したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2520名無しさん:2011/01/10(月) 10:33:29

与謝野氏、鳩山邦夫氏、舛添氏が意見交換
< 2011年1月6日 16:44 >
http://news24.jp/articles/2011/01/06/04173642.html

 たちあがれ日本・与謝野馨共同代表と、無所属・鳩山邦夫元総務相、新党改革・舛添要一代表が6日、そろってテレビ番組の収録に臨み、政界の課題について意見を交わした。

 この中で、与謝野氏は菅首相の政権運営について「予算など日常的なことの他に、根本問題にメスを入れる度量がないといけない」と述べ、今後、社会保障と財政の問題など、大きな課題に取り組むべきだとの考えを示した。

 一方、鳩山氏は、国力を復活させるためには、保守合同によって「当分、政権交代が起きないような安定政権を作らなければならない」との考えを強調した。

 また、舛添氏は、菅首相が民主党・小沢元代表に対する厳しい姿勢を明確にしたことについて「年末年始にかけて大きくかじを切った感じがする。賭けといってもいい決断をされたのだろう」との見方を示した。一方、自身への入閣要請については「全くありません」と否定した。

2521名無しさん:2011/01/12(水) 18:25:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011200626
連立参加「私にも誘い」=たちあがれ日本・片山氏

 たちあがれ日本の片山虎之助参院幹事長は12日、神戸市内で街頭演説し、昨年暮れの連立政権参加をめぐる騒動に関して「私にも非公式に誘いがあった。半分冗談だと思ったが、冗談と思わない人もいてややこしくなった」と述べ、民主党から参加の打診があったことを明らかにした。
 片山氏は「民主党打倒という立党目標を超える大義名分があれば連立を組むのは賛成だが、菅政権の延命、補強のために『助けてくれ』という志の低いことでは国民の理解は得られないので、反対した」と説明した。 (2011/01/12-16:16)

2522名無しさん:2011/01/13(木) 11:17:37

たちあがれ日本・与謝野氏が離党 閣僚起用応じる意向
2011年1月13日10時57分
http://www.asahi.com/politics/update/0113/TKY201101130169.html

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は13日午前、同党に離党届を提出した。菅直人首相が14日の内閣改造にあわせて与謝野氏を厚生労働相や税と社会保障担当の特命相といった閣僚などで起用することを検討しており、正式な打診があれば応じる方向だ。

 13日午前、国会内で記者会見した与謝野氏は「たちあがれ日本は理念の政党。私は政策に実現性を与えることでやってきた。考えが一致しなかった」と、離党に踏み切った理由を説明。菅政権への協力については「財政再建と社会保障制度は避けて通れない。政策でお手伝いできるなら、陰ながら手伝いたい」と述べた。

2524名無しさん:2011/01/13(木) 11:50:45

離党届提出の与謝野氏「首相のお手伝いしたい」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110113-OYT1T00383.htm

 たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は13日午前、国会内で記者会見し、同党を離党する意向を表明した。


 すでに平沼代表に離党届を提出した。

 記者会見で与謝野氏は、離党理由について「(ほかの議員と)考え方が一致しなかった」と説明した。菅首相から入閣の打診は受けていないとしつつも、「税制抜本改革とTPP(環太平洋経済連携協定)でお手伝いできれば(首相を)お手伝いしたい」と述べた。

 与謝野氏は昨年末、首相が、たちあがれ日本に連立政権参加を含む協力を打診したのに対し、応じるべきとの考えを党内で主張していたが、ほかの議員の賛同を得られなかった。

(2011年1月13日11時06分 読売新聞)

2525名無しさん:2011/01/13(木) 13:29:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011300433
入閣要請なら「よく考える」=与謝野氏

 たちあがれ日本に離党届を提出した与謝野馨共同代表は13日午前の記者会見で、菅直人首相から内閣改造で入閣を要請された場合について「その時によく考えてみたい」と述べ、前向きに対応する意向を示した。
 与謝野氏は「財政再建、税制の抜本改革、社会保障制度の持続性の確保は、日本社会が避けて通れない喫緊の課題だ。お手伝いできることがあったら陰ながらお手伝いしたい」と、菅政権に協力していく姿勢を強調。当面は無所属で活動するとし、新党結成は考えていないことを明らかにした。無所属の鳩山邦夫元総務相、新党改革の舛添要一代表と連携していく考えも示した。 
 2009年衆院選で自民党の比例代表東京ブロックで当選しながら、新党結成や離党を繰り返していることに関しては、「比例であっても、議席を得た議員が良心と責任を持って行動することがポイントだ。矛盾は一切感じない」と語り、有権者の理解は得られるとの認識を示した。(2011/01/13-13:02)

2526名無しさん:2011/01/13(木) 13:36:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011011300441
与謝野氏離党を批判=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は13日、たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が離党届を提出し、菅政権に協力する姿勢を表明したことについて、衆院議員会館で記者団に「たちあがれ日本をつくる時に民主党の補完勢力になるのではないかと思ったが、案の定そうなった。今の政治のぐちゃぐちゃぶりを象徴する行動を与謝野氏は取られた」と述べ、厳しく批判した。
 菅直人首相が与謝野氏を政府の要職で起用する方針を固めたことについては「菅内閣の基本方針が自民党と全く一緒ということを象徴するのが与謝野氏(の起用)だ。増税一直線内閣になっていくと思う」と述べた。(2011/01/13-13:29)

2527名無しさん:2011/01/13(木) 19:18:55

与謝野氏の離党届受理=平沼氏「政権立て直しは無理」−たちあがれ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2011011300646

 たちあがれ日本は13日午後、衆院議員会館で議員総会を開き、与謝野馨共同代表から提出されていた離党届を受理することを決めた。ただ、総会後に記者会見した平沼赳夫代表は「同志としては非常に残念だ」と述べる一方、「彼の力で民主党政権を立て直すことは無理だと思う」と指摘、与謝野氏の行動に疑問を呈した。
 会見に同席した園田博之幹事長も「たちあがれ日本をつくった動機は、民主党政権を倒すということだ。立党の精神を置き忘れてしまったのではないか」と与謝野氏を批判した。 
 総会では与謝野氏を除名処分にすべきだとの意見も出たが、園田氏は「立党から苦労してきた仲でもある。除名はしのびない」と除名を見送った理由を説明した。総会には藤井孝男参院代表を除く4人が出席した。(2011/01/13-17:50)

2528名無しさん:2011/01/14(金) 22:40:10

みんなの党 渡辺氏「民主党こそ大反逆者」
2011.1.13 20:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110113/stt1101132024021-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表は13日、菅直人首相が税制と社会保障の超党派協議に関し、「野党が参加しないなら歴史への反逆」と述べたことについて、「民主党は衆院選で掲げた脱官僚や予算組み換え、地域主権に向けた取り組みをことごとく放棄し、民主党こそ歴史への大反逆者だ。また、全国一律金太郎あめ的バラマキを前提として消費税増税に向けた対応は、もはや未来への大反逆だ」とコメントした。


山内議員元秘書に懲役5年判決 7千万円詐取、東京地裁
2011年1月14日15時3分
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY201101140235.html

 架空の投資話で現金7千万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元国会議員政策秘書・神武幸(じん・たけゆき)被告(49)に対し、東京地裁は14日、懲役5年(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。楡井英夫裁判長は「公設秘書の立場を悪用した悪質な犯行だ」と述べた。

 判決によると、神被告はみんなの党の山内康一衆院議員(比例北関東ブロック)の秘書だった2008年2〜3月、東京・永田町の議員宿舎でうその話を持ちかけ、神奈川県の知人男性から4千万円を詐取。さらに同年4月には東京都の会社社長から3千万円をだまし取った。

2529名無しさん:2011/01/16(日) 19:08:55
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110115/plt1101151520002-n1.htm
与謝野本バカ売れ、民主攻撃驚愕中身「民主党が日本経済を破壊する」
2011.01.15

 これまで民主党を酷評し続けてきた与謝野馨氏(72)が入閣したことで、自著「民主党が日本経済を破壊する」(文春新書)がバカ売れするという皮肉な結果を招いている。「与謝野氏は、こんなに変節したのか」と豹変ぶりを確かめたい向きや、民主党の政策がどう変わるか興味津々の読者が購入しているようだ。その驚愕の中身とは−。

 著書は昨年1月に出版し、これまでに約5万部を販売。与謝野氏がたちあがれ日本を結党した同年4月までに6版を重ねたが、以後売れ行きはぱったり止まっていた。

 ところが与謝野氏の入閣が報道され始めた13日夕ごろから、書店で売り上げが急増。都内の主だった書店から在庫が一気になくなったという。

 出版元の文芸春秋・文庫新書営業部は「13日だけで在庫を1000部発送した。1年以上前の出版物で1日1000部単位で追加発送するなど、普通ありえない」と思わぬ恩恵に大喜びだ。

 その著書の中身と言えば、劇場型とバラマキ色の濃い民主党政策の批判一色だ。事業仕分けを「仰天」と小バカにし、蓮舫行政刷新担当相ら仕分け人を「中国の文化大革命の際の紅衛兵と二重写しにしか見えなかった」と酷評。

 さらに「『子ども手当』などと名前を付けてお金を配っても親が子供のために消費に回す保証はどこにもない。断言すれば、民主党のマニフェストは純粋に選挙用のフライングフィッシュ(毛バリ)みたいなもの」とこき下ろしているのだ。

 与謝野氏は14日、「菅直人首相は本をお読みになったうえで任命されたと思っている。常に政策について批判的な精神を持って臨むというのが重要な姿勢」などと釈明。

 子ども手当を糾弾したことについては「民主党は政策効果を(手当)導入当初、十分説明されていなかった」と、自分の目がふし穴だったと告白するような言い訳に終始した。

 与謝野氏は著書で「70歳を超え、閣僚も党の役職も数多く経験させてもらった。今さら、あれがやりたい、これがやりたい、などない」とも述べている。

 菅内閣の閣僚として、モーニングに身を包んだ今の姿は読者にどう映るのだろうか。

与謝野馨の著書、文春新書「民主党が日本経済を破壊する」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20110115/plt1101151520002-p1.htm

2530名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:25
閣内から子ども手当糾弾する気はないのか

2531名無しさん:2011/01/20(木) 20:39:17

舛添氏が対談番組降板、入閣の与謝野氏と距離?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110120-OYT1T00848.htm

 新党改革の舛添代表が20日、与謝野経済財政相(無所属)、鳩山邦夫元総務相(同)と一緒に出演していたBS11の対談番組を降板することになった。


 たちあがれ日本を離党した与謝野氏が入閣し、「野党の党首が論戦相手と仲良く対談するのはふさわしくない」(舛添氏周辺)と判断した。与謝野氏への風当たりの強さを踏まえ、距離をおいたとの見方もある。

 番組は3氏の対談を売りに、今月から週1回ペースで放送が始まったばかり。3氏は先の衆院選後、自民党を離党、政界再編を模索するなど連携してきた。

(2011年1月20日20時16分 読売新聞)

2532名無しさん:2011/01/20(木) 23:42:55

「なぜ官房長官来ないんだ」亀井氏、民主の対応を一喝
2011年1月20日21時12分
http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201101200515.html

 「なぜ官房長官が来ないんだ」。国民新党の亀井静香代表は20日、党本部を訪れた福山哲郎官房副長官を一喝した。連立のパートナーなのに、通常国会での首相の施政方針演説について説明に来たのが副長官だったことに、我慢ならなかったようだ。

 亀井氏は福山氏に「連立を離脱しても恨まないでね」とチクリ。福山氏は「おっしゃるとおりです。失礼しました」と平身低頭だったという。その後、枝野幸男官房長官が改めて亀井氏に説明に向かった。亀井氏は「連立与党への配慮ができない。政治的にどういう動きをすればいいのか分かっていない」と周囲に嘆いたという。

2533名無しさん:2011/01/21(金) 00:01:23
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110120-726926.html
「レベルが違う」と官房副長官を門前払い

 国民新党の亀井静香代表、下地幹郎幹事長が20日、菅直人首相の施政方針演説を説明するため党本部を訪れた福山哲郎官房副長官を「レベルが違う」(下地氏)と“門前払い”する一幕があった。この後、枝野幸男官房長官が出向いてとりなした。

 枝野氏は記者会見で「連立を組む国民新党は大事なパートナー。特に亀井代表との関係では、官房長官が役割を果たすことが大事だ」と強調。亀井氏に会った際も「お時間をとっていただきすいません」と平身低頭だった。(共同)[2011年1月20日21時48分]

2534名無しさん:2011/01/21(金) 00:39:08
民主党政権と愉快な仲間達

2535名無しさん:2011/01/21(金) 17:09:58
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110121/plt1101211548002-n1.htm
与謝野は? 菅痛恨“ブーメラン”比例当選→離党→辞職せよ!
2011.01.21

