したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1439名無しさん:2010/04/14(水) 12:23:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010041402000059.html
首都圏の知事 『首長新党』にエール相次ぐ
2010年4月14日 朝刊

 東京都杉並区の山田宏区長や前横浜市長の中田宏氏らが結成する“首長新党”について、十三日、首都圏の知事から期待や応援する発言が相次いだ。

 神奈川県の松沢成文知事は定例記者会見で、新党の「応援団」に名を連ねる意向を明らかにし、「非常にしっかりした理念を持っており、私の目指すところと方向は一緒」と高く評価した。山田氏から「応援団になってほしい」との要請を受けていたという。

 埼玉県の上田清司知事も定例会見で、「シンパシーを感じているので、立ち上げを歓迎したい。時には応援のメッセージを出したい」と支持する考えを表明。山田氏や中田氏とは旧知の仲だとし、新党結成について相談を受けていたことを明かした。

 栃木県の福田富一知事は定例会見で、「議席を得て地方行政を含めた現場の声を国政に反映できるよう参院選に向けて努力してほしい」とエールを送った。一方、新党「たちあがれ日本」については「今の政治状況を何とか打破したいといういちずな思いだ。多くの支持が得られるよう取り組んでもらいたい」と期待感を示した。

1440名無しさん:2010/04/14(水) 16:51:19
新党日本は参院選に候補擁立するの?

1441名無しさん:2010/04/14(水) 21:16:32
>田中氏は「『本物の民主』とか『まともな民主』という党を(政党要件を満たすため5人以上の)国会議員が作って、略称『民主』で届けられるかと総務省に聞いたら、『その通りだ』という驚くべき見解だった。2党だけの問題ではない」と訴えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100414/stt1004142050014-n1.htm

略称「日本」で波紋 後発の「たちあがれ」に「新党日本」が反発 
2010.4.14 20:48
 新党「たちあがれ日本」が、夏の参院選の比例代表で用いる略称を「日本」と届け出る方針を固めたことが波紋を広げている。過去3回の国政選挙で略称を「日本」としてきた新党日本は当然、反発。さらに、公職選挙法に同一呼称を禁ずる規定がなく、論理的には、今後結成される新党が略称「民主」や「自民」などを名乗ることも可能だという。

 「同一の略称は混乱をもたらす。大変憂慮している」。新党日本の田中康夫代表は14日の記者会見で不快感を表明。さらに、比例代表票の案分を懸念して、「憲政史上初めて、同一略称で国政選挙に臨みかねない状況を放置するのか」とする質問状を総務省に提出したことを明らかにした。

 田中氏は「『本物の民主』とか『まともな民主』という党を(政党要件を満たすため5人以上の)国会議員が作って、略称『民主』で届けられるかと総務省に聞いたら、『その通りだ』という驚くべき見解だった。2党だけの問題ではない」と訴えた。

 民主党参院議員からも「他党と同じ略称を、後発の党が使おうとするのは常識外れで、法律は想定していなかった」との声が出ている。

1442チバQ:2010/04/14(水) 22:48:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100414/stt1004142215016-n1.htm
永田町で「八方ふさがり」の舛添氏 人気者との連携に活路を求めたが… (1/2ページ)
2010.4.14 22:11

 自民党の舛添要一前厚生労働相(61)が、「地方分権」をテーマに橋下徹大阪府知事(40)や東国原英夫宮崎県知事(52)との連携を模索し始めた。党執行部批判を繰り返し、党内で勉強会を立ち上げるなど、「ポスト谷垣」と新党結成の両にらみで存在感を高めようとしてきたが、今回の動きの裏には、永田町での不人気により「八方ふさがり」に陥った現状を打破するため、人気のある地方自治体の首長と連携したいという舛添氏の思惑が透けてみえる。

 「地方の活性化で橋下さんも東国原さんも一生懸命がんばっている。こういう人の声を聞いてよりよい政策を作るのが国会議員の本道だ」

 14日、国会内で記者団の取材に応じた舛添氏は、橋下、東国原両氏との連携の意義をこう説明するとともに15日に東国原氏と協議することを明らかにした。

 その上で、両氏との連携は「政策面」でのものだと繰り返し強調、新党結成には「あらゆる可能性はすべてオープンだ。まったく白紙だ」と、今回もお茶を濁した。

 舛添氏は14日夕には静岡市内で開かれた自民党参院議員の会合に出席し、法人税率引き下げなどを大阪が独自に行える「大阪独立国構想」を発表した。しかし、ここでも「新党結成を宣言するんじゃないか、とたくさんのメディアが集まっている」と新党に関する話題をふりながら、核心に迫る発言は避けた。

 舛添氏が各種世論調査で「ポスト鳩山」の最有力に挙げられるのには、学者時代からの知名度に加え、厚生労働相時代に年金記録問題や新型インフルエンザの対応で奔走した姿や党執行部を批判する歯にきぬ着せぬ言動が理由にある。こうした人気を背景に、政界での「下働きをしない」「汗をかかない」という厳しい評価をはねのけ、自民党執行部の刷新を訴えたり、新党結成の可能性を探ったりして首相の座をねらう作戦だったとみられる。

 同時に、党内で昨年末に落選議員らを集めた「舛添政治カレッジ」、今年2月には勉強会「経済戦略研究会」を相次ぎ発足し、地歩を固めようとしてきた。

 しかし、執行部が国会議員を対象に開いた会合に欠席し、選対本部長代理の打診を拒否し、党内での評価はさらに低下傾向にある。参院選前に新党を結成するには公職選挙法の関係から5月2日までの届け出が必要だが、資金がない上に「だれも本気で舛添氏を担いで支えようとはしない」(党幹部)中で同志を探すのも難しそうだ。

 党内では、橋下氏らとの連携は、同氏らの人気も利用するねらいだとの見方がある。自民党の石破茂政調会長は14日、「党内での議論に参加せず、東国原氏や橋下氏と議論するのは政党人としてどうか」と苦言を呈した。

 また、橋下氏は地域政党「大阪維新の会」の結成に集中している。東国原氏も14日、現時点での新党結成を否定。舛添氏の新たな「活路」も暗雲が立ちこめている。

 「政局も何も関係ない。ただテレビに映るためにやっているだけのことだ」

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は、舛添氏の動きをこう皮肉ってみせた。

1443チバQ:2010/04/14(水) 22:55:20
http://gendai.net/articles/view/syakai/122833
総務省が頭を抱える「たちあがれ日本」の呆れた非常識
【政治・経済】
2010年04月14日 掲載
夏の参院選で「新党日本」の票を強奪!?
 人間は年を取るとわがままになるものだ。周りが迷惑顔でも知らんぷり。批判されると「何が悪い」と開き直る。その上、「国を憂えている」なんてエラソーに言われると、ちゃぶ台をひっくり返したくなる。
 新党「たちあがれ日本」が、参院選で使う略称を「日本」と決めた。「新党日本」(田中康夫代表)が、これまで衆院選や参院選で使っていた略称だ。
「選挙を管理する総務省は頭を抱えています。表向きは『公職選挙法上は問題ない』とコメントしているが、略称とはいえ、同じ名前の政党が2つ存在するのは憲政史上初となる珍事。新党日本の田中代表サイドに説明に出向くなど対応に追われています」(事情通)
「日本」票が両党で案分となれば、2度の国政選挙で略称が有権者に浸透している「新党日本」の不利は明らかだ。一般社会では、こんなはた迷惑は許されない。
「不正競争防止法は、有名な屋号や称号を不当に使ってはいけないと定めています。たちあがれ日本の行為は、有名ブランドの“シャネル”を使用したラブホテルやスナックと同じ。大甘の政治の世界では許されても、事業会社ならアウトです」(法曹関係者)
 永田町の常識は社会の非常識。比例復活の身分で自民党を離党した与謝野馨元財務相は「平成の票泥棒」といわれるが、政党としても「新党日本」の票を盗もうというのだからふてぶてしい。
 総務省だけではない。東京都も困っている。石原都知事が都政そっちのけで新党に入れ込むものだから、片が付いていない新銀行東京の問題や五輪招致の“敗戦処理”がグダグダになりそうなのだ。
 読売新聞の世論調査によると、たちあがれ日本に「期待する」はわずか18%。「期待しない」は76%に上った。国民は迷惑千万の老害政党にヘキエキしている。それが分からない人たちに、どんな政治ができるのか。
 平沼代表は、13日のテレビ番組で、ウワサされた田母神元空幕長の参院選出馬を否定した。代わりにどんな目玉候補を担ぎ出すつもりか知らないが、誰を擁立しても結果は知れている

1444神奈川一区民:2010/04/14(水) 23:39:36
>>1352 更新
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1445名無しさん:2010/04/15(木) 07:02:20
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/15/01.html
同じ略称「日本」で遺恨!「新党」VS「たちあがれ」

 総務省が夏の参院選で新党日本の略称「日本」と同一の略称を新党「たちあがれ日本」にも認める見解を示した問題で、新党日本側は14日、総務省に解決策を検討するよう求めた。田中康夫代表は都内で会見し「国民の1票が正しく行使されない状態を放置すれば混乱を招く」と同省を批判。一方、たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「勝手に激怒すればいいじゃない」と話し、立場の違いが浮き彫りになった。

 田中氏は「05年に結党し、すでに3回の国政選挙を略称“日本”で戦っている」と強調。前日13日に総務省の職員と面会し、公職選挙法上、複数政党の同一略称は可能との説明を受けたというが、「たとえば“自由な国民”という政党が“自民”、“本物の民主”という政党が“民主”と略称を届け出るのは可能かと聞いたら“その通り”との見解を聞き驚天動地した。複数の同一略称を放置すれば混乱を招き、看過できない」と憤った。

 公選法では、所属国会議員が5人以上などの要件を満たした政党は、既存政党と同一、類似の略称でも認められる。新党日本とたちあがれ日本が、日本を略称として比例代表に候補を擁立すれば、「日本」と書かれた票は両党の政党名で投じられた有効投票の割合で割り振る「案分」が行われる。

 田中氏は「混乱を防ぐのが総務省の役目」として7項目の質問書を13日に提出。同省は14日正午までに回答する予定だったが、同日夜になっても「作成中」として回答していないという。「はなから案分ありきというのは、清く正しく投票に行きましょうという啓蒙(けいもう)活動に反する」などと猛反発した。

 参院選の対応については「複数の候補擁立に向けて最終段階にある」と説明、候補者は主に比例代表で擁立する方針。略称は変えないのかとの質問には「もちろん」と強調したが、「もはや2党間の問題ではない。前例がなかったにせよ、総務省には新たな指針を示してほしい」と求めた。

 一方、たちあがれ日本側は「決して他意はなく、法的にも問題はない」と主張。平沼代表は都内で記者団に「田中氏が激怒しているが」と問われ、「勝手に激怒すればいいじゃない。うちは関係ないよ」と冷ややかに述べた。園田博之幹事長も「“日本”という文字を大事にしたかった。田中氏もそういう趣旨で政党をつくったのだから、頑張ればいい」と述べた。

 <党名選定で笑い話も…>94年12月に当時の新生党、公明党などが結成した「新進党」の党名は、公募の中から候補が5つに絞られ、新党準備会に所属する国会議員219人の投票で選ばれた。ほかの候補は、「希望党」「新風党」「清新党」「人間党」。中でも「人間党」になった場合は「選挙時に現職は“現人間”、元議員は新聞などで“元人間”と表記される」などの笑い話もあり、9票しか入らなかった。

[ 2010年04月15日 ]

1446名無しさん:2010/04/15(木) 09:01:23
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100415/scn1004150834011-n1.htm
【Web】「たちあがれ日本」がネットで好評?
2010.4.15 08:33

 平沼赳夫元経産相らで立ち上げた新党「たちあがれ日本」のネーミングセンスがネットでも話題になっている。「たちあがれ」というフレーズが繰り返されるアニメ「機動戦士ガンダム」の主題歌のパロディーによる応援ソングも動画サイトに登場。「立ち枯れ日本?」などと揶揄(やゆ)する声もある一方、与謝野馨元財務相が新党参加を「ファイナルファンタジー」とたとえたことから、民主党議員を同名のゲームの敵キャラクターにあてはめる風刺も行われ、好意的にみる向きもある。

1447名無しさん:2010/04/15(木) 09:37:24
元掛川市長、「たちあがれ日本」に入党意向
(2010年4月15日09時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100415-OYT1T00033.htm

 元静岡県掛川市長の戸塚進也氏(70)は14日、読売新聞の取材に対し、平沼赳夫・元経済産業相や与謝野馨・元財務相らが結党した「たちあがれ日本」に入党したいとの考えを明らかにした。


