したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2780チバQ:2012/04/08(日) 19:23:45
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120407-930665.html
「石原新党で一緒に、は厳しい」下地氏
 国民新党の下地幹郎幹事長は7日、沖縄県久米島町で講演し、同党を離党した亀井静香前代表が石原慎太郎東京都知事を党首に想定する新党について、自身の参加は困難との認識を示した。「亀井氏とわたしに溝がある以上、一緒にやっていくのはもう厳しいのではないか」と述べた。下地氏はこれまで、亀井氏の新党構想に賛同していた。

 同時に「郵政民営化法改正案が成立して国民新党の役割が終わったら、党の将来像を考えたい」と強調。「国民新党のままか、新党として進むのか、ばらばらになって違う道を行くのか決めたい」とした。(共同)

 [2012年4月7日22時39分

2781チバQ:2012/04/08(日) 19:24:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000242-mailo-l34
国民新党:亀井氏離党 県内、驚きや戸惑い 「けじめつけた」「郵政行方は…」 /広島
毎日新聞 4月7日(土)15時19分配信

 国民新党の亀井静香代表が6日、離党を表明したことを受け、県内の関係者や有権者には驚きや戸惑いの声が広がった。
 尾道市新浜1の亀井氏の事務所では、6日夕の記者会見中から支援者の電話が相次いだ。ほとんどが「よくけじめをつけてくれた」という激励の電話で、職員らは「支援者は亀井氏の性格をよく分かってくれている」。亀井静香後援会北部支部後援会長・道上侑(すすむ)さん(83)は「国民新党を結党した中心人物は亀井先生だ。本人の了解無しの解任はおかしい」と苦言を呈し、「亀井先生を信じており、今回の行動に対して別に驚いてはいない」と話した。また尾道防地簡易郵便局(尾道市防地町)の局員、田中利夫さん(71)は「亀井さんの筋は通っていたが、今後の郵政の行方が心配」と表情を曇らせた。
 県内政界にも衝撃が走った。庄原市選出で、亀井氏と親交のある小林秀矩県議は「自分から立ち上げた新党で愛着もあっただろう。無念だと思う」と胸中をおもんぱかった。民主党県連幹事長の中原好治県議は「政治信条に基づいた行動で押し通されたものと思う。広島への影響力が大きい方なので、今後もご指導はいただきたい」とコメント。自民党県連幹事長の宇田伸県議は「新党の結成、政界の動きを注視していきたい。自民党は6区に候補者を立てるので、一致団結して頑張っていく」と語った。
 亀井氏が立候補を予定する衆院選広島6区の対立候補にも波紋が広がった。自民党の小島敏文氏は「政党は違うが立派な政治家と思っており、離党は残念だ。一体どうなるのか」。共産党の花岡多美世氏は「驚いた。消費税増税反対では共闘できる部分があったので残念」と話した。【小原勝、植田憲尚、稲生陽、寺岡俊】

4月7日朝刊

2782チバQ:2012/04/09(月) 22:00:32
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201204090349.html
2012年4月9日20時54分


亀井前代表ら会派離脱 田中康夫氏は統一会派解消関連トピックス田中康夫参議院選挙亀井静香
 国民新党を離れた亀井静香前代表と亀井亜紀子前政調会長が9日、衆院と参院でそれぞれ同党の会派を離れ、無所属になった。新党日本の田中康夫代表も「理念を共有する亀井静香氏が離党した」として衆院での国民新党との統一会派を解消し、無所属になった。両院の新勢力は次の通り。

 【衆院】民主党・無所属クラブ291▽自民党・無所属の会120▽公明党21▽共産党9▽新党きづな9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党3▽新党大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属10▽欠員1

 【参院】民主党・新緑風会104▽自民党・たちあがれ日本・無所属の会86▽公明党19▽みんなの党11▽共産党6▽社民党・護憲連合4▽国民新党3▽新党改革2▽新党大地・真民主2▽無所属5

2783林家四平:2012/04/09(月) 22:57:40
国民新党の事務所のあるビルに、歌手・小林幸子の事務所が同じ場所に構えているというのを「ミヤネ屋」でやっていました。
このビルで2つの騒動のどさくさにまぎれて何かしらのトラブルがあるのではなかろうかと一抹の不安を抱いてしまいます。

2785チバQ:2012/04/11(水) 21:59:56
http://mainichi.jp/select/news/20120412k0000m010034000c.html
新党構想:平沼氏が来月末発足を否定
毎日新聞 2012年04月11日 19時28分(最終更新 04月11日 19時36分)

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は11日の記者会見で、石原慎太郎東京都知事を党首に想定した新党構想に関連し、国民新党を離党した亀井静香前同党代表が発足時期を「5月末」と明言したことについて「関係者の中では何の了解もなく、(亀井氏が)勝手に言った。石原さんも聞いたらびっくりすると思う」と述べ、否定した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041001038
新党「5月末にはできる」=亀井氏
 亀井静香前国民新党代表は10日夜、インターネット番組に出演し、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党について「5月末には(結成)できる」との見通しを示した。亀井氏はこれまで結成の時期を「サクラの咲くころ」と曖昧にしていた。(2012/04/10-23:18)

--------------------------------------------------------------------------------

2786チバQ:2012/04/12(木) 22:08:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000848-yom-pol
石原知事「大きな考え、通じてない」新党白紙に
読売新聞 4月12日(木)16時16分配信

 石原慎太郎東京都知事は12日、国民新党を離党した亀井静香前代表や、たちあがれ日本の平沼代表らと検討していた新党結成について、「一回、白紙に戻す」と述べ、構想を仕切り直す考えを表明した。

 石原氏を中心とする新党や、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)などは、民主、自民の2大政党に対抗する「第3極」結集を目指しているが、その行方は不透明になってきた。

 石原氏は、ワシントン出張前に成田空港で記者団の取材に応じた。新党構想について、「わけの分からない話がボロボロボロボロ漏れている。愉快ではない」と述べ、5月末に国会議員20人前後で「石原新党」が結成されるとの一部報道に不快感を示した。「もっと大きなことを考えているのに、全然通じていない。永田町の動きに構っていられない」とも語った。次期衆院選の時期が不透明なため、石原氏としては、「結党を急いでも『第3極』として求心力を保てない」(関係者)と判断したようだ。

2787チバQ:2012/04/12(木) 22:08:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000083-san-pol
石原新党、来月末結成へ 参加20人以下の可能性
産経新聞 4月12日(木)7時55分配信


 石原慎太郎東京都知事を代表とする新党について5月末の結成で最終調整に入ったことが11日、分かった。たちあがれ日本の平沼赳夫代表や園田博之幹事長、国民新党を離党した亀井静香元金融担当相らが中核メンバーに入る。ただ、結成時のメンバーは、現国民新党議員の参加が見送られることにより当初もくろんでいた30人程度から20人を下回る可能性もある。

【フォト】 石原知事「今年は本当にやっかいな年になる」

 新党の結成時期は、石原氏が公務を優先させたことによる。5月23日にはカナダのケベックシティで開催される国際オリンピック委員会(IOC)理事会が開催され、2020年夏季五輪の「立候補都市」が決定する。五輪誘致の陣頭指揮にあたってきた石原氏としては、IOC理事会で知事としての一つの重要な仕事を終えられると判断した。

 石原氏は12日から19日までの日程で米ワシントンを訪問、米政府関係者らと会談するほか、16日午後(日本時間17日未明)には講演を行う。

 石原氏は次期衆院選が確定するまでは知事を続けながら代表を務める方針だ。平沼氏が代表代行として党運営の事実上の責任者になるほか、亀井氏も「重要発起人」として主要ポストに就くことで調整している。

 「石原新党」には、民主、自民両党などからも一部が参加する見通し。東京を中心とする地域政党として、首都圏を中心に支持者の掘り起こしを図り、橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会など他の地域政党との連携も図っていく。

2788名無しさん:2012/04/12(木) 22:09:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000087-san-pol
石原新党、命運を握る亀井氏処遇…発言力増せば「維新の会」連携困難
産経新聞 4月12日(木)7時55分配信

 昨年後半から動き出した「石原新党」構想は、5月末の結成に向けていよいよカウントダウンに入った。国政の閉塞(へいそく)状況を打ち破る突破口になることへの期待も高いが、当初の構想からの軌道変更も余儀なくされてきた。その最大の原因は国民新党を離党した亀井静香前代表の言動だ。連携を図ることを想定している大阪維新の会サイドは、国民新党をまとめられなかった亀井氏と距離を置く姿勢をみせており、「石原新党」の課題は少なくない。

 6月上旬にたちあがれ日本のパーティーが予定されており、この場を新党の「お披露目会」にする計画だ。その頃には国会会期末を控え消費税増税法案をめぐって与野党の対立が激化すると予想し、衆院解散・総選挙が行われた場合、民主・自民両党に対する国民の不満の「受け皿」になることをもくろんでいる。

 石原慎太郎氏は今月4日、大阪市内で橋下徹氏と会談、大阪維新の会との連携を図る最初のステップとして政策面での意見交換を行った。ただ、橋下氏は、石原氏個人に対しては尊敬の念を示しながらも、政党間の話となれば事情は異なるとしている。亀井氏は「重要発起人」として新党の主要ポストに就くことで調整しているが、亀井氏の発言力が増せば維新の会との連携は困難になるのは避けられず、石原氏が厳しい判断を迫られる場面が出そうだ。

 これまでも民主、自民両党から多くの議員を引き抜くためにも新党結成を急ぐ亀井氏と、結成を衆院解散の時期に合わせようと慎重に構えるたちあがれ日本の平沼赳夫代表らとの間に対立が生じた。消費税増税をめぐっても、石原氏と亀井氏の相違も顕著だった。

 さらに、消費税増税関連法案の閣議決定をめぐり国民新党内で対立がおき、連立離脱を主張した亀井氏を下地幹郎幹事長らが解任。下地氏は「私どもが『石原新党』にすぐ合流できると言える状況ではない」と新党参加を見送る考えを示し、国民新党に残った6人は新党構想から脱落した。

 衆院解散の見通しが立たず参加メンバーが20人を下回る見通しだと、結成時期はさらに遅れる可能性すら出てくる。

2789チバQ:2012/04/12(木) 22:12:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041200999
石原知事発言が波紋=「第三極」新党に暗雲
 石原慎太郎東京都知事が自らを党首とする新党構想について「白紙に戻す」とした発言は12日、政界に波紋を広げた。構想を主導してきた亀井静香前国民新党代表らの間に動揺が広がる一方、「第三極」新党が有権者の支持を集めることに神経をとがらせる民主、自民両党からは「これで党内も落ち着くのではないか」(民主党幹部)と安堵(あんど)する声が上がった。
 石原氏の発言は、新党について「来月末結成」「参加人数は20人以下」などと一部で報じられたことを受け飛び出した。新党構想の放棄なのか、報道への反発にすぎないのか、石原氏の真意は不明だが、亀井氏らの困惑の色は濃い。
 亀井氏は12日夕、都内の個人事務所でたちあがれ日本の園田博之幹事長と対応を協議。亀井氏はこの後、記者団の質問に「何も聞いていない」と繰り返すばかりだった。
 石原新党をめぐっては、消費増税は必要だとする石原氏に対し、亀井氏が増税反対論を唱えるなど、政策に違いがある。加えて、亀井氏が民主党との連立解消に動いた結果、国民新党の分裂を招いたことで、新党に向けて暗雲が漂っている。
 一方、民主党は石原新党の混迷にひとまず胸をなで下ろしている。今月に入って東京都選出の衆院議員2人が離党届を出し、「石原新党絡みか」との見方もあっただけに、民主党幹部は「新党なんて、そううまくいくわけがない」と上機嫌。自民党若手も「亀井さんは国民新党さえまとめられなかった。石原新党にも期待は集まっていない」と冷ややかに語った。(2012/04/12-20:40)

--------------------------------------------------------------------------------

2790とはずがたり:2012/04/13(金) 10:04:05
4/5の記事
どっちかゆうたら妄想スレかな?