 菅直人首相(64)に痛恨のブーメランが返ってきた。かつて、世論から猛批判を浴びている与謝野馨経済財政担当相(72)と同様の離党劇を行った議員に対し、「離党と同時に辞職すべき」などと、国会等でののしりまくっていたのだ。過去の言動を平然と覆すのは民主党のお家芸とも言えるが、24日からの通常国会で追及されるのは必至の情勢だ。

 この発言をくらったのは、無所属の大江康弘参院議員(57)だ。大江氏は2007年の参院選で、民主党比例で2回目の当選をしたが、翌08年に民主党を離党して改革クラブを作った。昨年4月には同党が舛添要一代表率いる新党改革に衣替えした際に離党、5月に幸福実現党に入党したものの年末に離党したという経歴を持つ。

 大江氏らが総務省に改革クラブ結党を届け出た08年8月28日、野党・民主党の代表代行だった菅首相は記者会見で「比例で当選された方は、きちっと議席を党に戻した上で行動をすべきだ」と猛批判した。

 米軍普天間飛行場移設問題や消費税増税方針などマニフェスト変更に代表されるように、野党時代の発言や約束を、与党になってひっくり返すのは民主党政権のお家芸だが、始末の悪いことに、菅首相は民主党が与党になってからも、同様の発言をしている。

 昨年3月3日の参院予算委員会。大江氏は自民党会派の質問時間を使い、副総理兼財務相だった菅首相に対する質問を行った。

 このとき、菅首相は大江氏に対し、「大江さんは07年の参院選で民主党の参議院の比例で19位で当選した。今の法律は、比例で民主党で通った人が自民党に移ることはできないことになっている。だから、無所属に出て、そして今度は会派で、まさに自民党の皆さんの時間を使ってこの場でこういう議論をしている。1票の重みは、民主党に議席を1議席ということだった。当然、大江さんは政治家として、もし筋を通したならば、ちゃんと離党と同時に辞職して自民党に入党されればよかった。天につばするものだ」とまで罵ったのだ。

 首相の言葉を借りれば、与謝野氏は自民党比例という有権者の『自民党に議席を1議席』という意味で当選したはず。それなのに、離党してたちあがれ日本を作り、菅首相の猛烈なアプローチで、そこを離党して閣僚となって民主党会派入りした。

 それだけに、大江氏はこう呆れ気味に話す。

 「菅首相は、自分たちに都合のいい人ならば何をやっても問題ではないが、自分たちと考えの違う人には別の反応をする。この一貫性のなさが、政権運営、内閣支持率の低迷につながっている。自分より強い人には全くものを言えず、弱い人間に対してはどんどん追い込んでいくという人間性からしても首相の資質に欠けている。与謝野さんの行為は私の行為と変わらない。私に言ったことを、与謝野さんにも言ったらどうか。子供の教育上、また日本のためにも、一刻も早く退陣したほうがいい」


菅首相(左)は「永田町のユダ」与謝野氏に、かつての言葉をぶつけないのか
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20110121/plt1101211548002-p1.htm

2536名無しさん:2011/01/21(金) 22:32:48

亀井氏が小沢氏の証人喚問に反対表明
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110121-727349.html

 国民新党の亀井静香代表は21日、共同通信のインタビューに応じ、民主党の岡田克也幹事長が検討を表明した小沢一郎元代表の証人喚問に関し、反対する考えを表明した。

 証人喚問の実施は、与野党の全会一致が慣行になっており、連立与党の国民新党が反対に回ることで実現はより難しい情勢となる。

 亀井氏はインタビューの中で「野党が理不尽に攻めていくことに同調する必要はない。反対だ」と強調。小沢氏が近く強制起訴されることを踏まえ「なぜ国会でやるのか。国民は求めていない」と指摘した。(共同) [2011年1月21日21時31分]

2537名無しさん:2011/01/26(水) 13:59:42
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110126ddm005010125000c.html
ファイル:国民新、小沢・民主元代表の証人喚問に反対

 国民新党の下地幹郎幹事長は25日、国会内で民主党の安住淳国対委員長と会談し、同党の小沢一郎元代表の証人喚問に反対する考えを伝えた。社民党の重野安正幹事長も同日、国会内で民主党の岡田克也幹事長と会談し「衆院政治倫理審査会(政倫審)で説明すべきだ」として証人喚問に慎重な姿勢を伝えた。

毎日新聞 2011年1月26日 東京朝刊

2538名無しさん:2011/01/26(水) 17:36:04

与謝野“中華丼伝説”連日の大量注文…1日最高43杯!
2011.01.26
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110126/plt1101261643003-n1.htm

 与謝野馨経済財政担当相(72)の政治資金管理団体「駿山会」の政治資金収支報告書に興味深い記述を見つけた。2009年の衆院選公示直前、個人事務所に近いラーメン店に連日約1〜3万円も出費していたのだ。そこで、調べてみると、注文していたのは中華丼(750円)ばかりで、最高43杯の日も。店員は「ゲン担ぎと聞いた」と話すが、民主・自民双方の政権で大臣にのし上がる原動力は中華丼パワーだったのか。

 「駿山会」の報告書によると、2009年7月16日から衆院選公示前日の8月17日までの1カ月間、延べ20回にわたり、与謝野氏の個人事務所に近いラーメン店(東京都新宿区四谷)に「飲食代」として1回あたり1万500円〜3万2250円を支払っていた。

 夕刊フジがこのラーメン店を直撃すると、店長氏は「毎晩8時半ごろ、中華丼だけを数十杯配達していた」と証言。「与謝野事務所の秘書さんは『過去の選挙で中華丼を食べて勝った経験がある』と話していた。ゲンを担いだそうですよ」と説明した。

 与謝野氏が戦った衆院東京1区は全国屈指の超激戦区。与謝野氏は前回の衆院選で、今では閣僚仲間の海江田万里経済産業相(61)に約1万2000票差で敗れたものの、自民党の比例枠で復活当選した。その選挙運動員に、毎晩炊き出しとして中華丼をせっせと食べさせていたとみられる。

 ちなみに公職選挙法では有権者への飲食提供を禁じているが、選挙運動員や無償ボランティアへの提供は「選挙期間中の場合、『実費弁償』として、政令で1食あたり1000円、1日合計45食以内なら合法」(総務省)という。

 与謝野事務所の注文数は最大43杯なのでギリギリセーフ。さらに提供は衆院選公示前だけという念の入れようで、「法の規制はほとんどかからない」(同)。

 店は四谷のビル街の谷間にあり、太麺つけ麺とチャーハン定食が800円など値段は良心的だが、なぜ連日中華丼ばかりなのか。

 その理由について与謝野氏の事務所は、「中華丼は野菜や肉、卵などバランス良く栄養を取れる。同じメニューの方が一気に持ってきやすいし」と説明する。

 与謝野氏は「菅直人首相は絶対解散しないから、政権内に飛び込んで改革するしかない」と訴え、たちあがれ日本を離党した。

 しかし、永田町には「政局オンチとの評判が高い与謝野氏の読みだけに、そう簡単に信じることはできない」との見方も多い。

 果たして菅内閣が11年度予算案の国会審議で行き詰まり、衆院解散に追い込まれたら、運動員はどんな味の中華丼を食べることになるのだろうか。

2539三便宝:2011/01/26(水) 18:05:41
蟻力神:www.kanpocom.com/pro/yilishen.html
イーリンシン:www.kanpocom.com/pro/yilishen.html
三便宝:www.kanpocom.com/pro/satibo-capsules.html
三便宝 通販:www.kanpocom.com/pro/satibo-capsules5.html
五便宝:www.kanpocom.com/pro/wodibo-capsules.html
威哥王:www.kanpocom.com/pro/weigewang.html

2540モチベーター:2011/01/26(水) 18:07:26
モチベーター:
www.kanpoucom.com/product/327.html
Motivator:www.kanpoucom.com/product/327.html
SPANISCHE FLIEGE D5:
www.kanpoucom.com/product/308.html
K Y媚薬:www.kanpoucom.com/product/281.html
紅蜘蛛:
www.kanpoucom.com/product/311.html
D10 媚薬:www.kanpoucom.com/product/282.html

2541名無しさん:2011/01/28(金) 01:40:07

東国原氏が永田町の名門マンションに事務所 狙いは都知事か国政か
2011.1.28 01:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110128/stt11012801010002-n1.htm

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が、東京・永田町の賃貸マンション「パレロワイヤル永田町」に事務所を構えたことが27日、わかった。かつてキングメーカーとして権勢を振るった金丸信元自民党副総裁や渡辺美智雄元副総理が根城にしたことで知られる「政界の殿堂」。東国原氏の狙いは4月の東京都知事選なのか。それとも次期衆院選なのか−。

 東国原氏は20日に宮崎県知事を退任し、講演活動などで全国を奔走している。都知事選出馬には「白紙だ。あらゆる可能性を排除しない」と言っているが、前回の宮崎県知事選のマニフェスト策定に関わったスタッフらとともに都政の課題を洗い出す作業を水面下で進めるなど意欲的な動きを続けている。

 そんな東国原氏が、当面の政治活動の拠点として「パレロワイヤル永田町」に事務所を構えたのは昨年暮れ。昭和51年に竣工(しゅんこう)され、かつては金丸、渡辺両氏のほか亀井静香国民新党代表らも事務所を構え、数々の政局ドラマを生んできた。現在も民主党の山岡賢次副代表らが事務所を置き、昨年夏までは小沢一郎元代表を支持する議員グループ「一新会」も定例会合を開いていた。

 都知事の「椅子」がある都庁は事務所から約6キロ離れた西新宿にありかなり不便だ。にもかかわらず国会議事堂を見渡せる「いわく付き」のマンションを事務所に選んだことにより、「東国原氏の本命はやはり国政ではないか」との声も出ている。

2542名無しさん:2011/01/29(土) 07:07:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/4896

国民新党、総選挙前に連立離脱???自民に吸収合併もあるか???

2543名無しさん:2011/01/29(土) 21:46:57
http://mainichi.jp/select/today/news/20110130k0000m010071000c.html

みんなの党:選挙後の政権参加に意欲 都内で初の党大会
2011年1月29日 20時43分 更新:1月29日 20時58分

 みんなの党は29日、09年8月の結党以来初めての党大会を東京都内のホテルで開いた。渡辺喜美代表は「この国会で菅内閣の退陣、(衆院)解散・総選挙に日本の政治を導いていかなければならない」と民主党政権との対決姿勢を強調。次期衆院選について「民主党も自民党も過半数割れの状況を作り、みんなの党がキャスチングボートを握れば、政権奪取ができる」と述べ、選挙後の政権参加に意欲を示した。

 みんなの党は昨年の参院選で躍進し、党所属国会議員は衆院5人、参院11人の計16人。4月の統一地方選を衆院選に向けた「全国的な党の基盤作り」と位置付け、500人以上の候補者擁立を目指す。

 党大会では(1)次期衆院選に100人以上の候補者擁立(2)アジェンダ(政策課題)に基づく議員立法を積極的に提出(3)財務官僚主導による菅政権の「消費税増税一直線路線」の阻止−−などを盛り込んだ11年運動方針を決定した。

2544名無しさん:2011/01/30(日) 03:13:01

支持拡大に手詰まり感=次期衆院選に活路−みんなの党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011012900322

 みんなの党の渡辺喜美代表は29日、党大会のあいさつで、菅政権を徹底批判し、衆院解散・総選挙に追い込む強い決意を表明した。民主党でも自民党でもない「第三極」をアピールするが、二大政党のはざまで支持率が伸び悩んでいるのも事実。存在感を発揮しようと躍起になっているが、手詰まり感も漂う。
 「来るべき衆院選で民主党も自民党も過半数を取れない状況をつくろう。絶対的キャスチングボートを握れば政権奪取できる」。渡辺氏は大会で声を張り上げた。
 みんなの党は民主、自民両党批判の受け皿として2009年8月に結党。直後の衆院選で5議席を獲得。10年参院選で1議席から11議席に増え、衆参16議席の勢力となった。
 だが、政策実現に関しては具体的な成果が乏しい。民主、自民両党など他党と距離を置くあまり、協力が得られないからだ。昨年の臨時国会に単独で提出した議員立法8本は審議入りもできなかった。渡辺氏は28日の記者会見で「国会の中では残念ながら少数派だ」といらだちを見せた。
 次期衆院選の行方も見通せない。地方に基盤を持たないみんなの党は小選挙区で苦戦必至。加えて比例代表も衆院選はブロック単位のため、獲得した票が分散してしまう。統一地方選で基盤作りを進め、次期衆院選に活路を見いだそうとする渡辺氏だが、思惑通りに進むかは不透明だ。(2011/01/29-23:25)