 党代表を務める平沼氏らと近く会談する予定。入党し、党から要請があれば今夏の参院選に立候補するとしている。

 たちあがれ日本への参加を決めたことについて、戸塚氏は「日本の伝統や文化を守るなどとする党の政治理念に共感した。平沼氏や(自民党に離党届を出して同党に参加した)藤井孝男・元運輸相のことはよく知っている」と述べた。戸塚氏は「幅広い世代の要望をくみ上げられるシルバー政党で結構。今後、大規模な政界再編が起きるのは間違いなく、その捨て石になる」と話した。

 参院選に出馬する場合、選挙区選と比例選のどちらになるかについて、戸塚氏は「党の意向に従う」と述べた。戸塚氏は次の衆院選についても、地元である静岡3区に同党から出馬する可能性を探る考えを明らかにした。

 戸塚氏は旧掛川市議、県議を経て衆院議員を3期、参院議員を2期務めた。2005年4月の合併に伴う新・掛川市長選で当選したが、再選を目指した09年4月の市長選で落選した。

1448名無しさん:2010/04/15(木) 10:24:01
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/226208.html
日本vs日本 同一略称問題 総務省の裁きいかに(04/15 10:05)

 新党日本の田中康夫代表は14日の記者会見で、新党「たちあがれ日本」が、選挙で使う略称を同じ「日本」に決めたことに関し、「公正な選挙が損なわれる」として、同一略称を認めた総務省に異議を唱えた。新党日本は総務省に見解をただす質問状を提出している。

 田中氏は会見で「略称『日本』で3回の国政選挙を戦ってきた。総務省から(規制する)公選法の規定がないとの説明を受けたが、同一略称は有権者に混乱をもたらす」と不快感を表明した。

 参院選で両党が同じ略称を使えば、比例代表の「日本」票は両党に案分される。たちあがれ日本の藤井孝男参院代表は記者団に「他意はない。法的に全然問題ないというので使わせていただいた」と述べた。

1449名無しさん:2010/04/15(木) 12:30:25
新党日本 案山子擁立 選挙戦放棄
→ 立ち枯れからの誤爆票ゲット。立ち枯れ涙目。

立ち枯れが強かったら考えても良い作戦ですけど。

1450名無しさん:2010/04/15(木) 12:48:37
http://www.data-max.co.jp/2010/04/post_9535.html
衆参ダブル選挙で国民に再度政権選択を〜みんなの党・渡辺喜美代表
[政治]
2010年4月15日 12:20 更新

 14日、福岡県庁で行なわれた記者会見で、みんなの党の渡辺喜美代表は、民主党政権を厳しく批判。「7月に行なわれる参院選に合わせ衆院選も行うべき」との考えを示した。記者会見は、自民党を離党した佐藤正夫氏を参院選における公認候補にすることを発表したもの。

 渡辺氏は「自民でも民主でもない第3極が求められている」とした上で、現政権について「消費税増税といった重要政策は改めて国民に問うべき」、「普天間基地移設問題の解決期限とされる『5月』は、アメリカではなく鳩山首相が決めたこと」と述べた。

 また、参院選においては(1)できるだけ多くの議席を押さえる。(2)第3極勢力の確保。(3)安易な連立の組み替えには応じない。(4)脱官僚、民が主役の政治勢力を結集する。などとする以上の4点を強調した。

 直近の世論調査では、みんなの党の支持率は前月比で約6%上昇。福岡の参院選も含め、今後の動向が注目される。

1451名無しさん:2010/04/16(金) 10:56:09
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001004160003
比例は新党?悩む藤井党
2010年04月16日

 新党「たちあがれ日本」に参加した藤井孝男参院議員の発言に、支援者らが悩んでいる。参院選の岐阜選挙区で自民候補を支援するという藤井氏は「比例は堂々と新党をお願いしたい」と訴える。だが、「藤井党」と呼ばれる地元支援者には自民党支部の役員も多い。「新党をよろしくとは、なかなか言えない」と頭を抱えている。(舩越紘、磯崎こず恵)


 藤井氏のおひざ元美濃加茂市で11日、約200人の後援会幹部らが集まった。その会合で、「同志議員の会」理事の可児市議が参院選での対応を藤井氏に、こう尋ねた。
 「後援会は鉄の結束。ただ、我々の多くが自民党の役員を兼ねている。比例区をどう考えていくのか」
 藤井氏が「役員をやっている方は、どうぞやっていて結構です。ちょっと冷たいよと(言われるかもしれないが)」と答えると、会場からは苦笑が漏れた。
 会合後に報道陣に囲まれた藤井氏は「今の後援会は、私が落選し自民から追放された2年間に再構築した。自民党の前に藤井党」と、参院選での支援に自信をみせた。
 藤井氏は、2005年の総選挙では郵政民営化に反対し、岐阜4区に無所属で立候補。自民の金子一義氏に敗れ、07年の参院選で当選するまで2年間の「浪人時代」がある。その間を支えたのが、今の後援会組織だという。
 だが、その「藤井党」の思いは複雑だ。
 美濃加茂市議で自民同市支部幹事長の山田栄氏は「県連と相談したいが、ギリギリまで判断できないかもしれない」と話す。「二つの立場があり非常に微妙。私は自民を支えているが、個人的には新党を、とも思う」
 別のある市議は、自民と新党の二股をかけるという。自身は藤井氏に従うが、突然自民を飛び出したことに不満を持つ支援者も少なくないからだ。「どう説明したら良いのかわからない。それぞれの判断に任せる」と打ち明ける。
 国政選挙の実動部隊となる市議たちが、身の振り方に細心の注意を払う一因には、参院選後に控える自分たちの選挙がある。美濃加茂市議は、任期満了を10月に迎える。ある市議は「新党を応援したら、自民の推薦が受けられなくなるのでは……」と不安を隠せない。「藤井先生を応援したいが、離党してまではついて行けない」
 同市議会の最大会派で自民系の「新生会」は近く、参院選の対応について協議し、会派として足並みをそろえる考えだという。
 こうした藤井氏やその支援者の動きを興味深く見つめているのは、公明党だ。
 金子氏を推薦した05年の総選挙でも、公明党市議が藤井氏の出陣式に出席するなど、「配慮」を忘れなかった。「藤井さんは比例で公明をしっかりみた。県内で一番票が固かった」と、公明党関係者は話す。07年の参院選では自民とともに藤井氏を推薦し、トップ当選を支えた。
 だが、こうした蜜月関係も、藤井氏が比例で新党への応援を呼びかけたことで、続けるのは難しくなるという。公明党県本部の岩花正樹代表は「見返りがないなら、もう藤井さんの応援はできない。藤井さんの後援会はついていっても、公明はそうはいかない」と話している。

1452名無しさん:2010/04/16(金) 11:06:19
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1271380241
舛添新党は“勇み足”
森田知事「コンタクトはない」
2010年04月16日10時10分

 森田健作知事は15日開かれた定例会見で、新党結成を模索している自民党の舛添要一前厚労相について、「あれだけ知名度があり国民から期待されているのに、もったいない。議員心理をつかまなければならない。まず足元をピチッと固めていかないと待望論は徐々に消えていってしまうのではないか」と語り、舛添氏の行動は“勇み足”とする認識を示した。

 さらに「議員は(舛添氏のような)知名度のある方に乗りたいという気持ちもあるが、一緒にどれだけ汗をかいたんだということを判断材料にする。議員心理をしっかりつかんで、まず一緒になって汗をかけば将来が開けるのではないか」と見解を述べた。

 山田宏東京都杉並区長らによる“首長新党”や、舛添氏からそれぞれ誘いがあるかを問われると「コンタクトはない。まずは(課題が)山積している千葉県のことを一生懸命やる」強調した。

1453名無しさん:2010/04/16(金) 12:07:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041600364

代表は山田杉並区長=18日に旗揚げ会見−首長新党

 東京都の山田宏杉並区長や中田宏前横浜市長らが結成する「首長新党」の代表に、山田区長が就任することが16日、分かった。18日に都内で新党旗揚げの記者会見を行い、党名や政策の柱を発表する。会見には、20人以上の現職首長も応援のため同席する予定。
 新党は、山田区長や中田氏が昨年結成した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が母体。国会議員は参加せず、今夏の参院選の選挙区や比例代表に10人以上の擁立を目指す。 
 首長新党をめぐっては、山田、中田両氏のほか斎藤弘前山形県知事や杉並区議らが参加を表明。また、松沢成文神奈川県知事が「応援団になる」とエールを送っている。(2010/04/16-11:43)

1454名無しさん:2010/04/16(金) 12:33:28
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000481.html
「首長新党」18日旗揚げ 山田杉並区長ら

 東京都杉並区の山田宏区長や前横浜市長の中田宏氏、前山形県知事の斎藤弘氏らは16日、現職の首長や首長経験者による「新党」を18日に旗揚げすることを決めた。

 山田氏らは18日に記者会見し、正式表明する。参院選には候補者10人程度を擁立する方針で、中田氏と斎藤氏が比例代表での立候補を検討している。現職国会議員の参加は見込んでおらず、政党要件を満たさない政治団体となる方向。

 新党は、山田、中田両氏らが結成した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」の参加者が中心。これまでに山田氏は民主党政権を「ばらまきが過ぎる。国家の再生にはつながらない」と批判。新党の政策に「地方自治での実績を踏まえて経験を生かす」と強調している。

2010/04/16 12:24 【共同通信】

1455とはずがたり:2010/04/17(土) 00:36:56

1ヶ月前の記事。

自見国民新党幹事長、鳩山邦夫氏とに「連帯の気持ち持っている」とエール
2010.3.15 19:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100315/stt1003151938008-n1.htm

 国民新党の自見庄三郎幹事長は15日夜、国会内で記者団に対し、自民党に離党届を提出した鳩山邦夫元総務相について「市場原理主義を否定している点で友情を感じていた。連帯の気持ちを持っている」と評価した。その上で、鳩山邦夫氏との連携について「政治状況による」と、検討する考えを示した。

1456ぐらもん:2010/04/17(土) 00:38:21
>>1451
藤井の後援会は父親から受け継いだ最初の参議院時代からの後援会と衆院の地盤をもらった渡辺栄一元建設相の後援会が合わさって
います。それゆえに美濃加茂を中心とした中濃東部に強力な地盤ができたのですが自民王国の岐阜でこの行動。
しかも同じ郵政造反組の大野が引退して参院選で受かりやっとの事で復党したのに。これは状況によると内部分裂するかもしれませんよ。

1457とはずがたり:2010/04/17(土) 01:12:49
>>1456
なるほど。解説感謝です。
郵政以来岐阜県連はしっちゃかめっちゃかですが,藤井の離党は唐突に見えるんですけどねぇ。
なんか伏線というか予兆みたいなの有りましたっけ?

