は低く、税金の有効活用の観点からは疑問符が付く。

 政党交付金は直近の衆院選か過去2回の参院選のいずれかで得票率2%以上を獲得した政党も対象となる。現在はこの要件を満たす社民党(議員5人)、21日に次世代の党から党名を変更した日本のこころを大切にする党(同4人)、新党改革(同1人)は、今後の国政選挙の結果次第では政党から“陥落”する事態に直面する可能性があり、離合集散の動きは今後も活発化しそうだ。(酒井充)

7860チバQ:2015/12/21(月) 22:54:15
あと4つ、、、
■元民主 小沢系
01.大地・真民主党-新党大地・真民主-新党大地
02.新党きづな
03.国民の生活が第一
04.日本未来の党
05.生活の党-生活の党と山本太郎となかまたち
06.みどりの風

■第3極
07.結いの党
08.日本維新の会-維新の党 
09.たちあがれ日本-太陽の党
10.次世代の党
11.改革結集の会
12.おおさか維新の会


■政党に含まれない
日本創新党
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党

7861名無しさん:2015/12/21(月) 23:31:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348141000.html
小沢元環境相らが新党結成 改革結集の会
12月21日 15時27分

先月、維新の党を離党した小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員が21日、新党・改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出ました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348451000.html
改革結集の会結成 代表に村岡敏英氏
12月21日 18時13分

先月、維新の党を離党した小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員が21日、新党、改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出て、代表に村岡氏が就任しました。
分裂した維新の党から先月離党した、小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員は、橋下前大阪市長らが結成した、おおさか維新の会には加わらず、衆議院で新しい会派を結成して活動を続けてきましたが、グループの発信力や存在感を高めたいとして21日、新党、改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出ました。そして、新党の代表に村岡氏が、幹事長には小熊慎司衆議院議員がそれぞれ就任しました。
新党に参加した5人の議員は21日夕方、国会内でそろって記者会見し、村岡代表は「中央集権の打破、既得権益の打破、そして、身を切る改革を実現できる改革勢力を結集し、自民党にも対抗できる、もう1つの政治勢力を作ることを実現していきたい。安倍政権には反対のための反対ではなく是々非々の立場で、賛成すべきものは賛成し、反対すべきものには、しっかりとした対案を出すなど、建設的な議論を行っていく」と述べました。
また、小沢元環境大臣は「大きな改革を目指すためのきっかけとなる、てこになれる党として、出発したい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100630
「改革結集の会」を結党=小沢鋭、村岡氏ら5人

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相や村岡敏英氏ら衆院議員5人は21日、新党「改革結集の会」の設立を総務省に届け出た。この後、代表に就任した村岡氏は衆院議員会館で記者会見し、「自民党に対抗できるもう一つの政治勢力をつくる旗振り役になりたい」と述べ、野党結集の「触媒」役を目指す考えを示した。
 新党のメンバーは小沢(比例近畿)、村岡(比例東北)両氏のほか、小熊慎司(福島4区)、鈴木義弘(比例北関東)、重徳和彦(愛知12区)の各氏。小沢氏が代表を補佐する会長を、小熊氏が幹事長をそれぞれ務める。 (2015/12/21-18:08)

7862名無しさん:2015/12/21(月) 23:33:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348041000.html
橋下氏・松井知事と首相 統治機構改革で改憲必要
12月21日 14時08分

大阪府の松井知事は記者団に対し、19日にみずからも同席して行われた橋下前大阪市長と安倍総理大臣の会談について、統治機構改革のための憲法改正が必要だという認識で一致したと説明しました。
おおさか維新の会の代表を務める松井知事は、橋下前大阪市長と共に、19日に東京都内のホテルで安倍総理大臣や菅官房長官と会談しました。
これについて松井知事は、21日記者団に対し、「自民党もおおさか維新の会も憲法改正をしていこうという政治スタンスだが、われわれは『統治機構改革のための憲法改正を進めたい』と話した」と述べました。
そのうえで松井知事は、記者団が、「安倍総理大臣の反応はどうだったのか」と質問したのに対し、「その点も一致していた」と述べました。
ただ、松井知事は「憲法改正の話の中で、何条をどうするといった具体的な話はしていない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010347971000.html
官房長官 首相と橋下前市長は安保法など意見交換
12月21日 12時27分

菅官房長官は午前の記者会見で、19日にみずからも同席して行われた、安倍総理大臣と橋下前大阪市長との会談について、先の通常国会で成立した安全保障関連法などを巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
安倍総理大臣は19日、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
これについて、菅官房長官は午前の記者会見で「橋下前大阪市長は、それぞれ4年間、大阪府知事と大阪市長として、地方分権や大阪の行政改革などの課題に大なたを振るわれた。市長を終えてあいさつに来るということだったので会食した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「いろいろな意味で先の通常国会の中のさまざまな法案について意見交換した」と述べ、先の通常国会で成立した安全保障関連法などを巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
また、菅官房長官は記者団が「橋下前大阪市長は地方分権に向けて憲法改正が必要だと主張しているが、憲法改正の必要性の話はあったのか」と質問したのに対し、「今の質問のような具体的なやり取りはなかった」と述べました。
さらに菅官房長官は、「おおさか維新の会」の代表の松井氏が、安倍政権には政策ごとに是々非々の姿勢で臨む考えを示していることについて、「責任ある野党としての判断ではないか」と述べました。

7863名無しさん:2015/12/21(月) 23:34:02
>>7862

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100317
万博誘致、安倍首相に協力要請=松井大阪府知事

 松井一郎大阪府知事は21日、府庁内で記者団に対し、19日に行われた安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長らの会談に同席した際、2025年開催の国際博覧会(万博)の大阪誘致に向け協力を要請したことを明らかにした。首相からは「一度詳しく話を聞かせてほしい」との話があったという。松井知事は「関心は持ってもらった」と語った。
 大阪府は「健康」をテーマに万博開催を計画。松井知事は、年明けにも改めて万博誘致について首相らに説明する方針を示した。 (2015/12/21-12:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100321
「橋下改革を承継」=吉村市長が初登庁-大阪

 任期満了に伴う大阪市長選で初当選した吉村洋文市長が21日初登庁し、事務引き継ぎや記者会見を行った。吉村市長は会見で「(前市長の)橋下改革を承継し、議会で進んでいなかった改革を話し合いながら進めていく」と強調。大阪府・市を再編する「大阪都構想」の再提案や地下鉄民営化などに取り組むとともに、市長報酬を4割カットする意向を示した。
 午前9時前、市役所に到着した吉村市長は職員から花束を贈られ、拍手で迎えられた。市長応接室で行われた事務引き継ぎでは、橋下徹前市長が「大阪の未来を託すだけの人物で心強い。(松井一郎大阪府)知事と一緒に(大阪を)引っ張ってもらいたい」と激励。吉村市長は緊張した面持ちで「4年間で大きな道筋も作っていただいた。さらに前に(市政を)進めていきたい」と応じた。
 会見では、「(橋下氏と)比較されることは覚悟の上。地味な行政運営と言われるかもしれないが、自分らしいやり方で進める」と抱負を語った。
 吉村市長は元大阪市議で、橋下氏が掲げた都構想の制度設計や広報を補佐。11月22日投開票の大阪府知事・市長のダブル選で初当選した。 (2015/12/21-12:45)

7864名無しさん:2015/12/21(月) 23:34:15
>>7863

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100335
改憲で統治機構改革を=橋下氏が安倍首相に説明

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は21日、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長らの会談では、橋下氏が統治機構改革のための憲法改正について首相らに説明したと明らかにした。府庁で記者団に語った。
 会談は19日、東京都内で松井氏も同席して開かれた。これに関して松井氏は、「自民党の憲法草案をそのまま了解ということではなく、われわれは統治機構改革のための憲法改正を進めたい。そういう話をした」と述べた。首相らと考え方は一致したという。
 松井氏は、統治機構改革のため必要な改憲について、地方自治に関する92条と94条を挙げた。 (2015/12/21-13:14)

7865チバQ:2015/12/22(火) 00:01:19
>>7860

・日本を元気にする会
を忘れてた
・減税日本
も一時政党化してたのか

7866とはずがたり:2015/12/22(火) 16:14:52

江口氏がおおさか維新へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015122200593

 無所属の江口克彦参院議員がおおさか維新の会に入党する意向を固めたことが22日、分かった。関係者によると、おおさか側から江口氏に入党の要請があり、江口氏も「道州制の実現など、おおさかの掲げる政策と一致した」として、了承したという。
 江口氏は、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更した次世代の党を18日に離党していた。(2015/12/22-15:20)

江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201512%2F2015121700706

 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7867チバQ:2015/12/23(水) 01:28:25
>>7859-7860>>7865
訂正
・日本未来の党-生活の党は連続性あり(政党名の変更)
・日本維新の会と維新の党は連続性なし(解党)
・生活の党と太陽の党は一度政治団体になっているので、再度「結党」となる
で、下記の16政党ですね。★は現存する政党

■元民主 小沢系
01.大地・真民主党-新党大地・真民主-新党大地
02.新党きづな
03.国民の生活が第一
04.減税日本
05.みどりの風
06.日本未来の党-生活の党 (一度政党要件を満たせず)
07.生活の党と山本太郎となかまたち ★

■第3極 みんな系
08.結いの党
09.日本を元気にする会 ★

■第3極 維新系
10.たちあがれ日本-太陽の党 (一度政党要件を満たせず)
11.太陽の党(園田)
12.日本維新の会 
13.維新の党 ★
14.次世代の党-日本のこころを大切にする党 ★
15.改革結集の会 ★
16.おおさか維新の会 ★


■政党に含まれない
日本創新党
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党

7868チバQ:2015/12/23(水) 01:28:50
補足)上記以外で現存する政党
・自由民主党
・民主党
・公明党
・共産党
・社会民主党
・新党改革(2008-)


新党改革が老舗政党になっている感じが凄いな・・・

補足)小泉政権以降の新政党
・国民新党(2005-2013)
・新党日本(2005-2012)
・みんなの党(2009-2014)

補足)新進党後継政党
太陽党、フロムファイブ、国民の声 →民政党
新党友愛
自由党、保守党→保守新党
改革クラブ
新党平和、黎明クラブ

★自由連合 (98-04は政党化)
★無所属の会(99-04は政党化)

補足)新進党成立前夜
新党さきがけ
日本新党
新生党、自由党、新党みらい、高志会
公明党 (公明新党、公明)
民社党

7869チバQ:2015/12/23(水) 02:31:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151220-OYT1T50114.html?from=yartcl_popin
みんなの党、解党直前に交付金4億円余を支部に
2015年12月21日 07時21分
 みんなの党が昨年11月の解党直前、税金が原資の政党交付金から約4億6800万円を29支部に支出し、各支部の物品購入や議員個人の政治団体への寄付に充てられたことが、政治資金収支報告書などでわかった。


 同党は解党後に残った8億円以上の交付金を国に返還しているが、識者は「駆け込み的な支出は、返還額を減らすためとみられても仕方ない」と指摘している。

 パソコン8台で約140万円、空気清浄機2台で約14万円……。松田公太参院議員(東京)が代表だった同党の参議院東京都第2支部は、解党が決まった昨年11月19日からの10日間で、政党交付金から少なくとも約463万円を「備品・消耗品費」に充てた。

 政党交付金の使途は、政党助成法で「国民の信頼にもとることのないように、適切に使用しなければならない」と定められている。購入品がどう利用されているか読売新聞が質問したところ、松田氏の事務所は「法律にのっとり適正に処理しており、問題ない」とだけコメントした。

2015年12月21日 07時21分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7870名無しさん:2015/12/23(水) 07:46:41
>>7867
維新の党は(新)日本維新の会が結いの党を合併して名称変更したものですから、そこの継続性はあると思います。
逆に、(旧)日本維新の会を(新)日本維新の会と次世代の党に分割(分党)したときに(旧)日本維新の会はなくなったので、そこで二つ新党ができた計算となるのでは。

7871名無しさん:2015/12/23(水) 09:51:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151222-00504183-shincho-pol
ちゃっかり共同代表「片山虎之助」の虎視眈々
デイリー新潮 12月22日(火)10時3分配信

「姫の虎退治」から、あれよあれよという間にたちあがった、「虎の勇姿」と言うべきか。

 12月13日、おおさか維新の会の片山虎之助参院議員(80)が、松井一郎大阪府知事(51)とともに共同代表に就任した。

「片山さんは分裂騒動の最中、総務会長として執行部に名を連ねていたにもかかわらず、いち早く『おおさか維新』への参加を表明しました。その論功行賞ともいえる人事」

 とは、政治部記者。

「若手ばかりの大阪組に、総務大臣の経験もあるベテランの片山さんが入ったことで、重みが出ましたからね。2007年の参院選に自民党の岡山選挙区から出馬し、民主党の姫井由美子さんに敗れてから、たちあがれ日本、太陽の党、維新の党と渡り歩き、ついには代表の座まで射止めてしまうのですから、さすがしぶとい」