2545名無しさん:2011/01/30(日) 05:09:43

みんなの党が初の党大会、特定の支持組織持たず統一地方選へハンディも
2011年1月29日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101300002/

 みんなの党党大会には、県内の統一地方選立候補予定者らも多く出席した。結党初となる4月の統一地方選が今後の政局も左右するとあって「火の玉となって戦う」と意気込んだが、地方組織や後援会もないといった新党ならではのハンディも抱えている。

 同党は特定の支持組織を持たないため、新人の活動はもっぱら駅頭というケースが多い。国会議員の数も多くないため資金面での支援も限られる。県議選出馬のため昨年から街頭演説を行っている新人女性は、大会会場で「聴いてもらえるよう訴え方を工夫しながら、台風の日でも毎日駅頭に立っている」と苦労を打ち明けた。

 「組織がない分は党内の連携で補っている」と説明するのは出席した新人男性。参院議員の中西健治氏(神奈川選挙区)が新人公認候補と一緒に駅頭に立ったり、江田憲司幹事長(衆院8区)が講師となり県議選に向けた研修を行ったり、党を挙げて準備が進む。県内に党幹部の国会議員がいる強みはあるものの、現職県議の一人は「その神奈川でも都市部と地方では浸透に差がある」と懸念を隠さない。

 同党は統一地方選で地方基盤の強化を図る一方、早期の衆院解散・総選挙も目指す。衆院14区から立候補する予定の海老名市議の太田祐介氏は「党大会に出て、あらためて自民、民主と戦うんだと実感した。気持ちが引き締まった」と話していた。

2546名無しさん:2011/01/30(日) 06:50:07
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20110129/449006
みんなの党が初の党大会 政権獲得に意欲
(1月30日 05:00)

 みんなの党は29日、2009年8月の結党以来初の党大会を都内のホテルで開いた。渡辺喜美代表は「何としてもこの国会で、菅内閣の退陣、衆院解散・総選挙に日本の政治を導いていく」とあいさつし、政権奪取に強い決意を示した。

 渡辺代表は民主党政権について「国民はもう菅内閣にレッドカードだ。民主でも自民でもないみんなの党が頑張るしかない」と指摘。その上で「来るべき総選挙で民主も自民も過半数を取れない状況をつくっていこう。みんなの党が絶対的キャスチングボートを握れば、政権奪取ができる」として、同党を中心とする政権確立に向け意欲を示した。

 また渡辺代表は、4月の統一地方選には500人以上、次期衆院選では100人以上の候補を擁立する方針をあらためて強調し、「心を一つにして、ぶれない、曲げない、崩れない党の体制をつくっていこう」と呼びかけた。

 大会では、統一地方選で示す地域公約「ローカル・アジェンダ」のモデル案や、「尊農開国」をキャッチフレーズにした「農業アジェンダ」も示した。農業アジェンダでは、環太平洋連携協定(TPP)に参加し、農業を地域の基幹産業で国家の成長・輸出産業に育成するなどとした。

 大会には同党所属の衆参国会議員16人のほか、次期衆院選の小選挙区公認候補予定者ら約30人や統一地方選の立候補予定者ら計約250人が参加した。

2548名無しさん:2011/01/30(日) 07:46:14

<スコープ>初の党大会 独自色みんな 孤立感
2011年1月30日 紙面から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2011013002000034.html

 みんなの党は二十九日、二〇〇九年八月の結党から初の党大会を都内のホテルで開催。渡辺喜美代表は菅政権を攻め立て、衆院解散・総選挙に追い込む方針を強調した。目指すのは、第三極としての勢力を確保した上での政権入りだが、二大政党をこき下ろし“独自路線”を突き進む姿からは、孤立感も漂う。 (宮尾幹成)

 「来るべき総選挙で絶対的キャスチングボートを握れば、アジェンダ(政策課題)の実現に向け政権奪取ができる」−。党大会で渡辺氏はこう決意を表明した。

 同党の基本戦略は、次期衆院選で民主、自民両党とも大幅な過半数割れに追い込むことだ。その上で、政界再編の主導権を握りながら、政権の一角を担うことに照準を定める。次期衆院選では百人以上の候補を擁立する方針。

 実際、民主党は世論調査で国民の不評を買っている。自民党も支持率が回復したとはいえない状況だ。一方、みんなの党は政党支持率で公明党を上回り、自民、民主両党に次ぐ9%前後を維持。昨年の参院選では十人を当選させ、地方選挙でも茨城県議選で議席を伸ばすなど、党勢を拡大してきた。

 四月の統一地方選でも、都市部を中心に五百人以上の擁立を目指す。当初は地域政党との連携も模索したが、地方選での勝利を受け、独自での戦いに重心を移している。

 もっとも、党の存在感アピールへ主戦場となるはずの通常国会では、埋没を余儀なくされそうな気配だ。みんなの党との連携に乗り気でない菅政権は公明党との関係を重視。政局が民主、自民、公明三党中心に動く構図となっているためだ。

 こうした中、みんなの党は、他党との違いを際立たせようと躍起だ。

 今国会では、早くも菅直人首相への問責決議案提出に言及。環太平洋連携協定(TPP)も、他党に先がけて明確に参加方針を打ち出した。社会保障・税一体改革に関しても「民主党も自民党も消費税増税路線。みんなの党は成長戦略だ」と訴える。

 ただ、独自色を強めれば強めるほど、ともに菅政権と対決する野党の足並みを乱すジレンマも抱えている。野党内からは「全然みんなでやろうとしない。みんなをバラバラにする党だ」(公明党関係者)との皮肉も。

 他党との関係が良好でない「孤高主義」は、今後の政権戦略を考えれば、マイナスに作用する可能性もある。野党間の連携と独自路線とのバランスが課題となりそうだ。

2549チバQ:2011/01/30(日) 11:50:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2011013002000034.html?ref=rank
<スコープ>初の党大会 独自色みんな 孤立感
2011年1月30日 紙面から

 みんなの党は二十九日、二〇〇九年八月の結党から初の党大会を都内のホテルで開催。渡辺喜美代表は菅政権を攻め立て、衆院解散・総選挙に追い込む方針を強調した。目指すのは、第三極としての勢力を確保した上での政権入りだが、二大政党をこき下ろし“独自路線”を突き進む姿からは、孤立感も漂う。 (宮尾幹成)

 「来るべき総選挙で絶対的キャスチングボートを握れば、アジェンダ(政策課題)の実現に向け政権奪取ができる」−。党大会で渡辺氏はこう決意を表明した。

 同党の基本戦略は、次期衆院選で民主、自民両党とも大幅な過半数割れに追い込むことだ。その上で、政界再編の主導権を握りながら、政権の一角を担うことに照準を定める。次期衆院選では百人以上の候補を擁立する方針。

 実際、民主党は世論調査で国民の不評を買っている。自民党も支持率が回復したとはいえない状況だ。一方、みんなの党は政党支持率で公明党を上回り、自民、民主両党に次ぐ9%前後を維持。昨年の参院選では十人を当選させ、地方選挙でも茨城県議選で議席を伸ばすなど、党勢を拡大してきた。

 四月の統一地方選でも、都市部を中心に五百人以上の擁立を目指す。当初は地域政党との連携も模索したが、地方選での勝利を受け、独自での戦いに重心を移している。

 もっとも、党の存在感アピールへ主戦場となるはずの通常国会では、埋没を余儀なくされそうな気配だ。みんなの党との連携に乗り気でない菅政権は公明党との関係を重視。政局が民主、自民、公明三党中心に動く構図となっているためだ。

 こうした中、みんなの党は、他党との違いを際立たせようと躍起だ。

 今国会では、早くも菅直人首相への問責決議案提出に言及。環太平洋連携協定(TPP)も、他党に先がけて明確に参加方針を打ち出した。社会保障・税一体改革に関しても「民主党も自民党も消費税増税路線。みんなの党は成長戦略だ」と訴える。

 ただ、独自色を強めれば強めるほど、ともに菅政権と対決する野党の足並みを乱すジレンマも抱えている。野党内からは「全然みんなでやろうとしない。みんなをバラバラにする党だ」(公明党関係者)との皮肉も。

 他党との関係が良好でない「孤高主義」は、今後の政権戦略を考えれば、マイナスに作用する可能性もある。野党間の連携と独自路線とのバランスが課題となりそうだ。

2550チバQ:2011/01/30(日) 12:19:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110129/stt11012921460005-n1.htm
みんなの党大会、「天下三分の計」をねらう 統一選に党の浮沈
2011.1.29 21:45 (1/2ページ)
みんなの党大会であいさつする渡辺喜美・みんなの党代表=29日、東京・紀尾井町(緑川真実撮影)
 みんなの党は29日、都内のホテルで平成21年8月の結党以来初の党大会を開き、渡辺喜美代表が次期衆院選について「民主党も自民党も過半数を取らせない状況を作ろう。みんなの党が絶対的なキャスチングボートを握れば、政権奪取ができる」と気勢を上げた。渡辺氏がねらうのは、民主、自民両党の二大政党に匹敵する勢力として躍り出る政界版「天下三分の計」。その第一歩が4月の統一地方選だ。(峯匡孝)

 「天下三分の計」は、中国の後漢時代末期の軍師、諸葛孔明が説いたとされる戦略。民主、自民の二大勢力に挟まれた小勢力を拡大、鼎立(ていりつ)させていずれ天下をうかがうという渡辺氏の戦略は孔明の「天下三分の計」と重なる。

 29日の党大会は次期衆院選の“決起集会”の様相を呈した。江田憲司幹事長は党活動方針で「今年の最大の目標は一刻も早く解散総選挙に追い込むことだ」と述べると同時に統一地方選での党勢拡大を訴えた。

 衆院選の時期が不明な中、同党の最初の目標は候補者を500人以上擁立する統一地方選だ。結党からわずか2年の同党は地方組織が皆無に近いが、衆院選での躍進には、都道府県や市区町村議会の議席を増やし、地方基盤を確立することが欠かせないからだ。

 だが、その戦略にも暗雲がたれ込めている。10人を当選させた昨年7月当時の勢いは衰え、政党支持率も頭打ちだからだ。

 党の売り物のアジェンダ(政策課題)も実現性は未知数だ。他党との違いを際立たせようとするあまり、国会での法案成立に不可欠な他党との調整を避ける傾向があるからだ。

 渡辺氏は一貫して「みんなの党はアジェンダの党だ」と繰り返し、独自の議員立法を相次いで提出してきたが、大半がたなざらし。民主党閣僚に対する問責決議案も他党との調整なしに単独で提出し、野党内でも「共闘しにくい存在」(自民党関係者)と四面楚歌(そか)の状態。代表の渡辺氏、江田幹事長、浅尾慶一郎政調会長といずれもアクが強く、「いい指摘もあるのかもしれないが、近づくとうるさいばかりの“洞窟の隠者”」(民主党幹部)と揶揄(やゆ)する声も漏れる。

 みんなの党が活路を求めた地域政党との連携も微妙な情勢だ。昨年、大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」や、河村たかし前名古屋市長の「減税日本」と統一地方選での連携を模索した。両氏と組み、民主、自民両党を向こうに回して大都市圏で有利に選挙を戦う算段だったが、思い描いたような連携は進んでいない。

 渡辺氏は28日の記者会見で「アジェンダの下での政界再編が支持されている」と語った。だが、アジェンダに固執すれば他党との共闘は難しくなり、中途半端に妥協すれば支持者が離れる。孔明の「天下三分の計」には、2国が組んで強大な1国と対抗する意味もあると言われるが、他党との連携が苦手なままでは、天下取りも思うように進まないかもしれない。

2551モンクレール:2011/01/30(日) 18:50:35
いいサイトをご紹介しますね
興味があったら、名前をクリックしてくださいね

モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclersale.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
tory burch http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.aguboots.jp
ugg http://www.brandfans.jp
アバクロ http://www.brandfans.jp
アバクロエドハーディー http://www.brandfans.jp

2552名無しさん:2011/01/31(月) 04:00:58
>>2548=2549

選挙至上主義のみんなの党は「右の共産党」みたいになっていますね。

2553名無しさん:2011/01/31(月) 04:17:03

神奈川・松沢知事の動向焦点 みんな党が勢力拡大狙う
2011.1.30 22:48
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110130/kng11013022540010-n1.htm

 4月10日と24日投開票の統一地方選は、神奈川県内では知事・県議選と1政令市4市1町の首長選、3政令市10市4町の議員選が予定されている。ねじれ国会を生んだ昨年の参院選後初の大型地方選挙で、知事選では、松沢成文知事(52)の動向が最大の焦点。議員選では民主、自民両党の消長に加え、県内での勢力拡大を狙う、みんなの党の戦いぶりにも注目が集まる。