石原・橋下会談、「新党」までの二人の距離
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T00144.htm?from=popin

 新党結成に意欲を示す石原慎太郎東京都知事と大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長の4日の会談は、次期衆院選での「第3極」形成をにらんだ「探り合い」の意味合いがある。

 石原氏側には橋下氏の人気を生かしたい思いがあるが、「反既成政党」を掲げる橋下氏側は世論の動向などを見極めている状況で、連携が具体化するかどうかはまだ見通せない。

 石原、橋下両氏は大阪市内のホテルで会談した。両氏は内容を明らかにしていないが、国の統治機構改革や教育改革などで協力方針を確認したとみられる。

 石原氏は国民新党の亀井代表、たちあがれ日本の平沼代表が主導する新党結成に協力する考えを表明している。この時期に橋下氏と接触したのは、東京都議会が3月末に閉会して「身軽」になったのを機に、橋下氏の戦略を早期に探りたいという思いからとみられる。亀井、平沼両氏にも、橋下氏との連携の可能性を把握したうえで、月内に新党構想を具体化し、旗揚げの準備を進めたいという考えがあるようだ。

 平沼氏は4日の記者会見で、石原、橋下両氏の会談について「全体でいい流れが出てくればいい」と期待感を示した。亀井氏も「大阪、東京が力を合わせていこうといううねりの中で、永田町も参加する形になっていく」と述べた。

 一方の橋下氏の側にも、「衆院選に向けて選択肢を広げるため、石原氏と会談すること自体は悪くない」という声があったようだ。

 ただ、今回の会談が直接、「石原新党」構想の進展につながるかどうかは不透明だ。橋下氏側はまだ、「石原新党」との距離を測っている状態で、個別の政策課題などを話し合える状況になっていないからだ。たちあがれ日本幹部も「石原氏と橋下氏が会談を重ね、大きな方向性を詰めてもらえればいい」としている。

(2012年4月5日09時12分 読売新聞)
最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLIN

2791チバQ:2012/04/21(土) 10:07:51
あと誰がいましたっけ?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_19266
民主離党議員5人 新会派を結成へ
消費税増税法案に反発し、民主党に離党届を出した木内孝胤議員や、八ッ場ダム問題で離党した中島政希議員など5人が、新たな会派を結成する方向で調整を始めたことがテレビ東京の取材で分かりました。5人は今夜、都内で会談し非民主・非自民の新たな政治勢力の結集を図ることで一致しました。今後、消費税増税法案に反発している民主党内の離党予備軍の受け皿となる可能性も出てきます。

2792神奈川一区民:2012/04/21(土) 14:07:28
>2791
平山泰朗、佐藤ゆう子、横粂勝仁
多分、この方々だと思う。

間違っていたら申し訳ありません。

2793名無しさん:2012/04/21(土) 19:40:42
>>2792
あと、木内孝胤がいます。
前出の中島政希・佐藤夕子・平山泰朗・横粂勝仁と木内が食事会を開き、連携を確認したという新聞記事を見ました。

2795チバQ:2012/04/22(日) 14:11:26
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042290100630.html
河村「政治塾」 衆院選へ本格始動 
2012年4月22日 10時06分

政治塾で講演する河村たかし名古屋市長=21日午後、東京都千代田区で


 河村たかし名古屋市長が代表を務める地域政党「減税日本」の政治塾が21日、東京都内で始まった。最大の狙いは、次期衆院選の候補者の発掘。河村さんは「愛知1〜5区だけでなく、どんどん擁立したい」と宣言した。一方、名古屋市内では民主、自民両党の愛知県連主催の政治塾も開講。衆院選で台風の目となりそうな地域政党への対抗心をあらわにした。

 「河村たかし東京政治塾」の開講式には会社員や地方公務員ら200人が参加。河村さんはあいさつで「政治の歴史は重税との戦い。庶民革命の志を引き継いでいきたい」と、消費増税反対と庶民革命を旗印に衆院選を戦う姿勢を強調した。

 講師を務めた元経済産業省官僚で、大阪府市統合本部特別顧問の古賀茂明さんは「国を変える意欲のある方々を手伝いたい。一番大事なのは庶民感覚だ」と説いた。

 塾は1回800円で年6回を予定し、28日には600人が参加する「名古屋政治塾」も開講。選挙ノウハウを伝授する特別コースを設け、5月中に選挙公約につながる政策の方向性をまとめる。

 塾終了後、河村さんは「法律を作る人が変わらないと国は変わらない」と述べ、既に表明している名古屋市の5小選挙区以外にも、積極的に候補者を擁立する考えを示した。大阪市長橋下徹さんが率いる「大阪維新の会」との連携には「ぜひやりたい。いろんなところで協力しながら擁立したい」と語った。

 政治家を目指し、富山市から夜行バスで駆けつけた男性会社員(30)は、橋下さんの政治塾も掛け持ちで受講。「河村さんは人柄が魅力。政治勢力なら維新の会に関心がある。いずれは1本に絞りたい」と話した。

(中日新聞)

2796チバQ:2012/04/22(日) 14:15:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000061-san-pol
みんな原案、国軍保持記す 憲法改正、国民投票なし
産経新聞 4月22日(日)7時55分配信

 みんなの党の憲法改正大綱の原案が21日、明らかになった。改正手続きから国民投票を外し、「国会議員の5分の3以上の賛成」で憲法改正ができるように要件を大幅に緩和した。天皇の地位は「象徴であり元首」と明確化した。安全保障は「侵略戦争を否認」する平和主義の立場から「国軍」の保持を明記し、「軍事審判所」の規定を設けるとした。

 同党が連携する「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)も重視する首相公選制や道州制を導入した。首相は、国民の直接投票の結果に基づき、天皇が任命する。首相の権限を拡大し、内閣に対する指揮監督権や条約の締結権を持たせた。道州には道法や州法の制定を認め、道州裁判所を設置するとした。

 国会は「立法議院」の一院制とした。現在検討中の国と道州の役割分担の結論に沿って、国会の立法事項を限定する。政党条項を設けて、政党の政治活動の自由を保障し、民主的運営や政治資金の透明性の確保をはかることにした。

 改正要件から国民投票を外したのは「国会議員は、憲法問題を含めて国民からの負託にこたえるべきだ」(みんなの党幹部)と考えたためだ。

 みんなの党は、28日までに憲法改正大綱を公表することを目指している。

 次期衆院選の結果、同党や「大阪維新の会」などの第三極勢力が与党入りすれば、憲法論議が活発化し、憲法改正が新政権の優先的政治目標となる可能性がある。

 ■みんな原案骨子

 ・天皇は象徴で元首

 ・国旗は日章旗、国歌は君が代。いずれも国の表象

 ・侵略戦争を否認、国軍を保持。軍事審判所を設置

 ・政党規定を明記

 ・一院制を導入(立法議院)、立法事項を限定

 ・首相公選制を導入

 ・道州制を導入し、道州裁判所を設置

 ・憲法改正は、国会議員の5分の3以上で可決。国民投票はなし(軟性憲法)

2797チバQ:2012/05/24(木) 00:11:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120523/stt12052323410007-n1.htm
石原氏、新党へ向け、人材育成に着手 たちあがれ政治塾で講演
2012.5.23 23:40 (1/2ページ)
 東京都の石原慎太郎知事は23日、たちあがれ日本の政治塾「かけはし塾」の塾生らを対象に都内のホテルで講演し「大きな変動の時期に、大きな仕事をしてほしいし、できると思う。大変な戦力になる。選挙に挑戦してほしい」と呼びかけた。石原氏が人材育成に乗り出したのは、次期衆院選をにらみ、同党の平沼赳夫代表らとともに目指す新党結成への布石とみられる。

 この日の政治塾には20代や30代の会社員らを中心にした塾生やそのOB約80人が参加した。石原氏が次期衆院選候補者として若手の育成に着手するのは、たちあがれ日本の発展的解消で現職議員が再結集しても、新党に必要な「清新さ」に欠けるからだ。

 石原氏はたちあがれ日本の政治塾とは別に、自らが塾長となる「石原塾」も近く開講し、さらに幅を広げて人材を集めたい意向を持っている。講演でも「一番大事なのは自分の考えをどうやって引き継いでいくかだ。それが自分に課せられた課題だ」と語った。

 また、石原氏は「民主党は話にならんが、自民党もひどい。期待できない」と批判。「日本の今の統治機構に疑問に感じているところは橋下君と共通している。政策に違いがあっても、力を合わせて戦うことは大事だ」と述べ、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携について意欲をにじませた。

 石原氏の動きと呼応するように、たちあがれ日本側も動き出した。5月中に、新党の政権公約の骨格となる「基本政策」を策定。6月8日には都内でパーティーを開き、新党への機運を盛り上げる。

 園田博之幹事長は23日の記者会見で「(新党結成の時期は)石原さんが決めることだが、衆院解散・総選挙までにやることは間違いない」と明言した。

2798チバQ:2012/05/24(木) 00:12:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120521/stt12052111170001-n1.htm
石原都知事、新党に意欲再び 橋下氏にも秋波 「小沢切り」は絶対条件
2012.5.21 11:16 (1/2ページ)[石原慎太郎]

石原慎太郎都知事
 新党構想を「白紙」宣言した石原慎太郎東京都知事が再び動き出した。第三極結集を目指し、6月にも新たな政治塾開講を表明。次期衆院選に向け、塾生を候補者として育成する構えだ。どうやら白紙宣言の狙いは民主党の小沢一郎元代表との連携の動きを断ち切ることにあったようだ。大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長には秋波を送るが、連携にはやはり「小沢切り」が必須条件となるに違いない。(今堀守通)

 「今の政局を見てられない。政界を再編成する引き金になる第三極が必要だ。人材を育てる仕事を最後のご奉公にしたい」

 16日、石原氏はBSフジ「プライムニュース」で政治塾設立を唐突に表明した。18日の記者会見では「東京と大阪が連携して新しい人材を政界に送り込む。日本の維新の会のようなものを作っていきたい」とさらに踏み込んだ。自らの政治塾と、橋下氏の「維新政治塾」で石原、橋下両氏が相互に講師を務める構想も明らかにした。

 政治塾は、たちあがれ日本が昨年1月に開講した「かけはし塾」を母体に発足させる考え。ここを自らの理念・政策の発信基地として国政復帰への地ならしをする算段のようだ。

 石原氏が新党構想の白紙宣言をしたのは4月12日。しばらく新党に触れなくなり「やはり断念したのか」との見方も流れたが、石原氏の狙いは別にあった。

 もともと新党構想は亀井静香前国民新党代表が発案したが、亀井氏は小沢氏との連携に傾倒し始めた。そうなると新党は、国民新党や民主党小沢系など次の選挙が危うい現職国会議員の「寄せ集め」となりかねない。「そんな新党はまっぴらごめん」と思った石原氏は冷却期間を置くことで、亀井氏による新党構想の独り歩きをストップさせようと考えたのだ。

 石原氏の「小沢嫌い」は徹底している。周囲には「小沢氏は生理的に受けつけない」と漏らしており、16日のBS番組でも「小沢氏が影響力を持っていることは滑稽千万だ。手を組むなんて死んでも嫌だ」とこき下ろした。

 3都市連合を掲げる愛知県の大村秀章知事に警戒感を隠さないのも、大村氏が小沢氏と頻繁に接触するからだ。18日の記者会見では「大村君が小沢氏と行動するなら、そんな人間と一緒に行動する気は毛頭ないね」と切り捨てた。

 橋下氏については「肝心なことが何かを分かっている」と高く評価しながらも、橋下氏が小沢氏を「筋が通っている」など肯定的に評価することには不満のようだ。政治塾での提携呼びかけには、消費税増税や原発再稼働などの政治課題ですり合わせをする意味合いもある。

 一方、橋下氏は石原氏の政治塾について「すごいことになりそう。維新政治塾の受講生2千人のうち半分以上が入っちゃうかもしれない」とエールを送った。とはいえ、したたかな橋下氏は、次期衆院選直前までフリーハンドを確保したいと考えているようだ。石原氏との連携には「これからの話。(維新幹事長の)松井一郎大阪府知事が考えることだ」と言葉を濁した。

2799名無しさん:2012/05/27(日) 22:41:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120527-00000506-san-soci
維新政治塾「受講生」を面接 衆院選準備加速 選挙資金で「金の話ばかり」の声も
産経新聞 5月27日(日)2時37分配信

拡大写真
次期衆院選に向けた候補者を選ぶための面接が行われた維新政治塾会場=大阪市中央区(写真:産経新聞)

 次期衆院選を見据え、橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が立ち上げた「維新政治塾」の1期目最終講義が26日、大阪府内4会場で行われ、約2千人の受講生を半数程度に絞り込むための面接が行われた。この日は副塾長で維新幹事長の松井一郎大阪府知事も会場を訪れ、「国民の政治への不信感を変えるには覚悟が必要だ」などと受講生を激励した。

 この日は約1時間の講義と約40分の質疑後、各クラスで維新所属議員が受講生を1人5分間ずつ面接。塾運営委員長の浅田均府議は「国政候補たり得るかの一点に絞った」といい、国政希望の有無と希望する選挙区、選挙資金を用意できるか、事実上の次期衆院選公約「維新八策」に賛同できるかなどを尋ねた。

 大阪府内の20代の議員秘書の男性によると、「国会議員になったらまずやりたい『1丁目1番地の政策』は何か」と聞かれたといい、この男性は議員定数削減などの国会改革などを挙げたといい、選挙区は「どこでもいい」と回答。関東地方の30代の営業コンサルタントの女性も「どこからでも出ます」と答えたといい、「みんな意識の高い人ばかりでとても勉強になった」と話した。

 大阪府内の50代の男性会社員によると、選挙資金については維新側から「維新から出馬するなら1千万円くらい、他の政党だと2千万円くらい必要」と言われたという。

 こうした選挙資金の話題について、大阪市の男性会社員は「金の話ばかりで、正直がっかりした」。周囲には維新の「風」頼みと話している受講生も多かったといい、これまでの塾の講義内容についても「本で読んだことの繰り返し」と痛烈に批判した。

 維新は今後、6月初旬にも千人程度の塾生を選抜。同月23日開始予定の2期目には月1、2回ペースで開催。新たな講師に石原慎太郎東京都知事や竹中平蔵慶応大教授らを招いた講義と、街頭演説など選挙戦を見据えた「実践」の2本柱で国政候補の本格養成を進め、衆院選準備を加速させるという。

2800名無しさん:2012/05/30(水) 10:21:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000119-mai-pol
<減税日本>「消費増税阻止」のマニフェストたたき台
毎日新聞 5月29日(火)22時16分配信

拡大写真
減税日本の総会で決意表明する河村たかし名古屋市長=名古屋市東区で2012年5月29日午後7時51分、兵藤公治撮影
 
 河村たかし名古屋市長が代表を務める地域政党「減税日本」は29日、次期衆院選マニフェスト(政権公約)のたたき台を発表した。9項目からなり、消費増税阻止や脱原発、道州制実現などを掲げた。今後、党内や河村市長が設立した政治塾などで議論を深める。

【増税法案】首相、採決先送り否定「逃げてはいけない」

 消費増税には「内需が激減して逆効果」として反対。「減税施策を効果的に駆使して地域を活性化させるべきだ」と主張したが、市長の持論の消費減税は「検討する」とした。衆院選で橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会などと連携するため、慎重な表現にとどめたとみられる。