 だが、御年80の片山氏は、現役の政治家としては最高齢。改選を迎える来年夏の参院選に向けて、その進退が注目されているのもまた、事実である。

 維新関係者によれば、

「実は片山さんは、『おおさか維新』に参加するに当たって、ある密約を交わしたんです。それは、来年夏の参院選に引き続き全国比例で出るだけでなく、次男の大介さんをも兵庫選挙区から出馬させるというもの。兵庫選挙区は先の選挙制度改革によって定数が1議席増える、いわばアンパイ」

 大介氏は慶応大学卒業後にNHKに入局し、社会部や金沢支局を経て、この数年はネットニュースを担当していたという。

「既にNHKを退局して選挙準備に入ったそうですから、片山家で2議席は確保したようなもの」(同)

 ちゃっかり「虎の子」の花道まで用意している。

「週刊新潮」2015年12月24日号 掲載

新潮社

7872名無しさん:2015/12/23(水) 12:20:28
政党要件を厳しくしないから有象無象のバカ政党が出来る。
10人以上かつ直近選挙で得票率3%以上に引き上げで。

7873チバQ:2015/12/23(水) 17:01:16
>>7870 指摘サンクスです こうですかね
2012年9月 日本維新の会 結党 橋下徹が代表に、松井一郎が幹事長
   12月 太陽の党と合流 石原慎太郎が日本維新の会の代表に就任し、橋下は代表代行に
2013年1月石原・橋下の共同代表制に移行
2014年8月 分党 次世代の党結党。暫定的な新党「日本維新の会」結党
2014年9月 維新の党を結党(橋下徹 江田憲司が共同代表)
2015年11月「おおさか維新の会」の結党

■第3極 維新系
10.たちあがれ日本-太陽の党 (一度政党要件を満たせず)
11.太陽の党(園田)
12.日本維新の会(旧) 
13. 日本維新の会(新)-維新の党 ★
14.次世代の党-日本のこころを大切にする党 ★
15.改革結集の会 ★
16.おおさか維新の会 ★

7874チバQ:2015/12/23(水) 23:52:18
http://www.sankei.com/west/news/151223/wst1512230063-n1.html
2015.12.23 19:47

傷に塩すりつける行為だ-「安倍・橋下会談」が波紋 立て直し最中に敵将と…自民・官邸に不満、疑心暗鬼も
集まった市民らに手を振り、大阪市役所を退庁する橋下徹市長=12月18日午後、大阪市北区
 安倍晋三首相と「おおさか維新の会」前代表の橋下徹前大阪市長らが会談し親密ぶりをアピールしたことに自民党内で波紋が広がっている。両党が激突した11月の大阪府知事・市長のダブル選で敗北を喫しただけに、自民党大阪府連を中心に「反党行為だ」との不満が官邸に向けて出始めた。

 「府連立て直しの最中に、総裁が橋下氏らと長時間懇談した。われわれの傷口に塩をすりつける行為だ」。大阪府連の原田憲治副会長は22日、「敵将」と懇談した首相の対応に党会合で異論を唱えた。谷垣禎一幹事長も「私も頭を抱えてしまう」と同調した。

 19日夜の首相と橋下氏の会談には、菅義偉官房長官や、おおさか維新代表の松井一郎大阪府知事が同席。約3時間半、憲法改正や安全保障問題などで意見交換した。詳しい内容は明らかになっておらず、自民党内には「参院選後の連携も協議したのでは」(中堅議員)との疑心暗鬼が広がる。

 谷垣氏は22日の記者会見で「会談について、これ以上触れるつもりはない」と不快感を示した。

 自民党は来年の参院選大阪選挙区(改選数4)で複数候補の擁立を検討。官邸がおおさか維新との連携を深める状況を踏まえ「1人の当選でもぎりぎりだ」との声が府連から上がっている。

7875名無しさん:2015/12/24(木) 06:27:55
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_1218.html
橋下氏 “政界引退” 功罪と今後は
12月18日 20時30分
石川康良記者

大阪市の橋下徹市長は12月18日、1期4年の任期満了に伴い市長を退任。
記者会見では、「持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べ、これまで表明しているとおり、政界を引退する考えを改めて示しました。
タレント弁護士から大阪府知事と大阪市長を歴任し、国政政党も立ち上げた橋下氏のおよそ8年間は、日本の政治に何をもたらしたのか、そして、橋下氏の今後はどうなりそうなのか、橋下氏が大阪府知事選挙に立候補した当初から取材を続けた政治部の石川康良記者が解説します。

“橋下劇場”
橋下徹氏の政治手法を巡っては、「橋下劇場」などといったことばが使われることがあります。橋下氏の政治は、政策面などでさまざまな対立軸を設けたうえで、過激な物言いで相手にイエスかノーかを迫る手法が特徴です。対立する相手は、大阪府や大阪市の職員であったり、教育委員会であったり、労働組合であったり、国や既成政党であったり、電力会社であったり、古典芸能の団体であったりしました。
そうした手法で国民の注目を集め、橋下氏が言う「ふわっとした民意」をつかんで、みずからが掲げる政策の実現につなげてきました。「橋下劇場」などと言われるゆえんです。

こうした“橋下流”の政治は、見過ごされてきた課題を浮き彫りにすることにもつながりましたが、一方で、それまで味方だった人を敵に回す場面も少なからずあり、合意形成を重視する従来の日本の政治のありようとは異質のものとする見方もありました。
ただ、地域政党や国政政党を立ち上げて勢力を伸ばしながらも、いつも1人で戦っているという印象は、私の中では最後まで変わりませんでした。

“橋下流” 政治の原点
橋下氏への取材は、私が大阪府政を担当していた平成20年の大阪府知事選挙がきっかけでした。茶髪のタレント弁護士として若者らの人気を博していた橋下氏が知事選挙に立候補し、次点の候補に80万票余りの大差をつけて当選。
当時、知事としては全国最年少の38歳でした。

橋下氏は、イメージを変えるため、トレードマークのサングラスをはずし、髪も黒くしましたが、大阪府庁内には橋下氏の力量を図りかねる雰囲気がありました。こうしたなか、橋下氏が就任あいさつで言い放ったのが、「皆さんは破産会社の従業員だ」ということばです。
橋下氏は、立候補を表明した当初は、7人の子どもの父親という一面も意識しながら、「子どもが笑う」をキャッチフレーズに、子育て支援の充実などを掲げていましたが、大阪府の深刻な財政状況を知ると、選挙戦では府の財政再建を前面に打ち出しました。そして、知事に就任するやいなや、大幅な歳出削減に取り組むため、プロジェクトチームを立ち上げて、予算案の全面的な組み替えに着手しました。

事業の継続を主張する大阪府の各部局や、職員の労働組合、府の財政支援を受ける各種の団体や施設などとの間で、連日、激しいやり取りがありましたが、橋下氏は、議論の過程をメディアに公開したうえで、最終的に、みずからの方針に沿った内容で押し通しました。

その際に、橋下氏が、錦の御旗として使った武器が、知事選挙で圧勝したという「民意」でした。常に誰かと戦う姿を見せることで、府民の注目を引きつけるという手法は、その後も一貫していたと思います。特に、「民意」を盾に正面突破を図る手法は、選挙を最重視し、みずからの力の源泉とする橋下政治の本質と言えます。
橋下氏の矛先は、国にも向けられました。国が行う公共事業の費用の一部を、地方自治体が負担する直轄事業負担金を、「ぼったくりバー」と呼び、国に全面的な見直しを要請。さらに、全国学力テストの結果の公開を巡って文部科学省と対立するなど、橋下氏の劇場が閉じることはありませんでした。

それは、その後、地域政党「大阪維新の会」の結成、大阪市長への転身、国政政党「日本維新の会」の結成、そして、いわゆる「大阪都構想」への挑戦と、舞台を変えながら続くことになりました。

7876名無しさん:2015/12/24(木) 06:28:07
>>7875

橋下政治の功罪
橋下氏が目指した政治目標は、大きく言えば、▽行政の効率化と地域間の競争を高めるための地方分権改革の推進、▽統治機構を変えるための憲法改正、▽規制緩和で競争力を高める成長戦略の3点に収れんされます。
橋下氏の看板となった「大阪都構想」も、この流れの中に位置づけられていると言えます。「競争」を徹底して重視する姿勢は、橋下氏の哲学とも言えます。大学在学中に司法試験に合格し、その後も、タレント弁護士、大阪府知事、大阪市長と転身を重ねた、自身の人生体験を、競争重視の姿勢と重ね合わせているようにも映ります。
一方で、競争のスタートラインに立てないハンデがある人には行政が手をさしのべるべきだとして、私立高校の授業料の無償化などを推し進めました。
そして、もう1つの特性は、大阪への強いこだわりです。橋下氏は、政治家になる以前から、小学生のときに移り住んだ大阪を拠点に活動を展開してきました。「大阪を世界と勝負できる都市にする」として「大阪都構想」を掲げ、国政政党を立ち上げても党本部は大阪に置くなど、軸足は常に大阪にありました。こうした政治姿勢が、東京への一極集中が進む中で、大阪の地盤沈下に不満を抱く府民の支持を得たことは間違いないと思います。
ただ、橋下氏の行動や発言が、物議を醸したことも少なくありませんでした。橋下氏は、大阪市職員の組合活動に行き過ぎがないか把握するとして、市の職員およそ3万人を対象に、労働組合の活動への参加や、特定の政治家を応援する活動経験についてアンケート調査を行いました。

組合側は反発し、法廷で争われた結果、1審、2審とも、「質問の一部は団結権やプライバシー権などを侵害している」として、市に賠償を命じる判決を言い渡しました。
また、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと述べ、内外から強い批判を浴びました。こうした、橋下氏の言動について、府民の中には「独善的だ」、「橋下氏の強引な手法と価値観がさまざまな対立を招いた」などと批判する声も上がりました。
また、国政への挑戦も、順風満帆とは言えない状況が続きました。

最初に立ち上げた「日本維新の会」は、初陣となった平成24年の衆議院選挙で54議席を獲得したものの、党運営では、橋下氏ら大阪の幹部と、東京の国会議員団との間で意思疎通を欠く場面が目立ち、路線を巡る対立から、およそ1年半で分裂しました。

その後、旧結いの党と合流して「維新の党」を結成しましたが、政治生命をかけた「大阪都構想」の住民投票で敗北。その後、橋下氏は離党して、維新の党は分裂しました。
先の大阪ダブル選挙では、知事選挙、市長選挙ともに勝利して踏みとどまりましたが、党の分裂を繰り返す橋下氏に、有権者からは「何をやりたいのか分からない」といった疑問の声も出ています。

橋下氏の今後は

橋下氏は、大阪市長の退任とあわせて政界引退を表明しましたが、国会議員などの間では、橋下氏がこのまま引退することに懐疑的な見方があります。
根拠としてあげるのは、橋下氏が引退を前に維新の党を離党して、新党「おおさか維新の会」を結成したことです。

橋下氏は、安倍総理大臣や、菅官房長官とたびたび会食するなど、安倍政権とは良好な関係を維持してきました。橋下氏のあとを引き継いで新党の代表に就任した盟友の大阪府の松井知事は、民主党を中心とする野党勢力の結集に向けた動きとは一線を画す考えで、新党は、重要政策では、安倍政権と一定の歩調をあわせていくものとみられます。
こうしたなかで、橋下氏は、党の法律政策顧問に就くことになりましたが、「院政なんてできるわけがない」とも述べていて、党運営には関わらないとしています。
ただ、党内では、松井氏が「日本にとって必要な政治家であり、また政治の世界で暴れてくれると思う」と述べるなど、早期の政界復帰に期待する声が相次いでいることから、引き続き、一定の影響力を維持するというのが関係者のおおかたの見方です。
橋下氏本人は、みずからの今後について、政界復帰の可能性については否定していますが、退任の記者会見では、「私人なので自由にさせてもらう」と述べています。
橋下氏が、今後、どのような身のふり方をするのか、各党とも、その動向を注視していく構えです。

7877チバQ:2015/12/24(木) 22:34:21
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122400346&g=pol
井上参院議員が自民会派入り=江口氏はおおさか維新に


 自民党は24日、日本を元気にする会に離党届を提出した井上義行参院議員の参院会派入りを参院事務局に届け出た。元気は井上氏の離党を認めておらず、野党に所属する議員が与党会派に入会するのは極めて異例。一方、おおさか維新の会は同日、次世代の党を離党した江口克彦参院議員の入党を認め、同氏の参院会派入りを届け出た。
 井上氏は、第1次安倍内閣で安倍晋三首相の政務秘書官を務めた。自民会派入りを希望し、22日に元気会派を抜けた。井上氏は旧みんなの党の比例代表で当選しており、国会法の規定で自民に入党はできない。
 維新の党から分裂して発足したおおさか維新の会は24日、維新執行部との和解を受け、参院会派の名称を「維新の党」から「おおさか維新の会」に変更。執行部側の会派も同日、「維新の党(参議院)」から「維新の党」に名称を改めた。次世代から党名を変えた日本のこころを大切にする党も、党名に合わせて会派名を変更した。
 新たな参院の勢力分野は次の通り。
 自民114▽民主・新緑風会59▽公明20▽共産11▽おおさか維新の会7▽日本を元気にする会・無所属会6▽維新の党5▽日本のこころを大切にする党4▽無所属クラブ3▽社民・護憲連合3▽生活の党と山本太郎となかまたち3▽新党改革・無所属の会2▽無所属5(2015/12/24-19:39)