 ■知事選

 前半(4月10日投開票)に行われる首長選は知事選と相模原市長選。知事選では、現職の松沢氏が「政治の状況をみて判断する。2月いっぱいは考える」などとし、態度を明確にしていない。これまでに出馬を表明しているのは、無所属で共産党が推薦する新日本婦人の会県本部副会長の鴨居洋子氏(66)のみで、他に目立った動きはない。

 平成19年の前回は、現職のほかに鴨居氏と自民県連推薦の候補が出馬したが、今回、自民は現職が出馬した場合、対抗馬を擁立しない方針で、「動きがあった時点で判断する」(菅義偉県連会長)としている。

 ■相模原市長選

 相模原市は昨年4月の政令市移行後初の市長選。これまでに、いずれも無所属で再選を目指す現職の加山俊夫氏(65)と、県議の榎本与助氏(65)の2人が出馬を表明している。加山氏は任期中の実績を強調し、「市民や企業に選ばれる都市づくり」を掲げている。榎本氏は市長の退職金全廃などを訴え、「市の改革が必要だ」と主張している。

 ■平塚市長選

 後半(4月24日投開票)の首長選は平塚、茅ケ崎、大和、南足柄の4市長選と湯河原町長選。平塚市長選は、いずれも無所属の新人で市議の落合克宏氏(53)、元衆院議員秘書の柏木徹氏(47)、市料理飲食業組合副会長の水嶋一耀氏(67)の3人が出馬を表明している。現在2期目で現職の大蔵律子氏(71)は出馬への意向を明らかにしておらず、来月にも進退を明らかにする方針。

 ■茅ケ崎市長選

 茅ケ崎市長選は、いずれも無所属で3選を目指す現職の服部信明氏(49)と、元県議の藤間明男氏(55)、高校非常勤講師の桂秀光氏(54)が立候補を表明している。服部氏は財政健全化の実績や、高齢化社会に対応した街づくりの推進を訴える。藤間氏は市庁舎建て替え計画の中止や、市長の退職金の見直しなど行政のスリム化を主張している。桂氏は市内の医療体制の充実と、市立医科大学の創設などを掲げる。

 ■大和市長選

 大和市長選で立候補を表明しているのは、市議5期の荻窪幸一氏(55)のみ。荻窪氏は現在の市政を「一方通行の市政運営」と批判。大和駅周辺の再構築による商業の活性化や、認定保育所への支援を訴えている。現職の大木哲氏(62)が態度を保留するなど、複数の立候補が取り沙汰されている。

 ■南足柄市長選

 南足柄市長選は2期目の現職、沢長生氏(63)、元同市職員の加藤修平氏(61)、元同市市議の滝本妙子氏(61)、元小田原市職員の杉本健二氏(55)の4人がすでに立候補を表明し、混戦となりそうだ。同市と小田原市との合併構想や観光振興、少子高齢化対策が争点になるとみられる。

 ■湯河原町長選

 湯河原町長選には、現職の冨田幸宏氏(53)が出馬を表明している。

 ■議員選

 議員選は前半の県議選と3政令市議選、後半の10市議選と4町議選が予定されている。主要政党が公認したのは民主133人、自民117人、公明93人、共産64人、みんな48人、社民5人。地域政党では神奈川ネットワーク運動23人、ネットワーク横浜6人となっている。

 横浜、相模原のほか6市2町で議員定数削減が決まる一方、民主党は政権基盤の確立のため地方議会での議席増を目指し、前回の公認候補を上回る候補予定者を擁立。政権奪取の布石としたい自民党との消長に加え、統一地方選に初参戦となる、みんなの党も勢力拡大を図り県議選、政令市議選の「空白区をなくす」(江田憲司幹事長)方針で、選挙戦が激化しそうだ。

2554とはずがたり:2011/01/31(月) 08:11:17
>>2552
俺だけ正しいと云う独善的なところが似ているのかもしれませんな。

2555名無しさん:2011/02/03(木) 08:36:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011020200686
救国内閣で「亀井首相」も=平沼氏

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は2日、BS11の番組収録で、菅内閣を退陣に追い込んだ後の政権構想について「最後のご奉公で『救国内閣』をつくるための捨て石になりたい」と述べ、超党派による連立政権樹立に意欲を示した。その際の首相候補に関しては「自民党の若手にもいい人がいる。民主党にも素晴らしい人材がいる。亀井静香国民新党代表だって、民主党(との連立政権)から独立して打って出れば有資格者だ」と語った。 
 党派を超えた救国内閣は、亀井氏が先月28日に民主党の鳩山由紀夫前首相、自民党の森喜朗元首相と会食した際に提案しており、平沼氏の発言はこれに賛同した格好だ。(2011/02/02-17:35)

2556チバQ:2011/02/05(土) 01:17:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/stt11020423120007-n1.htm
鈴木宗男元衆院議員、刑務所内の最重要ポスト「配膳係」に就任
2011.2.4 23:08


 新党大地の浅野貴博衆院議員は4日、民主党有志らでつくる「取調べの全面可視化を実現する議員連盟」の会合で、受託収賄などの罪で実刑判決が確定し服役中の同党代表の鈴木宗男元衆院議員について、刑務所の配膳(はいぜん)係となっていることを明らかにした。

 浅野氏によると、1月28日に面会した際、鈴木元議員は「食事の量に偏りがあっては暴動の元になるので細心の注意を払っている。めちゃくちゃ忙しい」と語った。

 さらに、可視化について「政府は及び腰のようだが、法案を今国会で必ず成立させてほしい」と訴えたという。

2557名無しさん:2011/02/05(土) 15:02:06
国務大臣と刑務所の配膳係を両方体験した人って他にいるかな?

2558名無しさん:2011/02/06(日) 16:18:00
配膳係は経験したかどうかわからないですけど、中村喜四郎、村上正邦、山口敏夫とパッと思い出せるだけで実刑をくらって収監された国務大臣経験者は結構いますね。中尾英一も実刑だったかな。あやふやですが。

2559名無しさん:2011/02/06(日) 23:08:59
> 配膳係は経験したかどうかわからないですけど

いや、そこを聞いてるんですが…

2560名無しさん:2011/02/07(月) 00:04:50
刑務所の中での待遇なんて普通は明らかにされないから分からないと思いますよ

2561名無しさん:2011/02/07(月) 21:55:40
だから聞いてるのですよ。
調べて判るような事なら自分で調べます。

2562名無しさん:2011/02/07(月) 23:27:57
調べて分かるようなことしかここでは出ませんて
人の数が多いから調べられる範囲が多くなるだけで、本当に秘密にされていることはまず出ませんな
あきらめてよそで聞きなはれ
2chに刑務所関係に詳しい板もあるからそっちで聞いたほうが早いと思いまっせ

2563名無しさん:2011/02/08(火) 09:16:06
答えられない人が黙っててくれれば何事もなく流れていってた話題なんですよ。
答えられもしないくせに調べれば判るような事をわざわざ書いてくださった方のお陰でこういう余計なレスをしなくちゃならなくなってます。
はっきり言って2562も含め大きなお世話なんですが?

25642562:2011/02/08(火) 22:24:59
善意で答えている人らに対して例え自分の求めとるものと違ったからゆうて文句をつけるのは全くお門違いでんがな
何の見返りも無く情報だけ聞いとる乞食のくせに何を偉そうにゆうとるんや
余計なレスはあんさんが勝手な判断でしとるだけで、別にいらん情報やったら無視するのは自由なんやで
「大変情報はありがたいのですが私の求めている情報とは違いました。他に情報を持たれている人がいればどうぞよろしくお願いします。」
まあまともな常識をもっとる人間やったら普通はこれぐらいの返答はするやろけどな

2565名無しさん:2011/02/09(水) 00:46:06
善意であろうがなかろうが、最初にレスされた方はまるっきり見当違いな答えをされてる訳ですが、2562さんは何をムキになってるんですか?

そもそも誰が「過去に実刑くらった政治家」を尋ねたのでしょう?

肝心な部分は「知らない」といいつつ調べれば判るような事柄だけ書かれて自己満足されてた方がいたところに、
その事実を指摘されて気分を害された方もいるのかもしれませんが、今後こういう勘違いをされないためにも指摘しておく事は必要だったと思いますよ。

ついでに2562さんには、他人を乞食呼ばわりされる品性の無さやらの無自覚さも指摘しておきます。
常識を語るのは結構ですが、あなたのそのお下劣な常識を周囲に押し付けるのはいかがなものでしょう?

25662562:2011/02/09(水) 01:39:37
乞食(こつじき)が品性が無いとはどういうことやろね
僧の立派な修行の一つやという事も知らんのかいな
乞食とは僧が人々に食事や金銭を乞い、自らの肉体を維持していく修行や
そのとき相手の経済状態や権力、宗教を問わず、あらゆる人々に同じ態度で経を読み、頭を下げれるようにならんとあかんのや
これは人間力が磨かれていくわな
あんさんも情報を乞い、知識を高めていこうとする立場、修行する立場や
教えを乞う以上自らの立場のほうを上にしたらあかんわな
そういう意味で乞食という言葉を使うたんやが、あんさんの教養レベルを高う見積もりすぎたようやね
これからは平易な言葉を使いまっさ

2567名無しさん:2011/02/09(水) 11:22:36
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110209k0000e010033000c.html

都知事選:ワタミ会長の擁立検討 みんなの党

 みんなの党が4月の東京都知事選に、飲食店チェーンなどを手がけるワタミ会長の渡辺美樹氏(51)の擁立を検討していることが9日、明らかになった。同党幹部は毎日新聞の取材に「(擁立を)検討しているのは事実だが、発表できる段階にはない」と語り、他党の候補者擁立状況を見極めながら最終判断する意向を示した。

 みんなの党は昨年7月の参院選東京選挙区で新人の松田公太氏が65万票余りを獲得して当選し、統一地方選の焦点になる都知事選への対応が注目されていた。同党には都知事選で政策をアピールし、次期衆院選につなげる狙いがあり、渡辺喜美代表や江田憲司幹事長と交流のある渡辺美樹氏が有力候補として浮上した。

 渡辺氏は横浜市出身で、1984年にワタミの前身となる有限会社「渡美商事」を設立。外食産業のほか学校法人運営や農業、介護事業にも進出している。安倍内閣の「教育再生会議」委員も務めた。【中山裕司】

毎日新聞 2011年2月9日 11時09分(最終更新 2月9日 11時12分)

2568名無しさん:2011/02/10(木) 08:28:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110210/CK2011021002000080.html
彩の国 まつりごと【第二部】揺れる「政党」の現場<3>  地方で足場固め狙う
2011年2月10日

 九日夜、さいたま市のJR大宮駅西口のビルの一室で、みんなの党の勉強会があった。参加したのは、同党公認・推薦で四月の統一地方選に県内から立候補する予定者ら十一人。選挙対策を学ぶため、県内唯一の同党衆院選挙区支部長(12区)、永沼宏之(42)が開催を呼び掛けた。

 結党から一年半。民主党に落胆し、自民党も信頼できず行き場を失った有権者の受け皿として一定の支持を受けるが、足元を支える地方組織は心もとない。勉強会は、県内でやっと始まった組織づくりの一歩だ。

 市議選の立候補予定者は「公認申請の面接で、『組織もお金もないがいいか』と念を押された」と話す。それでも、恩恵は大きい、と期待する。

■  ■

 「無所属の時とは有権者の反応が全然違います」。県議選南22区(朝霞市、定数二)で二度目の挑戦となる新人星野文男(53)は手応えを語る。四年前は無所属で出馬し、自民の現職神谷裕之(67)と民主推薦の新人醍醐清(58)に大差で敗れた。再び神谷と醍醐に挑むに当たり、みんなの公認を得た。

 週四日、駅頭に立つが、今年から代表の渡辺喜美の等身大人形を傍らに置いたところ、ビラを手に取る人が増え始めた。「頑張ってと声も掛けられた。票は伸ばせる」

 熊谷市議選で四選を目指す磯崎修(55)は、もともと自民系無所属だが「熊谷のような地方が浮上するには中央集権制を変えなければ。地方分権に一番積極的なのがみんなだった」と志を語る。同時に、脳裏をよぎったのが前回の市議選だ。

 「組織のない若い候補が、駅頭やつじ立ち、自転車で走り回る戦術でトップ当選した。あんな選挙、熊谷で通じるわけないと見ていたから驚いた」。みんななら浮動票にも浸透しやすい。「逃げる票は覚悟。新しく得る票の方が多い」とみる。

■  ■

 同党本部は、今回の統一選を足掛かりに党勢拡大を図ろうと、全国で公認と推薦合わせ五百人の目標を掲げ、擁立を急ぐ。しかし、九日までに発表できたのは三百人弱。県内でも県議選三人、さいたま市議選五人、ほかの市町議選で九人が決まったが、党の選対本部事務局長山内康一が昨年十二月に示した「県議選、さいたま市議選とも二けた」の目標には届いていない。

 それでも、ある関係者は「急速な組織拡大のために無理な候補者発掘がされている」と心配を口にする。

 星野や磯崎はともに自民系だが、狭山市議現職で推薦を出した三浦和也(35)は、もともと民主党で衆院議員秘書も務めていた。鴻巣市議選では、川里地区からいずれも元職の青木勝也(67)、羽鳥健(43)の二人が公認で出馬。もともと青木は社会党系民主、羽鳥は自民党員で、ともに旧川里町議のころは行動を共にしたことはない。今回、二人とも当選した場合に統一会派を組むのか、青木は「その時になってみないと…」と言葉を濁す。

 民主が言われ続けたような「寄せ集め」の混乱の懸念に、永沼は「党のアジェンダに共鳴する人なら、過去がどの党でも問題ない」とする。同時に、勉強会の冒頭、「党の名前だけで当選できるほど選挙は甘くない」と候補予定者らの安易な期待にくぎを刺した。

 さいたま市議選南区で三期目を目指す無所属の土井裕之(39)は、「みんなから誘いを受けたが、断った」と明かす。「政治姿勢は自分と近いが、公認数を増やそうと候補者の質を後回しにしている。小さくても光る政党であってほしいのに。そんな中に入りたくない」  =敬称略

2569名無しさん:2011/02/11(金) 21:59:09
>>2566
日本語分からん人なのかな?