1458名無しさん:2010/04/17(土) 04:17:58
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004160051/
「首長新党」18日結成へ、中田氏は参院選

 中田宏前横浜市長ら自治体首長や首長経験者を発起人とした新党(仮称「首長新党」)の旗揚げが18日になることが決まった。夏の参院選へは全国比例を中心に10人以上の擁立を目指すという。

 同党の主軸となる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」の関係者が16日、明らかにした。18日に都内で記者会見を行う。参加するのは中田氏のほか山田宏・東京都杉並区長、齋藤弘前山形県知事ら。志民会議の「政治委員会」への登録者を中心に、20人余の首長が賛同者となる見通し。松沢成文知事も応援の意向を示している。

 新党代表には山田氏が浮上しており、自身の参院選への出馬は見送る方針。中田、齋藤の両氏については、全国比例への擁立が検討されているという。政策面では「ばらまきが過ぎている」として、民主党を中心とした現政権を批判。「自治体経営における財政健全化の実績を国政にも生かす」などを目標として掲げていく。

1459名無しさん:2010/04/17(土) 05:42:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100417-OYT8T00060.htm
新党結成の真意…園田議員が説明

 自民党を離党し、新党「たちあがれ日本」の幹事長に就任した園田博之衆院議員(熊本4区)は16日、新党結成後、初めて地元の天草市に入り、後援会関係者らに新党結成の真意について説明した。

 天草地域の首長や議員、支援団体の幹部ら約150人が出席し、非公開で行われた。出席者によると、園田氏は「現政権が続けば日本はボロボロになる。自民党を改革しようとしたが、変わらなかった。夏の参院選で自民党から離れた票を取り戻し、国会にねじれ現象を起こすために結成した」と説明。

 参院選について「民主党を倒すことが目的。熊本選挙区は、自民党候補を全力で応援する。比例選は候補者を擁立する方針で、公明党と競合することになる」と話した。出席者からは、一連の行動に対し賛否の声が上がったという。

 会議後、久々山義人後援会長は「本人の気持ちは伝わったと思うが、理解されたかどうかは別。参院選の比例選でどう対応するか悩ましい」とし、近く幹部会を開いて協議する考えを示した。

(2010年4月17日 読売新聞)

1460名無しさん:2010/04/17(土) 06:22:41
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/17/08.html

石原慎太郎氏「日本は国家名。独占あり得ない」

 夏の参院選で新党日本の略称「日本」と同一の略称を新党「たちあがれ日本」にも認める見解を示した総務省に対し、新党日本側が解決策を検討するよう求めている問題で、「たちあがれ日本」を命名した東京都の石原慎太郎知事は16日、定例会見で「日本ってのは国家の名前。誰であろうと早い者勝ちで独占できることはあり得ない」との見解を示した。夏の参院選を前に新党旗揚げの動きが活発化していることについては「第三極に対する待望が高まっている。群雄割拠する新党は連帯したらいい」と述べた。

[ 2010年04月17日 ]

1461とはずがたり:2010/04/17(土) 10:35:44
>>1459
後援会もけっこう迷っているようですね。
>会議後、久々山義人後援会長は「本人の気持ちは伝わったと思うが、理解されたかどうかは別。参院選の比例選でどう対応するか悩ましい」とし、近く幹部会を開いて協議する考えを示した。

1462名無しさん:2010/04/17(土) 10:39:28
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100417t51015.htm
「首長新党」参加の斎藤前山形知事にインタビュー

 現職の首長や経験者による新党を18日に旗揚げする前山形県知事の斎藤弘氏(52)は16日、山形市内で河北新報社のインタビューに応じ、「現在のような財政運営では国家が破綻(はたん)する。無責任な永田町政治を打破し、民意を反映した地方政府を打ち立て、地方を元気にしたい」と強調した。
 ―新党設立に加わったのはなぜですか。
 「国会は定額給付金や子ども手当を通じて国民の依存心をあおり、税収を上回る借金に頼る依存体質の国家をつくった。地方は地方で国に面倒を見てもらえばいいと思っている。わたしの政治的目標は地方を元気にすることだが、一刻も早く国を立て直すのが先だ。貧しくとも他者を思い、助け合ってきた日本人本来のありように戻したい」
 ―首長と経験者による新党を目指す意義は。
 「自治体の首長は永田町の順列や組み合わせに染まっていない。首長なら誰でもいいのではなく、財政改革の実績があり、理念を共有できる人物であるのが前提だ」
 ―比例代表での立候補を検討していますか。
 「現段階で白紙だ」
 ―橋下徹大阪府知事や東国原英夫宮崎県知事とも連携するのですか。
 「わたしが知っている限り、橋下氏とは意見交換しているが、今夏の参院選のリストに載ることはない」
 ―東北の知事や市町村長で声をかけた人は。
 「今のところいないが、志を同じにする人の輪を広げていきたい」
 ―ここ数カ月、山形市内で街頭に立ちました。
 「街頭に出たのは『とにかく頑張ります』というフラットな政治活動にすぎない」
 ―後援会の反応は。
 「当初はいろいろあったが、日本の状況を憂えて活動することを説明し、声援もいただいている」
 ―知事選では自民党関係者の支援を受けましたが。
 「そうした批判が出ることは承知している。自民党や民主党を批判する余地も時間もなく、この国の底知れぬ閉塞(へいそく)感を打ち破らなければと思っている」
 ―国会の場で地方をどのようにしたいのですか。
 「山形県は年間6000億円の予算を議会で精査しているが、例えば東北地方整備局は8000億円の土木予算を官僚の裁量で動かすため、首長が必死で陳情してきた。こんな仕組みを根本から改め、権限と財源と技術が伴い、民意が反映される地方政府を確立することが、国民の幸せにつながる」
2010年04月17日土曜日

1463名無しさん:2010/04/17(土) 10:52:36
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100417ddlk13010213000c.html

(抜粋)

石原語録:知事会見から 築地市場移転問題/新党と第三極 /東京
 ◇新党「ストップ・ザ・民主で連帯したらいい」−−新党と第三極

【新党と第三極】

 −−みんなの党は多摩市長選で健闘した。

 大事なことは、民主党の国政での暴走をストップさせること。その手立ての一つは、参議院で過半数を取らせずに、逆のねじれ現象を作ることと思う。第三極への待望が高まっている。「ストップ・ザ・民主」のために、群雄割拠する新党が連帯したらいい。(16日)

1464名無しさん:2010/04/17(土) 11:26:33
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4951
みんなの党が宮越氏を参院選公認へ
新潟日報2010年4月17日

1465名無しさん:2010/04/17(土) 19:07:15
>>1460
一瞬説得されかかりましたが、それを言い出したら民主や公明や国民だって独占は許されないという事になるが、別に独占しているというわけではないですよね。こういう傲慢な物言いをする石原を放置するから保守・右翼というものに対して生理的に警戒感を感じます。これで果たして何票集まるか。比例百万票=当選一人も難しいのでは。

1466名無しさん:2010/04/18(日) 01:23:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100417/stt1004172000005-n1.htm
「小泉路線と同じ」とみんなの党を批判 福島党首
2010.4.17 19:57

 社民党の福島瑞穂党首は17日、秋田県大館市で講演し、みんなの党(渡辺喜美代表)を「公務員バッシングと規制緩和、小さな政府だ。これでは地域が生きていけない。公共サービスを削り、小泉構造改革に戻ることは絶対に駄目だ」と批判した。

 夏の参院選をにらみ、与党では支持率を伸ばすみんなの党への警戒感が強まっている。福島氏は、東京都杉並区の山田宏区長らが旗揚げ予定の“首長新党”も「政策は新自由主義的で小泉構造改革路線だ」と批判した。

1467名無しさん:2010/04/18(日) 06:08:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100418/t10013913721000.html
杉並区長ら 新党結成会見へ
4月18日 5時2分

東京・杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長らが18日記者会見し、新党を結成し、夏の参議院選挙に候補者を擁立する方針を正式に表明することにしています。

東京・杉並区の山田宏区長と中田宏前横浜市長、それに斎藤弘前山形県知事らは、「地方から国政を動かす起爆剤になりたい」として、18日、東京都内で記者会見し、新党を結成し、夏の参議院選挙に候補者を擁立する方針を正式に表明することにしています。山田氏は、17日、千葉県鎌ヶ谷市で講演し、「誰かが何か言わなければ、日本の方向は変わらないので、新党を結成しようということになった。自治体経営に携わった、志のある人たちが力を合わせてやっていく」と述べました。新党は、現職の国会議員は参加しないとしており、党首を山田氏が務め、経済・地方・国家の自立を柱に掲げ、国会議員や地方議員の大幅な削減などを訴えていくことにしています。山田氏らは、去年、地方自治体の長らをメンバーとする、「よい国つくろう!日本志民会議」という組織を発足させており、参加メンバーを中心に、新党の活動を進めていきたい考えです。

1468名無しさん:2010/04/18(日) 08:10:14
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100418/kng1004180800000-n1.htm
【週刊知事】参院選出馬「ない」 神奈川・松沢成文知事
2010.4.18 08:00

 「そんな大物じゃないですから、私は」

 松沢成文知事は13日の定例会見で、「たちあがれ日本」からの誘いの有無を聞かれ、「今まではありませんよ」と答えた。一方、東京都杉並区の山田宏区長や横浜市の中田宏前市長らが中心となって結成する「首長新党」からは「応援団に名を連ねてほしい」と要請があり、承諾したという。

 松沢知事は首長新党を「しっかりとした理念を持っている。国会議員ではない方が国政を変えるために立ち上がった」と高く評価。たちあがれ日本には「このままでは死ねない、最後の力を振り絞ってやるんだという心意気はすばらしい」と理解を示した。

 夏の参院選では、首長新党も、たちあがれ日本も候補者を擁立する方針。首長たちの動向が気になるが、会見で立候補の意向を問われた松沢知事は「リクエストもないし、意思もない」と否定した。県知事の任期を全うするそうだ。

1469名無しさん:2010/04/18(日) 08:39:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/226749.html
大地・鈴木代表 高橋知事を批判 「限界がある」 (04/18 07:30)

 新党大地の鈴木宗男代表は17日、高橋はるみ知事について「7年間で何の実績を残したのか。官僚出身者の限界があると思う」と批判した上で、来年4月の知事選に3選出馬しても、支持しない考えを強く示唆した。札幌市内で、記者団に述べた。

 鈴木氏は昨年8月の衆院選で、知事が自民党候補を応援したことを「バランスを欠いている」と批判。15日に東京都内で知事と面会していたが、「向こうからお会いしたいというので、承った」と突き放した。

 一方で、知事選での民主党候補の支援について「候補者にもよる。また官僚が出てくるなら、こっちが候補を出すくらいの気持ちで判断したいと思う」と述べた。

1470名無しさん:2010/04/18(日) 08:52:03
「たちあがれ日本」を支持しそうなタカ派俳優津川雅彦さんですら、略称「日本」を非難していますw

http://www.santanokakurega.com/2010/04/

過去3回の国政選挙で、略称を『日本』としてきた『新党日本』と
同じ『日本』と言う
略称を
使用する事になる訳だ。

新党日本の為に
『日本』と書いた
選挙民の一票と

たちあがれ日本の為に
『日本』と書いた
一票は、
当然区別が出来ない。

なんだか分からんが、
それぞれの党に
案分で
得票として
プラスされるらしい。

自分の思いを込めて
入れた一票が、
違う党に配分されて
しまう恐れがあるなんて!
とんでもない
不誠実な略称の付け方だ。

たちあがれ日本は
折角、
良い名前なんだから、
せめて
まぎらわはしい
『日本』と言う略称だけは替えるべきだ。
選挙法に同一呼称を
禁ずる規定を
定めていない総務省も
ズサン過ぎるが、

何より真摯な選挙民の
一票を軽んじ、

党利党略に走り、
政党や選挙そのものの
存在を愚弄するような、
たちあがれ日本の
やり方は、
姑息過ぎる。
心胆見えたり!

こんな頭のボケた
爺議員ばかりの
つぎはぎ政党には
一票もやってはいけない!

名付け親の
石原さんは
『たちあがれ日本』の姑息な略称の
選挙戦略を
叱りつけてやらないと、
あなたまでボケたと
思われるのは悔しい!
貴方は、
津川雅彦の名付け親
でもあるのだから!

written by : 津川雅彦 : 2010年4月15日 12:40

1471とはずがたり:2010/04/18(日) 10:44:23
津川雅彦はタカ派なんですねぇ。知りませんでした。

1472名無しさん:2010/04/18(日) 10:48:30
>>1471

津川雅彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%9B%85%E5%BD%A6

政治に関して保守・右派主義的な見解を持ち、保守的な団体・会合にも参加している。自らの事務所『グランパパ』が入居するビル(以前は九段南の靖国通り沿いに事務所を構えていた)の真ん前ということもあってか「みんなで靖国神社に参拝する国民の会」、「首相の靖国神社参拝を求める国民の会」の発起人もつとめる。映画『プライド・運命の瞬間』で東條英機役を演じる際、東條家を訪れて話を聞いた上で役作りに生かした。その演技ぶりは東條の遺族をして「まるで東條英機が生き返ったようです」と絶賛された。また東條英機を演じることを朝日新聞の記者から『A級戦犯を演じることの是非』を問われた際、「じゃあ君(質問した記者に対して)はどう思うのかね!」と質問返しした(『キネマ旬報』より)。一方『落日燃ゆ』(2009年、テレビ朝日)では吉田茂を演じている。

1473とはずがたり:2010/04/18(日) 12:13:38
有り難うございます。
純粋タカ派右翼政党として成立してたらどうだったんでしょうかねぇ。

1474神奈川一区民:2010/04/18(日) 15:10:02
>>1467
新党の名称は「日本創新党」です。

1475とはずがたり:2010/04/18(日) 15:11:10
また日本か!?w

1476神奈川一区民:2010/04/18(日) 15:25:03
>>1475
どちらかというと、山田氏も中田氏も「日
本新党」出身だから、それに肖ったと思い
ます。

1477チバQ:2010/04/18(日) 15:41:58
もちろん略称は日本です
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100418-OYT1T00433.htm
現役首長らが新党「日本創新党」を結成

 山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長、斎藤弘・前山形県知事ら、現役の首長と首長経験者は18日、新党「日本創新党」を結成し、都内で記者会見を開いた。