7878名無しさん:2015/12/24(木) 22:59:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151224/k10010351641000.html
おおさか維新の会 衆参両院で20人の体制に
12月24日 15時40分

おおさか維新の会は両院議員総会を開き、旧次世代の党を離党した江口克彦参議院議員の入党を了承したほか、維新の党に所属したままの大阪選出の3人の議員も近く合流して、衆参両院で20人の体制で来年の通常国会に臨む方針を確認しました。
おおさか維新の会は新たな執行部体制を決めたことを受けて、24日、国会内で、党が発足して初めてとなる両院議員総会を開きました。
この中で片山共同代表は、「来年の通常国会は、われわれにとっての初陣であり、党の発展のための大きなチャンスだ。われわれが目指す改革を全国に波及させるために頑張りたい」と述べました。
総会では、先週、旧次世代の党を離党した江口克彦参議院議員の入党を了承したほか、維新の党に所属したままの馬場伸幸衆議院議員ら大阪選出の3人の議員も近く合流して、衆参両院で20人の体制で来年の通常国会に臨む方針を確認しました。
また、「維新の党」としていた参議院の会派の名称を、党名と同じく「おおさか維新の会」に変更することも決めました。
近く党の幹事長に就任する馬場氏は、記者会見し、「国民の立場に立った政策提言をして、与党に対してはおかしいことには議論を挑み、正しいことならば野党と行動を共にすることもありうる」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122400546
国会議員団代表に片山氏=幹事長に馬場氏-おおさか維新

 おおさか維新の会は24日、結党後初の両院議員総会を衆院議員会館で開き、国会議員団の役員を選任した。党共同代表の片山虎之助氏が代表に、党幹事長に就任予定の馬場伸幸衆院議員が幹事長にそれぞれ就いた。
 また、政調会長に下地幹郎元郵政民営化担当相、国対委員長には遠藤敬衆院議員を充てた。 (2015/12/24-14:58)

7879名無しさん:2015/12/25(金) 21:27:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122500556
馬場氏ら3人入党=おおさか維新

 おおさか維新の会は25日、馬場伸幸、遠藤敬両衆院議員と東徹参院議員の入党を決めた。これにより同党の国会議員は衆院13人、参院7人となった。馬場氏らは維新の党分裂に伴う事後処理のため参加が遅れていた。(2015/12/25-15:21)

7880チバQ:2015/12/26(土) 12:39:44
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20151225-567-OYT1T50130.html
維新劣勢、埋没を危惧…公務員給与引き上げ協議

07:56読売新聞

 民主、維新両党の政調会長が25日、国会内で会談し、国家公務員の給与を引き上げる給与法改正案について対応を協議した。

 結論は持ち越したが、官公労の支援を受ける民主党は改正案に賛成する方針で、維新が押し切られる公算が大きくなっている。公務員給与削減という看板政策との矛盾が生じそうな維新には、党埋没への危機感が広がっている。

 改正案は人事院勧告に基づいて2015年度の国家公務員一般職の給与を引き上げる内容で、来年の通常国会に提出される。民主党の細野政調会長は会談後、「人事院勧告制度を尊重するのが一致事項だ」と記者団に述べ、賛成の方向で調整する意向を示した。

 両党が統一会派結成にあたり合意した「基本的政策」でも、維新の主張は後退した。国会議員の定数削減に数値目標が明記されず、国家公務員総人件費の2割削減目標には「職員団体との合意」との条件がついた。

7881名無しさん:2015/12/28(月) 20:29:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122800281
維新政治塾に200人

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、来年夏の参院選に向けた候補者発掘の場となる「維新政治塾」に200人弱の応募があったと明らかにした。府庁内で記者団の質問に答えた。書類選考で塾生を約150人に絞り込んだ上で、参院選候補となる人材を見いだす方針だ。 (2015/12/28-12:25)

7882チバQ:2015/12/29(火) 00:51:09
http://jin115.com/archives/52112486.html
納会なう。
日本のこころを大切にする党らしく、イタリア料理屋さんで乾杯!

7883とはずがたり:2015/12/30(水) 08:12:44
>>7882
ツイッターの仕組み解ってないんですが党の公式アカウントからの発信なんですかね??
党職員がジョークのつもりで滑ったのか?!(;´Д`)

7884とはずがたり:2015/12/30(水) 08:13:24

2015.12.28 21:11
【「慰安婦」日韓合意】
日こころ・中山代表「大いなる失望」と批判
http://www.sankei.com/politics/news/151228/plt1512280065-n1.html

 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は28日、慰安婦問題で日韓両政府が合意下ことについて、「未来志向の日韓関係を目指して努力した」としつつ、「安倍外交の最大の汚点となると考えられ、大いなる失望を表明する」との談話を発表した。

 中山氏は、岸田文雄外相が日韓外相会談後の共同記者発表で「当時の軍の関与の下に」と発言したことについて「いかなる歴史的事実に基づいたものなのかを政府として明確にする必要がある」とし、在韓日本大使館前や米国などの慰安婦像の撤去についても「何ら確約がなされていない」と強調した。

 また、「この像のために、海外の日本人達、とくに子供達がいわれのないいじめに遭っている現状について、日本政府としては、どのような対応をしようとするのか明らかにすべきである」とも指摘。「種々の問題点を包含する内容」と疑問を呈し、「強く抗議する」とした。

7885とはずがたり:2015/12/30(水) 08:23:37
渡辺喜美氏、政界復帰意欲「大変長いブランク」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151222-OYT1T50140.html?from=yartcl_outbrain1
2015年12月23日 10時32分

 政治資金規正法違反などの疑いで告発され、東京地検特捜部が再度不起訴(嫌疑不十分)とした旧みんなの党元代表の渡辺喜美前衆院議員(63)が22日、「今後、本格的に活動を再開したい」とのコメントを発表し、政界復帰への意欲を明らかにした。

 渡辺氏が化粧品販売会社会長から8億円借り入れた問題で東京第1検察審査会が10月、渡辺氏を不起訴不当と議決したため特捜部が再捜査していた。特捜部は22日、「借り入れは個人的なもので政治資金とは認定できなかった」とした。

 渡辺氏はコメントで「昨年4月、当時のみんなの党が設置した第三者委員会の調査でも法律上問題がないと結論し、検察庁にも同様の説明を丁寧にしてきた。その主張が基本的に受け入れられた」と説明、「私にとって大変長いブランクだった」とふり返っている。

 読売新聞の取材に渡辺氏は「今後の選挙については、後援会とよく相談して決めたい」と述べるにとどめ、再度の不起訴については、「宙に浮いた状態だったのでホッとした」と心情を吐露した。

7886名無しさん:2016/01/04(月) 20:40:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010400327
参院選までに改憲案=おおさか維新

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は4日、府庁内で記者団に対し、同党の憲法改正案を今夏の参院選までにまとめる意向を明らかにした。前代表で法律政策顧問を務める橋下徹氏や憲法学者らが改正案の検討に参加するという。
 松井氏は「(地方自治を規定した)92条、94条を中心とした、この部分をまず変えるというものを参院選までに作っていきたい」と述べ、改憲を通じて統治機構改革を目指す考えを強調した。(2016/01/04-11:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010400545
松野維新代表「春先に新党」

 維新の党の松野頼久代表は4日の党の会合で、野党再編について「参院選に向けて大きな固まりをつくっていきたい。春先には新党(を結成し)、来るべき参院選を必ず勝ち抜くという思いの中で頑張っていきたい」と述べた。当面は、衆院で統一会派を結成した民主党との合流を急ぐ考えを示したものだ。 (2016/01/04-15:01)

7887チバQ:2016/01/04(月) 23:03:39
今日、動きがなかったので
元気と日本の心は政党要件を失ったで決まりですかね?

7888神奈川一区民:2016/01/04(月) 23:50:54
>>7887
元気は、井上義行氏の離党をまだ認めていません。
心は、直近の国政選挙で得票率2%を越えています。

だから、政党助成金は貰えます。

7889チバQ:2016/01/05(火) 12:26:18
>>7888
そうか
ありがとうございます

7890チバQ:2016/01/05(火) 20:43:52
http://www.sankei.com/politics/news/160104/plt1601040030-n1.html
2016.1.4 19:17

分裂の遺恨? おおさか維新の各党あいさつ回りで維新は職員対応

ブログに書く0




 4日召集の通常国会から本格的に活動を開始したおおさか維新の会の片山虎之助共同代表ら幹部が同日、国会内の各党控室を訪れ、あいさつを行った。自民党や民主党などは党首級が出迎えたが、昨年たもとを分かった維新の党は職員が対応した。

 片山氏らのあいさつには自民党の谷垣禎一幹事長、民主党の岡田克也代表、共産党の志位和夫委員長らが応じた。おおさか維新の遠藤敬国対委員長は、民主党内に「おおさか維新は政府寄り」との見方があることを念頭に、岡田氏に「うちは(政府の)補完勢力じゃありませんので」と主張した。これに対し、岡田氏が戸惑い気味に「僕は(補完勢力とは)言っていない」と返答する場面もあった。

 おおさか維新関係者によると、あいさつ回りは維新の党にも打診したが、「終日多忙」を理由に幹部は一人も調整がつかなかったという。おおさか維新幹部は「あいさつに応じないのは維新の党だけや」と吐き捨て、かつての仲間の対応に不満気味だった。

7891チバQ:2016/01/05(火) 20:50:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00000033-mai-soci
<丸山穂高議員>東京の居酒屋で飲酒後、口論相手の手をかむ
毎日新聞 1月5日(火)13時37分配信

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は5日の記者会見で、同党の丸山穂高衆院議員(31)=大阪19区=が昨年末、酒に酔って東京都内の路上で一般の男性と口論になったうえで男性の手をかみ、警察の事情聴取を受けたことを明らかにした。松井一郎代表(大阪府知事)は同日、丸山氏について記者団に「厳重注意するよう指示した」と述べた。

 馬場氏によると、丸山氏は相手に首を絞められたため手をかんだなどと説明。丸山氏と男性はともに被害届は出さず、和解した。丸山氏の事務所によると、丸山氏はけんか騒ぎの結果、左足の骨にひびが入るなど全治6週間のけがをした。【田所柳子】

7892名無しさん:2016/01/05(火) 21:32:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010500550
おおさか・丸山氏けんか騒ぎ=警察が事情聴取

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は5日の記者会見で、同党所属で衆院大阪19区選出の丸山穂高氏(31)が昨年末に東京都内の路上で酒に酔って一般人とけんか騒ぎを起こし、警察の事情聴取を受けていたことを明らかにした。

 馬場氏によると、丸山氏は居酒屋で飲酒後、路上に出たところで一般人と口論になり、首を絞められたため相手の手をかんだなどと説明している。相手とともに警察に事情を聴かれたが、互いに被害届は出さず、その場で和解したという。
 松井一郎代表(大阪府知事)は丸山氏の処分について、府庁で記者団に「厳重注意するよう指示した」と述べた。(2016/01/05-17:19)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160105/k10010361451000.html
おおさか維新 与党側と合わせ3分の2の議席を
1月5日 14時35分

おおさか維新の会の馬場幹事長は記者会見で、ことし夏の参議院選挙を巡って、与党側と合わせて憲法改正の発議に必要な参議院の3分の2の議席を確保できるよう、党勢の拡大を目指す考えを示しました。
この中で、おおさか維新の会の馬場幹事長は、ことし夏の参議院選挙を巡って「ちかぢか党内で、参議院選挙対策として、憲法改正が必要な具体的な条項について検討を始める。まずは統治機構改革で改正を進めるという考え方なので、具体的には、憲法92条や94条などの地方自治に関わる部分を、どう改正していくかという検討になろうかと思う。緊急事態条項も加えなければならない項目だ」と述べました。
そのうえで、馬場氏は「これまで国会の憲法審査会で議論してきたが、そろそろ、どの条項をどのように改正していくかという機運は高まってきているのではないか。具体的な改正の手続きに入るための数は、わが党も協力していきたい」と述べ、参議院選挙では、与党側と合わせて憲法改正の発議に必要な参議院の3分の2の議席を確保できるよう、党勢の拡大を目指す考えを示しました。

7893チバQ:2016/01/05(火) 22:23:52
http://www.sankei.com/politics/news/160105/plt1601050047-n1.html
2016.1.5 21:54

維新・初鹿氏「日本でテロが起きても怒るな、あわてるな」 街頭演説で独自の見解披露、おおさか維新への恨み節も

ブログに書く0




(1/2ページ)

夏の参院選で野党統一候補を支援する「市民連合」が初めて行った街頭演説=5日午後、東京・新宿(酒井充撮影)
 維新の党の初鹿明博国対委員長代理が5日、夏の参院選で野党統一候補の支援を目指す市民団体有志の組織「市民連合」が都内で開催した街頭演説に参加し、「日本でテロが起きても怒るな、あわてるな」といった独自の見解を披露した。