「乞食が品性がない」
ではなく
「他人を乞食呼ばわりされる」あなたの「品性」がない
なのです。

日本語が判るようでしたら「ご自身の品性の無さ」を乞食僧に転嫁して逃げるのはあなたのためにもならないと思います。

2570名無しさん:2011/02/12(土) 12:18:12
いつまでもスレ違いの駄レスの応酬してんじゃないよ。
迷惑なんだよお前ら。

2571名無しさん:2011/02/12(土) 15:28:09
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110210/455841
みんな・渡辺代表 「野良犬のけんか」 菅・小沢氏会談を痛烈批判
(2月11日 05:00)

 みんなの党の渡辺喜美代表は10日の記者会見で、民主党の小沢一郎元代表に菅直人首相が会談で離党を促したことについて「内閣支持率が下がり気味で、脱小沢路線でやりたいから、党を離れてくれとぬけぬけと言っているような話し」と指摘した。

 小沢氏に自発的な離党の意思がないことには「党を離れる離れないというのは、われわれには関係のない話。こういうのが国民からすれば野良犬のけんかに見える」と批判した。

 菅首相が9日の党首討論で、2011年度末までに消費税増税に関する法案の提出を目指す意向を示したことには「消費増税を既成事実化してから国民に信を問うということで、国民の選択肢を封殺するものだ」とし、菅首相の問責決議案の提出を検討することを明らかにした。

25722569:2011/02/12(土) 16:40:06
>>2570
反応しないでほっとけば良いんですよ。

つうかてめえのレス自体が駄レスだろ?黙ってろや。

2573無料ヌキ動画:2011/02/15(火) 23:26:35
%q_b{&cf, www.nukido.net, 無料ヌキ動画, http://www.nukido.net/

2574名無しさん:2011/02/16(水) 05:38:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2011021600009
郵政不成立なら倒閣=国民新幹事長

 国民新党の下地幹郎幹事長は15日夜、都内で開いた自らのパーティーであいさつし、郵政改革法案について「何が何でも今度の国会で通さなければならない」と強調した上で、「万が一のことがあれば、私たちは政治生命を懸けて菅(直人)首相を倒す」と述べた。民主党が国民新党と合意している今国会での同法案成立に努力するよう強く求めた発言だが、与党幹部が倒閣の可能性に言及するのは異例で、波紋を呼びそうだ。(2011/02/16-00:24)

2575名無しさん:2011/02/16(水) 05:40:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110215/stt11021521580015-n1.htm
「郵政法案見送りなら倒閣」 国民新・下地幹事長、異例の言及
2011.2.15 21:57

 国民新党の下地幹郎幹事長は15日夜、都内で開いた自身の政治資金パーティーであいさつし、民主党が郵政改革法案の今国会成立を見送った場合には倒閣に動く考えを示した。下地氏は「(民主党が)万一裏切るようなことがあれば、政治生命を懸けて菅直人首相を倒す」と述べた。与党幹部が倒閣に言及するのは異例だ。

 下地氏は、郵政法案成立への決意を示し「政治には本気度が必要だ」と強調した。国民新党と民主党は郵政法案の今国会成立を目指すとの連立合意文書を交わしている。

2576名無しさん:2011/02/16(水) 16:15:44
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/7417

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011021600515

「民主は連合赤軍みたい」=国民新・亀井氏

 「ちょっとした違いを取り立てて、追及して総括して殺していく。今の民主党を見ていると連合赤軍を思い出す」。国民新党の亀井静香代表は16日の記者会見で、強制起訴された小沢一郎民主党元代表の処分手続きを進める同党執行部をこう皮肉った。
 亀井氏は、菅政権が2011年度予算関連法案を成立させるため、衆院での再可決を模索していることに関し、「政治の基本をわきまえて民主党が進まないと、大変な事態に立ち至る危険性がある」と指摘。同党内の小沢系議員から採決で造反者が出て、再可決できなくなる可能性に言及した。 (2011/02/16-14:55)

2577名無しさん:2011/02/16(水) 17:50:14
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/7419

「民主党抗争、連合赤軍事件を思い出す」 亀井氏が不快感
2011.2.16 15:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110216/stt11021615370002-n1.htm

 国民新党の亀井静香代表は16日の記者会見で、民主党執行部が小沢一郎元代表を処分する手続きを進めていることについて「(仲間の)ちょっとした違いを追及して殺す連合赤軍事件を思いだす」と批判した。亀井氏は、5日死去した元連合赤軍幹部の永田洋子死刑囚を警視庁時代に取り調べた過去とだぶらせ、内部抗争に明け暮れる今の民主党に不快感を示した。

 亀井氏は、平成23年度予算関連法案の成否が微妙なことを踏まえ「今は党内で敵を作っているようななまやさしい状況でない」と指摘。「連合赤軍はちょっとした違いを取り上げリンチ、殺人といく。内輪げんかばかりしている党は、国民が期待しなくなる」と苦言を呈した。

2578名無しさん:2011/02/18(金) 08:10:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110218/stt11021801200002-n1.htm
鳩山邦夫氏が民主党9人と会合 会派離脱議員も参加
2011.2.18 01:19

 鳩山邦夫元総務相は17日夜、都内で民主党議員9人と会食した。参会合には衆院当選1回の中林美恵子(神奈川1区)、中野渡詔子(比例東北)2氏のほか、小林正枝氏(比例東海)など17日に民主党会派の離脱願を提出した小沢一郎元代表を支持する議員も参加していたという。

 参加した議員によると、鳩山氏は「せっかく国会議員になったのだから、そのバッジを大切にすべきだ」

と菅直人政権と距離を置くことを説き、「民主党と心中することはない」などと離党を促したとも受けとめられるアドバイスをしたという。

 会合には鳩山氏の側近、自民党の河井克行衆院議員が同席した。今後も定期的に開催することも確認した。

 また、鳩山氏はこれに先だって国民新党の亀井静香代表とも会談。亀井氏が「自民党や公明党、民間人の『救国内閣』を作るべきだが、菅首相にはその度胸はないだろう」と述べたのに対し、鳩山氏は「保守新党でも作るか」と応じたという。

2579名無しさん:2011/02/21(月) 19:36:55

東国原氏「日本維新の会」参加へ 原口前総務相と連携
2011.2.21 19:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110221/elc11022119100002-n1.htm

 東国原英夫前宮崎県知事は21日、国会内で民主党の原口一博前総務相と会談し、「地域主権推進」を旗印に統一地方選に向けて連携をしていくことで一致した。

 東国原氏は会談後、記者団に対し、原口氏が近く立ち上げる地域主権推進のための政治団体「日本維新の会」に参加する意向を表明した。東京都知事選への出馬や国政進出については「視野に入れて頑張っていきたい」と述べるにとどめた。

2580名無しさん:2011/02/21(月) 21:27:33
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110221/t10014201651000.html
東国原氏に“維新の会”協力要請
2月21日 21時17分

民主党の原口前総務大臣は、国会内で東国原前宮崎県知事と会談し、来月、地域主権改革を進めるために発足させる政治団体「日本維新の会」への協力を要請したのに対し、東国原氏も前向きな考えを示しました。

原口前総務大臣は、来月、地域主権改革を進めるため、政治団体「日本維新の会」を発足させ、大阪府の橋下知事や名古屋市の河村市長らとも連携して取り組みを進める方針で、21日夜、国会内で東国原前宮崎県知事と会談しました。この中で原口氏は、今回の取り組みを説明したうえで「地域重視で国民の結集を図り、地域の議会制度をはじめ、さまざまな制度改革に取り組んで行きたい」と述べ、協力を要請しました。これに対して東国原氏は「国と地方の関係を変えると言って知事を1期で卒業したので、汗をかかせてもらいたい」と述べ、前向きな考えを示しました。会談のあと東国原氏は、記者団に対し、「国も地方も両輪で立ち上がらなければ、誰が政権をとっても総理になっても同じことだ。国家構造を変えるために頑張っていきたい」と述べました。

2581名無しさん:2011/02/24(木) 20:50:51
http://news24.jp/articles/2011/02/24/04176730.html
鳩山元総務相と舛添代表が会談、連携を確認
< 2011年2月24日 20:12 >

 無所属・鳩山邦夫元総務相と新党改革・舛添要一代表が24日に会談し、政治情勢が不安定な中、連携していくことを確認した。

 会談では4月の東京都知事選挙についても話題になったが、舛添氏は「私は出ない」と出馬を否定した。また、衆議院の解散・総選挙の時期について、鳩山氏は、民主党が大きく議席を減らすことが予想されることから、「任期満了近くになるのではないか」との見通しを示した。

2582名無しさん:2011/02/24(木) 21:25:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022421120019-n1.htm
鳩山邦夫、舛添両氏が意見交換
2011.2.24 21:12

 鳩山邦夫元総務相(無所属)と新党改革の舛添要一代表が24日、都内の日本料理店で会談した。菅直人政権が行き詰まりを見せる中、政界再編の見通しや連携の可能性について意見交換したとみられる。鳩山氏の側近、自民党の河井克行衆院議員も同席した。

2583名無しさん:2011/03/01(火) 00:30:26
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3adb.html
2011年2月28日 (月)
松田氏の総理即アポ事件

国会が衆議院の予算案通過を巡って紛糾している今日、
予想もしなかった不思議な事件が発生しました。

ある新聞記者から「みんなの党の松田公太議員が、
先ほど総理官邸に行って菅総理と会談したそうですが、
どういう会談だったんですか?」と尋ねられました。

私はまったく聞いていなかったので「まさか!」と答え、
すぐに党の事務局や水野参院国対委員長に確認しましたが、
誰に聞いても、知らなかったようです。

いろんなところに問い合わせてみたところ、
松田さんが、突然思い立って、菅総理に会いに行った、
ということが判明しました。

松田さん自身のブログをそのまま引用すると;
---------------------------------------------
ふと、「菅総理に直接会ってみたいなー」と思い立ち、
駄目もとで「総理にお会いしたいのですが」と秘書官にお電話。
---------------------------------------------

なんと、松田さんは突然思い立って首相官邸に電話して、
「総理にお会いしたい」とダメもとでお願いしてみたら、
意外にも先方からあっさりOKが来たそうです。

今すぐだったら総理の時間を20分とれるということで、
松田さんはあわてて首相官邸に行ったそうです。
総理大臣と即アポなんて、本当にラッキーです。
ふつうに考えたらあり得ないことです。

我われ永田町の住民の常識としては、
1)新人議員が総理と一対一で会うことはあり得ない、
2)ましてや野党議員が総理と簡単に会うことはない、
といった既成概念にとらわれがちです。

私なんて新人議員時代(当時は与党自民党所属)に、
若手議員の勉強会で政策提言ペーパーを作成したので、
みんなで安倍総理に提言を手渡したいと秘書官にお願いしたら、
それこそ「即座」に総理の政務秘書官から却下されました。

野党の新人議員が「総理に会いたい」と言ったところで
永田町の常識からいえば、総理が会うはずがありません。
常識のとらわれないのが、松田さんの強さです。

おそらく菅総理の周辺は、国会がもめにもめている時に
意味もなく野党の議員が話し合いに来ないだろうから、
きっと深い意味があるだろう、渡辺代表の密使かもしれない、
といった深読みで松田さんに即座にOKをしたのでしょう。