 党首に就任した山田氏は、「日本を根こそぎ改革したい。自由で力強い日本を目指し、国家、地方、国民の自立を基本目標としたい」と述べた。代表幹事には中田氏、政策委員長には斎藤氏が就任した。

 新党の母体は、中田氏らが昨年10月に設立した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」の首長、首長経験者24人で作る政治委員会(委員長・山田氏)。

 新党は、国会議員の参加がなく、政党助成法の政党要件は満たしていない。夏の参院選に選挙区、比例選で候補の擁立を目指す、としている。

 山田、中田、斎藤の3氏は、4月10日発売の月刊誌「文芸春秋」への寄稿で「反民主党」の立場を鮮明にし、国会・地方議員の半減、公務員の大幅減、構造改革路線による財政転換、経済成長のための法人税引き下げなどを掲げている。

(2010年4月18日15時30分 読売新聞)

1478とはずがたり:2010/04/18(日) 15:52:15
まじカオティックになてきたなぁ。
党名に日本入れないとまずい風潮になってくるかも。
日本自由国民社会民主新党でもみなで結成しましょうか♪

1479名無しさん:2010/04/18(日) 23:56:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100418/stt1004182311006-n1.htm
新党乱立でどうなる参院選 今度は「日本創新党」
2010.4.18 23:09

 山田宏東京都杉並区長らが18日に結成した新党「日本創新党」が、参院選での候補者擁立を打ち出したことで「新党乱立」に拍車がかかっている。世論調査では、民主、自民の二大政党の政党支持率低下は明らかだが、有権者の「第三極願望」がどこか一党に集中するのか、それとも分散するか。その行方が関心を集めている。(高橋昌之)

 日本創新党が参院選で擁立するのは、現職首長、首長経験者、民間人などから10人以上だが、「国会議員」を入れていないのが特徴。ここで「既成政党との違い」をアピールして、現在の政治に不満を募らせている政党支持を持たない、いわゆる「無党派層」の支持を獲得したい考えだ。

 政治スタンスも民主、自民両党とは一線を画すほか、他の「第三極政党」と連携しない。首長として地方を改革してきた実績を強調し、「従来の政党ではできなかった国政の抜本改革」を訴える。

 ただ、他の第三極政党のみんなの党、たちあがれ日本もやはり民主、自民両党と一線を画し、独自の政策をアピールしていく点で似通っており、有権者に各党との違いを理解してもらえるかどうかは不透明だ。

 3年前の前回参院選では民主、自民両党以外の政党の合計獲得議席は24。今回は有権者の第三極願望で、この「その他政党」の獲得議席が増える公算が大きい。ただ、「新党乱立で票の食い合いになって、思ったほど議席は伸ばせないのでは」との懸念がある。

 参院で単独過半数を目指す民主党も相次ぐ新党結成に危機感を募らせる。同党の非改選議席は62で、単独過半数には60議席以上が必要。このため、改選2から5の複数区で複数候補者擁立を積極的に進めてきたが、「無党派層の多くが第三極政党に流れる。単独過半数は厳しい」(幹部)との声が漏れる。

 深刻なのは自民党だ。みんなの党、たちあがれ日本は「自民党離党組」が加入しており支持層が重なるのは確実。日本創新党も保守的スタンスで「第三極林立のあおりを受けるのは民主ではなく自民」(幹部)との見方がある。自民党の前回の獲得議席は37だが、公明党との選挙協力を解消し、業界団体が民主党支持に回る中、「前回以上に厳しい選挙になるのは確実」(同)。さらに、第三極政党に議席を奪われれば「大敗しかねない」との危機感を募らせている。

1480名無しさん:2010/04/19(月) 05:49:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100419-OYT8T00145.htm
山田・杉並区長が新党 参院選出馬 明言せず
党首就任「身の振り方 考える」

 首長や首長経験者による新党「日本創新党」の結党記者会見に党首として臨んだ山田宏・杉並区長は18日、「この政党しか日本を救えない。党が新しい日本の礎となるように何でもする」と新党への強い思いを披露する一方、自身の参院選出馬については明言を避けた。

 この日の会見は港区の複合ビルで、中田宏・前横浜市長や斎藤弘・前山形県知事らが同席。「前政権も現政権もばらまきと人気取りに終始している」と既成政党を批判し、「我々は地方の経営者として、コスト意識を持って地域の再生に取り組んできた。このままだと日本は破綻(はたん)する」「日本を根こそぎ新しくしていく」などと声を張り上げた。

 今夏の参院選への対応について、「5議席以上は必ず確保したい」と目標を掲げたものの、山田区長、中田氏ら新党幹部の出馬も含め、公認候補などの具体的な発表は一切なし。会見後の取材で、再度、自身の出馬について問われた山田区長は、「今は区長職をきちんと務めていく考え」と語ったが、すぐに「新党が伸びゆくよう自分の身の振り方を考える」と付け加え、出馬に含みを残した。

 さらに、東京選挙区(改選数5)への公認候補擁立について問われ、「大都市は(候補者を)きちんと立てていこうというのが基本方針」と述べた。都内では、杉並区議などがすでに入党の意向を示している。

(2010年4月19日 読売新聞)

1481名無しさん:2010/04/19(月) 06:26:02
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/19/04.html
中田宏前横浜市長ら「日本創新党」旗揚げ

(抜粋)

「国会議員5人以上」などの政党要件は満たしておらず、19日に政治団体として届ける予定。中田氏は略称について「“創新”になると思う」と話した。

1482名無しさん:2010/04/19(月) 07:51:46
>>1473
>純粋タカ派右翼政党として成立してたらどうだったんでしょうかねぇ。

それだともう少し温かい書き方の内容のブログになっていたかも?
(でも、津川さんは基本「自民支持」だし、どうなっていたことやら?)

なお、津川雅彦さんがタカ派・右派と知ったキッカケは私が長年の「大河ドラマヲタ」兼「大河ドラマ的な時代劇ヲタ」だからですw

1483名無しさん:2010/04/19(月) 07:54:43
>知事は今夏の参院選で、同党が候補を擁立した場合、「基本的に県内での応援はできない」としたが、「県外では(選挙区や比例代表の)応援をするでしょう」と述べた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100419/CK2010041902000079.html

【埼玉】
日本創新党結党『やむにやまれぬ思い』 知事 支援の代表呼びかけ人に
2010年4月19日

 山田宏・東京都杉並区長を党首とした首長らによる「日本創新党」の旗揚げ会見が都内で行われた十八日、上田清司知事が新党を支援する「応援首長連合」の代表呼びかけ人として会見に出席した。知事は、鳩山政権について「事業仕分けや地域主権に熱心だが、そのほかの点でおおかた失望している」とし、「やむにやまれぬ思いで立ち上がった」と新党にエールを送った。

 知事は、山田区長らの名を挙げながら「厳しい財政の中で、多くの首長が地方の借金を減らしている」と評価。「第三極ができることで、(民主、自民が)気を引き締めてもらえれば」と新党の意義を語った。

 知事は今夏の参院選で、同党が候補を擁立した場合、「基本的に県内での応援はできない」としたが、「県外では(選挙区や比例代表の)応援をするでしょう」と述べた。

 応援首長連合には二十六人の知事や市町長らが参加。清水勇人さいたま市長も名を連ねた。 (水越直哉)

1484名無しさん:2010/04/19(月) 10:04:15
ひろし3人でまた「日本」入り新党結成
[2010年4月19日8時33分 紙面から]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4985

 3人のひろし氏による「ヒロシ新党」の政治団体名は、さらに紛らわしい「日本」入りの「日本創新党」となった。645年の大化の改新、1868年の明治維新に次ぐ、日本を根こそぎ新しくする政治ムーブメントとして、2010年の「日本創新」を目指すことから命名したという。中田氏は「『日本』の付く新党は3つ目になる」との質問に対し、「略称は『日本』にはしないし、問題は起きないのでは」とした。ただ選挙の現場では、ややこしいことになりそうだ。

 選挙では、政党や政治団体は「略称」を公示日に中央選管に届け出る。参院選比例区では、投票用紙に候補者名を書いても、略称を書いても、1票とカウント。「佐藤」候補が2人いて、投票用紙が「佐藤」だった場合、0・5票に案分されるだけに、1票にしのぎを削る選挙では大きな問題になる。

 総務省によると、党名、政治団体名の投票では、略称を基準にカウントするという。日本創新党が「日本」を使えば、「日本」とだけ書かれた投票用紙は3分の1票ずつ案分されることになる。日本創新党側は「日本」は使わないとしているが、正式略称については「4月26日〜5月2日の届け出期間に届ける」といい、正式略称は未定だ。

1485名無しさん:2010/04/19(月) 10:14:56
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010041822053126/
平沼氏、新党結成を地元で説明 政界再編視野に活動と強調

 新党「たちあがれ日本」代表の平沼赳夫元経済産業相(衆院岡山3区)は18日、結党後初めて地元入りし、津山市内で開いた後援会代表者会議で経緯や方針を説明した。平沼氏は「参院選後に第三極の流れをつくり、この国の政治を立て直す」と述べ、政界再編を視野に活動する考えを強調した。

 約350人が出席した会議で平沼氏は「参院選では民主党の単独過半数を阻止しなければならない」と指摘。「比例代表には少なくとも15人は立てたい。1人区でも良い候補がいれば敢然と立ち上がる」とし、これまで10人以上としてきた比例候補をさらに増やす方針を明らかにした。

 候補者は石原慎太郎東京都知事らが人選を進めているほか、公募も予定。平沼氏は「必ず若い人たちにも入ってもらい、立ち枯れることがないよう頑張っていかねばならない」と話した。

 一方、伊原木一衛後援会長(天満屋会長)はあいさつで「一層の応援をしていきたい」と述べ、平沼氏の行動を支持。出席者からは「自民党員のまま支援してきたが、今後はどうすればいいのか」との質問があり、平沼氏は「難しい選択になるが、支援を願いたい」と求めた。【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

1486名無しさん:2010/04/19(月) 10:33:32
赤旗wより抜粋

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-19/2010041901_04_1.html

みんなの党

・「小泉改革」を「中途半端」として、いっそうの「構造改革」推進

・国家公務員10万人削減、道州制導入(昨年の総選挙マニフェスト)

・「米軍再編への協力」含め「日米同盟を基軸」とすると宣言(同前)

・改憲派の集会(新憲法制定推進大会)に党代表があいさつ予定

「みんなの党」参院候補の顔ぶれ

■自民党から 

【比例】

小野次郎・前衆院議員、清水鴻一郎・前衆院議員、柴田巧・前富山県議(元森喜朗秘書)、小熊慎司・前福島県議、田中茂・元中曽根康弘秘書

【選挙区】

佐藤正夫・前福岡県議(福岡選挙区)

■「小泉改革」推進

中西健治・前JPモルガン証券副社長(神奈川選挙区)、薬師寺道代・前内閣官房構造改革特別区域推進本部評価委員会委員(愛知選挙区)

1487とはずがたり:2010/04/19(月) 11:09:04
>>1482
>津川さんは基本「自民支持」だし、どうなっていたことやら
解説感謝♪

>私が長年の「大河ドラマヲタ」兼「大河ドラマ的な時代劇ヲタ」だからですw
なるほどっw
俺は津川が吉田茂(だったかな)を演じたのは見たことあるかもです♪

1488チバQ:2010/04/19(月) 22:24:09
http://mainichi.jp/select/today/news/20100420k0000m010071000c.html
日本創新党:設立届…「第三極」へ見切り発車
2010年4月19日 21時27分

 地方自治体の首長らによる新党「日本創新党」は19日、総務省に政治団体の設立届を提出した。大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党も同日、大阪市内で設立集会を開くなど、新党の動きが続いている。ただ、新党は乱立気味で、創新党は18日の立党会見でも具体的な政策や参院選への党幹部の出馬があいまいな「見切り発車」の感が否めない。今後は「第三極」の旗頭を巡り、新党間の主導権争いが展開されそうだ。【笈田直樹、野原大輔、野原寛史】

 「川のこっち側なのか向こう側なのか、まず見極めたい」

 枝野幸男行政刷新担当相は18日、視察先の岩手県遠野市で記者団にこう語り、具体策の提示がない創新党の問題点を指摘した。

 同党党首の山田宏・東京都杉並区長は18日の会見で「自由で力強い日本を目指す」「現実主義に基づいた外交を」と訴えたが、具体策は「各地で国民がどう思うか聞きたい」と先送り。山田氏や代表幹事の中田宏前横浜市長ら党幹部の参院選出馬も「しかるべき時期に発表する」と話すにとどめた。