 エネルギー問題では大飯原子力発電所(福井県おおい町)の安易な再稼働に反対し、自然エネルギーへの投資やLNG(液化天然ガス)を使った火力発電への転換を訴えた。共通番号(マイナンバー)制度は「管理国家の道につながる」と反対の姿勢を明確にした。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)は「検討をさらに深める」と慎重な姿勢を示した。【三木幸治、高木香奈】

2801チバQ:2012/06/02(土) 10:35:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120602/elc12060207440001-n1.htm
【次期衆院選】
「維新」台風の目 議員引き抜き新党? 既成政党と合流?
2012.6.2 07:43 (1/2ページ)
 次期衆院選に現時点では候補者を擁立していないものの、既成政党が神経をとがらせているのが橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」や、新党結成を視野に月内にも政治塾を立ち上げる石原慎太郎東京都知事の動向だ。特に「300人擁立、200議席獲得」を目標に掲げる維新の会の国政進出は、「台風の目」として旋風を巻き起こし、政界再編につながることもありうる。橋下氏らの次期衆院選の戦略は−。(今堀守通、内田透)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が5月19、20両日に実施した合同世論調査では維新の会と「石原新党」への期待がそれぞれ65・3%、51・0%に達し、両勢力が既成政党への不満の受け皿になっていることが示された。

 維新の会の候補者養成機関「維新政治塾」には当初、現職国会議員を含む3千人超が応募した。第1クール全5回の講義を終え、6月中旬には1千人程度の「塾生」に絞り込む。

 ただ、維新の会は課題も抱えている。

 「選挙資金は自己資金でやってもらう。いざというときのための準備ができるかは重要だ」

 橋下氏は5月28日、市役所で記者団に対し、次期衆院選の対応についてこう述べた。「(維新の会は)政党交付金を一切受けていない」(同氏)ためだ。

 維新の会のような政治資金規正法上の政党要件を満たさない「政治団体」は、小選挙区と比例代表との重複立候補ができないなどのハンディがある。このため維新政治塾から選抜した候補者だけで衆院選に臨むとの当初方針を修正し、現職国会議員を5人以上引き抜くことで、政党要件を満たす工作も水面下で始めた。

 維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は民主、自民、みんな3党の中堅・若手議員らと会談を重ねている。ある関西選出の自民党議員は「勝つためには自民の看板よりも維新の会の推薦がほしい」と語る。

 みんなの党の渡辺喜美代表は政策がほぼ同じであるとして維新の会との合流を示唆するなど、連携を盛んに呼びかけている。このほか、民主党の前原誠司政調会長が橋下氏と、自民党の安倍晋三元首相が松井氏と頻繁に会合を行っている。

 もっとも、維新の会は「第三極」として勢力を拡大しようとしているため、既成政党との連携には「政策の一致が前提」(松井氏)と慎重だ。

 石原氏は政治塾で候補者を育成する方針を示している。その上で「応援団長」を務めるたちあがれ日本の現職議員や政治塾出身の新人らによる新党結成を目指す。

 5月23日の講演では「大きな目標が共通するならば、共に力を合わせて闘うことが大事なのではないか」と述べ、維新の会を含む新たな第三極の結集にも意欲をみせた。

 河村たかし名古屋市長の「減税日本」や大村秀章愛知県知事の「日本一愛知の会」も第三極の結集に参画しようと、政治塾の開講などの活動を行っている。

2802チバQ:2012/06/06(水) 22:34:41
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120606-OYT1T00466.htm
減税日本が東京本部事務所、衆院選にらみ新拠点


都内で開設した事務所前に看板を掲げる河村市長(6日、東京・千代田区で) 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」は6日午前、東京都千代田区の砂防会館内に東京本部の事務所を開設した。

 次期衆院選をにらんで全国展開を進める上で、都内での新たな拠点作りが不可欠と判断した。

 開所式には、河村市長と親しい松木謙公衆院議員(新党大地・真民主)ら約50人が出席。河村市長は「東北の人が苦しんでいるのに年貢をあげるのはおかしい。減税日本が“増税日本”の中に飛び込み、庶民のため身を捨てる覚悟だ」と決意を語った。東京本部は「減税日本東京」として、都選挙管理委員会に政治団体の届け出をする。

 減税日本によると、次期衆院選の候補者養成などのため、東京、名古屋、仙台で開講した政治塾への参加者は計約1000人に上り、夏頃から候補者選びを本格化させて全国で100人程度の擁立を目指すという。

(2012年6月6日12時33分 読売新聞)

2803とはずがたり:2012/06/15(金) 12:51:36

石原知事ら選挙準備加速…「たちあがれ」母体に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20120615-567-OYT1T00222.html
2012年6月15日(金)07:16

 東京都の石原慎太郎知事とたちあがれ日本の平沼代表は、同党を母体とした新党構想を近く発表する方向で調整を始めた。

 社会保障・税一体改革関連法案の採決を巡って民主党が混乱した場合、衆院解散となる可能性があるとみて、選挙準備を加速させる構えだ。橋下徹大阪市長が率いる地域政党・大阪維新の会との連携も視野に入れる。石原氏は14日、平沼氏のほか、たちあがれ日本の園田幹事長、亀井静香前国民新党代表と都内で会談し、こうした方針を確認した。

 関係者によると、会談では東京都が進める尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画も話題となった。石原氏は、購入実現までは都政に関与する意向とされる。

 石原氏は5月、大阪維新の会との連携を念頭に、政治塾「日本維新の会」(仮称)を設立する意向を表明している。

2805チバQ:2012/06/17(日) 10:07:13
http://www.asahi.com/politics/update/0615/TKY201206150575.html
2012年6月16日17時25分
ネット選挙運動、解禁を みんなの党が公選法改正案
 みんなの党は15日、ブログやツイッターなどインターネットを利用した選挙運動を解禁する公職選挙法改正案を参院に提出した。選挙期間中の電子メールの送信やツイッターなどへの書き込みも容認。選挙での幅広いネット利用に道を開く内容だ。

 選挙運動のためのネット上の有料広告も条件付きで解禁。政府にインターネットによる投票を検討することも義務づける。渡辺喜美代表は記者会見で「選挙にネットが使えないのは、ネット活用を怖がる守旧派勢力の意向だ」と語った。ネット選挙解禁については自民党も2010年に公選法改正案を提出している。

2806とはずがたり:2012/06/22(金) 09:29:05
6/3の記事

消費増税法案:岡田副総理、流山で対話集会 民主離党、内山氏の選挙区 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120603ddlk12010102000c.html
毎日新聞 2012年06月03日 地方版

 税と社会保障の一体改革について、閣僚が説明する「『明日の安心』対話集会」が2日、流山市内で開かれ、政府から岡田克也副総理が出席した。同市を含む衆院千葉7区が地元で、民主党を離党した新党きづなの内山晃代表が傍聴。壇上の岡田副総理が「内山さんは年金に詳しいので質問が出るのを恐れています」と応じる一幕もあった。

 約200人の市民が出席。質疑では消費税増税について「建築業の着工件数が落ちて不況になる」「歳出削減を優先すべきだ」などと批判が噴出。岡田副総理は「社会保障制度が壊れたり、国債の信用が落ちて金利が跳ね上がるのは避けたい。(増税に)踏み出さないと間に合わない可能性が高い」と強調した。

 集会後、岡田副総理は、記者団に対し「千葉市以外のどこかで(開催する)と考えていて、この会場が取れた。内山さんには事前に連絡しておいた」と会場選定の経緯を説明した。【田中裕之】

2807チバQ:2012/06/22(金) 21:55:00
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062200854
民主離党者、受け入れも=みんな・渡辺代表
 みんなの党の渡辺喜美代表は22日の記者会見で、民主党議員が社会保障と税の一体改革関連法案に反対して離党した場合の対応について「アジェンダ(政策課題)が同じなら、われわれの救命ボートを回したい」と述べ、政策の一致を条件にみんなの党が受け皿になることに前向きな考えを示した。
 民主党の小沢一郎元代表が新党結成に言及していることに関しては「政党自爆装置のスイッチが入ったということだ」と指摘。小沢氏らが新党をつくり、内閣不信任決議案を提出した場合は賛成する意向を示した。 (2012/06/22-18:52)

--------------------------------------------------------------------------------

2808チバQ:2012/06/22(金) 22:01:11
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062200690
小沢氏との連携否定=離党後、維新の会と−松井大阪知事
 松井一郎大阪府知事は22日、民主党の小沢一郎元代表が離党して新党を結成した場合の対応について「小沢グループ全ての人たちがわれわれと同じ価値観を持てるとは思えない。小沢さんも組みたいと思ってないだろうし組むことはない」と述べた。橋下徹大阪市長が代表、松井氏が幹事長を務める地方政党「大阪維新の会」と、小沢氏との連携の可能性を否定する考えを示したものだ。大阪市内で記者団の質問に答えた。 
 松井知事はまた、23日に維新の会が開く政治塾で講演する石原慎太郎東京都知事について「考え方の幹の部分はわれわれと大きくは違わない」と指摘。その上で「どういう政策が一致するかというところが見えない集団であれば一緒にはなれない」と述べ、石原知事を党首とする新党構想には慎重に対応すべきだとの考えを示した。(2012/06/22-16:26)

--------------------------------------------------------------------------------

2809チバQ:2012/06/22(金) 22:02:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120622/stt12062214410005-n1.htm
「増税はナンセンス」「八百長談合だ」 大村愛知県知事が批判
2012.6.22 14:40 [消費税]
 愛知県の大村秀章知事は22日、野田佳彦首相が消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の採決を目指していることについて「行政改革をせず、経済の成長戦略もない中で増税に走るのはナンセンス。与党と野党第1党(自民党)との八百長談合だ」と批判した。県庁で記者団の取材に答えた。

 民主党の小沢一郎元代表が衆院採決に反対を表明し、新党結成の可能性に言及したことに対しては「仮定の話にコメントできない。動向を注視したい」と述べるにとどめた。

 大村氏は地方分権の推進などに向け、次期衆院選での小沢氏との連携を模索している。

2810チバQ:2012/06/23(土) 10:25:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/382134.html
大地、小沢氏と連携へ 鈴木代表、新党結成時に対応(06/23 07:45、06/23 08:34 更新)
 【弟子屈】新党大地・真民主の鈴木宗男代表は22日、民主党の小沢一郎元代表が消費税増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案に反対して新党を結成した場合の対応について「小沢氏は(幅広い政党で連合体を形成する)オリーブの木構想を考えており、『北海道は鈴木さんに頼む』と言われている。大変結構だ」と述べ、民主党とは距離を置き、小沢氏との連携に軸足を移す方針を示した。<北海道新聞6月23日朝刊掲載>

2811チバQ:2012/06/24(日) 13:38:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120624/stt12062401270001-n1.htm
石原氏、「尖閣」で新党構想に狂い 橋下氏に「第三極」主導期待
2012.6.24 01:26 [石原慎太郎]
 次期衆院選前の新党結成を目指す石原慎太郎東京都知事は23日、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会に連携を改めて呼びかけた。その一方で、自らの新党構想に狂いが生じている。原因は、衆院選の年内実施の可能性が出てきたことと、都による尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入計画にある。購入実現の見通しが立つ前に新党を結成するわけにはいかないというのだ。(今堀守通、松本学)

 石原氏は、22日の定例記者会見で、複雑な心境をこう吐露した。

 「都が言い出したこと(尖閣諸島購入)をこれだけの皆さんが(寄付の形で)反応してくれているのだから、中途半端で放り出すわけにはいかない」

 「石原新党」の母体となるたちあがれ日本の平沼赳夫代表らは結成の決断を促しているが「石原氏は煮え切らない態度でいる」(たちあがれ幹部)という。

 石原氏は4月、亀井静香前国民新党代表が主導してきた新党構想を「白紙」宣言し、その直後に尖閣諸島購入計画を発表した。

 「白紙」宣言は、「手を組むのは死んでもいやだ」という小沢一郎民主党元代表との連携を亀井氏が進めようとしたのが最大の理由だが、次期衆院選が来年夏の参院選との同日選になると読んだこともある。

 石原氏は自らが政治塾を設立して候補者を育成し、知事として来年4月の尖閣諸島購入を実現させた上で、新党を旗揚げする−とのシナリオを描いた。

 しかし「9月総選挙」説が浮上してくると、尖閣諸島購入計画について「早く埒(らち)をつけないといけない」として、購入のメドがつく時点を知事としての区切りにしたい考えに修正した。

 たちあがれ幹部は、石原氏が22日の橋下氏との会談で、同氏に国政転出を促したとみている。「尖閣諸島購入計画が終わらない石原氏には、自らに代わって橋下氏に『第三極』の柱として国政を主導してほしいとの思いがある」(同幹部)という。

 ただ、橋下氏は23日、記者団に対し、22日の会談について「組む組まないの話ではなく、今何をやるかを固めていた」と述べるにとどめた。石原氏を「最高顧問的な存在」と持ち上げる維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事も、連携については明言を避けている。

2812チバQ:2012/06/24(日) 13:41:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000249-yom-pol
橋下・石原氏が連携アピール…小沢新党にらみ
読売新聞 6月24日(日)12時5分配信

 東京都の石原慎太郎知事が23日、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の政治塾に出席し、検討する「新党」をにらんで橋下氏との連携をアピールした。