ところがどっこい。
松田さんは単に総理と雑談がしたかっただけだそうです。
松田さんは菅総理に「なんで最初の頃の勢いがなくなったのか」
という理由を知りたかったようです。

総理大臣をつかまえて「なんで勢いがなくなったんですか?」
とストレートかつ素朴な質問をできるのは、並の神経ではありません。
「週刊子どもニュース」並みにみんなの知りたいテーマです。
知りたいけれど、誰も聞かない質問です。

おそらく意表を突く質問に菅総理も戸惑ったことでしょう。
当初20分の予定だったのが、7分で追い出されたそうなので、
菅総理もあんまりハッピーではなかったのかもしれません。

おそらくその後、秘書官は菅総理の大目玉を喰らったことでしょう。
菅総理のことだから「なんであんな客を通したんだ!」とか、
秘書官や補佐官に切れまくったのではないかと思います。

秘書官や補佐官も気の毒です。
まさか野党の新人議員が、何の手土産(=妥協案のこと)もなく、
単にコーヒー飲みながら雑談しに来るとは思ってなかったでしょう。
思わぬ攻撃に官邸が機能していないことを露呈してしまいました。

2584名無しさん:2011/03/01(火) 05:39:08
>>2583

松田氏は記者団に「本当に話したいことに話題が行く前に時間になってしまった」と残念そうに話した。

http://www.asahi.com/politics/update/0228/TKY201102280458.html
「トップは明るく」 みんな・松田公太議員、首相を激励
2011年2月28日21時27分

 菅直人首相とみんなの党の松田公太参院議員が28日、首相官邸で会談した。野党の一議員が首相と個別に会談するのは異例。経済状況について首相の見解を聞こうと訪れた松田氏は「経営トップは明るくないといけない。前向きにやらないと国全体が暗くなる」と首相を激励。首相は笑って応じたという。

 この日午後、松田氏が首相側に面会を求めたところ、「今なら空いている」と実現。首相執務室で約10分間、2人きりで話し込んだ。

 ただ、国会日程の関係で会談は予定の半分の時間で終了し、松田氏は記者団に「本当に話したいことに話題が行く前に時間になってしまった」と残念そうに話した。松田氏は面会を申し込んだ理由を「(国家を)企業に例えれば、国会議員は執行役員で、首相は(取締役の)役員。執行役員が役員と話をすることは普通のことだ」と説明した。

2585名無しさん:2011/03/01(火) 05:42:49
>>2583>>2584

首相が野党の1年生議員と会うのは異例で、「東京都知事選で意見交換したのでは」などの憶測を呼んでいる。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110228-OYT1T01078.htm?from=y10
臆測呼ぶ…首相、みんなの党の1年生議員と会談

 菅首相は28日、首相官邸でみんなの党の松田公太参院議員と会談した。

 会談は松田氏側が申し入れ、約10分間行われた。松田氏は会談後、「世間話。印象的な話に行き着くまでに終わってしまった」と記者団に語った。松田氏はタリーズコーヒージャパンの創業者で、昨年の参院選東京選挙区で初当選した。首相が野党の1年生議員と会うのは異例で、「東京都知事選で意見交換したのでは」などの憶測を呼んでいる。

(2011年2月28日22時55分 読売新聞)

2586名無しさん:2011/03/02(水) 20:45:26

次期衆院選で5議席以上を=「減税日本」国政進出−河村名古屋市長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011030200855

 名古屋市の河村たかし市長は2日、時事通信のインタビューに応じ自らが代表を務める地域政党「減税日本」について「国政に足場が必要。政党交付金がもらえない党は不利な立場にある」と述べた。次期衆院選で候補者を擁立し、政党交付金の支給対象となる5議席以上の獲得を目指す方針を明らかにしたものだ。
 市長はまた「菅(直人)首相も自民党も消費税増税を主張しており庶民の気持ちが分かっていない」と批判。一方で「民主党内でも旧新進党系の人たちなら増税反対の人は多い」と述べ、旧新進党出身の民主党議員との連携に意欲を示した。 (2011/03/02-20:15)

2587チバQ:2011/03/02(水) 22:21:35
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110302/plt1103021232002-n1.htm
怒涛の会合ラッシュ!鳩山邦夫また新党画策…カネならあるゾ
2011.03.02

 自民党離党後、しばらく鳴りを潜めていた鳩山邦夫元総務相(62)=無所属=が動き回っている。民主党政権が、菅直人首相(64)の稚拙な政権運営と、小沢一郎元代表(68)の処分をめぐって分裂状態に突入するなか、「新党結成で、台風の目になるのでは」(民主党中堅)と注目されているのだ。

 「邦夫氏は最近、民主党議員らとひんぱんに会合を開き、『(議員)バッジは大事にしろ!』と説いている。その真意が興味深い」。こう語るのは自民党関係者だ。

 確かに、邦夫氏の先月中旬以降のスケジュールは意味深長だ。

 【2月17日】愛知県の大村秀章知事の当選祝い。自民党の平沢勝栄、中川秀直、国民新党の下地幹郎各衆院議員、公明党の荒木清寛参院議員らと【同日】国民新党の亀井静香代表【同日夜】民主党議員9人と会合。会派離脱表明した女性議員も参加【23日】牧義夫衆院議員ら民主党中堅と会談【24日】新党改革の舛添要一元厚労相と−。

 怒濤の会合ラッシュ。一連の会合で、邦夫氏は民主党議員にド肝を抜く言葉をささやいたという。民主党中堅は語る。

 「邦夫氏は『君らは、民主党とも、小沢一郎氏とも心中する必要はない』『いま解散総選挙になれば、民主党は厳しい。だが、新党を立ち上げれば生き残る可能性は高い』と話したという。新党結成で、政界再編のキャスチングボートを握ろうとしているようだ」

 これが「ヨタ話」と無視されないのは、潤沢な資金力を持つため。旧民主党結成時、兄の由紀夫前首相とともに十数億円を出資したとされる。

 邦夫氏は、民主党分党を示唆した原口一博元総務相とも近い。原口氏は最近、政策集団「日本維新連合」を立ち上げる準備会を開き、小沢グループなど58人が参加した。

 「邦夫氏と原口氏らは、昨年9月の民主党代表選前にも接触し、『小沢内閣では、鳩山、舛添両氏が入閣する』と取り沙汰された。この流れは続いており、菅首相が『ぶち切れ解散』を打てば、新党結成は一気に進む」(自民党関係者)

 現に、邦夫氏は会合で「新党でもやるか? 本気なら、俺が1年ぐらいは面倒をみるぞ」(小沢氏支持議員)といい、周囲にも「保守合同新党でも作るか」ともらしているという。

 「民主党隠し」「小沢隠し」の思惑が見え隠れするなか、政界大再編の足音が聞こえる。

2588名無しさん:2011/03/03(木) 05:46:29
http://www3.nhk.or.jp/knews/20110303/k10014416121000.html
◆政治
民主・佐藤衆院議員 減税日本へ

衆議院愛知1区選出の民主党の佐藤ゆうこ衆議院議員は、3日、離党届を提出し、名古屋市の河村市長が代表を務める地域政党「減税日本」に入党する意向を固めました。河村氏は、佐藤氏の入党を機に、全国規模の政党を目指す活動を本格化させる方針です。

03/03 05:37


民主・佐藤夕子議員が離党へ、減税日本を応援
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110303-OYT1T00124.htm

 民主党の佐藤夕子衆院議員(愛知1区、当選1回)は2日、同党を離党する意向を固めた。

 近く党本部に離党届を提出する。佐藤氏は、地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長の元秘書で、13日投開票の名古屋市議選で、減税日本を応援するためだという。小沢一郎元代表に近い比例選出衆院議員の会派離脱の動きに続き、菅政権の求心力が一層低下するのは必至だ。関係者によると、佐藤氏は周囲に「民主党より、約束を果たす減税日本で活動したい」と漏らしていたという。

(2011年3月3日03時07分 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110303/stt11030303310001-n1.htm
小沢系・佐藤議員が民主党離党へ 党運営に不満
2011.3.3 03:30

 民主党の佐藤夕子衆院議員(48)は2日、離党を決断した。3日に執行部に離党届を提出する。執行部の党運営に対する不満を離党の理由にしている。

 佐藤氏の離党は、小沢氏に近い衆院議員16人の会派離脱届提出、松木謙公前農水政務官の辞任に続き、菅直人首相ら民主党執行部にとって大きな打撃となりそうだ。 

 佐藤氏は小沢一郎元代表を支持する衆院当選1回生による「北辰会」のメンバーの一人。元民主党衆院議員の河村たかし名古屋市長の後継者として、平成21年8月の衆院選で愛知1区から出馬し初当選。党執行部は今年2月の名古屋市長選に河村氏の対抗馬を擁立し、岡田克也幹事長は河村氏が掲げる減税政策を批判していた。

 党関係者によると、佐藤氏は名古屋市長選での民主党執行部の対応に不満を抱いているほか、執行部が小沢氏に対し裁判確定までの「党員資格停止」処分を下したことや、菅首相が消費税率引き上げに前向きな姿勢を示していることも離党の理由に挙げている。

 佐藤氏の行動を引き金に党内から離党者が続く可能性がある。

2589名無しさん:2011/03/04(金) 00:55:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110304/crm11030400420003-n1.htm
渡辺喜美代表のパー券も購入 90万円分、脱税関係会社など
2011.3.4 00:41

 民主党側への脱税関係会社からの資金提供問題で、みんなの党の渡辺喜美代表の資金管理団体も平成21年に経営コンサル会社など2社から90万円分のパー券購入を受けていたことが3日、分かった。

 政治資金収支報告書によると、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」は21年5月11日、経営コンサル会社から44万円分、同じ脱税事件で逮捕され処分保留となった男性が代表取締役の競馬情報提供会社から46万円分のパー券購入を受けた。

 渡辺氏の事務所は「脱税などについては、全く把握していなかった」とし、返還の手続きをしたという。

2591名無しさん:2011/03/15(火) 08:29:35
http://www.news-postseven.com/archives/20110315_14888.html
都知事選出馬の東国原氏 実績少なく宮崎で嫌う人も多かった
2011.03.15 07:00

 落下傘候補が乱立する今回の都知事選は、未曽有の大混迷である。その中で人気で先行するのは東国原英夫・前宮崎県知事だ。自民党関係者はこう語る。

「東国原は、宮崎の評判を聞くと結構な“利権屋”で、都庁を握ればきっと利権の付け替えをやる。だから自公は『東国原は絶対ダメ』と嫌っている」

 テレビ受けするから大メディアではヨイショされているが、東国原氏の宮崎での評判は芳しくない。東国原氏を支えたブレーンはこう語る。

「公務よりテレビ出演が優先で、観光とマンゴーのPR以外に目立った実績はなかった。口蹄疫では失政続きだったし、鳥インフルエンザは、危機のさなかに辞めてしまった。支持者も多かったが、嫌う人も同じくらいたくさんいた。

 特に県庁幹部は全くついていかなかった。多くのブレーン、支持者も1期目途中で去った。再選しても何もできなかっただろう」

 確かに、東国原県政下で、宮崎の経済、雇用、所得は下降の一途、県財政もますます悪化している。東国原氏は「青島(幸男)ブーム」の再来を狙っているようだ。スポーツ紙やテレビを使って威勢のよい言葉で都民を煽り、今のところ功を奏しているように見える。

 ただし、スキャンダルの心配もある。暴力事件や少女淫行など過去の不祥事を取り沙汰され、さらに宮崎での実績が知られるようになれば、都民に総スカンを食う恐れもある。

※週刊ポスト2011年3月25日号

2592名無しさん:2011/03/16(水) 12:31:05

気になるあの前知事の進む道
2011年03月16日 11時45分
http://npn.co.jp/article/detail/86403459/

 4月10日投開票の東京都知事選に立候補の意向を固めていたとされる東国原英夫前宮崎県知事だが、不出馬を視野に再検討に入ったという。

 「もともと現職の石原慎太郎氏が出馬しないことを前提に選挙戦の準備を進めていた。ところが、急転直下、石原氏が出馬することになり、勝ち目がないと思ったのか、出馬をとりやめたようで、14日に予定されていた出馬表明を見送った」(政治部記者)
 しかし、東国原氏はすでに今後東京を拠点とすることは決めているようで、「永田町の高級マンションに某企業グループの支援を得て事務所を構えている。都知事選に出馬しなければ、間違いなく以前からささやかれている国政進出を目指すことになるだろう」(同)というが、そちらも計算が狂ってしまったようだ。

 「東日本大震災が発生する前は、菅内閣の支持率が低下し民主党政権の危機が叫ばれ、解散総選挙がいつあってもおかしくないような感じで、東国原氏は以前に出馬を打診されたものの断った自民党から出馬することになっただろう。ところが、震災の被害があまりにも大きく選挙どころの話ではない。今年、総選挙が行われることはないだろう」(週刊誌記者)