 創新党に参加する地方議員には困惑が広がる。「政策指針」は18日の発表資料で初めて目にし、入党手続きもこれからで「動きが遅い。もう1、2カ月早くやってくれないと困る」と不満も漏れる。秋田県の佐竹敬久知事は19日の会見で「(参加者は)それぞれの自治体運営が中途半端な中で創新党に移った」と述べ、任期途中で辞任した中田氏や現役区長の山田氏に疑問を投げかけた。

 一方、「第三極」として先行するみんなの党の江田憲司幹事長は19日のBS11の収録で、たちあがれ日本と創新党を「両党とも極めて国家主義的だ」と切り捨てた。消費税率引き上げを目指すたちあがれ日本とは明確に一線を画し、創新党にも「どういうアジェンダ(政策課題)か存じ上げない」(渡辺喜美代表)と参院選前の連携に消極的で、第三極の結集軸は見当たらない。

1489神奈川一区民:2010/04/20(火) 00:46:34
>>1444 更新
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、静岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1490名無しさん:2010/04/20(火) 02:19:24
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/166454
中山元国交相 参院比例出馬へ 新党参加に意欲
2010年4月20日 00:04 カテゴリー:政治 九州 > 宮崎

 中山成彬元国土交通相は19日、新党「たちあがれ日本」に入党した上で、夏の参院選比例代表に立候補したいとの意向を表明した。一方で「衆参同日選となった場合は、衆院宮崎1区から立候補する」と述べた。宮崎市で後援会の会合後、記者団の取材に答えた。

 中山氏は「党の政策に教育改革や拉致問題などが明確に盛り込まれれば新党に入党したい」と述べ、既に平沼赳夫代表に要望を伝えたことを明らかにした。同党以外からの立候補の可能性は「ない」と断言。入党する場合は妻の恭子参院議員も「行動をともにすることになる」とした。

 中山氏は衆院議員を通算6期務めたが、昨年8月の衆院選で宮崎1区で落選している。

=2010/04/20付 西日本新聞朝刊=

1491名無しさん:2010/04/20(火) 06:00:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100419-OYT8T01400.htm
首長連合千葉 市長が参加
「国政で政治的な動きしない」

 首長や首長経験者による新党「日本創新党」(党首=山田宏・東京都杉並区長)の応援首長連合のメンバーに、県内では千葉市の熊谷俊人市長が名を連ねた。

 応援首長連合は、上田清司・埼玉県知事を代表呼びかけ人に現職の知事、市長らで構成する。熊谷市長は19日、同党の応援首長連合への参加理由ついて、「(同党の)地方分権を地方の立場から推進し、財政規律を国にしっかりやってもらうという理念に大いに賛同するところがある」と説明。その上で「応援首長連合はゆるやかな連携。地方分権に関して、政策を提言したり、様々な形で支援したい」と語った。

 ただ、同党に入党するわけではなく、参院選についても「どこも応援するつもりはない。国政について政治的な動きをするつもりはない」と述べた。

 熊谷市長は15日に都内で中田宏・前横浜市長に会った際に参加を承諾したという。

(2010年4月20日 読売新聞)

1492名無しさん:2010/04/20(火) 07:11:25
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2010/04/20100420s01.htm
日本創新党/地方発の世直しに期待する

 もう、地方からの要望や陳情ではらちが明かないと見切ったのだろう。東京都杉並区の山田宏区長ら現職首長や首長経験者が「日本創新党」を結成した。
 既成政党が厳しい視線にさらされている。それは永田町に集う既成の政治家全体への不信にもつながっている。
 機能不全に陥りつつある国政を地方から包囲し、変革する。創新党の存在意義はそんなところにあるのだろう。
 「沈み行く日本丸の中で、自民党と民主党という二つのレストランが客引き競争を始めた」。山田氏が中田宏前横浜市長、斎藤弘前山形県知事と連名で月刊誌『文芸春秋』に寄稿した論文は、選挙目当てのバラマキ政策が横行している現状を嘆く。
 新党の売りが、コスト意識と経営感覚にあることは当然の帰結だ。3人はいずれも自身の給料や職員数の削減、不要事業の廃止に大胆に切り込んだ経験を持つ。「自治体を死に物狂いで経営し、借金を減らしてきた」実績を国政でも生かすという。
 大統領型選挙で選ばれる地方の首長は、改革を断行しやすい立場にある。「3割自治」などとやゆされながらも地方分権の進展もあって、発信力のあるリーダーが台頭してきている。
 議院内閣制を採用する国政で、そうした行動力がそのまま発揮できるとは考えにくいが、首長経験者が国政に関与する意味は小さくない。何より現場感覚を政治に反映することにおいて、国政は地方に大きく後れを取ってきた。
 創新党が真っ先に取り組むべき課題は、財政規律の回復だ。2009年末時点で、国の債務残高は871兆円。国民1人当たりの借金は約683万円に上る。コストカッターのプロとして、腕の見せどころだろう。
 山田、中田両氏は日本新党の結党メンバーで、1993年の衆院選で初当選した。後に首相となる細川護熙代表率いる同党は92年の参院選で4議席を獲得し、その後の躍進の足場を築いた。
 細川氏の「結党宣言」も同じ文芸春秋誌上でだった。夏の参院選で存在感を示し、次期衆院選で政界再編のキーマンとなる。山田氏らの念頭に、当時の成功体験があることは想像に難くない。
 ただ、93年総選挙に際して大量の離党者を出した自民党と違って、現与党の民主党に分裂の気配はない。ここは政策の精査と、地盤である地方での支持者獲得に精力を傾注すべきだ。
 大阪府の橋下徹知事もきのう「大阪維新の会」を設立した。こちらは国会を目指さず、ローカルパーティー(地域政党)として府と大阪市を再編・解体する「大阪都」構想などを掲げる。
 創新党は参院選で5〜10議席を獲得したいとするが、候補者は白紙。志を同じくする首長らが結成した「応援首長連合」との連携にも不安要素を残す。
 地方発の世直しの試みは、霞が関を頂点とした「官治」の仕組みを市民本位に組み替える困難な作業とならざるを得ない。客引き(甘言)とは無縁な、骨太のメッセージを聞きたい。

2010年04月20日火曜日

1493名無しさん:2010/04/20(火) 08:32:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100418/stt1004182308005-n1.htm

【日本創新党】応援する首長連合メンバー一覧
2010.4.18 23:06

 日本創新党の「応援首長連合」に参加した首長、首長経験者(五十音順)

 上田清司・埼玉県知事

 海老根靖典・神奈川県藤沢市長

 遠藤三紀夫・同県座間市長

 片岡聡一・岡山県総社市長

 河村たかし・名古屋市長

 草間吉夫・茨城県高萩市長

 熊谷俊人・千葉市長

 小村和年・広島県呉市長

 佐藤克男・北海道森町長

 沢井宏文・大阪府松原市長

 篠田昭・新潟市長

 清水勇人・さいたま市長

 鈴木望・前静岡県磐田市長

 鈴木康友・同県浜松市長

 高谷茂男・岡山市長

 田中信孝・熊本県人吉市長

 辻宏康・大阪府和泉市長

 中村時広・松山市長

 福田良彦・山口県岩国市長

 福原慎太郎・島根県益田市長

 前田一男・北海道松前町長

 松浦正人・山口県防府市長

 松沢成文・神奈川県知事

 森雅志・富山市長

 藪本吉秀・兵庫県三木市長

 湯田芳博・福島県南会津町長

1494名無しさん:2010/04/20(火) 09:19:44

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/835
“橋下新党”は国会議員を擁しない地域政党の位置づけで、夏の参院選に候補者は擁立せず、国政とは一線を画す。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/836
橋下知事は、今夏の参院選で首長新党・日本創新党と連携する可能性について「賛同する点は多々あるが、大阪維新の会は大阪のことを考える政党。厳格に線を引いていかないといけない」などと消極的な姿勢を示した。

1495名無しさん:2010/04/20(火) 09:27:17
元日テレ真山氏みんなの党から出馬へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5012

 日本テレビの報道キャスターから07年4月、東京・調布市議選に初当選した真山勇一氏(66)が、今夏の参院選比例代表に、みんなの党から立候補することが19日、分かった。21日に地元で会合を開き、今後の活動内容について決意表明するという。党側から今年に入り、立候補を打診された真山氏は4月13日、所属していた保守系会派「調布創政会」を離れて無所属になった。関係者によると、現在立候補に向けた最終準備を進めているという。

 自転車で市内を回りながら、市政の問題点を調査するなど独自の活動を続ける過程で、真山氏は「地方主権を実現するにはまず、国の制度を変える必要があるのでは」との考えを、周囲に伝えるようになったという。そんな中で打診を受けたこともあり、前向きに検討する気持ちになったようだ。

 真山氏は、「ニュースプラス1」「午後は○○おもいッきりテレビ」などで活躍し、07年2月に日本テレビを退社。市議選はトップ当選で、現在1期目。

[2010年4月20日8時43分 紙面から]

1496とはずがたり:2010/04/20(火) 09:58:19
>>1495
自民党推薦だったけど党員ではなかったんでしょうか?

1497名無しさん:2010/04/20(火) 10:05:37
>>1496
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4947

現調布市議の真山太郎は自民党籍があります。
みんなの党が比例名簿に載せることができれば当選圏内ですが、誘い方としては安く見過ぎじゃないっでしょうかね?

調布市議選でののぶっちぎり当選ぶりは調布市長選でも勝てそうでしたし、山口新聞男さんも仰る通り活動次第で都知事選すら視野に入る感じです。

1498とはずがたり:2010/04/20(火) 10:08:18
>>1497
有り難うございます。ご指摘済みません,見落としてました。
となると此も一応現職議員の離党ということになりますね。

1499チバQ:2010/04/20(火) 12:24:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100419-OYT8T01382.htm
創新党 期待と困惑
入党検討の市議も 参院選混戦拍車か


「日本創新党」結成について記者会見する中田・前横浜市長(中央)。左は山田・東京都杉並区長、右は斎藤弘・前山形県知事(18日、都内で)  中田宏・前横浜市長らが新党「日本創新党」(党首=山田宏・東京都杉並区長)を結成したことを受け、県内の政党関係者などは19日、読売新聞の取材に対し、戸惑いや期待を口にし、夏の参院選への影響を指摘するなど様々な反応をみせた。

◇中田氏批判

 昨年8月まで中田氏が市長を務めた横浜市では、2期目途中で突然の辞任劇を演じた中田氏が国政復帰を目指すことに対し、批判と賛同が相半ばしている。

 太田正孝市議(無所属クラブ)は、多額の赤字を出した横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」に触れ、「途中で放り出し、議会の参考人招致にも応じない。そんな無責任な人に国政なんて任せられない」と痛烈に批判した。

 民主党員の工藤裕一郎市議(ヨコハマ会議)は「地方分権の推進など政策は近い」とし、日本創新党への参加を検討していることを明らかにした。早期に結論を出す方針で、その場合は民主党を離党する意向だ。ほかにも入党を検討している市議がいるという。別の市議は「首長経験者として、地方の声を国政に届けてほしい」と期待を示した。

◇新党バトル?