 民主党の小沢一郎元代表グループが党を割る構えを強める中、「第3極」勢力は衆院選を見据え、連携の可能性もにらんで互いに利害を見極めようとしている。

 石原氏は23日、大阪市内で開かれた、維新の会がつくった「維新政治塾」で講演後、橋下氏とともに記者団の取材に応じた。

 橋下氏が「石原氏の話はものすごい刺激になった」と述べれば、石原氏も「橋下氏の話は実に鋭い、かつユニークで参考になった」と応じ、互いを持ち上げた。連携についても「十分にあると思う」(石原氏)と前向きだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000004-maiall-pol
<維新政治塾>合格、何が決め手? 国政への熱意か、容姿か、資金力か
毎日新聞 6月23日(土)17時35分配信

 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が次期衆院選の候補者を選抜・養成する「維新政治塾」は23日、第1クール(3〜5月)の受講生約2000人を約880人の「塾生」に絞り、第2クール(6〜12月)に入った。大阪市北区の市中央公会堂では「入塾式」が開かれ、リポートや面接によって選抜された塾生たちが顔をそろえた。「橋下チルドレンの卵」に選ばれた決め手は、鋭い問題意識か、国政にかける意気込みか、それとも資金力か−−。【平野光芳、熊谷豪、堀文彦】

 合格した関東地方のコンサルタントの40代男性は「知り合いの合格者と連絡を取ったら、東京大、慶応大、早稲田大など高学歴で、医師や会社経営者など所得が高そうな人が多かった」と明かす。自らも、面接で選挙資金を問われ、「1億円弱は出せる」と答えた。男性は「リポートやディスカッションではあまり差が付かないと思った。結局、重要なのは学歴や職歴、容姿、資金だと思う」と話した。

 塾生になった東京都内の50代男性は、第1クールのディスカッションで積極的に発言し、その際にも結論を先に言って理由を付け加えるよう心がけた。「公開の場での議論に出しても恥ずかしくない人材を選ぶと考えた」という。

 「紹介された仕事を拒んだ場合、生活保護の受給資格はなくしていい」。そんな持論を訴えて合格したのは関東の30代男性会社員。「自分の思いを好き勝手に言った。結果的にはそれが良かったのかも」

 一方、不合格者の思いは複雑だ。大阪市の会社員、袋尻謙治さん(35)は出身地の広島県竹原市の市議選への立候補を目指し、面接でもそう答えた。「政策に関して無知で、国政志望ではなかったのが敗因」と分析する。さいたま市のファイナンシャルプランナー、坂井陽介さん(37)も不合格に。面接では「今すぐ選挙資金は用意できない」と答えたといい、「不合格の理由を知りたい」と悔しさをにじませた。

 維新によると、選考は講義時のリポートやディスカッション、面接結果を基にし、選挙資金の有無も基準の一つにした。合格した915人のうち、受講料7万円を支払った約880人が入塾した。選考にあたり、チューター(個別指導補助員)役の地方議員が「不合格」と判断しても、みんなの党の党員の一部は幹部の判断で「復活合格」させた。協力的な同党への配慮からだが、不協和音も出ている。

      ◇

 23日の入塾式では、東京都の石原慎太郎知事が講演する。消費増税法案などを巡って政権運営が混乱する中、維新は衆院解散のタイミングを見極め、塾生を中心に公募で候補者を決める。第2クールは月1回のペースで開講し、竹中平蔵・元総務相や元経済産業省官僚の古賀茂明氏らが講師を務める。選挙戦を見据え、模擬街頭演説で塾生の表現力・発信力を審査する。維新幹部は「より実践的な項目を中心に評価していく」と話している。

2813チバQ:2012/06/26(火) 00:08:37
http://mainichi.jp/select/news/20120624k0000m010095000c.html
河村政治塾:山田前杉並区長が講演 河村氏にエール
毎日新聞 2012年06月24日 02時03分(最終更新 06月24日 02時39分)


河村市長の政治塾で講演する山田宏氏=東京都港区で2012年6月23日、高木香奈撮影
拡大写真 地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長が次期衆院選の候補者発掘のために設立した政治塾が23日、東京都港区であった。東京での塾は2回目で約120人が集まり、大阪府・市の特別顧問を務める日本創新党党首の山田宏・前杉並区長が講演した。

 山田氏は、橋下徹・大阪市長が代表を務める大阪維新の会が策定中の衆院選の公約「維新八策」に触れ「河村八策も石原(慎太郎・東京都知事)八策も出ればいい。志ある人たちが議論し、やることを先送りしない新しい政権をつくりましょう。おそらく河村さんも中心メンバーになる」と持ち上げた。

 減税日本は、塾生のうち衆院選への立候補を目指す人に河村市長が選挙戦術などを伝授する「特別コース」の選抜面接を6月30日と7月1日に名古屋市で行う。河村代表は候補者について「政策に強い熱心な人、プラス庶民性があると一番いい」と話した。【高木香奈】

2814チバQ:2012/06/27(水) 22:11:36
ある法案に反対して与党第一党を離党した人が
その法案に賛成した与党第二会派に入る  なじゃそりゃ


350 :無党派さん:2012/06/26(火) 21:44:07.01 ID:pAil2qhE
 賛成(363) 民無216,自無119,公明21,国民3,たち2,無2(衛藤,土肥)
 反対(96) 民無57,共産9,きづ9,社民6,みん5,大地3,無7(亀井,田中,中島,佐藤,木内,平山,横粂)
 欠席・棄権(19) 民無16,自無1(中川),無2(鳩山,与謝野)

2815チバQ:2012/06/28(木) 00:55:35
>>2814記事忘れた
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062700884
平山氏、国民新会派入り=「少数与党」ラインは55人に−衆院
 国民新党は27日、民主党を離党して無所属で活動していた平山泰朗氏(東京13区)の衆院会派入りを衆院事務局に届け出た。また会派名を「国民新党・無所属会」に変更した。
 これにより、民主党と国民新党を合わせた与党勢力は293議席。民主党から55人が離党すれば、同党は少数与党に転落する。 
 衆院の新たな勢力分野は次の通り。
 民主・無所属クラブ289▽自民・無所属の会120▽公明21▽共産9▽きづな9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・無所属会4▽新党大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属11▽欠員1(2012/06/27-18:58)

--------------------------------------------------------------------------------

2816チバQ:2012/06/28(木) 00:59:27
http://mainichi.jp/select/news/20120627k0000m010126000c.html
消費増税法案:愛知知事と名古屋市長、造反議員を評価
毎日新聞 2012年06月27日 01時57分

 愛知県の大村秀章知事と名古屋市の河村たかし市長は26日、記者団に対し、消費増税を改めて批判し、法案採決で造反した民主党議員を高く評価した。河村市長は「国民から見れば、既存政党は何をやっとるんだという話だ」と述べ、大阪市の橋下徹市長や東京都の石原慎太郎知事との連携に意欲を示した。

 大村知事は「国会の定数削減や霞が関のリストラなど本当の行革をやらずに消費税だけを上げることに違和感がある」と強調。造反議員について「信念を貫いた結果で勇気に共感する」と述べた。

 河村市長は「残酷な政治だ。震災で苦しんでいる人がいる時に増税とはどういう心理か」と政権を批判し、「増税に反対する人は応援したい」と造反議員にエールを送った。さらに「そろそろ違う基軸で、新しい勢力が出てこないといかん。橋下さんも石原さんも立ち上がってもらわなければ」と「第三極」結集を目指す考えを示した。

 一方、小沢一郎元代表の新党結成の動きに関しては、大村知事は「注視したい」、河村市長も「連携どうのこうのは(今後の動向を)見させてほしい」と述べるにとどめた。【高木香奈、駒木智一】

http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201206260632.html
2012年6月26日23時14分
橋下市長「何でもありを許す採決」 野田政権を批判
 消費増税関連法案が26日の衆院本会議で可決されたことについて、大阪市の橋下徹市長は「民主党は政権交代前に、4年間は増税しないとはっきり言った。今回の消費増税が許されるなら選挙前の政策討論とかマニフェストとか、全部いらなくなってしまう。その時の状況で何でもありという政治を許してしまう。そういう採決だ」と記者団に語り、野田政権を批判した。

 また、減税を掲げてきた名古屋市の河村たかし市長は「残酷な政治。震災で苦労している中、税金を上げるとは、悪代官のようではないですか。誰のために政治をやっているんだということ。(小沢一郎元代表には)身を捨てて戦ってもらわないといかん」と記者団に語った。

2817チバQ:2012/06/28(木) 01:11:29
http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m010010000c.html
維新の会:幹事長の松井府知事 小沢元代表との連携否定
毎日新聞 2012年06月27日 18時36分(最終更新 06月27日 19時12分)
 大阪府の松井一郎知事は27日の定例記者会見で、自らが幹事長を務める大阪維新の会と、新党結成を模索している小沢一郎・元民主党代表との連携について「小沢元代表のグループとは国のあり方を巡る議論をしたことがない」と述べ、否定した。

 松井氏は、民主が09年の総選挙で掲げたマニフェストと、維新が次期衆院選で掲げる政策集「維新八策」とは異なることを強調。「一緒になれることはない」と述べた。消費増税の関連法案採決を巡る民主の分裂状態については「政党マネジメントが崩壊している。一致団結して臨むのがあるべき姿だ」と批判した。

 消費増税の是非については「国の財政状況を考えれば、どの税かは別として負担増は必要。統治機構を変えて無駄を省けば、歳入と歳出のバランスは取れる」とした。【平野光芳】

2818チバQ:2012/06/29(金) 23:32:41
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120629-OYT1T01150.htm
橋下氏、第3極結集に意欲「考え違ってもやる」

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は29日の記者会見で、石原慎太郎東京都知事や大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長ら「第3極」の政治勢力結集を目指す首長と次期衆院選で連携することに意欲を示した。

 石原氏らにこうした意向をすでに伝えていることも明らかにした。

 橋下氏は「やるべきことを固め、選挙前に持ち寄って、公開の場で議論して一本化していく」と述べた。「一緒にやるとなったら、自分の考えと違ってもやらないといけない」とも語った。

 維新の会の国政進出について、橋下氏は「国の仕組みを根本的に変えていくため、消費税の地方税化と地方交付税の廃止を争点に持っていきたい」と述べて改めて意欲を示した。

(2012年6月29日23時15分 読売新聞)

2819チバQ:2012/07/01(日) 23:41:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/stt12070118560006-n1.htm
生き残り懸け「石原新党」たちあがれ、準備進める
2012.7.1 18:55

シンガポールの日本映画祭であいさつする石原慎太郎知事=1日、シンガポール国立博物館
 たちあがれ日本が、同党の「応援団長」を自称する石原慎太郎東京都知事を党首に据える新党立ち上げの準備を進めている。今月上旬にも「新党の政策のベース」(平沼赳夫代表)となる基本政策を発表予定で、次期衆院選での生き残りを懸け“石原新党”への期待感を高めようと懸命だ。だが、石原氏が本当に新党設立に動くか明確ではない。

 基本政策は「天皇を元首とする自主憲法の制定」「50年後も持続可能な社会保障制度の創設」など11項目。財源として消費税増税を盛り込むとともに、デフレ脱却や経済成長のための大規模な財政出動も掲げる方針だ。石原氏が進める沖縄県・尖閣諸島購入計画を後押しする。

 党内からは民主党が分裂の危機を迎えている「今こそが好機」(同)と、早期立ち上げを促す声が上がる。ただ、肝心の石原氏は、橋下徹大阪市長との連携も模索しているとされ、新党は「石原氏にしか分からない」(党幹部)。

2820チバQ:2012/07/02(月) 23:47:26
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120702-OYT1T00605.htm
きづな・大地と統一会派も…離党届に一部で反発

離党届を提出後、記者団の質問に答える山岡賢次氏(2日午後0時45分、国会で)=清水敏明撮影 民主党の小沢一郎元代表は2日昼、自らに近い山岡賢次前国家公安委員長らを通じ、小沢グループのうち、衆院議員40人、参院議員12人の離党届を輿石幹事長に提出した。

 小沢氏は同日午後、記者会見し、離党や新党結成について説明する。週内にも新党を結成する方針だ。これにより、民主党の分裂は確定した。野田首相の政権運営に打撃となるのは必至だ。

 小沢グループは、「新党きづな」(内山晃代表、衆院9人)、「新党大地・真民主」(鈴木宗男代表、同3人)と、衆院で統一会派の結成を検討している。離党する衆院議員40人がそろって統一会派に参加すれば、内閣不信任決議案を提出できる規模(51人以上)となる。ただ、小沢氏がグループ議員に最終的な了承を得ずに離党届を提出したため、一部議員から反発の声も出ている。山岡氏が出した離党届に名前が含まれていた辻恵衆院議員は2日午後、都内で記者団に「離党届は出していない。(党側が科す)処分次第だ」と述べた。

(2012年7月2日14時46分 読売新聞)

2821チバQ:2012/07/03(火) 00:59:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120702/stt12070214430013-n1.htm
「統一会派組むか議論」 小沢氏ら離党届で新党大地・真民主の鈴木代表
2012.7.2 14:41 [小沢一郎]
 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は2日、民主党の小沢一郎元代表らが離党届を提出したことについて、北海道根室市で記者団に「小沢さんが新党を結成した場合、統一会派を組むかどうかは所属議員と議論して決めたい。民主党との選挙協力については、こちらから持ち掛ける話ではない」と述べた。

2822とはずがたり:2012/07/03(火) 16:59:13

下地らと一緒に行きたいのかな?