 もともとタレントだった東国原知事だが、「テレビ局は地震一色で、バラエティ番組は自粛ムード。タレント業もオファーがないだろう」(同)というだけに、進むべき道が現状ではないようだが、そんな中、浮上してきたのが前妻で女優のかとうかずことの復縁説だという。

 「東国原氏が現在住んでいるマンションは、かとうのマンションから歩いて5分もかからないところにあり、時間があるのでハタチになる大学生の息子ともよく会っているという。もともと、揉めて離婚したわけではないので、ひっそりヨリを戻している可能性が高い」(同)

 「前宮崎県知事」に変わる新たな肩書きがつくまではしばらく時間がかかりそうだ。

2593名無しさん:2011/04/01(金) 01:15:33

国民新党、統一選で民主候補への推薦を取り消し
2011年3月31日20時28分
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201103310496.html

 国民新党の亀井静香代表は31日の記者会見で「(統一地方選で)民主党から推薦依頼の来た候補者への国民新党の推薦は取り消す」と述べた。民主党が郵政改革法案を審議する特別委員会の設置に3月中に応じなかったことへの対抗措置。ただ、政務官の辞表を提出していた森田高総務政務官は、亀井代表に慰留されて撤回した。

 一方、31日にあった参院での子ども手当の「つなぎ法案」の採決で、亀井亜紀子政調会長が棄権。「民主党には何回もうそをつかれて怒りを感じる」と記者団に理由を説明した。

2594チバQ:2011/04/02(土) 00:30:34
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201103310352.html
森田総務政務官が辞表 郵政改革法案の扱い巡り抗議?2011年3月31日16時14分
 国民新党の森田高総務政務官が31日、片山善博総務相に辞表を提出したことがわかった。同党は郵政改革法案の国会審議入りにめどがついていないことに反発しており、民主党への抗議とみられる。

 国民新党は同法案を審議する特別委設置を求めているが、実現していない。森田氏は31日、朝日新聞の取材に「民主党が特別委の設置さえしないのは納得できない。郵政の仕事ができないなら、政務官にとどまることはできない」と語った。

 ただ、国民新党は31日の議員総会で、同日に参院本会議で採決予定の現行の子ども手当を4月から半年延長する「つなぎ法案」には賛成する方針を決めた。

2596名無しさん:2011/04/03(日) 07:24:56
>>2594
随分と情弱だな。

・3月31日に朝日のみが報じる。(他社は報道せず)

・同日、森田高はブログで直ちに報道を否定。「>辞表を出した事実はありません。」   

勇み足の朝日の記事を2日後の4月2日になって貼るw >>2594

ただし、森田高は民主党政権にも国民新党にも不満で国民新党離党まで
考えたようなので、>>2594 に近い何かをボロッと言ったのだろうね。

森田高オフィシャルブログ
2011年3月31日
http://moritatakashi.jp/blog/1198/
亀井代表に対しても、民主党に対しても情けない思いで今、結果報告を書かせて頂いている次第です。

政治家が永田町の理屈で何か考えても、国民に共感を得られなければ何の力にもなりません。怒りを表すべき時に怒りを表しきれない今の国民新党に国民の共感は得られない、正直そのように思います。ならば離党届けを叩きつけても筋を通す事を貫ききれなかった自らも実に情けないと思います。

2597名無しさん:2011/04/05(火) 10:07:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/5314

田中康夫氏が政府の震災対応を批判
2011年04月05日 07:46 JST

2598チバQ:2011/04/05(火) 19:52:25
>>2596
貴方の指摘にイマ気づきましたわ。
指摘ども。そいや一報だけで続報なかったですね。

2599名無しさん:2011/04/06(水) 20:53:17
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104060062.html
震災復興に小沢氏の力を=国民新代表
2011年4月6日15時6分

 国民新党の亀井静香代表は6日の記者会見で、東日本大震災の復旧・復興への取り組みに関し「(民主党元代表の)小沢一郎氏が党員資格停止されている。こういう非常事態だから、(菅直人)首相が『小沢さん、力を貸してくれませんか』と、それぐらいのことをしないといけない」と述べ、首相は小沢氏に協力を求めるべきだとの考えを示した。

 亀井氏は「小沢氏びいきではないが、そこまですれば、『首相は総力戦でいくんだな』と象徴的なことになる。大復興がやれる力がこの政権に出てくる」と語った。  [時事通信社]

2600名無しさん:2011/04/07(木) 06:16:38

亀井氏「座敷牢の小沢氏、復興参加させるべき」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110406-OYT1T00915.htm

 国民新党の亀井代表は6日の記者会見で、民主党で党員資格停止処分を受けている小沢一郎元代表について、「座敷牢に入れられているが、小沢氏なりの力もある。非常事態だから、菅首相は(小沢氏に)『力を貸してくれないか』とやらないとダメだ」と述べ、元代表の処分を取り消し、東日本大震災の復興に参加させるべきだとの考えを示した。


 民主党内でも一部に元代表の処分見直しを求める声が出ている。

(2011年4月6日22時38分 読売新聞)

2601神奈川一区民:2011/04/10(日) 18:34:37
日本創新党 平成23年統一地方選挙公認・推薦予定候補者
http://www.nippon-soushin.jp/member/c_kouho.shtml


公認
阿久津皇 新人 世田谷区議選
鏑木徹 新人 八王子市議選
日下部晃志 新人 福岡市議選博多区
工藤裕一郎 現職 横浜市議選青葉区
小坂英二 現職 荒川区議選
佐々木浩 元職 杉並区議選
須藤英児 新人 大田区議選
千住啓介 現職 明石市議選
松浦芳子 現職 杉並区議選



推薦
山本へるみ 現職 東京都港区議選
坪田光治 新人 埼玉県議選東14区
二瓶文隆 新人 東京都中央区長選
太田太 新人 東京都中央区議選
釜谷直人 新人 大阪市議選中央区
村上栄二 新人 大阪市議選東淀川区
中野稔子 新人 大阪府議選堺市東区・美原区
柴原陽子 新人 大阪府議選大阪市都島区

2602片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2011/04/10(日) 18:48:59
>>2596
森田高の改選は2013年ですが、情勢次第では自民党側からの出馬もありうるように感じますね。

2603名無しさん:2011/04/11(月) 16:33:39

統一地方選:「減税日本」名古屋以外で苦戦
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110411k0000e010066000c.html

 10日投開票された統一地方選前半戦で、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」は名古屋市以外で苦戦した。12日告示される衆院愛知6区補選での公認候補擁立を弾みに勢力を全国に拡大するシナリオは転換を迫られそうだ。

 減税日本の公認候補は、愛知県議選で市外に擁立した5人がいずれも落選。県外でも静岡市長選で海野徹氏が敗れたのをはじめ、長野、岐阜、三重の3県議選で3人の公認候補がいずれも最下位負けを喫した。タッグを組む大村秀章愛知県知事率いる「日本一愛知の会」の県議選公認候補22人も、当選者は3人にとどまった。

 ◇河村市長「生みの苦しみ」

 河村市長は11日午前、おひざ元の名古屋市外や三重県、岐阜県、静岡市長選などで公認候補の落選が相次いだことについて、市庁舎で「生みの苦しみだ。震災があり、国に金がないという前提で増税だと言われた」と語り、復興財源などをめぐる論議が「減税」論への逆風になったとの認識を示した。また、「庶民には金がなくても、金融機関には有り余っている。ちゃんと起債してきちっと使えばいい」と増税論をけん制し、改めて党の基本政策の正当性を主張。統一選後半戦に向け、公認・推薦候補を増やして認知度の向上を図る姿勢だが、2月までは既成政党不信も重なり首長政党を押し上げた世論の風向きが未曽有の震災でどう変わるのか測りかねているのが実情だ。【丸山進】

毎日新聞 2011年4月11日 13時51分(最終更新 4月11日 14時36分)

2604チバQ:2011/04/11(月) 22:21:27
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&amp;f_file=CN2011041101000230.1.N.20110411T101552.xml
みんなの党、伸び悩む 好調は神奈川、栃木のみ
2011年04月11日(月) 10時15分 共同通信社

みんなの党は党基盤の強化を狙い、首都圏を中心に、10日投開票の道府県議選と政令市議選に計167人の候補者を積極擁立したが、議席を大幅に積み上げたのは神奈川、栃木両県と横浜市くらい。全国で当選者は81人と伸び悩んだ。
みんなは神奈川県議選(定数107)で22人を立てて15人が当選、改選前の3議席から躍進した。横浜市議選(同86)は2議席から13議席へ大幅増。川崎、相模原両市でも計10議席を獲得した。
渡辺喜美代表のお膝元、栃木県(同50)では17人中13人が当選して第2会派に浮上。宇都宮市・上三川町選挙区ではトップ当選を果たすなど、好調さを見せつけた。
だが、神奈川と同じ首都圏の千葉、埼玉両県では、それぞれ11人と5人を立てたものの、当選は4人と1人。千葉、さいたま両市議選でも計3人という結果に終わった。
その他では、神戸市(同69)で8議席を得て善戦したが、6人を擁立した静岡県の当選者は1人。福岡県では7人全員が落選するなど、ふるわなかった。

2605名無しさん:2011/04/20(水) 00:30:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/elc11042000120000-n1.htm
拡大路線ひた走る「減税日本」
2011.4.20 00:10

 地域政党の伸長が注目される統一地方選。後半戦でも、河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」が、拡大路線をひた走っている。神奈川県平塚市長選など全国で10人を公認したほか、約60人を推薦。衆院愛知6区補選にも公認候補を擁立した。ただ、東日本大震災の影響などで風向きは変わってきており、結果次第では戦略の見直しも迫られそうだ。

 「震災で苦しいときこそ減税で民のかまどを温め、日本を元気づけんと」

 愛知6区補選の応援で、河村市長はこう減税の意義を強調した。被災地復興のための増税論議が高まる中、あえてそれに異を唱えたのだ。

 河村市長の住民税10%減税は、分かりやすさもあり多くの支持を集めてきた。2月の名古屋市長選では民主、自民両党が相乗りした候補に圧勝。県知事選も、減税政策で連携した「日本一愛知の会」会長の大村秀章氏が初当選し、3月の市議選(定数75)では28議席を獲得して第一党に躍進した。

 さらに、国政への足がかりとして愛知6区補選に公認候補を擁立したほか、民主党の小沢一郎元代表との連携も模索。統一地方選では小沢氏に近い地方議員らを含め、愛知県以外で100人以上を公認・推薦した。後半戦だけみても、都内では4区長選で候補を推し、3区議選で4人を公認、14区議選で計約30人を推薦している。

 ただ、前半戦の愛知県議選(定数103)では、「日本一愛知の会」の公認候補を合わせても18議席にとどまったほか、静岡市長選では公認候補が敗北。岐阜、長野両県議選では議席獲得はならなかった。今回の愛知6区補選でも、公認候補の劣勢が伝えられているだけに、永田町では「河村人気は今がピーク。ラストチャンスと思って焦っているのでは」(自民党幹部)との見方も出始めている。

 一方、河村市長と対照的なのが前半戦で大勝した「大阪維新の会」の橋下徹大阪府知事。今冬の大阪市長選に向け、後半戦は維新の会幹部が出馬した吹田市長選の応援だけにとどめている。

2606名無しさん:2011/04/25(月) 08:55:10

頓挫した「減税日本」の拡大路線
2011.4.25 02:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110425/elc11042502440022-n1.htm

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」が、自民党に惨敗した。国政で初の議席を獲得し、影響力を確保したかった河村氏にとって、大きな痛手となった。統一地方選でも伸び悩み傾向は顕著となっており、党勢拡大に向けた戦略の見直しを迫られている。(森山昌秀)

 「将来は衆院の過半数を目指して、支部をつくり、仲間をつくって飽くなき戦いを続ける」

 河村氏は24日夜、春日井市内で記者会見し、補選の結果とは裏腹に強気の姿勢を崩さなかった。補選での議席獲得を追い風に、中央政界に復帰するシナリオを描いていただけに、「強気の旗をおろすわけにはいかない」(減税日本の関係者)との事情がある。

 ただ、河村氏は選挙期間中から弱気な言葉を漏らしていた。「補選はボロ負けだ。やらなきゃ良かった」。投開票日を控えた先週半ば、親しい民主党関係者に電話をかけ、苦しい胸の内を明かしている。

 補選では、新人で女性ジャーナリストの川村昌代氏(44)を擁立。候補擁立を見送った民主党からも、小沢一郎元代表に近い松木謙公前農水政務官らが応援に駆けつけたが、知名度不足などが響いた。