 初鹿氏は演説で、安全保障関連法によって「米国の戦争や他国の戦争に巻き込まれていく。テロが日本でも起こるかもしれない」と指摘。その上で「復讐(ふくしゅう)しない、仕返しをしないとの決意を、われわれが持てるかどうかが非常に重要だ」とし、「テロが起きても動揺したり、怒ったり、あわてたりせず、戦争はしないとはっきり誓い合うことが必要だ」と述べた。

 また、「(政府は)参院選が終わったら、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で(自衛隊が)駆け付け警護をやる」と批判的に語った。維新は昨年の国会に提出した対案で、駆け付け警護を限定的に容認していた。

 初鹿氏は「『野党が共闘』は当たり前だ」と述べ、同じ演説に参加した民主党の蓮舫代表代行や共産党の志位和夫委員長らとの連携に意欲を示した。さらに「戦後の日本の政治の中で今が一番の危機だ。解釈で憲法を変えることが現実に起こったからだ」と主張。「明らかな憲法違反を堂々とやっている。こんなのが首相でいる。民主主義だと思えるか」と安倍晋三首相を痛烈に批判した。

 初鹿氏は維新、民主両党が衆院で結成した統一会派を「突破口」と表現。「統一会派をさらに進め、参院選までに1つの大きな固まりにし、自民党に対抗してもう1回政権交代できる政党と期待を持っていただけるのではないか」と訴えた。維新は一度も政権を担ったことがないが、初鹿氏は元民主党議員。政権時に自ら離党した過去には触れず、気分は早くも「民主党の一員」になったようだ。

 初鹿氏は昨年6月、都内の街頭演説で志位氏や民主党の菅直人元首相らとともに安保法制反対を訴えた。「大阪都構想」に反対した共産党との連携に大阪系の議員が猛反発し、初鹿氏は党から厳重注意を受け、当時の役職だった副幹事長を辞任した。

 5日の演説では、その後に党が分裂したことを挙げ、「なんで分裂したか。答えは簡単だ。中に安倍さんと一緒にやりたい人たちがいたからだ」と述べ、分裂後におおさか維新の会に参加した議員を批判。「その人たちがいなくなったから、もう安心してください」と語った。

7894さきたま:2016/01/05(火) 22:46:30
>>7887-7888
日本のこころを大切にする党の政党要件は問題ありませんが、
日本を元気にする会の政党要件維持は非常に厳しいと思います。
政党要件には公職選挙法上と政党助成法上の二通りあるのですが、
うち、政党助成法上の政党要件の届出は、選挙のない年は元日が基準日で、
1月16日までに届け出をする必要があります。
その届出には当該議員の承諾書と宣誓書が必要です。
元気会は5人を割れば政党要件喪失ですが、
16日までに離党届を出している井上義行が翻意して元気会に所属する旨の承諾書に署名する可能性はほとんど皆無だと思われます。

政党助成法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO005.html
第五条  政党交付金の交付を受けようとする政党は、その年の一月一日(同日が前年において行われた総選挙又は通常選挙に係る次条第一項の選挙基準日前にある場合には、当該選挙基準日とする。以下「基準日」という。)現在における次に掲げる事項を、基準日の翌日から起算して十五日以内に、総務大臣に届け出なければならない。
2  政党は、前項の規定による届出をする場合には、次に掲げる文書を併せて提出しなければならない。
三  当該政党に所属する衆議院議員又は参議院議員としてその氏名その他の前項第五号に掲げる事項を記載されることについての当該衆議院議員又は参議院議員の承諾書及び同項の規定による届出において当該政党以外の政党に所属している者としてその氏名その他の同号に掲げる事項を記載されていないことを当該衆議院議員又は参議院議員が誓う旨の宣誓書

7895名無しさん:2016/01/06(水) 02:52:03
元気に維新をする会 結成だな。

7896名無しさん:2016/01/06(水) 06:17:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010500897
維新、元気が6日にも参院会派=「民維連携」に影響も

 維新の党の参院執行部は5日、参院会派「日本を元気にする会・無所属会」と統一会派を結成する方向で調整に入った。協議が調えば6日にも届け出る方針。複数の関係者が明らかにした。維新側は民主党と統一会派を組む従来方針に変更はないとしているが、夏の参院選をにらんで本格化したばかりの民・維連携の行方に影響を与えそうだ。
 維新の参院議員5人はいずれも旧みんなの党出身で、元気も6人いる会派所属議員の大半がみんなに所属していた。維新側は議員数で民主党に大きく劣ることから埋没を懸念しており、元気と組んで勢力を拡大した上で民主党との統一会派結成に臨む段取りを想定している。
 一方の元気は、所属議員の離脱により政党要件の喪失が今月確定する見通し。民主、維新両党を軸とする新党結成構想に生き残りの道を探る考えとみられる。 
 民主、維新両党は昨年12月に衆院で統一会派を結成したが、参院では遅れている。維新の参院幹部は、両党の合意事項に「幅広い野党勢力の協力・結集」を目指す方針が明記されていることから、元気との統一会派結成も「合意の枠内だ」と指摘。民主党や維新の衆院側からも「理解を得ている」と説明している。(2016/01/05-22:51)

7897名無しさん:2016/01/06(水) 06:21:31
>>7896

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010361991000.html
維新参院幹部ら 元気と統一会派結成へ調整
1月6日 4時32分

維新の党では、民主党との統一会派の結成に慎重な参議院幹部らが、政策が近いなどとして、日本を元気にする会の会派と参議院での統一会派の結成に向け、調整を進めていることが明らかになり、民主党との連携や今後の党運営に影響が出ることも予想されます。
民主党と維新の党はことし夏の参議院選挙に向けて連携を強化するため、先月、衆議院で無所属の議員も含めた統一会派を結成しましたが、参議院では、所属議員が5人の維新の党が「59人いる民主党の会派と組むと存在感が埋没しかねない」として、早期の結成に異論を唱え、現在も調整が続いています。
こうしたなか、維新の党の参議院幹部らが、所属議員が6人の「日本を元気にする会・無所属会」と参議院での統一会派の結成に向けて調整を進めていることが明らかになりました。
幹部の1人は、「日本を元気にする会は公務員改革など政策が近く、参議院での発言力を強化するためにも統一会派を結成したい」としていて、日本を元気にする会も応じる方向だということです。
ただ、民主党内からは「ほかの野党と統一会派を組むのは信義則違反だ」として反発する声が出ているほか、維新の党の衆議院側も慎重な対応を求めていて、参議院側の出方によっては、民主党との連携や今後の党運営に影響が出ることも予想されます。

7898名無しさん:2016/01/06(水) 20:47:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010600751
維新・元気が参院統一会派=7日届け出、民主に反発

 維新の党は6日の持ち回り執行役員会で、同党の参院議員5人が参院会派「日本を元気にする会・無所属会」と統一会派を組むことを了承した。7日に参院事務局に届け出る。維新は、衆院では民主党との統一会派を結成済み。衆参で異なる相手と組むことになり、民主党からは反発する声が上がっている。
 松野頼久代表は6日、国会内で記者団に「大きな固まりになることは重要だ」と指摘。民主党に理解を求めていく考えを示した。維新の今井雅人幹事長も民主党の枝野幸男幹事長と会い、今国会中に衆参両院とも統一会派を組むとする合意を順守する意向を伝えた。
 ただ、民主党の加藤敏幸参院国対委員長は記者会見で、参院統一会派に向けた協議について、「不可能だということも含め、小休止とせざるを得ない」と述べ、白紙に戻す可能性に言及した。
 民・維が合流する場合、旧みんなの党出身の維新の参院議員5人が参加するには、比例代表選出議員の政党間移動を制限する国会法の規定により、民主党の解党が必要となる。民主党執行部が解党に慎重なため、旧みんななどの出身者が多い元気と先行して組む方針に転じた。
 一方、6人で構成する元気では田中茂氏(比例)が統一会派に加わらない意向で、「維・元」会派は計10人となる。 (2016/01/06-19:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010600672
ダブル選想定で準備=おおさか・松井氏

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は6日、今夏の衆参同日選挙の可能性が取り沙汰されていることについて、「ダブル選挙があるという前提で準備していくのが政党として当然の話だと思う」と述べ、衆院選にも備える考えを明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。
 おおさか維新は昨年12月、次期衆参両院選挙の候補者公募を始めている。松井氏は衆院選の候補者について「覚悟と能力のある人材をできるだけ多く見つけ出す」と語った。 (2016/01/06-16:14)

7899名無しさん:2016/01/07(木) 06:33:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700055
維新と元気、参院で統一会派=10人できょう届け出

 維新の党と参院会派「日本を元気にする会・無所属会」は7日、統一会派の結成を参院事務局に届け出る。新会派の勢力は、双方から5人ずつ参加し計10人。維新の寺田典城参院議員会長と元気の松田公太代表が共同で記者会見し、民主党との連携の在り方や、夏の参院選をにらんだ活動方針について説明する。
 民主、維新両党は参院選前の合流も視野に今国会中の統一会派結成で合意し、衆院で既に実現した。維新は当面、衆参両院で異なる相手と会派を組む異例の事態となる。維新と元気の動きに対し、民主党から反発する声も上がっている。
 元気からは田中茂氏が統一会派に加わらず、無所属となる見通し。(2016/01/07-05:13)

7900チバQ:2016/01/07(木) 19:56:04
http://www.sankei.com/politics/news/160107/plt1601070019-n1.html
2016.1.7 11:34

「あり得ない」維新と元気の参院統一会派に民主が反発

ブログに書く0




 維新の党と日本を元気にする会は7日、参院の統一会派「維新・元気の会」の結成を参院事務局に届け出た。新会派の勢力は維新5人、元気会4人の計9人。元気会の会派に参加していた無所属の行田邦子、田中茂両氏は参加しなかった。

 その後、会派の共同代表に就いた維新の寺田典城参院議員会長と元気の松田公太代表は国会内でそろって記者会見し、「議会活動の場を広げたい」「統一会派結成は政治的な実利をとった」と強調した。

 維新は衆院で民主党と統一会派を結成した。参院での民主、維新両党による統一会派結成について寺田氏は「否定しない」と述べた。ただ、当面は衆参両院で会派を組む相手が異なる「ねじれ」が生じる事態となり、民主党は7日の党参院議員総会で「あり得ない」と反発する意見が続出した。

7901チバQ:2016/01/07(木) 20:20:08
http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/010/041000c
民主と維新
「合流構想」 ともる黄信号

毎日新聞2016年1月7日 19時27分(最終更新 1月7日 19時27分)

政治
政治一般
速報
 民主、維新両党が今春を目指していた「合流構想」に黄信号がともっている。民主の解党への慎重姿勢にしびれを切らした参院維新が7日、「日本を元気にする会」との統一会派を届け出たためだ。これに対して参院民主の会合では「あり得ない」として維新を批判する声が噴出し、民維両党間の結束が揺らいでいる。

 維新、元気両党は7日、参院会派「維新・元気の会」(維新5人、元気4人)を結成。元気の会派に参加していた無所属2人は参加を見送った。維新の寺田典城参院議員会長は記者会見で、参院での発言力を強める「政治的実利を取った」と説明し、将来的に民主とも統一会派を組む可能性は否定しなかった。一方、元気の松田公太代表は「しがらみのある今の民主との統一会派は難しい」と民主と距離を置いた。

 参院維新が元気との会派結成を先行したのは、民主に解党に踏み切るよう迫る狙いがある。民主執行部内は民主を存続させたまま維新に合流を求める声が大勢だが、参院維新は5人全員が旧みんなの党の全国比例当選者で、衆院維新と違い、民主が解党しないと民主に合流できない事情があるためだ。

 岡田克也代表は3月までに維新との新党の可否を判断する考えだが、参院維新幹部は「2月までに民主が解党を決断しないなら元気と新党を作る可能性もある」と語った。

 こうした維新の姿勢に民主内では不満が強まっている。7日の参院議員総会では岡田代表が「懐深く対応してほしい」と述べ、引き続き維新と連携するよう求めたのに対し、「民主と組まずに、安保法制などで裏切った元気と先に組むとはとんでもない」などと維新への批判が噴出した。【田所柳子、松本晃】

7902チバQ:2016/01/07(木) 20:57:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2016010700849
民維合流、高まるハードル=参院会派問題で相互不信