「小沢新党」に合流せず=瑞慶覧氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070300647

 民主党に離党届を提出し、除籍処分を受けた瑞慶覧長敏衆院議員(沖縄4区)は3日、沖縄県南風原町で記者会見し、今後の活動について「無所属でいきたい」と述べ、小沢一郎元代表が結成を目指す新党には合流しない考えを示した。 (2012/07/03-16:39)

2823チバQ:2012/07/03(火) 22:12:58
http://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY201207020621.html
2012年7月3日5時32分
みんな議員、豊富な資金力 1人あたり所得2年ぶり首位関連トピックス参議院選挙
 2011年の国会議員1人あたりの所得総額で、みんなの党が2年ぶりに首位になった。躍進した10年参院選で「選挙資金を自分で出せる候補」を擁立したことが、平均を押し上げた。

 みんなの党は結党した09年の衆院選で5人、翌年7月の参院選で10人が当選した。各候補者は選挙費用をほぼ全額自腹で負担。選挙対策を担った山内康一衆院議員は「政党助成金も寄付も少ないため、当選者なら1千万円以上(自腹で)出した。有望だがお金がなくて辞退した立候補希望者も多かった」と明かす。

 10年参院選で初当選した元JPモルガン証券副社長の中西健治氏(48)は今回、全議員中3位の所得を報告。株売却による損益を除くと議員歳費や株式の配当金などで約2700万円の収入があったと報告した松田公太氏(43)は、タリーズコーヒーの経営などで築いた資産から約2200万円を選挙資金に充てたという。松田氏は「金持ちしか政治家になれないとは思われたくない。誰でも政治に参加できる制度を充実させるべきだ」と語る。

2825チバQ:2012/07/09(月) 22:20:05
http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m010071000c.html
減税日本:東京事務所設立 「第3極」形成、中小政党模索
毎日新聞 2012年07月09日 21時45分(最終更新 07月09日 22時03分)


「減税日本」の東京事務所開設パーティーで、笑顔で握手を交わす河村たかし名古屋市長(左)と、小沢一郎元民主党代表=東京都千代田区の砂防会館で2012年7月9日、手塚耕一郎撮影
拡大写真 河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」の東京事務所設立パーティーが9日、国会近くの砂防会館で開かれ、約300人が参加した。民主党を除籍された小沢一郎元代表のほか、新党きづなの内山晃代表、新党大地・真民主の鈴木宗男代表やみんなの党の国会議員も出席。民主、自民両党以外の「第3極」形成のため、地域政党との連携を探る中小政党の戦略が鮮明になった。

 河村市長はあいさつで「被災地が苦しんでいる時に増税し、原発を再稼働するなんて残酷な政治だ。納税者のための庶民革命を実現したい」と述べ、「反増税、脱原発」の姿勢を強調。小沢氏は河村市長について「基本的な考え方はまったく同じ。力を合わせて頑張りたい」と連携に意欲を示した。

 減税日本は次期衆院選に向け、橋下徹大阪市長の「大阪維新の会」や新党結成を目指す石原慎太郎東京都知事らと連携して第3極結集を目指している。河村市長は名古屋、東京、仙台で「政治塾」を開催しており、「次期衆院選で100人は候補を立てたい」としている。【三木幸治】

2826チバQ:2012/07/11(水) 23:59:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100639
国民新党が本部引っ越し
 国民新党は11日、東京・平河町の党本部を23日から近くの砂防会館本館(同町)に移転すると発表した。引っ越しの理由について、同党事務局は「人心一新」としており、亀井静香前代表らの離党が契機とみられる。(2012/07/11-16:38)

--------------------------------------------------------------------------------

2827チバQ:2012/07/12(木) 00:04:18
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120711/aic12071120580000-n1.htm
党名、民主党スローガンと同じ」 河村市長が「???」
2012.7.11 19:44
 河村たかし名古屋市長は11日、小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」の名称は民主党のスローガンと同じだとして疑問を呈した。名古屋市内で記者団に「また民主党に戻るのかという気がする。その面で苦しいところがあるのではないか」と述べた。

 新党が既成政党と変わらない印象かとの問いに「そういうふうに取れる。民主党のスローガンだから」と答えた。新党名の評価について「国民の皆さんがお決めになることだ」とした。

 その上で「既存政党と一線を画した、大阪や東京の第3極で一緒にやれるよう全力を尽くす。国民の期待もそちらにあるのではないか」と述べ、国からの権限移譲に向け、石原慎太郎東京都知事や橋下徹大阪市長との連携を優先する姿勢をあらためて強調。新党との具体的な連携については明言を避けた。

 また、次期衆院選で、愛知県内の15全選挙区に候補者を擁立する意向も表明した。

2828チバQ:2012/07/12(木) 21:13:28
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120712-OYT1T00367.htm
価値観問う橋下市長、突き放す平沼氏…新党船出


 11日夕、東京・永田町の憲政記念館で開かれた新党「国民の生活が第一」の結党大会。


 会場の会議室は熱気に包まれていた。

 「増税大魔王から政権を奪還し、国民の生活が第一。みんなでガンバロー!」

 大会の締めくくりに、参院幹事長に就いた森裕子氏が声を張り上げると、新党代表の小沢一郎元民主党代表をはじめ47人の出席議員が3度、拳を突き上げ、会場は大きな拍手に包まれた。最前列には党幹部のほか、谷亮子参院議員や岡本英子衆院議員ら当選1回の「小沢ガールズ」も並んだ。

 小沢氏にとって4度目の旗揚げ集会だが、鮮烈な印象を残した1994年の新進党結党大会と比べると、地味さは否めなかった。

 当時は5000人を収容できる横浜市の国立横浜国際会議場を会場に、ベートーベン交響曲第9番の合唱「歓喜の歌」で開幕。カモメの鳴き声の効果音やステージに張り出した白い帆で新党の船出を派手に演出した。今回は音楽も、趣向を凝らした仕掛けもなかった。衆院施設である憲政記念館の利用料は3万160円。新進党結党大会の1%にも満たず、節約を徹底した。

 「小沢新党」は民主、自民両党の2大政党に代わる「第3極」の結集を目指す方針だが、連携を期待する相手からは11日、距離を置く発言が相次いだ。

 「国政については僕が言うことではない」

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は11日昼、記者団に対し新党への論評を避けつつ、「『誰と組む』なんかはどうでもいい。価値観はどうかということだ」と指摘した。

 「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は11日夕、「増税に対抗する勢力ができてくるのはいいことだ」と歓迎した。ただ、連携については「小沢さんの党が何をやるのか見ないといけない」とし、出方を見極める考えを示した。

 一方、石原慎太郎東京都知事が模索する「石原新党」の中核となるたちあがれ日本の平沼代表は11日午後の記者会見で、「小沢新党と連携するつもりはない」と突き放した。

(2012年7月12日17時28分 読売新聞)

2829チバQ:2012/07/12(木) 21:24:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000325-yom-pol
石原・橋下氏と隔たり…「世論受け」狙う新党
読売新聞 7月12日(木)17時47分配信


拡大写真
読売新聞

 小沢一郎元民主党代表が11日結成した新党「国民の生活が第一」は、次期衆院選を意識し、反消費増税や脱原発など「世論受け」を狙った政策を掲げた。

 ただ、連携を模索する「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)や石原慎太郎東京都知事らとの政策面での隔たりがあり、連携に向けたハードルは高い。政策の財源は不明確で、「民主党のマニフェスト(政権公約)破綻の二の舞いになる」との指摘が出ている。

 ◆消費税

 消費増税を巡り、新党は、「増税の前にやるべきことがある」との立場で、「地域主権を確立するための行財政改革」や「スケジュール感を持ったデフレ経済対策」を主張している。党内には「公共投資を増やし、景気拡大を図るべきだ」との意見が根強くあるという。「財源がないまま、バラマキ路線へ回帰するのではないか」(民主党中堅)との見方も広がっている。

 次期衆院選で「第3極」の主要プレーヤーと見られている橋下氏は、「消費税の地方税化」を打ち出している。統治機構の改革の面では主張は似ているが、財源に関する考え方は異なる。

 石原氏は、「高福祉低負担の社会保障を支えるのは消費税だ」として、消費増税には賛成の立場だ。

 ◆原発

 小沢新党は、関西電力大飯原子力発電所(福井県)の再稼働問題について、「安全性についての調査や検討が従来と同じだ」と疑問を呈している。将来的には、再生可能エネルギーへ転換していく「脱原発」を目指している。

 橋下氏は当初、大飯原発の再稼働に猛反発していたが、途中で、「停電のリスクにおじけづいて」、事実上の容認に転じた。

 石原氏は、原発の再稼働を容認する立場で、小沢新党と政策的には大きく異なる。

2830名無しさん:2012/07/12(木) 22:40:38
まあ、質を問わなければ、政治塾の生徒、県議・首長選の落選者などを使い回せば擁立することはできるだろうが、大混戦になりそうだな次の選挙。

http://mainichi.jp/select/news/20120712k0000m010161000c.html
次期衆院選:減税日本候補「愛知は全区」
毎日新聞 2012年07月12日 01時35分

 地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長は11日、次期衆院選で「愛知の全部から候補を立てたい」と述べ、愛知県内の全15選挙区に候補者を擁立する方針を明らかにした。

 これまでは、名古屋市の5選挙区で擁立するとしていた。

 河村市長は「既存政党と一線を画し、大阪や東京と一緒にやれるよう全力を尽くす。国民のみなさんの期待もそちらにあるのではないか」と述べ、大阪市の橋下徹市長や東京都の石原慎太郎知事と連携する意向を改めて示した。【加藤潔】

2831名無しさん:2012/07/13(金) 07:12:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000013-jij-pol
衆院選、現職府議ら擁立へ=国と地元のパイプ役に―維新
時事通信 7月13日(金)2時35分配信

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は12日、次期衆院選の立候補者に関して、大阪府、大阪市、堺市各議会の現職議員の一部を擁立する方向で検討に入った。全国から公募する候補とは別に、橋下氏や同会幹事長の松井一郎大阪府知事が直接指名する見通し。「大阪都」構想実現に向けて、国と地元自治体や議会とのパイプ役となってもらう考えだ。
 維新の会はこれまで、現職地方議員の立候補について、同会所属議員の多くが、都構想実現を公約に当選した初当選組で占められており、衆院選に立候補すれば、「裏切り行為と受け取られかねない」(同会幹部)などの理由から、原則出馬を認めない意向を示していた。
 しかし、都構想実現などを目指すためには、橋下氏をはじめとする大阪側と、衆院選で当選して東京で活動する維新の会国会議員とのパイプ役が必要との判断から、現職地方議員の立候補を認めることにした。
 府議会と大阪、堺両市議会を代表し、それぞれ1人程度を出馬させる方向で調整を進める。当選2回以上の議員を対象とする意向。指名は衆院解散直後に行う予定だ。ただ、堺に関しては、来秋に市長選を控えているため、衆院選への市議擁立は見送る可能性があるという。

2832名無しさん:2012/07/15(日) 21:53:35
どんどんカオスな状態になっていく、次の総選挙は候補者大乱立か?

http://mainichi.jp/select/news/20120715k0000m010123000c.html
国民の生活が第一:「愛知全区に新党候補」牧衆院議員
毎日新聞 2012年07月15日 02時30分

 新党「国民の生活が第一」の幹事長代行を務める牧義夫衆院議員は14日、毎日新聞の取材に「反増税の受け皿を作る必要がある。次期衆院選では推薦を含め、愛知県内の全15小選挙区に候補者を擁立したい」と述べ、民主、自民など消費増税法案に賛成する既成政党と全面対決する姿勢を明らかにした。新党の愛知県支部を設立し、選挙に向けた体制作りを急ぐという。

 牧氏は同日、名古屋市で開かれた会合で「消費増税法案はいずれ参議院でも可決されるが、増税が実施される前に衆院選がある。増税をすべきか、すべきでないか、二者択一の選挙を勝ち抜きたい」と訴え、反増税を旗印に第三極結集を図る考えを表明した。

 愛知県では、地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長が消費増税法案に反発。大村秀章知事も「増税の前にやるべきことがある」と批判している。ただ河村市長、大村知事とも、新党や小沢一郎氏との連携については慎重な姿勢を示している。【三木幸治】

2833名無しさん:2012/07/16(月) 06:48:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120715-00000303-yom-pol
松山千春氏「前面で戦いたい」大地で衆院選へ?
読売新聞 7月15日(日)11時30分配信

 新党大地・真民主は14日、札幌市で政治資金パーティーを開いた。

 次期衆院選に道10区から立候補する予定の渡辺孝一・岩見沢市長(54)が出席し、鈴木宗男代表は「(パーティーに)出席してくれた以上は応援する」と述べ、次期衆院選での連携に含みを持たせた。

 次期衆院選の道10区では、自民党本部が公明党の稲津久衆院議員を推薦する方針で、渡辺氏は鈴木代表に求められ、急きょ壇上へ上がり「非常に苦しい立場ではあるが、新しい政治を目指して頑張ろうと思っている。鈴木先生にはご指導よろしく願います」と述べた。これに対し、鈴木代表は「しっかり頑張ってもらいたい」と話した。

 パーティー終了後、鈴木代表は記者団に「(渡辺氏が)帰り際に相談に来ると話していた。有為な人材なので、相談に乗りたいと思っている」と語った。

 パーティーには新党大地の命名者である歌手の松山千春氏も出席し、「来たるべき総選挙では、私も前面に立って戦いたい」と述べ、次期衆院選に立候補する可能性を示した。

2834とはずがたり:2012/07/16(月) 11:52:17
>>2832
いや,未だ毎回必ず宣言する社民党の全都道府県に必ず擁立レベルでしょうw
減税と小沢の候補者調整も出来ない様では橋下の所以外は小沢の所の1回生議員も含め全員泡沫化必至でしょうねぇ。。

2835チバQ:2012/07/16(月) 12:48:34
自分もとはさん意見に賛同
民主青森県連よろしく出たい人が居たら驚きだ

2836神奈川一区民:2012/07/16(月) 13:41:17
減税日本と小澤新党は一緒になった方がいいのに。河村たかし氏の空気が読めなさと戦略のなさには呆れるけどね。