 減税日本は、住民税10%減税という「党是」の分かりやすさもあり、2月の名古屋市長選で圧勝。3月の市議選では第一党に躍進した。しかし、統一選前半戦では公認候補を擁立した静岡市長選で敗れたうえ、複数の県議選でも伸び悩んだ。

 東日本大震災の発生で地域政党ブームに陰りが出てきたうえ、減税に特化した政策が支持層の拡大につながらなかったとみられる。

 減税日本は愛知県議選で、名古屋市から14人の公認候補を擁立し、13人を当選させたが、市外は全敗だった。ある自民党中堅はこうあてこする。

 「名古屋市限定の政治勢力だよ。補選の結果は、減税日本の行く末に影を投げかけている」

 河村氏の人気と知名度でブームを呼んだ減税日本だが、今後は、党員やサポーターの獲得運動を本格化させる必要がある。それでも、下火になった「河村劇場」の再来は容易ではなさそうだ。

2607とはずがたり:2011/04/26(火) 23:05:53

寺田氏の役職停止=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2011042600689

 みんなの党は26日、子ども手当延長法の採決で造反した寺田典城参院議員(党政調副会長)を役職停止6カ月とする処分を決めた。
 寺田氏は3月31日の参院本会議で、党の方針に反して、子ども手当の支給期間を6カ月間延長する「つなぎ法」に賛成。同法は可否同数となり、西岡武夫議長の判断で可決、成立した。(2011/04/26-18:04)

2608チバQ:2011/05/09(月) 22:55:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/t10015760271000.html
みんなの党 地域政党と連携へ
5月9日 5時13分
みんなの党は、先の統一地方選挙で、大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」などが躍進したことを踏まえて、次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。

みんなの党は、先に行われた統一地方選挙で、道府県議会議員の数を選挙前の11人から41人に増やしました。しかし、地方議員が増えたのは党所属の国会議員がいる地域などに限られており、党内からも、「党への支持は全国的に広がっていない」という指摘や、「地方組織が十分でない中で、党の存在感をどのように示していくのかが課題だ」などという意見が出ています。このため、みんなの党は、先の統一地方選挙で躍進した大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」の候補に推薦を出した実績などを踏まえて、次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。

2609とはずがたり:2011/05/11(水) 16:35:33

復興本部参加拒否の自民批判=亀井氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011051100590

 国民新党の亀井静香代表は11日の記者会見で、東日本大震災の復興に向け菅直人首相が呼び掛けた「復興実施本部」への参加を自民党などが拒否したことについて、「思い切った復興対策を考える自信が自民党にないから逃げた」と述べ、厳しく批判した。
 亀井氏は「野にあっても国家、国民のために一緒に汗をかかなくて、政権は担当できない」と指摘。自民、公明両党の要求を受け、国会に震災に関する特別委員会を設置することについては「政府にけちをつけて、ぎゃんぎゃん議論するだけだ」と述べ、不要との認識を示した。(2011/05/11-15:41)

2610トリーバーチ:2011/05/11(水) 17:20:58
アバクロ http://www.abakuro.jp
アバクロ http://www.abercrombie.ne.jp
エドハーディー http://www.edhardyshop.jp
ミュウミュウ http://www.miumiu.ne.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
ティファニー http://www.tiffanyshop.jp
トリーバーチ http://www.toryburch.ne.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.Agushop.com
クリスチャンルブタン http://www.crocsshop.jp

2611チバQ:2011/05/27(金) 21:58:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011052700464
図書協定採決で反対=国民新・亀井亜氏
 27日の参院本会議で行われた日韓図書協定の採決で、国民新党の亀井亜紀子政調会長(参院島根選挙区)が反対した。亀井氏はこの後、記者団に、韓国が竹島近海に「総合海洋科学基地」の建設を進めるなど、実効支配を強めていることに触れ、「韓国に強く抗議するタイミングで図書を返すのは愚策だ」と語った。
 また、民主党の外山斎氏は「図書を引き渡す(だけの)一方的な内容だ」として棄権した。 (2011/05/27-12:55)

--------------------------------------------------------------------------------

2612とはずがたり:2011/06/01(水) 22:06:37

亀ちゃんお得意の(確証無いけど願望的)大見得!?

小沢氏は不信任に賛成せず=国民新党・亀井代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2011060100545

 国民新党の亀井静香代表は1日、党本部で記者会見し、自民、公明両党が提出する内閣不信任決議案について、民主党の小沢一郎元代表は賛成しないとの見方を示した。
 亀井氏はその理由として、小沢氏を支持するグループには、自民党が小泉政権時代に推し進めた政策に否定的な議員が多くいると指摘。「そういう人たちが(自民主導の)不信任案に賛成するかどうか、私はしないと思っている。小沢さん(について)もだ」と述べた。 
 亀井氏はまた「党内の亀裂を修復し挙党態勢を得るには人事しかないという気持ちを菅直人首相は抱いている」と述べ、不信任案が否決されれば内閣改造が行われるとの見通しを示した。(2011/06/01-15:17)

2613チバQ:2011/06/08(水) 20:41:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/stt11060814550005-n1.htm
たちあがれ日本に連立参加打診 民主仙谷、安住氏「脱小沢で」?
2011.6.8 14:51

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は8日の記者会見で、民主党の仙谷由人官房副長官と安住淳国対委員長から4日に電話で、菅直人首相退陣後に連立参加を含めて協力するよう打診があったことを明らかにした。

 園田氏は、両氏に対し「(連立の)課題、期間と民主党の公約を棚上げできるのかを整理することが必要だ」と述べ、即答を避けたという。

 園田氏は会見で「菅首相は実際、辞めていないし、新たな代表も選ばれていない。今の段階で是非を議論するレベルにない」と指摘した。

 また、「向こうから『脱小沢で体制を作りたい』と言われた。『脱小沢は極めて大事なことだ』と申しあげた」と述べたが、会見後、「脱小沢体制」は園田氏自身からの提案だったと発言を訂正した。

2614チバQ:2011/07/13(水) 19:06:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/stt11071312150001-n1.htm
亀井氏が連立離脱で脅し「郵便局長会がペテン師と民主候補者の地元かけずり回る」
2011.7.13 12:14
国民新党の亀井静香代表は13日、与党系議員を中心とした「郵政等3党合意を実現する会」の会合で、郵政改革法案の審議入りに踏み切らない民主党の対応について「次の選挙で全国郵便局長会が『ペテン師だ』と民主党の候補者の地元をかけずり回り、私がその先頭に立つことになる」と批判した。

 その後の記者会見では、審議入りできない状況が続いた場合に対応について「その時に与党であるはずがない」と発言。連立政権離脱をちらつかせて早期成立を民主党に迫る考えを示した。

 実現する会の会合には民主、国民新、社民の3党の衆参両院議員ら約200人が出席し、郵政法案の早期の審議入りと、8月31日までの今国会での成立を求める要請書を決議した。13日中に菅直人首相や民主党の岡田克也幹事長、横路孝弘衆院議長らあてに要請する方針。

2615チバQ:2011/07/13(水) 19:06:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110712/stt11071218080005-n1.htm
国民新党は「瀬戸際外交」と民主・安住氏が批判
2011.7.12 18:00

安住淳国対委員長=7月5日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 民主党の安住淳国対委員長は12日、同党新人議員を集めた国対全体会議で、郵政改革法案の早期成立を強く要求している国民新党について「自民党から政務官1人を引っ張り、自民党の態度を硬化させておいて、民主党の国会対応が悪いと言う。どこかの国の瀬戸際外交みたいだ。異様な対応をとる人たちが連立政権のパートナーとなっている」と述べた。国会運営を預かる与党第1党の国対委員長が連立与党を公然と批判するのは異例。

2616チバQ:2011/08/16(火) 22:46:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011081602000038.html
民自公の協調 標的に みんなの党 結党2年
2011年8月16日 朝刊

 みんなの党が二○○九年八月の結党から二年を迎えた。民主、自民両党と距離を置きながら、二大政党に不満を持つ無党派層の支持拡大を狙ってきたが、スタート当初の勢いは感じられない。民主、自民、公明三党が急速に協調路線にかじを切る中、これを新たな標的に反転攻勢の糸口をつかみたい考えだ。 (城島建治)

 「国政の最重要課題が民主、自民、公明の密室協議で決められる。古い政治に戻っている」

 みんなの党の江田憲司幹事長は今月八日に結党二年を迎えたことを受け、三党主導の政策決定を会見で批判。脱官僚、地域主権といった党の重要政策の実現に触れ「焦る必要はない」と強調した。

 同党は政権交代が実現した〇九年衆院選の直前、政界再編を目指して誕生。民主、自民の二大政党の批判勢力として五議席を獲得した。昨年の参院選では、十議席を獲得し、改選数では公明党を抜いて第三党に躍進した。選挙中は、苦戦する民主党から連携相手として“ラブコール”を送られるなど、存在感を増しつつあった。

 ただ、参院選で予想以上に民主党が惨敗。みんなの党と与党を合わせた参院の議席数が過半数に届かなかったことで、民主党は自公との連携に気を配る結果に。これに伴い、みんなの党の国会内での影響力は相対的に低下。好調時は二けたあった政党支持率も低下し、最近は5%前後で推移している。

 党内には「どの党からも相手にされない」(中堅)と、政策実現が遠のくことへの不安の声も漏れる。だが、党幹部は民自公三党の連携が強化されればされるほど、みんなの党に追い風が吹くと強気だ。

 山内康一国会対策委員長は「三党の談合が進むほど有権者は失望する。その受け皿になり、今度こそキャスチングボートを握りたい」と力説。原発継続の是非を問う国民投票法案を国会提出したように、今後も独自路線を突き進みたいとしている。

2617チバQ:2011/08/16(火) 23:01:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000087-mai-pol
<大連立>警戒感強める小政党 党首らが一斉批判
毎日新聞 8月16日(火)22時22分配信

 民主党代表選で民主、自民、公明3党による大連立が焦点に浮上していることに、みんなの党など議席数の少ない政党が警戒感を強めている。衆参両院で与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」で、民主、自民両党はそれぞれ、小政党を自陣営に引き込むため国会対応で配慮してきたが、巨大与党が誕生すれば、その必要はなくなる。小政党にとっては死活問題だけに、党首らはここへ来て一斉に大連立批判を始めている。

 「国会はもうすでに、民主、自民、公明の事実上の大連立になっている。国会が談合で行われ、東電を救済してしまう法案(原子力損害賠償支援機構法)は、審議なんかほとんどやっていない」。みんなの党の渡辺喜美代表は16日、テレビ朝日の番組で、激しい大連立批判を展開した。

 大連立で影響を最も受けそうなのがみんなの党だ。昨年7月の参院選で10議席を獲得した同党は、民主でも自民でもない「第三極」として将来の政界再編の中核を担う戦略の土台を築いたかにみえたが、民主党の主要政策の見直しなどを巡って民自公の3党による協議の流れが定着し、最近は存在感が薄い。毎日新聞の全国世論調査で10年7月に14%あったみんなの党の支持率は、今年7月の調査では5%に落ち込んだ。渡辺氏は「大連立してくれれば、みんなの党はいきなり野党第1党だ」と強がったが、危機感は隠せない。

 共産、社民両党は、現行の子ども手当を9月まで半年間延長する「つなぎ法」の成立に協力するなど、民主党政権に是々非々の態度で臨むことで存在感を維持してきただけに、大連立の行方は気がかり。社民党の福島瑞穂党首は15日、「政権交代の意味がなくなり、政治が自民党と自民党の亜種で行われる構造になってしまう」と記者団に語り、民主党をけん制。共産党の市田忠義書記局長も16日、毎日新聞の取材に「大連立は大政党による『国会ジャック』。消費税増税、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)、米軍普天間飛行場移設問題などを強行する危険性がある」と批判した。

 昨年末に菅直人首相から打診された連立政権入りを拒んだたちあがれ日本は、今国会では自公両党との連携を重視してきた。同党幹部は「政策課題をどう選ぶかという問題があり、大連立は実際には難しい」と懐疑的な見方を示している。【佐藤丈一】

2618とはずがたり:2011/09/06(火) 11:48:36

<民主衆院会派>与謝野前経済財政相が離脱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000039-mai-pol
毎日新聞 9月5日(月)12時32分配信

 衆院会派の「民主党・無所属クラブ」は5日、与謝野馨前経済財政担当相の退会を衆院事務局に届け出た。与謝野氏はたちあがれ日本の共同代表を務めていたが、菅直人前首相の直接の働きかけで今年1月に離党した直後に入閣、民主党会派に所属していた。菅内閣の退陣とともに会派も離れた。

 これに伴う衆院会派別の新勢力分野は次の通り。民主党・無所属クラブ302▽自民党・無所属の会118▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属10▽欠員1【朝日弘行】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板