 維新の党は7日、日本を元気にする会と参院で統一会派を結成した。民主党との合流に当たり、政党間移動が制約される維新の参院議員が発言力拡大を狙ったものだ。維新との統一会派で合意していた民主党では、これに先行して元気と組んだ維新への反発が噴出。相互不信の高まりで、夏の参院選前の民・維合流は一段と不透明になった。
 新会派の代表に就いた維新の寺田典城参院議員会長は記者会見し、民主党との統一会派について「民主党が解党してでも私たちを受け入れてくれる形になれば検討する」とハードルを上げた。維新の参院議員5人は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定により民主党に吸収される形では合流できないためだ。59人の民主党と会派をともにすれば「埋没する」との懸念もある。
 これに対し、民主党の岡田克也代表ら執行部は解党にあくまで慎重だ。維新のある議員は、元気と組んだ思惑について「こちらの勢力が増せば新党への刺激になる」と漏らす。
 こんな維新の対応は、民主党議員には信義にもとると映る。7日の党参院議員総会で、「参院でも維新と統一会派を組むことに変わりはない」と説明する岡田氏に、出席者からは「分かりにくいよ」「あり得ない」とやじが続出。蓮舫代表代行は会見で「維新のガバナンスはどうなっているのか」と松野頼久代表らへの不満を隠さなかった。
 岡田、松野両氏は衆院に続き、参院でも今国会中に統一会派を組む合意に変更はないとの立場。その先に想定する両党合流は、参院選から逆算して今春がリミットというのが大方の見方だ。岡田氏は「新党を考えるなら、意思決定が3月を過ぎると間に合わなくなる」と語っており、合流に残された時間は少ない。(2016/01/07-19:47)

7903チバQ:2016/01/07(木) 21:00:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000570-san-pol
旧みんな渡辺氏「12キロ減量」スリムな体形で「再始動宣言」 政界復帰に意欲
産経新聞 1月7日(木)20時43分配信

旧みんな渡辺氏「12キロ減量」スリムな体形で「再始動宣言」 政界復帰に意欲
県議の後援会事務所で関係者と談笑する渡辺喜美氏。話題は12キロ減量した渡辺氏の体形に集中=7日、矢板市(伊沢利幸撮影)(写真:産経新聞)
 旧みんなの党の渡辺喜美元代表(63)が7日、栃木県大田原市の新春名刺交換会の会場で記者団の前に姿を見せて取材に応じ、各地の支持者を回った。県内で記者団の取材に応じるのは衆院選で落選した平成26年12月以来だ。

 渡辺氏はこの日、地元の首長、県議、市議、企業・団体の代表らが集まる北栃木新春名刺交換会が開かれた大田原市の会館のロビーに立ち寄り、地元市長らと握手。ただ、渡辺氏の登場に驚き、接触を避けるようにした議員もいた。渡辺氏は名刺交換会には参加せず、この後、那須塩原市、矢板市などで支持者や関係者を回った。

 8億円借り入れ問題では昨年12月に検察の捜査が終結。渡辺氏は「今後、本格的に活動を再開したい」とコメントし、政界復帰に意欲をみせていた。この日は記者団の質問に答え、近く後援会総会を開いて態度を明らかにする考えを示した。

 渡辺喜美氏は大田原市内で記者団の質問に答えた。

 --政治活動再開か

 「正月は家族と過ごしたが、年の初めから活動は始まっている。(2度目の不起訴となるまでは)長いブランクで謹慎していたが、今は本格的に活動を再開しようと決意を新たにした」

 --久しぶりに公的な場に姿を見せたのではないか

 「好意的に迎えられ、元気をいただいた。(大田原市の)新春名刺交換会には招かれていなかったが、年始回りの途中で寄らせてもらった。栃木3区に限らず、呼ばれた新年会には出ている」

 --政界復帰は

 「近く後援会の総会を開き、今後(国政選挙に)出るか出ないかを含めて決めたい。(自分の)一存では決められない」

 --選挙区は

 「衆参同日選が取り沙汰されている。今はどのホーム(選挙区)に降りるか研究している。(出馬するとすれば)おのずからタイミングは決まってくるが、そう時間はかけられない」

 --(夏の参院選で)民主党が、前回、旧みんなの党から出馬した女性を(推薦候補として)擁立した

 「(自分は)全く民主党と関わっていない」

 --おおさか維新の会の橋下徹前代表とは

 「(橋下氏の)政界引退前に会談し3時間にわたり率直に意見を交わした」

 --ダイエットしたのか

 「昨年秋から筋トレとジョギングに取り組み、夜の食事も控えめにして80キロから68キロに減量した。昨年鉄棒で懸垂が1回もできなかったことがきっかけだったが、今は10回できる」

7904名無しさん:2016/01/07(木) 21:17:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700055
維新と元気、参院で統一会派=「実利優先」9人で届け出

 維新の党と日本を元気にする会は7日、参院の統一会派「維新・元気の会」の結成を参院事務局に届け出た。新会派の勢力は維新5人、元気4人の計9人。会派の代表に就任した維新の寺田典城参院議員会長が記者会見し、「議会で大幅に活躍の場が得られる。政治的な実利を取った」と説明した。 
 民主、維新両党は参院選前の合流も視野に今国会中の統一会派結成で合意し、衆院で既に実現した。維新は当面、衆参両院で異なる相手と会派を組む異例の事態となっており、7日の民主党参院議員総会では「あり得ない」と反発する声が出た。
 民主党との統一会派結成について、寺田氏は会見で「将来にわたって否定的に考えているわけではない」と指摘。会派の共同代表となった元気の松田公太代表は「夏の参院選は元気として戦う」と強調した。
 新会派には、元気の会派に参加していた無所属の行田邦子、田中茂両氏は加わらなかった。(2016/01/07-10:59)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160107/k10010364041000.html
維新・元気 参院で統一会派を結成
1月7日 12時53分

維新の党と日本を元気にする会は参議院での発言力を強めたいとして、7日、参議院で9人の議員が所属する統一会派「維新・元気の会」を結成しました。
維新の党は民主党との間で衆議院に続き、参議院でも統一会派の結成に向けた協議を続ける一方、政策が近く参議院での発言力を強めたいとして、日本を元気にする会と統一会派を組むことで合意し、7日、参議院に「維新・元気の会」の結成を届け出ました。
会派に所属する議員は維新の党が5人、日本を元気にする会が4人の合わせて9人で、参議院の野党の会派では民主党、共産党に続く3番目の勢力となります。一方、これまで日本を元気にする会と会派を組んでいた2人の無所属の参議院議員は参加を見合わせました。
届け出のあと、共同代表に就任した維新の党の寺田参議院会長と日本を元気にする会の松田代表が国会内で記者会見し、寺田氏は「民主党と将来的に統一会派を組むことは否定しないが、今回は議会活動を進めていくための政治的な実利を取った」と述べました。
また、松田氏は「統一会派は、国会内での活動を広げるためだ。ただ、将来の可能性は否定しないが、今の民主党とわが党が統一会派を組むことは正直難しいと思っている」と述べました。今回の統一会派の結成を巡っては民主党内から反発の声も出ていて、維新の党の執行部は丁寧に事情を説明して理解を得たいとしています。
維新・松野代表「民主と合意の範囲内で問題なし」
維新の党の松野代表は、記者会見で、「民主党とは、他党も含めて幅広い野党の結集を呼びかけていくことで合意しているので、合意の範囲内で収まっていると理解している。参議院で、民主党と統一会派を組む前段の動きだと思っていただきたい。幅広い野党が結集して、政権交代可能な体制を作るという幅の中であれば、全く問題ないと理解している」と述べました。
民主・蓮舫氏「維新のガバナンスの問題だ」
民主党の蓮舫代表代行は、記者会見で、「維新の党のガバナンスの問題だ。維新の党の統率がどうなっているのかを明確にしたうえで、われわれに、どう説明するのかを待ちたい。全員が無条件で、われわれと統一会派を組めるわけではないということは明言したい」と述べました。

7905チバQ:2016/01/07(木) 21:31:44
http://www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070033-n1.html
2016.1.7 08:42

〝浪速のエリカ様〟上西議員がイケメン経営者と結婚!? 一部報道を関係者否定

 昨年4月、国会病欠問題で維新の党から除名処分を受けた無所属の上西小百合衆院議員(32)が6日、アラフィフのイケメン会社経営者と結婚準備に入っていると一部で報じられた。

 これに対し、上西議員のマネジメントを担当する関係者は「東京にいる友人の1人。何度かお酒を同席した際も、『仲良くしてもらっている』とは聞いたが、『彼氏』とは紹介されなかった。妊娠、結婚準備なども聞いていない」とキッパリ否定。国会会期中で、「他の先生方に失礼」と上西議員が会見を行う予定はないという。

 一方で上西議員は国会が開会した4日に自身のブログで、昨年末頃から複数の政党から勧誘の「恐れ多いお電話」があったことを告白。“浪速のエリカ様”は公私でモテモテ!?(サンケイスポーツ)

7906名無しさん:2016/01/07(木) 22:24:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700912
おおさか維新は野党?=質問時間配分で紛糾

 「野党か与党か分からない」。おおさか維新の会と改革結集の会の衆院予算委員会での質問時間配分をめぐり、民主党が7日の筆頭間協議で、与党の持ち時間からも「拠出」するよう要求し、紛糾する一幕があった。
 6日の衆院本会議での各党代表質問で、おおさか維新は「与党でも野党でもない対案提示型責任政党を目指す」と主張。民主党がこの発言を問題視したためだ。改革結集の会に対しても「野党か分からない」とやり玉に挙げた。
 協議は結局、審議促進を優先した自民党が譲歩。2015年度補正予算案の審議に限定することを条件に、「7分」の質問時間を譲り決着した。 (2016/01/07-21:56)

7907チバQ:2016/01/08(金) 19:24:29
http://www.sankei.com/politics/news/160108/plt1601080016-n1.html
2016.1.8 13:07
【衆院予算委】
おおさか維新「民主がいじめ」 予算委を欠席 「ゆ党」への質問時間「削減」に抗議 

ブログに書く2




(1/2ページ)

衆院予算委員会=8日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 おおさか維新の会は8日、平成27年度補正予算案を審議する衆院予算委員会を欠席した。本来同党に割り当てられるはずだった質問時間が大幅に減った結果への抗議としており、馬場伸幸幹事長は記者会見で「民主党にいじめられている。一刻も早く正常化していただき、土俵の中で相撲を取らせてもらいたい」と訴えた。

 おおさか維新は法案の賛否に関し「是々非々で決める」との立場をとっている。しかし、連立政権に加わっておらず、閣外協力も行っていないとして、予算委には野党として臨む考えだ。これに対し、民主党はおおさか維新が与野党どちらでもない「ゆ党」だと決めつけた。7日の与野党協議では、今回の予算委に限り与野党がそれぞれ時間枠を譲って、計24分をおおさか維新にあてる方向で決着した。

 ただ、おおさか維新は議席数や慣例に応じれば「本来は1時間5分の質問時間」が割り当てられるべきだと主張し、予算委への出席を見送った。改善が見られない場合は今後も出席しない方針。野党分の配分時間は返上していないが、与党からの配分時間は8日朝返上し「野党」を強調した。

 馬場氏は記者会見で、民主党の蓮舫代表代行が安倍晋三首相の国会答弁を「品がない」と非難した事実を紹介した上で、「われわれに対する品のない振る舞いだ」と批判した。

 一方、民主党の高木義明国対委員長は8日の記者会見で、馬場氏が6日の衆院本会議の代表質問において「私たちは与党でもない野党でもない」と述べたことについて「びっくりした。本会議の発言は重い」と指摘。今後もおおさか維新を「野党」とは認定しない考えを示した。

7908名無しさん:2016/01/09(土) 00:10:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016010800584
おおさか・民主がさや当て=松井氏「質問時間で嫌がらせ」

 民主党とおおさか維新の会は8日、衆院予算委員会での質問時間配分をめぐってさや当てを続けた。おおさか側は「野党として本来与えられるべき時間の3分の1未満だ」と主張。調整役である野党第1党の民主党に抗議して同日の委員会を改革結集の会とともに欠席した。

 おおさかの松井一郎代表(大阪府知事)は8日、府庁で記者団に「子供じみた嫌がらせだ。(政府と)反対側に立たないと議論の時間を与えないのでは、民主主義って何なのという話になる」と民主党を批判。一方、同党の岡田克也代表は記者会見で「(おおさかの)これからの行動を見極め、与党か野党か判断したい」と述べた。
 民主党は、おおさかの馬場伸幸幹事長が代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と明言したことを問題視。竹下亘委員長(自民)を交えて断続的に協議した結果、与野党が持ち時間を譲る形の配分をおおさかが受け入れ、12日の委員会に出席すると表明した。 (2016/01/08-22:39)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160108/k10010365671000.html
民主党とおおさか維新の会 委員会運営などで対立
1月8日 20時27分

おおさか維新の会の馬場幹事長が「与党でも野党でもない、新しい政党の姿を目指す」と述べたことに対し、民主党内から反発の声が相次いでいて、衆議院予算委員会の運営などを巡り、両党の対立が表面化しています。
おおさか維新の会は、安倍政権に対し、政策ごとに是々非々の姿勢で臨む考えで、6日の衆議院本会議の代表質問で、馬場幹事長は「与党でも野党でもない、新しい政党の姿を目指す」と述べました。
これに対し、民主党内から「おおさか維新の会は野党とは言えない」という反発の声が相次いでいて、高木国会対策委員長は記者会見で「『与党でも野党でもない』と言われると、野党として呼びかけたらむしろ失礼になる」と述べ、国会対応での連携は難しいという認識を示しました。
また、民主党は来週行われる衆議院予算委員会で、おおさか維新の会の質問時間は与党側の持ち時間から配分すべきだと主張し、協議の結果、与野党それぞれの持ち時間から配分することで与野党の代表者が合意しました。
しかし、おおさか維新の会は質問時間が短いなどとして納得せず、8日の委員会を欠席するとともに、民主党の対応を批判する申し入れ書を衆議院予算委員会の竹下委員長と衆議院議院運営委員会の河村委員長に提出するなど、両党の対立が表面化しています。