2837名無しさん:2012/07/16(月) 23:58:34
>>2834
>>2835

うーむ。あらためて考えてみますと、確かにお二人のおっしゃるとおりですね。考えが浅かったです。ただ、意外に世論調査の政党支持率が高かったので、巷間言われているよりも議席をとるのではないかとも考えています。といってもひと桁台と言われているのが、二桁台になるという程度の話ですけどw

2838名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:34
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20120711-01-0702.html
「あの3人の不参加が痛い」 小沢新党の不安すぎる船出
2012年7月11日 週刊文春

 チルドレンを大勢引き連れて小沢一郎元民主党代表が旗揚げする新党に対して、永田町では「人数はそこそこ集まったが、中身はスカスカ」という冷ややかな批評が多い。
 
「新党の要になったはずの中堅議員を取りこぼしたのが大きい。特にあの3人の不参加は痛いだろう」
 
 そう指摘するのは、党内事情に詳しい副大臣。その3人とは、中塚一宏内閣府副大臣、奥村展三文部科学副大臣、三井辨雄(わきお)政調会長代理のこと。
 
 当選3回の中塚氏は京大工学部出身で、小沢氏が新進党解党後に立ち上げた自由党の政策調査会職員を経て、政界入り。菅直人前首相と小沢氏の一騎打ちとなった2010年の民主党代表選では、小沢陣営の政策班長として、政権構想の取りまとめやスピーチライターを任された政策ブレーンとして知られる。
 
 その力量は他グループにも評価され、「脱小沢」の菅政権時代も財務部門会議座長や税制改正プロジェクトチーム副座長など要職に起用された。国会議員でありながら秘書のように小沢氏と行動を共にする側近衆の中で、党務・公務を抱える中塚氏は徐々に浮いた存在となっていた。中塚氏の不参加で「新党の綱領や基本政策を書ける知恵袋がおらず、苦労しているのではないか」(民主党関係者)との声が上がる。
 
“理”で支えた中塚氏に対し、“情”を担っていたのが奥村、三井両氏で、グループのまとめ役。奥村氏は小沢グループの中核である「一新会」の会長代行、三井氏は代表選の議員票対策の責任者を務めるなど小沢氏の信頼は厚かったが、中塚氏と同様、側近衆とのあつれきが新党参加を思いとどまらせたようだ。
 
「2人の共通点はお金持ち。気前よくごちそうするし、鷹揚な態度で若手の話もきちんと聞く。『小沢さんの意向はこうだ』と頭ごなしに命令する鬼軍曹型の側近3人衆(樋高剛、岡島一正、佐藤公治各氏)とは大違い。面倒見がいい2人が抜けた穴は大きい」と前出の党関係者は見る。
 
 釣り逃した魚はほかにもいる。母親から新たに約42億円の贈与を受けたことが明らかになった鳩山由紀夫元首相だ。小沢氏は新党結成前に「党首はできれば女性にしたい」などと何度も相談を持ち掛けていた。「鳩山さんが来れば金集めに苦労しなくて済む」との皮算用があったのは想像に難くない。知恵袋、まとめ役、金づるに逃げられ、小沢新党はどこへ行く。

2839とはずがたり:2012/07/17(火) 10:31:59
>>2837
まあ今は何でもかんでも発信して取り上げて貰うのが最適戦略でしょうね。
政党間で政策調整や候補者調整やって認知度上げて貰うのが良さそう。
少なくともTPPと消費税では政策の一致させるための円卓会議みたいの開いてたり(その頃には鳩山も民主を出て新党率いて参加?),具体的な財源の捻出(民主はこれが出来なかった)の案を纏めたり仕掛け方は色々ありそうなんだけど,少なくとも小沢と渡辺と橋下ぐらいは一致しないと面白くないなぁ・・。(減税ときずなは小沢の衛星政党と見なせる気がします)

政策で云うと橋下の消費税の地方税化は田舎部地方にとっては交付税減るとすると劇薬で社会保障に使った方が筋は良さそうだけどその辺でどう纏めるかですなぁ。

>>2828
中塚が入ってないのはそういう経緯なんか。。

ごちごちの小沢信者っぽい(?)頭の悪そうな側近議員連中がここでも癌だなぁ。。樋高はもともとそんなイメージだけど佐藤もそうなんですねぇ。

2840とは:2012/07/17(火) 11:00:13
>>2839
レスアンカー間違えた。

>>2835-2837>>2838だ。

2841名無しさん:2012/07/18(水) 07:03:50
みんなの党 小林ひろゆきさんのブログ

都議会議員選挙(八王子市)に高谷清彦(たかやあきひこ)逗子市議の擁立を決定!

2842とはずがたり:2012/07/18(水) 10:18:37

<民主党>中津川衆院議員も離党の意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000012-mai-pol
毎日新聞 7月18日(水)2時31分配信

 民主党の中津川博郷衆院議員(比例東京)が離党の意向を固めたことが17日、分かった。18日に離党届を提出する。中津川氏は消費増税法案の衆院採決の際に反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けている。中津川氏は毎日新聞の取材に対し「消費増税や尖閣諸島問題の政府対応に納得がいかない。民主、自民の2大政党に対峙(たいじ)する流れを作りたい」と語った。小沢新党には合流せず、当面、無所属で活動する。

2843旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/07/18(水) 22:12:03
もう,何がなにやら。「東京市民21」とか「市民リーグ」を想い出す私は古い人間ですねぇ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071800780
民主系5衆院議員が新会派へ=木内氏ら「第三極」目指す
 民主党を離党して無所属で活動している木内孝胤氏(衆院東京9区)や、同党に離党届を提出した中津川博郷氏(衆院比例代表東京ブロック)ら同党系衆院議員5人は18日、新会派を結成する意向を固めた。5人はいずれも消費増税関連法案の衆院採決で反対しており、次期衆院選で「第三極」の政治勢力の結集を目指す。
 5人は木内、中津川両氏のほか、過去に民主党に在籍し、現在は無所属の中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、佐藤夕子(愛知1区)の各氏。代表は木内氏が務め、19日にも会派結成を届け出る。会派名は「改革無所属の会」とする方向だ。ただ、18日に離党届を出した中津川氏については、民主党内の処分手続きが終了しないと新会派に加われないため、当初は4人での結成となりそうだ。 
 小沢一郎氏が旗揚げした新党「国民の生活が第一」には合流しない。メンバーの中には、みんなの党や橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携を模索する動きもある。(2012/07/18-18:21)

2844チバQ:2012/07/18(水) 22:34:21
みどりの風もとり合えず此処でしょうね
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890014605.html
民主王国・愛知の足元揺らぐ 谷岡氏で離党4人目
2012年7月18日 01時48分

 原発再稼働や消費税増税に反対する谷岡郁子参院議員(愛知選挙区)が17日、民主党に離党届を提出した。愛知では新党「国民の生活が第一」に参加した衆院議員3人が党を出て行ったばかり。衆参の国政選挙で圧倒的な強さを誇った民主王国の足元は大きく揺らいでいる。

 谷岡参院議員は国会近くの議員会館で記者会見し「民主党は政策も理念も変わり果てた」と批判。「国民がどんどん失望し、地元の皆さんに説明が付かない」と決断に至った理由を説明した。

 当面の課題として掲げるのは(1)原発ゼロ社会の実現(2)環太平洋連携協定(TPP)反対(3)消費税増税反対―の3つ。脱原発を主張する他党や、地域政党などとの連携には「理念を共有できる人と一緒にやっていきたい。触媒になるような新しい形を目指したい」と述べた。

 先に離党して、小沢一郎元代表らと新党を結成した牧義夫衆院議員(愛知4区)は「政策は同じで、連携することも出てくるだろう。民主党はもう壊滅状態になりつつある」と指摘した。

 愛知県連所属の国会議員は4人の離反で18人に減った。中根康浩県連代表は「非常に残念だ。政権与党として自ら政策実現の努力をしないで、逃げ出すのは無責任だ」と反論する。

 民主党関係者は「来夏の参院選が離党の大きな要因」との見方を示す。支持団体の連合愛知は、多くの労組がもう1人の民主党現職の大塚耕平参院議員を支援する方向。民主党関係者は「労組の支援も得られず、逆風の中で党に残るメリットは少ないと判断したんだろう」と述べた。

(中日新聞)

http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001207180005
舟山参院議員が離党届提出
2012年07月18日

 ∞ 民主県連 困惑広がる 野党は分裂劇を批判


 民主党の舟山康江参院議員が17日、離党届を提出し、脱原発などを掲げる新会派「みどりの風」を立ち上げる方針を明らかにした。党分裂が加速する動きに、県内の同党関係者には困惑が広がった。舟山氏が改選期を迎える、来夏の次期参院選に向けた各党の戦略にも影響を与えそうだ。


 「現在の民主党の進める政策は私が県民に訴えてきた政治理念からあまりにもかけ離れてしまった」。同日の記者会見で舟山氏は野田政権を強く批判。離党の理由を「とりわけ環太平洋経済連携協定(TPP)については何を言っても前のめりを続ける野田政権への失望と抗議の意味を込めた」と語った。


 舟山氏は元農水官僚。関係者によると、舟山氏は先週末までに離党の意思を固め、地元の有力支援者らに離党する旨を伝えていたという。舟山氏は会見後、朝日新聞の取材に「1カ月前に今回の仲間と議論をしていて、自然発生的に行動を起こさねばとなった」と語り、脱原発について「即原発ゼロでいいと思っている。自然との共生の仕組み作りの中で、再生可能エネルギーも積極的に増やしたい」と述べた。


 党の結束を訴えてきた同党県連の鹿野道彦会長は「引き留めるべく最後まで説得してきたが、県連として支持者におわび申し上げなければならない。一刻も早く党と県連の立て直しを進め、結束を強めていきたい」との談話を発表。同党の和嶋未希衆院議員は「大切な仲間なので、本当に本当に残念。今はまだ整理がついていない」と戸惑いを隠さなかった。


 次期参院選で舟山氏支援を掲げていた連合山形の大泉敏男会長は「残念としか言いようがない。今後どのような関係を持っていくか、これから検討する」と話した。


 支持者からは離党を評価する声も。舟山氏の南陽後援会の粟野収吉会長は「TPPは大反対。舟山氏のようにはっきりもの申す女性議員は必要だ。最後まで支援していきたい」と理解を示した。


 野党からは相次ぐ分裂劇に批判が集中。自民党県連の加藤紘一会長は「このような動きは今後もあるのではないか。来年の参院選、知事選への影響は未知数だ」、公明党県本部の寒河江政好代表は「政権に身を置いた者の責任や、県民の期待を実現する気概は感じられない」とそれぞれコメントを出した。


 吉村美栄子知事は「様々なことを熟慮し、その政治信念に基づき重大な決断をされたと思っている」との談話を発表した。


 舟山氏は2007年の参院選山形選挙区に立候補し初当選。現在1期目。

2845チバQ:2012/07/18(水) 22:35:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120718/CK2012071802000131.html
「期待応えられぬ」 民主離党で行田参院議員
2012年7月18日


 十七日に民主党に離党届を出した行田邦子参院議員(46)=埼玉選挙区=は東京都内で会見し、「民主党にいることで、有権者の期待に応えられなくなると判断した」と離党の理由を語った。

 行田氏らが参院で立ち上げる会派「みどりの風」は「脱原発」を掲げる。小沢一郎氏が結成した新党「国民の生活が第一」と共通する政策も多いが、行田氏は「新しい政治集団を一からつくりたかった」と新党に合流しなかった理由を説明。来夏に改選を迎えるが「政治家として考えに考えた末の結論。(支持者には)ご理解いただけると思う」と述べた。

 民主党県連所属の国会議員の離党は三人目。武正公一代表は「極めて残念。あらためて(県連の)立て直しを急ぎたい」とのコメントを出した。 (前田朋子、杉本慶一)

2846名無しさん:2012/07/20(金) 20:31:24
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001207200002
次期衆院選も視野に動き加速
2012年07月20日

 民主党を今年1月に離党していた中島政希衆院議員(比例北関東)が19日、同様に民主党を離党した他の衆院議員2人と新会派「改革無所属の会」を結成した。都内で記者会見した中島氏は「国民は非自民、非民主を求めている」と、第三極への流れを強調した。


 中島氏は、2009年衆院選でマニフェストに掲げた八ツ場ダムの建設中止が撤回されたことから、今年1月、「党は改革の旗を捨てた」と民主党を離党。無所属で活動してきた。


 中島氏は会見で、「民主党が自民党化して、民意は既成政党に失望している。我々が声を上げたこと自体が、新しい流れを加速していく」と強調。次期衆院選に新党で臨むかは明言しなかったが、他の勢力との合流も視野に行動する考えを示し、「選挙の時までに新しい流れを国民の皆さんに示せるように努力したい」などと述べた。


 09年衆院選で民主党から初当選した県関係の議員では、消費増税関連法案に反対した三宅雪子氏(比例北関東)が除名され、小沢一郎元代表らが立ち上げた新党「国民の生活が第一」に加わった。


 一方、消費増税法案の採決を棄権した宮崎岳志氏(群馬1区)は、執行部と距離を置きつつも、離党はしない考えだ。考え方が近い当選1回の衆院議員らと反消費増税の勉強会「真実の会」を結成。取材に対し、「消費増税に原発。自民党にすり寄りすぎな野田政権にノーを突きつけている。党を内側から立て直すことに尽力したい」と話した。(牛尾梓)