 日本創新党は参院選で10人以上を選挙区、比例選に擁立し、5議席以上確保を目標に掲げる。改選定数3の神奈川選挙区に候補擁立を検討する可能性もあり、今月10日に結成した「たちあがれ日本」も定数の多い同選挙区を選択肢の一つとしている。現時点ですでに7人が出馬表明しており、混戦に一層拍車がかかる可能性が出てきた。

 現職2人の議席維持を目指す民主党県連の笠浩史代表は「鳩山内閣の支持率が低迷する中、新党が候補を立ててくれば、かつてない激戦となる。総力戦で臨む」と危機感をあらわにした。

 現職1人に絞り、議席死守の構えをみせる自民党県連の菅義偉会長は「市政を投げ出した人が中心の政党。国民から信頼されるはずもない。全く影響ない」と強気の姿勢をみせた。

 新党としては「先輩格」のみんなの党は、中田氏の辞任に伴う横浜市長選に無所属で出馬し善戦した新人を、昨年11月に早々と公認候補とすると発表。江田憲司幹事長は「新党として似た印象を持たれるが、中身は全く別。我々は天下り問題や経済成長戦略など主張がはっきりし、実績も残してきた」と自信をみせた。

◇首長応援団

 日本創新党を支援する「応援首長連合」に名を連ねた県内の2市長はエールを送った。

 藤沢市の海老根靖典市長は、中田氏から16日に電話を受け、「地方自治体の体質改善、効率性を求めるという考えが近い」と応援を決めたという。「政党活動するつもりはないが、応援団として、藤沢から発信していきたい」と話した。

 座間市の遠藤三紀夫市長は「首長経験から学んだことを国に訴えかけていくという姿勢に賛同した。ただ、具体的な形での選挙応援は考えていない」と話した。

 松沢知事も今月13日の記者会見で「応援団になる」との意向を示している。

 一方、昨年の衆院選を前に、中田氏らと「首長連合」を形成し、各党の政権公約(マニフェスト)を検証した開成町の露木順一町長は「新党不参加」の意向を表明しており、応援首長連合にも入らなかった。

(2010年4月20日 読売新聞)

1500名無しさん:2010/04/20(火) 12:34:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5018
毎日新聞 2010年4月20日 地方版

 みんなの党の渡辺喜美代表は19日、県庁で会見し、夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に公認候補の擁立を検討していることを明らかにした。

 渡辺代表は全国20以上の選挙区で候補を立てたいとし、「新潟は、はかどっているわけでなく、『誰か出たい人はいませんか』と声かけをしている段階」と述べた。遅くとも5月上旬には判断したいという。

1501名無しさん:2010/04/20(火) 15:25:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100419-OYT8T01401.htm
「首長新党」知事冷ややか
「現職訴える力 足りない」

 「アピール度の高い方々だが、それぞれの自治体運営に見るものがあったかなという感じがする。現職首長で同調する人はあまりいないのではないか」

 佐竹知事は19日の定例記者会見で、山田宏東京都杉並区長と中田宏前横浜市長らが結成した新党「日本創新党」について否定的な見方を示した。

 知事は「永田町の流れと一線を画した政治を目指す理念は大変立派だ」としたが、「あの方々は一回、国会議員をやっている。どこに狙いがあるのか」と、新党の政治的な思惑を見極めるべきとした。さらに、「落選した人や退任した人がまた出てくる集合体だとフレッシュ感に欠ける。現職首長に訴える力は非常に足りない」と手厳しく批判した。

 新党への参加あるいは支援については、「私自身は国政の中に入るつもりはないし、特段おつきあいすることは考えていない」と明確に否定。新党から参加の働きかけもなかったという。

(2010年4月20日 読売新聞)

1502名無しさん:2010/04/20(火) 15:33:09
無断で(?)更新 新潟と真山勇一(比例区)

みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一氏(66) 調布市議/元報道キャスター  

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、兵庫、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1503名無しさん:2010/04/20(火) 15:34:46
>>1502
真山勇一だけ「氏」になっていました。更新失敗w

1504名無しさん:2010/04/20(火) 16:17:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000632
中田日本創新党代表幹事の一問一答

 中田宏日本創新党代表幹事インタビューの主なやりとりは次の通り。
 −参院選の候補者擁立は公募中心か。
 公募に重きを置いていきたい。地方をよく知っている首長や地方議員に呼び掛けていきたい。
 −公募はいつから開始するのか。
 今週中には(開始する)。
 −前回の総選挙で落選した国会議員が応募してきたら排除するのか。
 基本的には人物次第。ただ地方の首長や議員らが来てくれることを望んでいる。
 −現職の国会議員が離党して日本創新党に参加したい場合は。
 現実論として参院選前に国会議員が一緒にやろうという話にはならないと思う。われわれは理念の下に政策がしっかり並ぶ政治を重視している。そこに共鳴してくれる人にとっての旗をつくりたい。われわれに支持が集まれば民主党も自民党も目が覚めると思う。
 −選挙区の候補者擁立はどこを目指すのか。
 例えば定数の多い(大都市のような)ところ。ただ本当の意味での地方が重要だと思っている。地方で埋もれた優秀な人材に大都市じゃないところで立ってもらうことは大いにあり得る。
 −候補者選定で重視するのは。
 有名人に頼るのではなく、地道だけれどもコツコツやってきた人たち、無名かもしれないけどそういう人たちも含めて、野球で言うなら技量を持った1番から9番まで(候補者)のオーダーを組みたい。大リーグから助っ人を連れてきて4番バッターだけで野球をやるような戦い方はしない。
 −中田氏がオーダーの中に入る可能性は。
 わたしの任務は、まずはしっかりと環境を整えること。自分を(オーダーの)どこに載せるかという話は今のわたしの役割とは違う。
 −記者会見では「何でもやる」と言っていたが、自ら出馬することは。
 本当に何でもやろうということ。そう言っている以上、何でも入る。(2010/04/20-16:05)

1505名無しさん:2010/04/20(火) 16:39:21
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1271743320
理念に賛同、政策提言も
新党の支援組織に参加 熊谷市長
2010年04月20日15時02分[千葉エリア]

 地方自治体の首長経験者らを中心とする「日本創新党」の支援組織「応援首長連合」のメンバーに名を連ねた熊谷俊人千葉市長は19日、記者団の取材に「地方分権、財政規律の実現という理念に賛同する。何らかの形で応援していきたい」と話した。

 同連合への参加は中田宏前横浜市長から持ち掛けられたといい、「選挙で応援してくれという話でもなかった」ため「入党はしない」と伝えた上で同意。「政策面での情報交換や提言」による支援で、地方分権と財政再建の重要性を訴えていくという。

1506名無しさん:2010/04/20(火) 16:51:01
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010042001000559_Politics.html
4月20日16時43分更新
3新党に統合呼び掛け 神奈川知事、統一候補も

 神奈川県の松沢成文知事は20日の定例記者会見で、みんなの党と、結成されたばかりの新党「たちあがれ日本」、日本創新党について「政治を変えるため第三極の統合新党の話し合いをすべきだ。雨後のたけのこのように新党が出てくると、第三極がばらけ、力を発揮できない」との見解を示した。

 日本創新党の支援組織「応援首長連合」のメンバーでもある松沢氏は夏の参院選で、改選数が1と2の選挙区で3党が統一候補を立てるべきだとの考えも表明。「民主党、自民党は駄目という世論が大きくなっている。(統一候補を立てれば)政界再編の一つの駒ではなく、参院を支配する可能性もある」と期待を示した。

1507名無しさん:2010/04/20(火) 17:06:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000690
山田日本創新党党首の一問一答

 山田宏日本創新党党首インタビューの主なやりとりは次の通り。
 −新党結成の理由は。
 今のバラマキでは2〜3年で国家が破綻(はたん)する。外交も(安全保障が)危ないし、民主党は「われわれの言うことを聞かないのは民主主義を知らないやから」と言っており、(手法は)ヒトラーと一緒。自民党も(過去の)総括なしに民主党を批判している。参院選でキャスチングボートを握る勢力をつくりたい。
 −財政再建の方策は。
 国際競争力を高めるため、所得税と法人税を引き下げつつ、まずは消費税を10%程度に引き上げて、福祉目的と地方への配分に回す。ただ、その前提として、国会議員の定数を減らす法案を提出するほか、10年間で国・地方の公務員数を3分の1程度削減する計画をスタートさせる。
 −地方分権の方策は。
 国の仕事を外交・防衛などに限る。産業基盤に関する国の権限・財源を道州に移し、市町村は医療や教育を担う。こうした国家機構に10年後に変わるよう誘導すべきだ。
 −参院選の戦略は。
 現職国会議員や有名人を入れず、比例代表や選挙区で計15人以上を擁立する。選挙戦略では首長や地方議員との協力が欠かせない。地域政党を発足させた大阪府の橋下徹知事らとの連携も想定しており、(獲得目標の)5議席は可能だ。みんなの党など第三極との協力では将来の統一会派も想定して話し合う余地がある。2人区で無所属候補を共同推薦することも有り得る。
 −参院選後の展望は。
 三つぐらいの重要課題を掲げて、実現に向けて(みんなの党などと)統一会派を組む。その際は期限付きの会派とし、期間中にできなければ解消する。また民主党や自民党と丸ごと連携することは考えていないが、民主党の旧日本新党メンバーなど志が同じ人とは「集まってやっていこう」と話している。参院選では自民党の議席が半減し、選挙後に保守系の再編が起きる。自民党が崩壊すれば敵がいなくなる民主党からもボロボロと(離党者が)出てくるのでは。
 −自らが参院選に立候補する可能性は。
 5月下旬の結党大会まで冷静に見極めたい。(2010/04/20-16:58)

1508神奈川一区民:2010/04/20(火) 17:36:08
>>1490
中山恭子参議院議員、自民党を離党へ

(ソース@西日本新聞)

1509とはずがたり:2010/04/20(火) 18:03:54
>>1508>>1490
なんと。
離党しないとかいってた様な気がしたけど嘘だったのか。

1510名無しさん:2010/04/20(火) 18:30:50
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100420/tky1004201812009-n1.htm

千代田区議会に「たちあがれ日本」の会派設立
2010.4.20 18:11

 東京都の千代田区議会(定数25)に20日、新党「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)の会派が設立された。地方議会に同党の会派ができたのは初めて。

 所属議員は3人で、いずれも区議会自民党を離党。河合良郎区議が幹事長として会派代表を務める。河合区議は「『たちあがれ日本』の与謝野馨共同代表は本物の政治家。その意思に感銘を受け、会派設立を決意した」としている。

1511とはずがたり:2010/04/20(火) 21:37:43

平沼もぶれないとかいいながら遂に郵政民営化にくっしたかw

園田氏、郵貯・簡保の完全民営化「絶対守る」 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100417/mca1004170956010-n1.htm
2010.4.17 09:56

 「たちあがれ日本」の園田博之幹事長は17日午前、読売テレビの番組で、郵政民営化見直しについて「(民営化の)原則は変えない。日本全国の住民がどなたも不便にならないような方法がほかにないのかという見直しはするが、保険、貯金の完全民営化は絶対に守らないといけない」と述べ、党としてゆうちょ銀行とかんぽ生命の完全民営化の方針は維持する方針を明らかにした。

 園田氏はこの方針について、郵政民営化に反対していた平沼赳夫代表も「理解し、賛成してくれている」と述べた。

1512名無しさん:2010/04/21(水) 16:22:20
今のところ産経だけ。飛ばし記事?

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100421/stt1004211533004-n1.htm
舛添氏離党へ 週内の新党発足目指す
2010.4.21 15:32

参院本会議に臨む舛添要一・前厚労相 =21日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
 自民党の舛添要一前厚生労働相が週内の新党結成を目指し、離党の準備を進めていることが21日、わかった。自民党と改革クラブの参院議員が参加を決めており、すでに政党要件を満たすために必要な国会議員5人を確保。さらに数人の参加も見込まれ、10人前後で結党する見通しだ。
 参加を予定しているのは、舛添氏のほか、自民党の矢野哲朗前参院国対委員長、改革クラブの渡辺秀央代表、荒井広幸幹事長、山内俊夫氏の計5人。自民党には参加を検討している参院議員が複数いるという。一方、改革クラブに所属する大江康弘参院議員と中村喜四郎衆院議員は個々の事情により参加しない。
 舛添氏はこれまで、夏の参院選で自民党が勝利を収めるためには執行部の刷新が必要だと訴えてきた。しかし、谷垣禎一総裁は執行部刷新を否定。矢野氏らも鳩山政権の失態を攻撃できない参院幹部の交代を水面下で求めたが実現しなかった。
 一方で、自民党内で舛添氏の言動への批判が高まり、同氏はこれ以上党内で政治活動を続けるは困難になったと判断。渡辺氏らと協議した結果、参院で鳩山政権を倒す勢力の結集が必要と判断した。
 政策は、法人税減税や研究開発部門への投資促進による経済成長と、その後の社会保障体制の充実、教育などの構造改革を軸に調整している。

1513名無しさん:2010/04/21(水) 17:04:26
このメンツで船出となれば、
せっかくの舛添人気がもったいないことになるのでは。
まぁ、みんなの党も、飲酒交通事故を雪食ってごまかそうとしたやつとかいるけど、
それでも、改革イメージがあったり清新さが感じられたりする。
この改革クラブの節操無いメンツでは、清新さが感じられようがないのでは。
本当は、東国原とか橋下と組みたかったけど、自民党執行部に処分されそうになって
見切り発車せざるをえなくなった?
自民党は舛添を離党させず、舛添を総裁か幹事長にしたほうがよかったのでは。

1514とはずがたり:2010/04/21(水) 17:28:21
>参加を予定しているのは、舛添氏のほか、自民党の矢野哲朗前参院国対委員長、改革クラブの渡辺秀央代表、荒井広幸幹事長、山内俊夫氏の計の計5人。
痛い面子だなぁ。。

こんなので熱狂するの桝添好きのらいおんちゃんぐらいじゃねーの?

1515チバQ:2010/04/21(水) 20:00:09
香ばしいっすねえ
今度こそ 桜の名前新党で!