7909名無しさん:2016/01/09(土) 00:15:31
>>7908

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016010800255
質問時間配分に抗議=衆院予算委欠席も-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は8日午前、国会内で記者会見し、12日の衆院予算委員会で行う同党の質問時間の配分が、本来与えられる時間の3分の1未満だとして野党第1党の民主党に抗議。変更がない場合、同委を欠席する考えを明らかにした。
 7日の同委理事会では、おおさか維新は「野党」として質問時間を主張したが、民主党は「野党か分からない」と指摘。結果的に与野党双方から質問時間を拠出することが決まっていた。
 馬場氏は会見で「本来、与党か野党かの判断は政権政党かどうかが物差しになる」と述べた。同氏はこの後、衆院予算委員長に対し、改善を申し入れた。
 これに対し、民主党の高木義明国対委員長は会見で「(馬場氏は)衆院本会議で『与党でも野党でもない』と言った。そうなると(野党と認めるのに)ちゅうちょする」と反論した。 (2016/01/08-12:27)

7910チバQ:2016/01/09(土) 01:35:55
初代民主党も、ゆ党を標榜してましたが そのときはどうしたんですかねー

7911名無しさん:2016/01/09(土) 11:43:09
>>7908

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010800584
おおさか・民主がさや当て=松井氏「質問時間で嫌がらせ」

 民主党とおおさか維新の会は8日、衆院予算委員会での質問時間配分をめぐってさや当てを続けた。おおさか側は「野党として本来与えられるべき時間の3分の1未満だ」と主張。調整役である野党第1党の民主党に抗議して同日の委員会を改革結集の会とともに欠席した。

 おおさかの松井一郎代表(大阪府知事)は8日、府庁で記者団に「子供じみた嫌がらせだ。(政府と)反対側に立たないと議論の時間を与えないのでは、民主主義って何なのという話になる」と民主党を批判。一方、同党の岡田克也代表は記者会見で「(おおさかの)これからの行動を見極め、与党か野党か判断したい」と述べた。
 民主党は、おおさかの馬場伸幸幹事長が代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と明言したことを問題視。竹下亘委員長(自民)を交えて断続的に協議した結果、与野党が持ち時間を譲る形の配分をおおさかが受け入れ、12日の委員会に出席すると表明した。 (2016/01/08-22:39)

7912名無しさん:2016/01/12(火) 20:37:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011200872
維新、給与法に賛成へ=民主と足並みそろえる

 維新の党は12日、人事院勧告に基づき国家公務員給与を引き上げる給与法改正案について賛成する方針を固めた。党幹部が明らかにした。行政改革を看板政策とする同党では反対の声が上がっていたが、衆院で統一会派を組む民主党が賛成の姿勢を示しており、足並みをそろえることにした。13日の臨時執行役員会で正式に決定する。
 維新執行部は「身を切る改革」に取り組む姿勢を鮮明にするため、人事院勧告制度廃止、国家公務員総人件費2割削減などに向けた法案を早期に民主党と共同提出する方針。さらに幹部公務員の天下り厳格化の法案提出についても民主党と合意にこぎ着けたい考えだ。(2016/01/12-20:17)

7913チバQ:2016/01/12(火) 22:29:48
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120056-n1.html
2016.1.12 11:46

自民・谷垣幹事長、改憲に向けたおおさか維新との連携に前向き

 自民党の谷垣禎一幹事長は12日午前の記者会見で、夏の参院選の争点に掲げる憲法改正に向けたおおさか維新の会との連携について「広く巻き込めればそれに越したことはない」と前向きな姿勢を示した。「野党第一党を巻き込んで理解を得ながらやっていくのが妥当な手法なのではないか」とも述べ、まずは民主党との合意形成を目指すべきだとの考えも示した。

 憲法改正の国会発議には、衆参両院とも総議員の3分の2以上の賛成が必要。安倍晋三首相は10日放送のNHK番組で、改憲に向けたおおさか維新の会などとの連携に意欲を示している。

7914チバQ:2016/01/12(火) 23:45:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011200857
野党対立、ほくそ笑む安倍首相=おおさかに露骨な肩入れ-衆院予算委



衆院予算委員会で質問する、おおさか維新の会の下地幹郎氏(中央)=12日午前、国会内
 12日の衆院予算委員会で、維新の党から分裂したおおさか維新の会が初めて質問に立ち、野党第1党の民主党に敵意をむき出しにした。民主党がおおさか維新を野党と認めず、同党への質問時間配分を渋ったことが背景にあるが、予算委で野党が別の野党を批判するのは異例。夏の参院選を前にした野党間対立は安倍晋三首相には望むところで、答弁では露骨におおさか維新の肩を持った。
 「提案型の野党というのは極めて健全な党だ」。首相は予算委で、政権に反対一辺倒ではなく、政策提案型の野党を目指すと宣言するおおさか維新の下地幹郎氏をこう持ち上げた。
 下地氏は24分の質問時間の大半を民主党批判に充てた。「国会の慣例を壊した。許せる行為ではない」とかみついただけでなく、議会制度の根幹である予算案審議の質問時間を奪ったとして、民主党の対応を「憲法違反」とまで断じた。
 予算委の質問時間をめぐっては、おおさか維新が先の衆院代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と訴えたことを受け、民主党が慣例に従って野党分の時間を割り当てることを拒否。こうした経緯について下地氏にコメントを求められた首相は「皆さんが与党でないのは事実だ」と指摘、「野党の皆さんが公平に分配すればいいだけの話だ」と民主党の対応に疑問を呈した。
 安倍政権として、野党間のいがみ合いは国会運営や参院選には好都合だ。とりわけ、参院選の勝敗の鍵を握る1人区で野党共闘が進むことに、与党は警戒を強めている。下地氏は質疑で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を取り上げ、「民主党は辺野古(移設)賛成で、共産党は反対だ」と両党の共闘の不合理を指摘。与党議員さながらの「アシスト」ぶりを、首相は「野党のあるべき姿を体現された」と歓迎した。 
 激しい路線対立の末、民主党出身の松野頼久維新代表らとたもとを分かったおおさか維新に、首相が接近する場面が目立つ。昨年12月には大阪市長とおおさか維新代表を退いた橋下徹氏を「慰労会」の名目で招き、憲法改正をめぐり意見を交換。先のテレビ番組では、協力を期待する野党の改憲勢力としておおさか維新を名指しした。
 安倍政権にすり寄るかのようなおおさか維新を、民主党中堅は「与党の立ち位置にいることがよく分かった」と皮肉った。野党内の対立は収まりそうにない。(2016/01/12-20:23)

7915チバQ:2016/01/13(水) 22:24:24
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130031-n1.html
2016.1.13 17:15

「『あんたに言われたくない』が本音」 日本のこころの中野正志幹事長、拉致問題で首相追及の民主・緒方氏を批判

ブログに書く1





衆院予算委で質問する緒方林太郎氏(民主)
 日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は13日の記者会見で、衆院予算委員会で安倍晋三首相に「拉致を使ってのし上がったのか」と質問した民主党の緒方林太郎氏を批判した。「国会内での発言は自由だ」と指摘した上で、「あのような質問の仕方はない。(表現の善悪は)議員の良識にかかっている」と述べた。

 また、過去の拉致問題関係の会合などで緒方氏とは顔を合わせたことがないとも強調。その上で、「『あんたに言われたくない』が本音だと思う」と述べ、安倍首相や日本のこころの中山恭子代表ら拉致問題に深く関わってきた国会議員の思いを忖度した。

 緒方氏は12日の予算委で拉致被害者の蓮池薫さんの兄で、家族会元事務局長の蓮池透さんの著書を引用。「拉致問題はこれでもかというほど政治利用されてきた。その典型例は安倍首相だ」との一節を紹介しながら質問した。

7916チバQ:2016/01/13(水) 22:25:55
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130025-n1.html
2016.1.13 16:06

「党名から『維新』を外せ」「『身を切る改革』使うな」 おおさか維新・足立氏、公務員給与引き上げ賛成の古巣を猛批判

ブログに書く0





衆院予算委員会で、おおさか維新の会の足立康史氏(左側手前から3人目)の質問に答える安倍晋三首相=13日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は13日の衆院予算委員会で、たもとを分かった維新の党が人事院勧告に基づき国家公務員の給与を引き上げる政府提出の給与法改正案に賛成することについて「今日をもって『維新』の2文字を会派名から外し、二度と選挙で『身を切る改革』というキャッチフレーズを使わないでほしい」と激しく批判した。

 足立氏は、古巣の維新の党の対応について「まさか賛成することはないと思ったが、びっくりした」と主張した。維新の井坂信彦幹事長代理が12日の予算委で「国の財政事情を考慮すべきだ」と発言したことを挙げ、賛成方針を批判した。また、予算委の場にいた維新の柿沢未途前幹事長を名指し、「目をあわせない」と当てこすった。

 足立氏は「『維新』の2文字と『身を切る政策』を国会で掲げて活動する政治グループは、おおさか維新の会だけだと宣言する」と訴えた。ただ、勢い余ってか、自らの所属政党を「維新の党は…」と言い間違える場面もあった。

7917チバQ:2016/01/13(水) 22:27:44
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120068-n1.html
2016.1.12 16:42

憲法改正「ぜひ仲間に入れてもらいたい」 おおさか維新・馬場幹事長、安倍首相の協力要請を快諾

ブログに書く0
Tweet
 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は12日の記者会見で、憲法改正に向けた安倍晋三首相からの協力要請に対し「ぜひ仲間に入れてもらいたい」と述べ、応じる意向を示した。

 馬場氏は「安倍政権の間は議論に乗らないという政党もあるやに聞いているが、われわれはそういう立場ではない」とも強調。安倍政権下の憲法改正に反対する民主党を暗に突き放した。

 首相は10日放送のNHK番組で「未来に向かって責任感の強い人たちと(発議に必要な)3分の2(の勢力)を構成していきたい」と述べ、おおさか維新を名指しして連携に期待感を示している。

 馬場氏は会見で、統治機構改革のための改憲に優先的に取り組んでいく党の立場を説明。その上で「政治家である以上、足跡を残すのが最大の仕事だ」と述べ、憲法改正を重視する首相の提案に賛意を示した。

 一方、おおさか維新は政府・与党とは是々非々で向き合う構えだ。馬場氏は記者会見で「バラマキ」批判もある平成27年度補正予算案に反対する考えを示唆。与党との選挙協力も行わないと語った。

7918チバQ:2016/01/13(水) 22:41:04
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160113/dly1601130013-n1.html
公明年賀会に松井、吉村氏 「関係修復」兆候か
0
 公明党大阪府本部は13日、府内の自治体首長らを招き大阪市内で年賀会を開いた。政治団体・大阪維新の会を率いる松井一郎知事と吉村洋文大阪市長も出席、松井氏は「大阪を良くするために公明党の力が必要だ。協力いただけるよう心からお願いする」とあいさつした。大阪都構想をめぐってぎくしゃくした両者の関係修復の兆候との見方がある。

 2011年の大阪ダブル選に勝利した松井氏と橋下徹市長(当時)は12年から3年連続で府本部主催の年賀会に出席。だが14年に入り、公明が都構想にブレーキをかけたことで関係が悪化、翌15年1月の年賀会に2人は招かれなかった。

 同11月のダブル選で圧勝した松井氏らは公明との関係改善に心を砕いてきた。大阪維新は府市両議会で過半数の議席がなく、都構想再挑戦や大阪副首都化などの政策実現に公明の協力を求めたい。松井氏は年賀会に出席するため海外出張の日程を短縮。吉村氏は初登庁当日、真っ先に公明党会派にあいさつした。

7919チバQ:2016/01/13(水) 22:42:14
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160113/k10010369781000.html
元気 井上氏離党で政党要件失う見通し
1月13日 15時37分

元気 井上氏離党で政党要件失う見通し
日本を元気にする会は役員会を開き、井上義行参議院議員が提出していた離党届を受理することを決め、日本を元気にする会は政党助成法上の政党要件を失う見通しとなりました。
日本を元気にする会の井上義行参議院議員は参議院の自民党の会派に入会するため先月、離党届を提出しました。執行部は井上氏の離党を認めた場合、党所属の議員が4人となり、政党助成金を交付できる、政党助成法上の政党要件を失う可能性があることから、取り扱いを慎重に協議してきましたが、井上氏の意思は固いとして、13日役員会を開き、離党届を受理しました。
政党助成金を受け取るには、毎年1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たして、今月18日までに総務省に届け出る必要があります。日本を元気にする会は新たな所属議員を確保できるめどは立っていないということで、政党助成法上の政党要件を失う見通しとなりました。
松田代表は記者団に対し、「井上議員に代わる議員を確保できるめどは立っていないが、政治団体として引き続き活動し、政党要件を復活できるように頑張っていきたい」と述べました。