2847名無しさん:2012/07/24(火) 15:58:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000000-sbunshun-pol
“ヒゲの怪人”東祥三幹事長 「小沢一郎が第一」のワケ
週刊文春 7月19日(木)12時1分配信

 政党支持率はわずか1%(読売新聞)、党名は長すぎて分からない――。酷評ふんぷんの小沢一郎氏が立ち上げた新党「国民の生活が第一」。一連の離党劇で、妻からの“離縁状”で露出が難しかった小沢氏に代わってメディアに登場し、全国的知名度を得たのが、“ヒゲの怪人”東祥三、“美熟女”岡本英子の両衆院議員だ。中でも東氏は幹事長に就任し、党運営の先頭に立つことになった。

 東氏は創価大学一期生で、国連関係の職員を経て、1990年の総選挙に、公明党から将来を嘱望されて初当選した。外交・安全保障の論客で、市川雄一書記長の後を担うホープとみられていた。だが、人一倍政策にうるさい市川氏は、同じ外交・安保分野の東氏にはとりわけ厳しかった。当時を知る公明党関係者は「議員全員が出席する会議で延々と吊し上げたりして、だんだん東氏はノイローゼ気味になっていった」と振り返る。

 公明党内で存在感のなくなった東氏が復活したのは、新進党に合流して小沢氏に近づいてから。当時、小沢氏は盟友関係にあった市川氏とは決別した状態。東氏は小沢党首実現に尽力し、自由党から民主党に至るまで一貫して小沢氏と行動を共にした。

 しかし2003、05年と2回の総選挙で連続して落選。創価大、公明党出身だけに、古巣の創価学会とパイプがあると見られがちだが、実は支援はゼロ。東氏とは距離を置いていた公明党の同僚が「我々の中で、学会の助けがまったくなしで選挙をやっているのはアイツだけだ。えらい」と妙な感心をするほどだった。

 小沢氏の方も、新進党を解党したのは「公明・学会が協力しなかったから」との恨みがある中で、学会から離れて自分についてきた東氏はかわいい存在。3年前の総選挙で6年ぶりに東氏が返り咲いてから、小沢氏は創価学会の秋谷栄之助前会長と極秘会談した際に東氏を同席させるなど、配慮も示してきた。

 新党のキーマンとなった東氏だが、ここまでの要職に就いたのは初めて。「緒戦」として臨んだ国会の控室争奪戦では民主党に完敗し、小沢新党の部屋は旧自由党時代に使った3階にあえなく押し込められた。「政治手腕は未知数」とささやかれる不安が早くも的中した格好。次期総選挙では自民党、みんなの党、民主党の「刺客」を向こうに回して戦わなくてはならない。ヒゲの幹事長の前途は多難だ。

(週刊文春2012年7月26日号「THIS WEEK 政治」より)

2848名無しさん:2012/07/29(日) 19:15:35

90人中66人が民主離党 県内の市町村議

 民主党の分裂を受け、本県の市町村議で党員登録をしていた90人のうち66人が離党したことが同党県連への取材で分かった。同党を除名され新党「国民の生活が第一」を設立した小沢一郎衆院議員(岩手4区)の影響力が強い県南部を中心に7割以上に上る。一定数が新党に合流するとみられるが、「政策を見極めたい」などと様子見の向きもあり、追随の動きがどこまで広がるかは未知数。民主党にとっては年内の衆院解散・総選挙もささやかれる中、組織の再構築が急務となった。

 同党県連によると、5月末の定時登録時点で党員登録されていた市町村議は90人いたが、消費税増税法案の衆院採決に端を発する同党の分裂を受け、各総支部に離党届が相次ぎ、26日までに66人分が受理されたという。

 同党県連は選挙区や市町村別の内訳は「公表できない」としているが、岩手4区と、中選挙区時代に小沢氏の選挙区だった同3区で多いという。2012/07/29

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120729_1

2849チバQ:2012/08/02(木) 22:48:29
2533 名前:チバQ 投稿日: 2012/08/02(木) 20:25:54
http://mainichi.jp/opinion/news/20120802ddm003010073000c.html
クローズアップ2012:維新の会、政党へ 政界流動化に拍車
毎日新聞 2012年08月02日 東京朝刊


「大阪維新の会」を政党化する方針について説明する松井知事=府庁で2012年8月1日午後2時42分、平野撮影
拡大写真 「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は1日の記者会見で、次期衆院選をにらみ、現職国会議員を5人以上取り込み、維新の政党化を図る方針を明らかにした。与野党の国会議員は有権者の既成政党離れに直面し、維新との連携に期待感が強い。維新の政党化の動きが現職国会議員の離党を促し、選挙前の政界再編につながる可能性もある。【平野光芳、坂口裕彦、木下訓明】

 「政党の形をつくらなければ、戦いにならない。悔いなく戦うためにも、政党と同じ扱いをしてもらえる体制をつくりたい」

 松井氏は1日の記者会見でこう語り、具体的な時期は避けつつも、維新の政党化に強い意欲を示した。維新はこれまで、既成政党と一線を画し、清新なイメージを強調できる地域政党のまま国政に挑戦することも検討。ある維新関係者は「野武士集団が東京に殴り込んでいくイメージがある」と分析していた。

 それでも政党化を目指すのは、次期衆院選に盤石の体制で臨むためだ。法的に政治団体と位置づけられる地域政党は、衆院小選挙区と比例代表との重複立候補が認められていないなど制約が多い。松井氏は会見で「政党と地域政党では、メディアの取り扱いも全然違ってくる」と強調した。

 維新は次期衆院選に300人程度を擁立し、過半数獲得を目指す方針だ。維新人気は地盤の大阪・近畿を越えて広がっているとはいえ、全国で小選挙区を勝ち抜くのは容易でない。このため、比例代表での議席獲得が重要となり、重複立候補ができなければ、比例単独など候補をより多く擁立せざるを得ない。候補者選考や選挙戦での事務作業が増大する恐れがあった。

 国政進出後の国会運営の問題もある。維新内では、国会議員団に代表役と幹事長役を置いて国政の実務を委ね、党代表の橋下徹大阪市長や党幹事長の松井氏が重要局面での判断を示すという役割分担も検討されている。しかし、「橋下チルドレン」だけで国会運営を担うことは難しく、松井氏は「経験のある人に参加してもらえば、スムーズに対応できる」と説明した。

 ただ、国会議員の受け入れには、永田町の「離合集散」劇に維新が埋没しかねないリスクがある。このため維新は維新参加の条件として、国会議員に所属政党から離党して公募に応じ、次期衆院選の政策集「維新八策」に賛同するよう求める。生き残りを図る烏合(うごう)の衆ではなく、純粋な政策集団として選挙戦に臨むことが戦略だ。

2850チバQ:2012/08/02(木) 22:48:45
2534 :チバQ:2012/08/02(木) 20:26:48
 一方、橋下氏は1日、市役所で記者団に対し、維新政党化について「聞いていない。維新八策を固めることが先決だ」と明言を避けた。政党化はまだ機関決定をしておらず、党名も未定。維新は「大阪都構想」法案の可決・成立を当面の最重要課題にしており、法案可決後、候補者擁立作業を加速するとみられる。

 ◇民主離党組「雪崩起きる」 警戒強める既成政党
 大阪維新の会の政党化について、民主、自民、公明の3党は「政界の流動化が一気に進みかねない」と警戒している。消費増税を巡り、党内対立が強まった民主、自民両党。次期衆院選での生き残りを懸け、維新サイドと接触を重ねる議員が相次ぐ。維新の政党化は、既成政党の所属議員も揺さぶっている。

 「維新の政党化が本格化すれば『バスに乗り遅れるな』という雪崩が起きる」

 民主党離党組が結成した衆院会派「改革無所属の会」(4人)のメンバーは1日、こう語った。このメンバーは維新の政党化をにらみ、すでに維新政調会長の浅田均大阪府議会議長と会談。「政党化するなら、我々が『受け皿』になれる」と秋波を送った。

 維新に熱い視線を送るのは既成政党側も同じだ。民主党内で鳩山グループに所属する松野頼久元官房副長官は4月19日、維新幹事長の松井知事と東京都内で会談。会合には自民党の西村康稔元外務政務官やみんなの党の小熊慎司参院議員ら約10人が参加し、接触を続けている。

 第三極の維新とみんなの党、それに改革無所属の会と松野氏らのグループは情報交換を加速させている。みんなの党幹部は5月、松野氏らに対し「第三極で戦力になる人を見極めてほしい」と要請。改革無所属の会メンバーは「我々と松野氏らを含めると、維新への合流は10人ぐらいになる」との見通しを示した。

 松野氏は消費増税法案に反対するなど、首相への対決姿勢を強めている。そんな松野氏が党に残ったのは、離党組が結成した「国民の生活が第一」など新党勢の支持が低迷しているからだ。しかし、有権者の期待を集める維新が離党組の「受け皿」となるなら、民主党内の離党予備軍もためらう必要がなくなる。

 維新は次期衆院選の候補者を養成する政治塾で、9月にも塾生らの街頭演説を本格化させる方針。維新側から自民党の若手衆院議員に離党を促す誘いもあり、自民党幹部も「次期衆院選は早いと見て準備を活発化し始めた」と警戒感を強めている。

 一方、維新との連携に積極的なみんなの党は政党化を歓迎している。渡辺喜美代表は毎日新聞の取材に「(橋下氏に)『なるべく早く準備を始めたほうがいい』とアドバイスしてきた」と評価。生活の小沢一郎代表は1日の会見で「我々が訴えてきた国の統治機構改革を維新も主張している」と連携に期待を示した。

 「維新への対応に秘策はない。こちらはコツコツやるだけだ」。民主党の輿石東幹事長は1日夜、衆院当選1回議員との懇談で党内結束を求めた。ベテラン参院議員は「政党化で、維新への関心が高まる。離党したい議員に拍車がかかるだろう」ともらした。

==============

 ◇大阪維新の会の国政進出を巡る動き
10年

 4月 大阪維新の会設立。当時は大阪府知事の橋下氏が代表に就任

 5月 大阪市議補選に初めて候補を擁立して勝利

11年

 4月 統一地方選の大阪府議選で過半数の議席獲得

11月 維新が府知事・大阪市長のダブル選に勝利。橋下氏は当選会見で、「大阪都構想」の協議が不調の場合、「近畿一円に国会議員を擁立する」と明言

12年

 1月 橋下氏が次期衆院選で掲げる政策集「維新八策」を作成する考えを表明

 3月 維新八策のたたき台を公表

    維新政治塾開講。第1クールには受講生約2000人が参加

 4月 松井氏が次期衆院選で過半数獲得を目指すと表明

 6月 維新塾第2クール開講。受講生を約890人に絞る

    橋下氏が資金パーティーで「日本を新しい方向に導く自信はある」と国政進出への決意を表明

 7月 維新八策の中間案を公表

 8月 松井氏が政党化の考えを表明

2851名無しさん:2012/08/04(土) 22:24:53

「国民の生活が第一」のHPが出来ました
http://www.seikatsu1.jp/

2852名無しさん:2012/08/08(水) 14:42:02
新党『国民の生活が第一』県連立ち上げ(岩手県)

7月に発足した新党『国民の生活が第一』の県組織が8日設立され、県連の代表に小沢一郎氏が就任した。小沢氏らに同調し、7月、民主党を離党した佐々木順一県議会議員によると、8日午前に県選挙管理委員会に『国民の生活が第一』の岩手県総支部連合会の設立を届け出て、受理されたという。小沢代表が県連の代表を務め、県連には、県議会の新会派『希望・みらいフォーラム』の県議らも今後所属し、市町村議会の議員や一般から党員を募ることにしている。県連では、次の衆議院選挙に備えて設立総会を開く予定で、党の衆議院議員が不在となっている岩手1区と3区について、候補者の人選を急ぐことにしている。
[ 8/8 12:28 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8853871.html

2853名無しさん:2012/08/08(水) 15:29:37
【スクープ最前線】野田、国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策…反原発デモ封じ2012.08.08

 ★“小沢新党”幹部に女性スキャンダル!小沢側近には不倫疑惑

 自民党が、衆院に内閣不信任案、参院に首相問責決議案の提出方針を固めたことで、永田町・霞が関は一気に衆院解散・総選挙モードに突入した。各種調査でも明らかだが、民主党にとって次期衆院選は地獄絵図そのもの。現在の250議席は90議席台まで激減しかねない。死屍累々で、民主党議員の多くは、あしざまに野田佳彦首相と執行部をののしっている。

 一方、自民党は念願の政権復帰が射程圏内に。大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」は大躍進へ勢いづいている。

 さて、今回は、永田町を激震させそうな、2つの情報をご報告しよう。

 まず、1つ目。小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」について。財務省筋が語る。

 「最高幹部に女性スキャンダルがある。さらに、小沢氏側近の不倫疑惑も持ち上がっている。新党の基盤を直撃しかねない。『民主党が刺した』とみて、必死で調べまくっている」

 2つ目は、野田首相について。官邸関係者がこう打ち明ける。

 「総理が何を考えているのか全く分からない。このままでは『反原発官邸前デモ』の市民たちと全面衝突になる」

 毎週金曜日の夜、国会や官邸周辺で数万人規模で繰り広げられている「反原発」「脱原発」の抗議行動である。先週末、野田首相は「いろいろ調整、検討している」と同党議員に語り、8日に代表者と面会する方針を明らかにしたが…。

 「何ひとつ、抗議行動を収束させる具体案を考えていない。最近まで、総理は『一度会うと毎回会わなきゃいけない。クセになる。会わないのが一番』と取り合わなかった」

 しかも調べてみると、官邸周辺が驚くような画策をしていたという。

 「一般市民が抗議行動に参加できないよう『国会周辺の駅に地下鉄を止めないで通過させたい。できないか?』と、官邸筋から本気で聞かれた。『正気なのか』と驚いた」(警察幹部)