1516チバQ:2010/04/21(水) 20:51:09
35:04/21(水) 17:22 AnA1+r5d
自民党離党者一覧
篠田陽介前衆院議員←みんなの党入り
小野次郎前衆院議員←みんなの党入り
吉村剛太郎参院議員←国民新党入り
山内俊夫参院議員←改革クラブ入り
長谷川大紋参院議員←無所属
田村耕太郎参院議員←民主党入り
近江屋信広前衆院議員←無所属
清水鴻一郎前衆院議員←みんなの党入り
藤井勇治前衆院議員←長浜市長転出
七条明前衆院議員←離党表明のみ
松田岩夫参院議員←無所属
鳩山邦夫衆院議員←無所属
与謝野馨衆院議員←たちあがれ日本入り
園田博之衆院議員←たちあがれ日本入り
中川義雄参院議員←たちあがれ日本入り
藤井孝男参院議員←たちあがれ日本入り
小池正勝参院議員←無所属
舛添要一参院議員←離党予定
中山恭子参院議員←離党予定
矢野哲朗参院議員←離党予定

1517チバQ:2010/04/21(水) 21:34:00
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100421dde012010011000c.html
特集ワイド:平均年齢69.6歳「たちあがれ日本」 主張差越え、夢は政界再編
 ◇「橋は焼き切った」
 平沼赳夫元経済産業相(70)、与謝野馨元財務相(71)ら国会議員5人が集った新党「たちあがれ日本」。平均年齢は69.6歳と、ほとんど古希に近いメンバーは日々、何を考え、どう動いているのか。【宮田哲】

 16日午後1時半、衆院本会議場では、「独立行政法人通則法改正案」の採決が行われていた。新党の共同代表として話題の与謝野氏は、議場の隅にいた。議席は扇形に配され、議長に向かって左端から大会派順に座るルールのため、「たちあがれ」の議席は一番右端なのだ。与謝野氏の後ろには代表の平沼氏がいた。すぐ前の園田博之幹事長(68)は欠席だ。野党案、政府案の双方が採決され、両氏は野党案に起立して賛成したが、否決された。

 与謝野氏に聞いてみた。端の席はつらいですか? 「見える角度は違うが、別にどうってことないですよ。自ら選んだ道ですから」

  ■

 「打倒民主党」を掲げ10日に東京都内のホテルであった結党会見。平沼氏は「政治生命のすべてをかける」と声を張り上げた。「残された体力、気力をふりしぼる」と述べた与謝野氏は、知人から贈られた詩「青春」(サムエル・ウルマン)を読み上げた。

 「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方をいう(中略)年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる」

 どちらの声もややかすれている。平沼氏は06年12月、脳梗塞(こうそく)に倒れた。出なくなった声は発声練習で取り戻した。与謝野氏も同年、咽頭(いんとう)がんの手術を受けている。

 「本当は読書でもしてのんびりしていたいが、政治状況を考えたら、30年間支援してくださった方に申し訳ない」(平沼氏)「これから10年も20年も政治をやっているわけじゃない。大きな意義のある仕事をやりたい」(与謝野氏)

 老いは承知の船出。だが、17、18日に実施された毎日新聞の全国世論調査では同党の支持率は1%。決して行く手は明るくない。

 党の仮事務所は、永田町の自民党本部のすぐ北側のビルにある平沼氏の個人事務所内の一室。各メンバーが秘書を応援に出して党員募集などの準備作業に当たる。参院選の候補者選びも続いている。

 14日午後には、西村真悟前衆院議員が事務所を訪問。「参院選出馬か」の問いには「そんな話ではない」。打ち合わせは同3時過ぎから各メンバーが集まり、同3時半から、1時間15分程度で終了。

 衆院で割り当てられた控室は、3階の第19控室(約60平方メートル)。「たちあがれ」が使うのは半分で、残りは無所属の鳩山邦夫氏や石川知裕氏らが使用する。15日午後、部屋の担当の女性と話していると、制服の職員が入り口にかける、党名の札を届けてきた。

1518チバQ:2010/04/21(水) 21:34:15
同党の国会議員5人は政党要件ギリギリ。「郵政選挙」で民営化法案に反対して落選した後、無所属の平沼グループとして活動し、前回衆院選で当選した城内実氏、小泉龍司氏も参加していない。平沼氏は10日の会見で、両氏について「『後援会の了解が出れば、参画をしたい』と言ってくれている。第2、第3弾で必ず入っていただく」と述べた。議員会館に城内氏を訪ねたが「全く今は白紙。後援会の皆さんと相談している。どんな政策かはっきり分からない限りは行くわけにいかない」ときっぱり。08年分の政治資金収支報告書によると、城内氏の資金管理団体「城志会」が平沼氏の資金管理団体「平沼会」から受けた寄付は1200万円。城内氏は「すぐはせ参じることができないのはじくじたるものを感じるが、衆院議員は公人なのだから(後援会と政策の)両方をクリアしないといけない」と話す。

 確かに同党の政策はまだはっきりしていない。平沼氏、与謝野氏に直接聞いてみた。

 「たちあがれ」は「自主憲法制定」を掲げる。一貫して自主憲法制定を主張してきた平沼氏は「現憲法は出自の問題がある。占領した側が占領政策を円滑にするために押しつけてきた。自らの手になる憲法をつくるのが法治国家としての一歩ではないか」。さらに「天皇を元首として明記するようにしていかなければならない」と力を込める。

 与謝野氏は「天皇は国事行為を通じて元首の仕事をしている。あわてて憲法に書く必要はない」。改憲の際は「元首」と規定するのに賛成ですか、と問うと、「どちらでもいいでしょう」とかわされた。

 財政を巡っては、平沼氏は積極財政論者、与謝野氏は消費税率アップを重視する財政再建論者とされてきた。

 平沼氏は著書「七人の政治家の七つの大罪」で、与謝野氏が財界人も集まる勉強会の席上、消費税を10%にする必要性を話すのを聞いて「がっかりさせられた」と書いた。

 今、平沼氏は「まだ日本は余力があるから、まず経済の安定を図るべきだ。同時進行で将来的な消費税アップも含め税体系の見直しを考えていくべきだ」。与謝野氏は「行政改革、経済成長、財政再建を同時にやらないとだめです。そうしないと、若い人は(借金財政の)つけから逃げ切れない」と語る。「成長も税も」は一致するが、優先順位は違うようだ。

 平沼氏は「問題点はこれから2人で話しあっていけばいい」と話す。「高校では同級生だったんだし」

  ■

 「たちあがれ」が力を注ぐのは無論参院選だ。結果は結党趣旨の一つ「政界再編」に影響する。「自民党、民主党の良質な議員とわれわれとで健全な政党をつくるのは夢。参院選で国民が今の政治はだめだという判断を下せば必然的に政界再編になる」(与謝野氏)。多くの議員がよるべと頼めるほどに党が大きくなれば、民主、自民からも参加者があるだろうが、現状勢力のままなら「つらい。政界再編は起きない」(同)。

 16日夜、インタビューの最後に与謝野氏に「今、楽しいですか」と聞いてみた。

 「楽しいってわけじゃない。けれど、もう一歩を踏み出しましたから。もう橋は焼き切りましたから」と初めて笑った。生まれたばかりの「たちあがれ日本」。ともに雄々しく立ち上がる有権者はいるのか−−。

1519チバQ:2010/04/21(水) 21:35:10
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100421ddlk35010408000c.html
福田・岩国市長:日本創新党の応援メンバー名指しに困惑 入党の可能性を否定 /山口
 山田宏・東京杉並区長や中田宏・前横浜市長らが結成した新党「日本創新党」にからみ、同党から「応援首長連合のメンバー」と発表された岩国市の福田良彦市長が困惑している。自民党の衆院議員だった経歴から「新党入党か」と憶測を呼んだからだ。

 同党が発表した「応援首長連合」の名簿には、神奈川県の松沢成文知事や河村たかし・名古屋市長が名を連ね、県内からは福田市長と、松浦正人・防府市長も掲載された。

 福田市長は、同党結成前の16日に、関係者から電話連絡があったことを明かし「入党するつもりもないし、選挙応援もできないと答えた」と述べ、入党の可能性を否定。

 山田氏が政治委員長、中田氏が政治委員会幹事長を務める「日本志民会議」には入会しているが「日本の歴史と伝統を次世代に伝え、将来を見据えた政策を実行するという志に賛同したため。会議に意見や提言はするが、新党結成とは別次元の話」としている。

 福田市長は「地方自治体の首長が政策提言をしていくことは必要。しかし、地域の実情の違いは大きく、全国的な首長連合は時期尚早。中国とかのレベルから始めるべきでは」と話している。【大山典男】

1520神奈川一区民:2010/04/22(木) 00:54:47
>>1512
中村喜四郎氏はひとりでも大丈夫だけど、
大江康弘氏はどうするのでしょう。個人的
には気になる。

1521とはずがたり:2010/04/22(木) 01:17:22
>>1520
大江は二階のケツにくっついていくしかないでしょうからねー。
改選いつでしたっけ?なんとか野垂れ死んで欲しい所w

1522神奈川一区民:2010/04/22(木) 01:32:56
>>1521
大江氏は二階氏に義理立てするのでしょう
か?城内氏もあっさりと新党不参加だし。

1523とはずがたり:2010/04/22(木) 02:06:45
城内の親分はもともと安倍の僕ちゃんでしたからねぇ。
大江はもともと二階が親分だしw

1524おま天:2010/04/22(木) 04:33:54
しかしここに来て改革クラブの名前が出てくるとはw
改革クラブの連中としては上手く考えたほうかも。
たちあがれ日本じゃ当選の可能性ゼロだったし。

1525チバQ:2010/04/22(木) 12:09:52
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100422-OYT1T00128.htm
舛添新党、苦渋の決断…参加議員も広がり欠く
参院選


講演に臨む舛添・前厚労相(21日午後、川崎市で)=川口正峰撮影

 自民党の舛添要一・前厚生労働相が新党結成に踏み出した。

 執行部批判を繰り返し、党内で厳しい立場に立たされた末の「苦難の船出」で、参加議員も広がりを見せていない。参院選や政界再編の行方を左右する「核」となるかどうかは、まだ読み切れないのが実情だ。

 舛添氏は21日、川崎市内で記者団に、新党の掲げる政策・旗印について、「政治とカネでこれだけ閉塞(へいそく)感があるので、清潔な政治を目指さないといけない。外交安全保障、経済をきちんと立て直す」と強調した。

 新党は、舛添氏の持論である社会保障制度改革や国会議員の定数半減などを掲げる方針だ。党首になる舛添氏の人気を追い風に参院選で勢力を拡大し、政局の主導権を握る戦術を描いている。実際、舛添氏は、「首相にもっともふさわしいと思う国会議員」を問う読売新聞社の4月の全国世論調査(電話方式)でも、2位の岡田外相以下を大きく引き離し、29%の支持を集めてトップだった。

 ただ、現実には、新党結成が舛添氏の想定通りの道筋をたどっているとは言えないようだ。

 自民党で新党参加が見込まれるのは、現時点では矢野哲朗・元外務副大臣とすでに離党届を提出している小池正勝参院議員だけだ。矢野氏は改選期を迎えたが、参院選の公認選考に漏れたベテラン議員だ。改革クラブからの参加者も、荒井広幸幹事長ら改選期を迎える参院議員が目立つ。

 舛添氏は2月、自民党内の有志議員と勉強会「経済戦略研究会」を発足させたが、メンバーの塩崎恭久・元官房長官、菅義偉・元総務相、世耕弘成参院議員らもそろって新党参加に否定的だ。菅氏は21日のBS11の番組収録で、「(新党の話は)全く話していない。舛添氏は『参院選前に自民党がしっかりしないと大変なことになる』と言うが、私の力点は衆院選にある」と見解の違いを強調した。

 自民党執行部の批判を繰り返す舛添氏に、党内では距離を置く議員が増え、離党勧告を含む厳しい処分を求める声も強まった。「舛添氏は振り上げた拳を下ろせなくなって新党に走った」という見方も強い。

 自民党では「舛添氏は自民党内で仲間を見つけられず、改革クラブに声をかけたのだろう。改革クラブ側も、再選のために舛添人気にあやかろうとしているだけで、改革クラブの衣替えに過ぎない」という冷ややかな声も少なくない。舛添氏は13日、森元首相に新党結成の意欲を伝えた。森氏は「軽率なことをしたらだめだ」と慰留したが、舛添氏の意思は固かったという。