7920名無しさん:2016/01/14(木) 06:14:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016011300746
元気、政党要件喪失へ=井上氏の離党届受理

 日本を元気にする会は13日の役員会で、井上義行参院議員(比例)が提出した離党届を受理することを決めた。これにより、元気は所属国会議員が4人となり、政党助成法上の政党要件を失い、政党交付金が受け取れなくなる見通しとなった。 
 元気は政党要件を維持するため、無所属議員らに合流を働き掛けていたが、実現しなかった。今後は、政治団体として存続させる方針で、松田公太代表は記者団に対し、「もう一度、政党要件を復活できるように頑張る」と述べた。
 一方の井上氏は既に、参院自民党会派に入会済み。(2016/01/13-17:45)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016011300455
おおさか、改革結集も反対=15年度補正

 2015年度補正予算案の13日の衆院予算委員会採決で、統一会派を組む民主・維新と、共産、おおさか維新の会、改革結集の会が同予算案に反対した。このうち、安倍政権に是々非々の立場で臨むとするおおさか維新は「身を切る改革どころか公務員人件費を増やし、経済効果の見積もりもなく巨額の歳出を盛り込んでいる」として反対に回った。 
 一方、参院にだけ議席を持つ日本のこころを大切にする党は13日の議員総会で、補正予算案について「経済対策は不十分だが、あえて反対する理由もない」として賛成することを決めた。(2016/01/13-18:03)

7921チバQ:2016/01/14(木) 22:49:47
http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140044-n1.html
2016.1.14 22:34

もうバラバラ? 元気会・松田代表、給与法改正案に反対へ 統一会派の維新と賛否分かれる可能性

ブログに書く0




 日本を元気にする会の松田公太代表は14日の記者会見で、国家公務員給与を引き上げる給与法改正案の対応について、国が多額の借金を抱える中、人事院勧告通り引き上げるのは問題だとして、反対する意向を明らかにした。

 党内に改正案反対の意見もあった維新は14日の衆院本会議で行われた採決で、統一会派を組む民主党に足並みをそろえ、全員が賛成した。一方、参院の維新は元気会と会派を組んでいる。統一会派は法案などの対応を一致させるのが一般的だが、松田氏の反対表明で維新との間で対応が分かれる可能性が出てきた。

 松田氏は、改正案の採決対応について「維新側と無理やりすり合わせて同じ方向に持っていくことはない」と強調した。維新は元気会との統一会派結成の際、所属議員の投票行動を縛る「党議拘束」をかけないという元気会独自のルールを容認していた。

7922チバQ:2016/01/14(木) 23:30:49
http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140016-n1.html
2016.1.14 16:29

民主との政策協議でベタ折れの維新議員 「今朝まで悩んだ…」と心情吐露

ブログに書く0




 民主党と維新の党の衆院会派の14日午後の代議士会で、両党間で調整が難航した給与法改正案賛成の方針をめぐり、維新議員が相次いで揺れる胸中を吐露する場面があった。国家公務員給与を引き上げる同改正案は、維新の金看板である「身を切る改革」の後退にほかならないからだ。

 発言したのは、いずれも旧結いの党出身の井出庸生政調会長代理と落合貴之青年局長。

 井出氏は「さまざまな思いがある」と切り出し、「会派内の議論の中で出てきた問題点の早期実行を改めてお願いしたい」と民主党側に求めた。

 落合氏は「賛成をするが、今朝まで非常に悩んだ」と明かし、「民主党の言えないことを国会に届けていかなければいけないと思い、有権者に訴えてきた」「賛成することで私自身のアイデンティティーはどうなるんだろうと思いながら最終的に賛成することを決断した」と語った。

 民主党との連携を優先し従来の方針を転換した維新に対し、たもとを分かったおおさか維新の会は冷ややかな視線を注いでいる。遠藤敬国対委員長は14日のフェースブックで「いろいろと言い訳をされているが、全て詭弁でしかない。公約を無視して政党合併を目指すなどあり得ない」と変節を批判し、「早く『維新』の名前をお返し頂いた方が楽だと思うのだが…」と皮肉った。

7923チバQ:2016/01/14(木) 23:41:21
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011400593&g=pol
橋下氏出馬なら比例で=おおさか片山氏


 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は14日の記者会見で、国政選への立候補が取り沙汰される橋下徹前代表について、「(党全体の)票の引き上げ効果を狙うならば、比例代表がいいだろう」と述べ、衆院の比例近畿ブロックか参院比例からの出馬が望ましいとの考えを示した。 (2016/01/14-15:03)

7924チバQ:2016/01/15(金) 20:37:05
http://www.sankei.com/region/news/160115/rgn1601150029-n1.html
2016.1.15 07:09

おおさか維新の会が宮崎に総支部 参院選候補者擁立へ

ブログに書く0




 「おおさか維新の会」は宮崎県総支部として、政治団体「みやざき維新の会」を発足させた。宮崎県選挙管理委員会に届け出て、13日付で受理された。河野正美衆院議員(比例九州)が代表を、外山斎元参院議員が代表代行を務める。九州では福岡県に次ぐ同党総支部となる。

 外山氏は産経新聞の取材に「今夏の参院選に向け、5月の大型連休明けまでに候補者を決めたい」と語った。

 「おおさか維新の会」は昨年12月に福岡に総支部を設立し、河野氏が代表に就任した。鹿児島県でも総支部結成に向けた動きがある。

7925名無しさん:2016/01/17(日) 18:45:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011700095
政策不一致なら選挙も別=維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は17日、同党と民主党との合流に関し、消費税率10%への引き上げと環太平洋連携協定(TPP)を挙げ、「枢要な問題で歩調が合わないなら別れざるを得ない。その時は痩せ我慢しても(夏の参院選は)維新単独で選挙を戦うしかない」と述べた。横浜市内で開いた自身の会合で語った。
 江田氏はまた、「民主党は政権当時の体たらくのイメージが(有権者の)脳裏に焼き付いており、未来永劫(えいごう)払拭(ふっしょく)できないかもしれない」と指摘。民主、維新両党の解党による新党結成が必要との認識を重ねて示した。 (2016/01/17-15:22)

7926名無しさん:2016/01/19(火) 06:21:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011800322
消費増税は延期を=おおさか維新・松井代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は18日、2017年4月に予定される消費税率10%への引き上げを延期すべきだとの考えを表明した。「今はデフレの出口に差し掛かっており、増税すれば消費が冷え込む。デフレを完全に脱却するためにも、来年4月に増税する必要はない」と述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。(2016/01/18-13:06)

7927名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011900588
大学まで教育無償化=おおさか維新・松井代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は19日、大学までの教育無償化を夏の参院選で訴えていく考えを明らかにした。大阪市内で記者団の取材に答えた。
 松井氏は、教育費の負担が出生率低下の一因になっているとし、「教育の無償化は日本の少子化対策にもなる」と主張。財源については、公務員改革や国会議員定数の削減などで確保するという。 (2016/01/19-15:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016011900288
「化けの皮剥がれた」=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は19日の執行役員会で、日経平均株価の下落について「アベノミクスの化けの皮が剥がれた」と指摘した。その上で「景気回復に向けた持続可能な案を出さなければ、日本の将来がなくなる不安を抱えている」と懸念を示した。 (2016/01/19-11:30)

7928名無しさん:2016/01/20(水) 21:17:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012000784
維新・元気、賛否割れる=改正給与法採決で-国会

 20日の参院本会議で行われた改正給与法の採決で、日本を元気にする会の松田公太代表ら一部議員が反対票を投じ、統一会派を組む維新の党と賛否が割れた。同一会派所属議員が同じ行動を取らないのは異例だ。
 改正給与法は、国家公務員給与を人事院勧告に沿って引き上げる内容。維新は当初、反対の姿勢だったが、衆院で統一会派を結成した民主党の意向に従い、「身を切る改革」実現を条件に賛成に回った。
 元気は採決で党議拘束を掛けないことを「党是」としており、維新も統一会派結成に当たり、その維持を認めた。松田氏は取材に、「国の財政状況を勘案すれば、(公務員給与は)絶対に上げてはいけない」と、反対の理由を説明した。
 これに関し、維新の石関貴史国対委員長は20日の記者会見で、「民主党とも事前に話をした上で、了解の範囲でやっている」と述べ、問題ないとの認識を示した。
 だが、参院での統一会派結成を維新に保留されている民主党は「理解しがたい」(枝野幸男幹事長)と批判している。枝野氏は同日の会見で「(今国会中に統一会派結成との)政党間の約束を早く守っていただきたい」と維新に要求。加藤敏幸参院国対委員長は党参院議員総会で、参院維新幹部の事前説明に対し、「それで会派と言えるのか」と苦言を呈したことを明かした。(2016/01/20-18:53)

7929チバQ:2016/01/21(木) 00:10:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000028-kyt-l25
「滋賀維新の会」設立 岩永氏、参院選候補選定へ
京都新聞 1月20日(水)22時1分配信

「滋賀維新の会」設立 岩永氏、参院選候補選定へ
滋賀維新の会の設立を発表する岩永代表(右から3人目)=大津市・滋賀県庁
 おおさか維新の会に所属する岩永裕貴元衆院議員は20日、滋賀県庁で記者会見し、これまでの維新の党県総支部を解散したうえで、同会の県支部として「滋賀維新の会」を設立したことを明らかにした。今夏の参院選や、参院と同日選の可能性も言及されている衆院選に向け、候補者の選定を急ぐ姿勢を示した。
 岩永氏が同会代表に、甲賀市議の谷永兼二氏が幹事長に就任し、地方分権改革や教育改革を重視するという。
 岩永代表は会の政治スタンスについて「地方分権を進めるための改憲を目指しており、自民党とは違う」と強調するとともに、「おおさか維新の会は、他の野党と政策を曲げてまで選挙を戦うべきではないという考えだ」と述べた。
 そのうえで、7月の参院選について、松井一郎代表が関西2府4県に候補者を擁立する意向を示していることから、岩永代表は「候補者は決まっておらず(滋賀が)1人区という難しさもあるが、党本部と協議し、できるだけ戦うよう頑張りたい」とした。擁立する場合、遅くとも4月までに候補予定者を決めるという。
 さらに「7月には衆参ダブル選があるという前提で、衆院の小選挙区全てに候補者を立てるように動いていきたい」と述べた。また、2月21日投開票の草津市長選に立候補表明している建設会社会長の白井幸則氏(53)を、滋賀維新の会として推薦すると述べた。

7930名無しさん:2016/01/23(土) 11:26:19
参議院会派「元気・維新の会」への参加を見送りました。

本日9時、日本を元気にする会と維新の党が、参議院において統一会派の届け出を行い、記者会見も行われました。
私は、昨年1年間は、無所属議員として日本を元気にする会・無所属会に所属していましたが、
統一会派への参加は見送り、当面、無所属として活動を続けることに致しました。

「元気・維新の会」への参加を見送った理由は次のとおりです。
1.「元気・維新の会」は、民主党との合流を視野に入れた会派結成との見方もされており、私自身はこうした会派に参加する気持ちはありません。

2.公党2党が統一会派を組むにはあまりにも拙速過ぎます。民主党と合流し野党大同団結を目指すのか、
第3極を維持するのか、会派を組む前に、まず、両党は、お互いの立ち位置をはっきりさせることが先ではないかと感じました。

3.一連の流れの中で、無所属であるためのせいか、交渉の進捗状況や届け出日時や記者会見などの連絡が滞り、
情報不足の中で、判断には時間がかかるため、見送ることにしました。

今朝、会派に参加するかどうかの判断について、情報発信なども含めてもう少し時間が必要である旨を松田代表に伝えたところ、
やはり今朝届け出と記者会見を行うので会派を離脱してほしいと言われ、やむなく了承しました。
(会派の退会は会派の代表が院に届け出を出せば、自動的に離脱となります。)
一旦会派を離脱させられたわけですので、大きな環境の変化がない限り「元気・維新の会」には参加しないつもりです。

旧みんなの党のメンバーが会派の下、再結集出来ればと願っていましたが、残念です。
http://kouda-kuniko.com/category/blog2/

7931名無しさん:2016/01/24(日) 17:19:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016012200816
民主との統一会派解消も=解党応じなければ-維新幹部

 維新の党の小野次郎政調会長は22日の記者会見で、民主党が維新とともに解党して合流する新党結成に応じなければ、衆院統一会派の解消もあり得ると警告した。小野氏は、民主党の岡田克也代表が「速やかに決断すべきだ」と主張。「そうでないと単独で選挙に臨む形になってしまい、統一会派を組んでいる必然性はない」と述べた。
 維新の松野頼久代表も会見で「あくまで新党前提の統一会派だ。その方向に向かって頑張っていきたい」と語り、民主党に決断を迫った。 
 維新所属の参院議員5人は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定により民主党が解党しなければ合流できない。小野氏は、新党結成の遅れで参院選に臨む態勢が固まらなければ「与党に有利な状況をつくる」と指摘した。(2016/01/22-18:40)