 これでは、国民に「しない」と平然とウソをついて強行する消費税増税と同じ構図だ。一体どう申し開きするつもりなのか。ある官僚がいう。

 「そういう人なんです。首相就任直後、ある人に『君は飲むとダメだから、酒は当分1日2合まで。総理なんだから』といわれていた。ところが、数カ月後には1升酒をやっていた」

 確かに、当初は「吉野家通い」など庶民派を売りにしていたが、今では高級レストランで美食三昧。1000円の理髪店も、高級ホテルのサロン(1万円)に変わった。

 野田首相は国民を甘く見ない方がいい。実は、こんな情報もある。

 「長崎の原爆慰霊式典(9日)で、反原発グループの一部が、野田首相に対し、『ウソつき!』『原発放射能男!』と罵声を浴びせて、会場から追い出そうとしている」(警察公安筋)

 前代未聞の事態だ。さぁ、どうする。(ジャーナリスト、加賀孝英)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120808/plt1208080730001-n1.htm

2854名無しさん:2012/08/08(水) 15:40:46
生活が岩手県連、代表小沢氏
2012年 8月 8日 14:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_491274

 岩手県議会の民主党会派を離脱して新会派を結成した佐々木順一県議らは8日、県庁で記者会見し、新党「国民の生活が第一」の岩手県連を設立したと発表した。県連代表は小沢一郎党代表(衆院岩手4区)が務める。

 県連の国会議員は小沢氏と畑浩治(同2区)、菊池長右エ門(比例東北)、主浜了(参院岩手)、藤原良信(参院比例)の5人で、県議は佐々木氏ら10人が参加する。佐々木氏は会見で「衆院選に対応するため、速やかに選挙態勢を整えたい」と述べた。 

[時事通信社]

2855名無しさん:2012/08/08(水) 15:51:56
生活関連でここまでいくつか貼ったうち
>>2852
>県議会の新会派『希望・みらいフォーラム』の県議らも今後所属

ニュースのポイントは、この程度

2856名無しさん:2012/08/08(水) 17:42:35
石原新党はない。幻の石原新党

http://diamond.jp/articles/-/22766?page=8

 ただし、息子である伸晃氏が総理・総裁を狙う可能性もあるのに、あえてその妨害要因となる行動に出るかどうかは疑問だ。仮に新党を旗揚げしたとしても、石原氏自身が衆院選に出馬する可能性は極めて低く、党の応援団長のような立場に収まるのではないだろうか。

2857名無しさん:2012/08/08(水) 17:55:49
参院の投票行動が
自43 民33 み7 共5 以下、社国公み1%台
次の投票以降が
自39 民10 維10 生7 み6 共5 以下、社た大が1%台

だいたいこんな数字
農村部は民主壊滅がほぼ確定
(農家以外でよほど挽回すれば別

2858名無しさん:2012/08/08(水) 18:00:11

民主・小林興起氏、離党の意向…不信任案採決なら賛成2012.08.08


ニュース一覧フォト一覧連載一覧ホーム政治・社会ニュース詳細
.民主・小林興起氏、離党の意向…不信任案採決なら賛成2012.08.08
. .

民主党の小林興起衆院議員【拡大】
 民主党の小林興起衆院議員(比例東京ブロック)は8日、産経新聞の取材に対し内閣不信任決議案に賛成し、離党する意向を明らかにした。「(不信任案の)採決になれば賛成する。自ら離党することになるだろう」と述べた。

 小林氏は当選5回。6月26日の消費税増税法案の衆院本会議での採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けている。

2859名無しさん:2012/08/08(水) 18:10:18
民主党・小林興起議員 不信任案賛成の意向(東京都)
http://news24.jp/nnn/news89041626.html
http://news24.jp/nnn/movie/news89041626.html

 民主党・小林興起議員は日本テレビの取材に対し、衆議院本会議で内閣不信任決議案が採決されれば、決議案に賛成した上で離党する考えを示した。 小林氏は「今の野田内閣の姿勢を支持するわけにはいかないので、不信任案が出れば賛成するという形になると思いますね。党を離れて新たな政治行動をするというのが筋だと思いますね」と述べ、10日に行われる見通しの衆議院本会議で内閣不信任案が採決された場合、これに賛成して離党する考えを示した。 また、社会保障と税の一体改革関連法案が成立すれば「近い将来、国民の信を問う」との野田首相の考えについては、「自分の党の議員には何の話もなく、野党と先に衆議院解散の話をするのは党の代表の資格がない」などと強く批判した。
[ 8/8 16:48 NEWS24]

2861名無しさん:2012/08/08(水) 19:35:31
国民の生活が第一 県連立ち上げ (2012年08月08日 16:42 更新)

新党「国民の生活が第一」が県総支部連合会の立ち上げをきょう発表しました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎氏が就任します。
きょうは「国民の生活が第一」に所属する県議会議員のグループが会見を開き、県選挙管理委員会に「県連」の立ち上げを届け出たことを発表しました。今回、県連の立ち上げに合わせて国会議員が支部長を務める合わせて5つの総支部が組織されました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎衆議院議員の就任が決まっていて、今後行われる県連の結成大会で正式に就任する見通しです。また、会見では党所属の国会議員がいない衆議院岩手1区と3区についても、早急に総支部を立ち上げる考えが示されました。

http://news.ibc.co.jp/item_17758.html

2862名無しさん:2012/08/08(水) 19:44:29
「国民の生活が第一」岩手県連が発足(2012/08/08 19:18)

 新党「国民の生活が第一」の岩手県総支部連合会が8日、発足した。県連組織の設立は全国で岩手が皮切りで、県連代表には党代表の小沢一郎氏が就いた。今後、県連の結成大会を開催する運びで、役員の選定や重点政策などの策定作業を進める。次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。
【写真説明】
会見で新党の岩手県連設立を発表する佐々木順一県議(中央)ら=8日、岩手県庁
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/08/new1208081901.htm

>次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。

2863名無しさん:2012/08/08(水) 19:46:34
生活、岩手に初の県連…事務所は元民主県連に

 新党「国民の生活が第一」に参加する岩手県の佐々木順一県議らは8日、同県選挙管理委員会に県連の設立を届け出た。


 同党の県連設立は全国で初めて。県連代表には、小沢一郎代表(衆院岩手4区)が就任した。

 県連事務所は、民主党県連で使っていた盛岡市内の事務所をそのまま利用する。民主党県連は同市内の別のビルに事務所を移している。

(2012年8月8日19時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T01107.htm

2864名無しさん:2012/08/08(水) 19:50:35

民主党:小林興起議員が離党へ 不信任案に賛成の意向
毎日新聞 2012年08月08日 19時23分
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m010029000c.html

 民主党の小林興起衆院議員(比例東京)は8日、野党側が提出した内閣不信任決議案に賛成して離党する意向を固めた。当面は無所属で活動する。次期衆院選では石原慎太郎東京都知事の新党が設立されれば参加し、衆院東京10区から立候補する意向だ。

 小林氏は6月の消費増税法案の衆院採決で反対し、党員資格停止2カ月の処分を受けている。毎日新聞の取材に小林氏は「不信任に賛成して(野田佳彦首相を)辞めさせようと思った」と語った。

2865名無しさん:2012/08/08(水) 19:55:42

新党きづな

・宮城2区 斎藤恭紀

・千葉7区 内山晃

・千葉12区 中後淳

・静岡4区 小林正枝
---------------------------------------------
以下立候補予定選挙区不明

・豊田潤多郎(旧新生党、旧新進党、旧自由党系)
事務所:京都市右京区→京都4区、2000総選挙で供託金没収の大敗

・渡辺浩一郎(旧日新、旧新進党、旧自由党系)東京19区や東京11区から出馬歴有。
事務所が国会事務所のみ・・・http://www.d2.dion.ne.jp/~kw999/contact.html

・石田三示 石田三示後援会@千葉県鴨川市。

・三輪信昭(旧民社、旧新生党など) 事務所@名古屋市天白区

2866名無しさん:2012/08/08(水) 19:59:48
>>2865追加

・渡辺義彦(旧自由党系)事務所@大阪市中央区

2868名無しさん:2012/08/08(水) 20:24:44
不信任案賛成、離党の意向=民主・小林氏

 民主党の小林興起衆院議員(比例東京ブロック)は8日夕、国会内で記者団に対し、野党6党が提出した野田内閣不信任決議案への対応について「消費増税法案に絶対反対だ。そこから自然に内閣不信任案に賛成ということになる」と明言、「民主党にはおさらばする時期だ」と離党の意向を明らかにした。

 小林氏は6月の消費増税法案の衆院本会議採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けている。小林氏は、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党が結成されれば参加し、次期衆院選で東京10区から出馬する考えだ。 (2012/08/08-20:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080801051

2869チバQ:2012/08/08(水) 21:34:28
整合性の問題だけど、
小林正枝を静岡4区として
ほかの比例下位を選挙区未定としたのはなぜ?

2870名無しさん:2012/08/08(水) 21:40:50
>>2869
自分で議選板に投稿した内容より。
ただ、どこから見つけたか自分でも忘れているんですけどw

2871名無しさん:2012/08/08(水) 21:46:18
>>2869
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/801

ここでも静岡4区としている人がいるので、何かソースがあったんですけど
思い出せないなー。

とはさんのところに最初に投下すべきでした。

2872名無しさん:2012/08/08(水) 21:57:44
>>2865 >>2866は私が調べて議選板に投稿したものなのですが
転載はされても追加・訂正・補足等をしてくれる人が誰もいない状態。

新党きづなは、新党「国民の生活が第一」に全員が合流するとは限らない、という意味でもマニアックなネタだと思うのですが、新情報が最近なし。

2873旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/08/08(水) 22:00:56
これでは?
http://www.47news.jp/localnews/shizuoka/2012/04/post_20120406084935.html
新党きづな小林氏、静岡4区に出馬へ 次期衆院選 

 新党きづなの小林正枝衆院議員(40)=比例東海、静岡市清水区=は5日、次期衆院選に静岡4区から出馬する意向を明らかにした。静岡新聞社の取材に答えた。 小林氏は消費増税について「将来的には賛成だが、その前に行財政改革に力を入れるべきだ」と強調した。 小林氏は2009年の衆院選で、民主党から比例東海ブロックに立候補し、初当選した。 昨年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加した。2月には衆院静岡4区に同党の支部設立を県選管に届けていた。

2874名無しさん:2012/08/08(水) 22:08:02
>>2873
それだったかも。
フォローサンクスです。

2875名無しさん:2012/08/08(水) 22:28:35
議選板への自分の投稿を移管


「国民の生活が第一&きづな」VS「みんなの党」(競合区)

宮城2区:斎藤恭紀(きづな)VS菊地文博(元民主党)
千葉2区:黒田雄VS中田敏博(異色な経歴。千葉大医卒、SB ライフサイエンス代表等々)
千葉7区:内山晃(きづな)VS石塚貞通(元代議士秘書)
東京14区:木村剛司VS下村 緑(女性候補、隅田区議)
東京15区:東祥三VS柿沢310(説明不要の人)
神奈川3区:岡本英子VS毛呂武史(元逗子市議)
神奈川18区:樋高剛VS舩川治郎(元会社役員等)
大阪2区:萩原仁VS石井竜馬(大学客員教授、兼任講師)
熊本2区:福嶋健一郎VS本田顕子(女性候補、元本田良一公設秘書等)

2876名無しさん:2012/08/08(水) 22:30:47
>>2875訂正
隅田区議⇒墨田区議

2877名無しさん:2012/08/08(水) 22:37:56
>ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

維新やみんなの党や石原新党待ちの人がいるのでしょう。



“小沢新党”と新党きづな合流へ!衆院46人に2012.08.01

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で開所式を開いた。小沢氏は「次期衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する意気込みで頑張りたい」とあいさつした。

 小沢氏に近い議員が多い新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。合流すれば衆院46人となり、内閣不信任案の単独提出まで残り5人となる。ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も出席し、小沢氏に対して「1日1回ブラ下がりし、週1回記者会見すべきだ」と提案した。永田町屈指のマスコミ嫌いがどうするか。

 また、落語家の6代目、三遊亭円楽も来賓としてマイクを握り、民主党時代の小沢氏に選挙に出るよう口説かれ、「私はスネに傷がある」「国会議員より稼いでいる」といって断ったことを明かし、笑いを取っていた。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120801/plt1208011538007-n1.htm

2878名無しさん:2012/08/08(水) 22:50:13

民主・松野頼久氏が新党模索…維新との連携念頭
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120805-OYT1T00086.htm

 民主党の松野頼久元官房副長官(51)(衆院熊本1区)は4日、熊本市で開いた自らの国政報告会で「今の民主党の政治スタイルに限界を感じている。次の選挙までに(政界が)流動化して、新しい流れが出てくるかもしれない。その流れの中に身を置くことになるかもしれない」と語った。


 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携を念頭に、新党結成を模索する考えを示したものだ。

 大阪維新の会は公職選挙法などが定める政党要件を満たすため、現職国会議員の加入を検討している。維新の会幹部は4日、すでに松野氏と接触していることを明らかにした。松野氏周辺では、九州選出の議員による地域政党を結成する構想も浮上している。

(2012年8月5日08時40分 読売新聞)

2879名無しさん:2012/08/08(水) 22:53:26
>>2878
>大阪維新の会は公職選挙法などが定める政党要件を満たすため、現職国会議員の加入を検討している。

・無所属議員(当選回数問わず)
・民主党(特に純粋比例が怪しい)
・きづな

あたりがターゲットか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板