7932チバQ:2016/01/24(日) 19:46:35
http://www.sankei.com/politics/news/160124/plt1601240010-n1.html
2016.1.24 18:20

「吉本新喜劇のような茶番劇」 おおさか維新の馬場幹事長が維新の党の“変節”に皮肉

ブログに書く0

 「吉本新喜劇のような茶番劇」。おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長が24日のNHKの番組で、国家公務員給与を引き上げる給与法改正案に一転賛成した維新の党を皮肉る場面があった。

 馬場氏は、「維新の党の基本的な考え方は公務員の給与をカットする『身を切る改革』にあったはずだ」と強調。これに対し、同じ番組に出演した維新の党の今井雅人幹事長は「そもそも人事院勧告制度に問題がある。これを変えていくことが本質的な問題だ」と淡々と述べた。

 給与法改正案をめぐり、維新の党は衆院で統一会派を組み、新党結成を目指す民主党との共同歩調を優先して方針を転換した。

7933チバQ:2016/01/26(火) 01:26:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000356-devi-ent
ミス日本2016に維新の党代表・松野頼久氏の次女、松野未佳さん 父の職業欄は「会社社長」で応募
デビュー 1月25日(月)19時12分配信

ミス日本2016に維新の党代表・松野頼久氏の次女、松野未佳さん 父の職業欄は「会社社長」で応募
『第48回ミス日本コンテスト2016』のグランプリに輝いた20歳の慶応義塾大学2年生、松野未佳(まつの・みか)さん(C)Deview
 初開催から66年目の歴史を持つ日本を代表するビューティーページェント、『第48回ミス日本コンテスト2016』が25日、京王プラザホテルで開催され、2804人の候補者の中から13名のファイナリストが最終審査に臨んだ。グランプリに輝いたのは、20歳の慶応義塾大学2年生、松野未佳(まつの・みか)さん。自民党・松野頼三の孫で、維新の党・代表松野頼久氏の次女である松野未佳さんは「ミスの任期の1年間、何をしたら人の役に立てるかを考えたい」と語った。


 着物、ドレス、水着でのウォーキングおよびポージング、自己PR、質疑応答の各審査項目の審査を経て、審査員の投票制で行われた最終審査。質疑応答で「少子高齢化問題」について聞かれると「子どもを産んでしまうと仕事がしにくくなるという女性の不安も一因。その不安を取り除くために、育児休暇をとりやすい制度を一丸となって作り上げることが必要だと思います。生意気言って申し訳ありません」と回答。一方で「ボーイフレンドのお母さんの心をつかむ方法」についての質問には「お料理についてお母様とお話したいです。人生の大先輩に料理のコツを教えていただきたい」と“いいお嫁さん”候補として満点の回答を返した。そして、グランプリの発表で名前が呼ばれると、目に涙を浮かべながら「このようなすばらしい賞をいただけると思っていなかったので、本当にうれしいです。選んでいただいた皆さまが1年後に後悔しないよう一生懸命頑張りたい」と挨拶した。

 小さい頃に祖父の姿を見て政治家に憧れた松野さん。「地元の熊本で、皆さんが祖父に親しみを持って集まってくるようすを見て、愛されている方だな、ああいう人になりたいと思っていました」。今回のグランプリ受賞によって自分に対する自信を強め、人のためになる仕事への夢を強くしたが、「政治家は憧れの職業であることに変わりはないのですが、1年間たくさんの人と関わって話を聞いて、自分なりに何をしたら人の役に立てるのか考えたい。ミス日本はいろんな分野でのお仕事ができるので、多くのことを学びたいです」と語った。

 父親である維新の党・代表松野頼久氏は、娘のコンテスト応募に気をもんでいたよう。「保護者の職業欄を記入するときに父に相談したんですが、“もしかしたら足をひっぱるかも知れないから”と“会社社長”という肩書きのほうを書くように薦められました。そちらも本当なので」。また「勉強会が終わるたびに“何を勉強したの?”ってうっとうしいぐらいに電話がかかってきて(苦笑)。でも最終審査の前には“頑張ってね”とメールで激励してくれました」という裏話も。そして「二人三脚でアドバイスをくれた母にも感謝しています。賞品の海外旅行は両親と行きたいです」と笑顔を見せた。

 なお、『準ミス日本』には谷本英理子(たにもと・えりこ 22)さん、『水の天使』には須藤櫻子(すどう・さくらこ 21)さん、『みどりの女神』には飯塚帆南(いいづか・ほなみ 22)さん、「海の日』には杉浦琴乃(すぎうら・ことの 22)さん、『ミス着物』には織茂璃穏(おりも・りお)さんがそれぞれ選出された。

7934名無しさん:2016/01/26(火) 22:13:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012600560
おおさか維新、3月26日に党大会

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は26日の記者会見で、3月26日に大阪府内で党大会を開くと発表した。(2016/01/26-14:58)

7935名無しさん:2016/01/27(水) 23:25:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012700530
改革結集も改憲案

 改革結集の会の村岡敏英代表は27日の記者会見で、夏の参院選までに独自の憲法改正案をまとめる考えを明らかにした。地方自治を規定した条文の見直しや環境権の創設などを検討する。
 また、国の債務残高を抑制するため、年度ごとの国債発行額に上限を設ける法案をつくり、民主党など野党と共同提出を目指す意向を示した。(2016/01/27-14:32)

7936名無しさん:2016/01/29(金) 00:33:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012800955
岡田氏は新党への道筋示せ=江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は28日、民主、維新両党の解党による新党結成に関し、民主の岡田克也代表が30日に開かれる党大会で一定の方向性を示すよう求めた。江田氏は「党大会で解党や新党への道筋が一切示されなければ、今後の方針を(維新の)党内で議論し、練り直していかないといけない」と述べた。都内で開かれた所属国会議員の会合で語った。
 江田氏は「維新の原点を実行していく上で、民主との統一会派が障害になるなら解消も検討していかなければならない」とも指摘した。(2016/01/28-20:26)

7937とはずがたり:2016/01/31(日) 09:33:38

民主の鈴木貴子議員、自民が引き抜きを検討 宗男氏の娘
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Z6G3HJ1ZUTFK00C.html
2016年1月30日23時47分

 自民党は民主党の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)を自民に引き抜き、次の衆院選で候補として擁立することを検討している。鈴木氏の父で、地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表との連携を強める狙いがある。自民幹部と北海道連幹部らが今週にも協議する。

 宗男氏は安倍晋三首相と昨年末に会談。自民関係者によると、宗男氏は「貴子を民主から離党させる用意はできている」と伝え、首相は「自民で育てたい」と応じたという。

 こうした動きを警戒する民主は30日の党大会で、貴子氏を大会運営の議長に指名。関係者は「自民に行かせないためだ」と語る。

 新党大地は4月の衆院北海道5区補選で、自民公認候補の推薦を決めている。

7938名無しさん:2016/01/31(日) 12:16:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013000282
「維新政治塾」が開講=参院選へ候補者養成

 地域政党「大阪維新の会」(代表・松井一郎大阪府知事)は30日、夏の参院選などに擁立する候補者を養成する「維新政治塾」の開講式を大阪市で開いた。開講式には160人が出席し、昨年末に引退した橋下徹前代表が基調講演を行った。
 維新塾が2012年にスタートした当初は約3300人の応募があり、900人近くが入塾した。受講者は大幅に減少したが、松井氏は記者団に「党の分裂などマイナス要因がある中でもこれだけの人が参加してくれている。本気度が高い人たちが集約されてこういう形になった」と強調した。 (2016/01/30-18:32)

7939名無しさん:2016/01/31(日) 16:31:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013100074
新党、3月決断では遅い=維新幹部

 維新の党の小野次郎政調会長は31日、岡田克也民主党代表が両党合流の是非を判断する時期を3月末としていることについて、「3月中に決断すればいいというのは遅過ぎる。できるだけ速やかに決断してほしい」と批判した。東京都内で記者団に語った。
 小野氏は「夏の参院選の準備は始まっている。2月、3月と入っていけば、岡田氏が期待する統一的な行動にならず、いろいろな行動をせざるを得なくなってくる」と指摘。「そうなる前に一刻も早く決断してもらいたい」と求めた。 (2016/01/31-13:35)

7940チバQ:2016/02/03(水) 23:37:04
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602030067.html
維新改選組、松野代表に1週間以内の新党決断迫る 野党結集崩壊の兆しか

21:19産経新聞

 維新の党が3日に開いた両院議員懇談会で、民主党との早期合流を求める声が続出した。夏の参院選の改選組は松野頼久代表に対し、新党結成について「1週間以内の決断」を直談判。受け入れられない場合の新党断念を求める声も出始めた。一方、民主党も地方組織が3月中の新党結成と代表選実施を岡田克也代表に要求するなど、双方とも足元がぐらついている。

 「1週間以内に解党新党のめどが立たなければ、独自で戦う決断をしてくれ」

 維新の柴田巧参院議員は懇談会でこう訴え、松野氏を突き上げた。同党の参院議員5人は全員比例代表選出。国会法の規定で両党の解党による新党以外に参加できる選択肢はなく、焦りを募らせている。出席者によると、松野氏の交渉力に疑問をぶつける意見も出た。

 党内の圧力を背景に、松野氏は岡田氏との1日の会談でも解党新党の意義を訴えた。だが、岡田氏は消極的な姿勢だったという。

 維新のベテラン議員は記者団に「新党はできない。民主党にやる気がない。民主党には参院選で(苦戦し)目を覚ましてもらった方がいい」と強調し、参院選を単独で戦うことを示唆。石関貴史国対委員長も3日の記者会見で「両代表の会談が進まない場合、重大な決断をせざるを得ない」と述べ、合流協議を打ち切る可能性に言及した。

 新党圧力は民主党内でも強まっている。辻元清美役員室長も所属する党大阪府連(代表・尾立源幸参院議員)は2日、岡田氏あてに今月中の新党結成の方針決定と3月の実現、新党結成後の速やかな代表選実施を求める要望書を提出した。

 野党結集を呼び掛ける生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表も民主党への不信を募らせる。

 民主党は参院選新潟選挙区(改選数1)で菊田真紀子衆院議員を出馬させるが、生活は元職の森裕子氏の擁立を先に決めていた。小沢氏は2日の記者会見で「大義から外れた非常に姑息なやり方だ」と怒りを爆発させ、「民主党主導の野党共闘は非常に難しくなる」と言い切った。

 岡田氏は3日、党大阪府連の要望について記者団に「府連できちんと議論したのかどうかも分からない」と語り、意に介さない様子。小沢氏の怒りにも「勝てるのは菊田氏しかいないと確信する」と強調し、野党結集は前に進むどころか崩壊の兆しをみせている。(内藤慎二、松本学)

シェアツイートgooブログ

7941チバQ:2016/02/03(水) 23:56:55
http://mainichi.jp/articles/20160203/k00/00m/010/107000c
民維
岡田・松野両氏が会談 新党への協議か

毎日新聞2016年2月3日 07時30分(最終更新 2月3日 07時30分)
 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が1日夜に会談したことが分かった。岡田氏は1月30日の党大会で、新党結成について両党代表間で協議する考えを表明しており、今後の進め方などを話し合ったとみられる。今月中に正式に党首会談し、一定の結論を出す方針。

 これに関連し、松野氏は2日の党幹部会合で「2週間程度で骨格がまとまるだろう」という見通しを示した。【松本晃】

7942名無しさん:2016/02/06(土) 22:54:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020300782
新党結成「来週判断を」=維新会合で不満続出

 維新の党は3日、両院議員懇談会を衆院議員会館で開いた。民主党の岡田克也代表が両党合流の是非を判断する期限を3月末としていることに「遅すぎる」と不満が続出。松野頼久代表に対し、新党結成を目指すか別々に夏の参院選に臨むか1週間程度で決断するよう求める声が出た。 
 両院懇では、旧結いの党出身者で占める参院議員を代表して柴田巧氏が「この1週間で結論を出し、単独で戦うかどうか決めるべきだ」と主張。同様に結い系の井坂信彦衆院議員も「新党をつくる意識が民主党に感じられない」と不信感を示した。
 これに対し、松野氏は「岡田氏との本格的な協議はこれからだ」と理解を求めた。両氏は1日に会談。関係者によると、双方解党による新党結成を求めた松野氏に対して岡田氏は慎重に対応する姿勢を示し、平行線をたどった。松野氏は維新幹部に「2週間くらいで骨格は見える」との見通しを示したが、民主党側の決断が遅れれば、維新内で合流見送り論が強まる可能性がある。
 維新の石関貴史国対委員長は3日の記者会見で、新党結成に関し、党名変更は「当然だ」と述べるとともに、「同じ人たちが同じ演説をすれば国民に分かりづらい」と述べ、執行部の刷新が必要との認識を示した。(2016/02/03-17:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020400268
新党判断、2月中に=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は4日午前の記者会見で、民主党との合流について「2月中旬から後半までに(新党の)骨格を固めたい」と述べた。両党の合流の是非を3月末に判断するとした民主の岡田克也代表に時期の前倒しを求めた発言だ。(2016/02/04-10:59)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板