 舛添氏は先に自民党を離党した鳩山邦夫・元総務相や大阪府の橋下徹、宮崎県の東国原英夫の両知事との連携を強める構えだ。鳩山氏は「舛添新党」への将来的な参加もささやかれている。一方、「たちあがれ日本」の与謝野馨・元財務相は財政再建を重視しており、構造改革・経済成長を唱える舛添氏と、政策面の違いは大きいとみられる。

 みんなの党との関係も微妙だ。同党の渡辺代表とは安倍内閣で閣僚同士だったが、「2人とも目立ちたがり屋で、相性がいいとは言えない」とされる。渡辺氏は21日、国会内で記者団に、舛添氏に最近、「離党する時は1人がいい」と電話で助言したことを明かす一方、「引退する人に声かけしている。これでは(『さよなら政党』と『送別会』をかけて)『フェアウェルパーティー』だ」と皮肉った。

 ◆「人気者」失い、自民に痛手◆

 舛添氏の離党に冷ややかな自民党だが、「ポスト谷垣」の有力候補とも位置づけられていた「人気者」を失うのは痛手だ。

 党内からはこの日、「時代からずれ始めた方なのでは。党に大きな打撃は残らない」(加藤紘一・元幹事長)などの声が上がった。

 ただ、鳩山内閣の支持率が低迷しても、党への支持が回復しない現状で、国民に人気のある舛添氏を失うことの意味は決して小さくはない。谷垣総裁の求心力が改めて問われることになるのも確実だ。

 柴山昌彦副幹事長は「自民党が進むべき改革の方向性を、強いメッセージをもって発信できる方であり、痛手だ」と語った。幹事長経験者の一人も「民主党に唯一対抗できる目玉がいなくなった。自民党はこれで終わった」と漏らした。(政治部 池辺英俊、福元竜哉、向井ゆう子)

(2010年4月22日08時51分 読売新聞)

1526チバQ:2010/04/22(木) 12:10:06
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100422-OYT1T00058.htm
引っ込みつかなく?舛添新党、自民は冷ややか
参院選
 自民党参院議員で前厚生労働相の舛添要一氏(61)が21日、「私が党首になるから舛添新党と言うのだと思います」と述べて新党結成を宣言した。

 各種世論調査で「首相にふさわしい人」の上位に選ばれる“人気者”の離党表明。それにもかかわらず自民党内の受け止め方は冷ややかで、「注目を集めすぎて引っ込みがつかなくなったのでは」という皮肉も。一方、鳩山内閣の支持率低下に悩む民主党からは、「他党のことに言及している余裕はない」という声が漏れた。

 舛添氏はこの日夕方、川崎市高津区で開かれた会合に参加すると、自民党支持者ら100人ほどを前に約30分間にわたって講演した。舛添氏は、この中で離党にも新党結成にも一切言及しなかったが、講演後、記者団に囲まれて新党結成を明言した。

 この会合に舛添氏を招いた同党の山際大志郎・前衆院議員(41)は、これまで舛添氏に離党を思いとどまるよう説得していたという。「スター性のある議員がまた党から一人いなくなるのは残念」。山際氏はそう述べた上で「自民党を草の根で支えていこうという党員は大勢いる。私は新党に参加しません」ときっぱりと言い切った。

 東京・永田町の自民党現職議員の反応も冷たかった。

 「離党すると言っていたのは、自分に注目を集めるためと思っていたので、まさか本当に出るとは。あまりにも注目を集めてしまったため、引っ込みがつかなくなったのではないか」と語ったのは、野田聖子・前消費者相(49)。田中和徳衆院議員(61)も「舛添さんの周りは党に残って戦おうという人が多かったので、舛添さんは浮いてしまったのでは」と淡々と話した。

 ただ、与謝野馨・元財務相(71)が新党を結成し、激震に見舞われている同党東京都連所属の国会議員の表情は複雑で、夏の参院選に立候補予定の中川雅治参院議員(63)は「舛添さんは東京でたくさん票を取ってきた人なので影響は大きい。支持者からも、自民は何をごたごたしているんだと言われている」。

 一方、昨年8月の衆院選で初当選した民主党の山尾志桜里議員(35)は「民主党を取り巻く環境は厳しく、正直言って、他党のことをあれこれ言っている余裕も関心もありません」と話した。

(2010年4月22日09時53分 読売新聞)

1527チバQ:2010/04/22(木) 12:10:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010042202000064.html
舛添氏 新党結成へ メンバー統一感なし
2010年4月22日 朝刊

 二十一日、明らかになった新党構想。メンバーは舛添要一前厚生労働相と「改革クラブ」が中心の混成部隊となるが、個々の政策は、まさにバラバラだ。

 党の顔となる舛添氏は、政策通としては定評があるが、明確な国家観を持っているとは言い難い。先週「大阪独立国」構想を提唱したが、これは橋下徹大阪府知事との連携狙いという“下心”が透けて見えた。

 舛添氏はことし二月、自身が会長となって自民党内に「経済戦略研究会」を立ち上げた。主要メンバーは菅義偉元総務相、塩崎恭久元官房長官らで、いずれも郵政民営化を中心とする小泉構造改革を推進し、その後の安倍政権を支えた顔触れだ。舛添氏は同党内の構造改革派のトップに座ったことになる。

 一方、改革クラブは、景気回復、セーフティーネット(安全網)の確立などを掲げてきたが、構造改革路線とは一線を画す。幹事長の荒井広幸参院議員は、郵政民営化反対の先頭に立ち、二〇〇五年、同関連法案を参院で否決に追い込む“功労者”となった。小泉改革の対極にいた人物だ。

 改革クラブの所属議員は、いずれも他の党から移籍してきている。個々の経歴、政策を見比べても、共通点を見いだすのは難しい。

1528チバQ:2010/04/22(木) 12:12:56
>新党は、舛添氏らが同クラブにいったん入党し、政党名を変更する形式を取る方針
名実ともに改革クラブの後継政党ですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042200252
自民・舛添氏、午後に離党届提出=改革ク入りし党名変更へ
 自民党の舛添要一前厚生労働相は22日午後、矢野哲朗前参院国対委員長とともに党本部を訪れ、離党届を提出する。舛添、矢野両氏は23日に改革クラブの渡辺秀央代表らとともに新党を旗揚げする考えだ。新党は、舛添氏らが同クラブにいったん入党し、政党名を変更する形式を取る方針。
 舛添氏は22日午前、国会内で記者団に「きょう離党届を出そうと思っている。(参院外交防衛)委員会の後だ」と述べ、午後の離党届提出を明言。新党の形については「いったん改革クラブに入って、これを新党に変えるという手続きになると思うが、あくまでも『舛添新党』をつくる一つの手段だ」と述べた。
 新党には、舛添、矢野両氏のほか、自民党に離党届を出した小池正勝参院議員、改革クラブの渡辺、荒井広幸、山内俊夫の各参院議員の計6人が参加する見通し。舛添氏は、夏の参院選で自民党公認に漏れた議員らにも参加を呼び掛ける考えだ。 
 一方、自民党の大島理森幹事長は22日午前、党本部で記者団に「舛添氏は比例代表としてわが党に託された票数の上に当選した。議員辞職した上で(新党に)参画するのがいい。党紀委員会で厳然、毅然(きぜん)とした対応を期待したい」と述べ、除名処分を視野に厳しく対処する考えを示した。(2010/04/22-11:44)

1529チバQ:2010/04/22(木) 12:13:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100422/stt1004221151004-n1.htm
決断八方ふさがりの末 舛添氏、谷垣降ろし空振り (1/2ページ)
2010.4.22 11:46

新党乱立の構図 自民党内で執行部批判を繰り返してきた舛添要一前厚生労働相が、「離党−新党結成」にかじを切った。最近の舛添氏の言動に批判的な声が党内で高まり、党活動が「八方ふさがり」に陥り、追い詰められた末での決断ともいえる。自民党にとっては舛添氏を最後に離党騒動が収まれば党結束につながるものの、各種世論調査で「次期首相候補ナンバーワン」を失う打撃は少なくない。

 「当然、私が党首になるから『舛添新党』だ」

 舛添氏は21日夕、記者団に新党への決意を示した。

 世論調査での「舛添人気」の背景には、学者時代からの知名度に加え、厚労相時代に新型インフルエンザ問題などで陣頭指揮をとったことからリーダーとしての期待の高さがある。当初、舛添氏はこの人気を追い風に支持率が低迷する谷垣禎一総裁に代わって、党総裁の座に就くことをねらっていたようだ。

 ■風あたり、一気に

 舛添氏は、昨年末ごろから「やるべきことは自民党の再生ではなく新生だ」と抜本的な党改革を訴え、今年になると執行部一新を求める発言も飛び出した。若手落選議員らを集めた「舛添政治カレッジ」を設立し、郵政民営化推進や経済成長戦略などを掲げた「経済戦略研究会」の会長にも就くなど、党内での支持基盤固めにも余念がなかった。

 もっとも、谷垣降ろしの動きは思ったよりも広がらず、与謝野馨元財務相らが10日に「たちあがれ日本」を結成すると、舛添氏への党内の風あたりは急速に強まっていた。橋下徹大阪府知事や東国原英夫宮崎県知事との連携の動きがわかると、「党の議論に参加せず、東国原氏や橋下氏と議論するのは政党人としてどうか」(石破茂政調会長)、「オオカミ中年」(後藤田正純衆院議員)と批判され、除名要求まで出た。

 関係者によると、舛添氏は、経済戦略研の発足時のメンバーである菅義偉元総務相らにも新党結成を呼びかけたが、菅氏らは同調しなかった。菅氏は21日夕のBS11の番組収録で「舛添氏は参院選が大事、私は政権交代のため衆院選に力点がある。私は自民党を内部から変えたい」と語った。

 ■「党の顔」失う自民

 党執行部にとって、舛添氏の離党は織り込み済みともいえるが、これまで地方選では「舛添人気」を利用してきたこともあり、「党の顔」が抜けることで、参院選の戦略が狂いそうだ。同時に舛添氏が去っても執行部批判が収まる様子はなく、悪循環を断ち切れる見通しも立っていない。

 新党に参加する予定の矢野哲朗参院議員らも、政治とカネの問題を抱える鳩山政権を追及しきれない参院執行部への不満が離党を決断する要因となった。矢野氏は今月に入って、参院執行部の刷新と舛添氏の参院議員会長就任を画策した。趣旨への賛同は集まったものの、参院選前の混乱は回避したいと実現に必要な人数をそろえるまでには至らず断念した。

 今回は参院選を前に離党を保留したものの、今後「舛添新党」の人気が上がれば、新党入りする議員が続出する可能性もある。

1530チバQ:2010/04/22(木) 12:15:07
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100422-OYT1T00129.htm
新党乱立なら民主有利の声…第3極の票が分散
参院選
 民主党では、舛添氏が結成を表明した新党が参院選で無党派層の受け皿になることを警戒する見方の一方で、新党が乱立すれば「第3極」の票が分散し、結果的に民主党に有利に働くと歓迎する声が出ている。


 東京都選出の衆院議員は「舛添新党は参院選東京選挙区に候補者を立て、ある程度の票を獲得するだろう。舛添氏の人気を考えれば、『たちあがれ日本』より脅威だ」と語った。同時に、「舛添氏以外に有力者がいない。都会では人気を集めるかもしれないが、全国的には影響は限定的ではないか」と指摘した。

 民主党では、人気が高まりつつあるみんなの党の渡辺代表と舛添氏の「合流」を警戒する向きがあった。ある幹部は「別々の党になるのなら、『両雄並び立たず』で連携はうまくいかないだろう」と語った。「舛添氏が自民党総裁や幹事長になる方が怖かった」という声も出ている。

 「第3極」の各党はいずれも、参院選で比例選や複数定数の選挙区で議席獲得を狙うとみられる。1人区で民主、自民両党の間に割って入るのは、容易ではないからだ。選挙全体の行方を左右する29の1人区に影響は及ばないという見方が、民主党内の楽観論につながっている。鳩山首相も21日夜、首相官邸で記者団を前に、「自民党さんも大変だなという思いはあります」と余裕を示した。

(2010年4月22日09時58分 読売新聞)

1531チバQ:2010/04/22(木) 12:18:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042200022
当面は無所属=鳩山邦氏
 無所属の鳩山邦夫元総務相は21日夜、自民党の舛添要一前厚生労働相が結成する新党への対応について、都内で記者団に「無所属というフリーな立場はしばらく堅持したい」と述べ、当面は参加しない考えを示した。(2010/04/22-00:44)

1532チバQ:2010/04/22(木) 12:19:09
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001004210002
日本創新党を「応援」
2010年04月22日


  福田富一知事は21日、日本創新党の中田宏代表幹事(前横浜市長)と県庁で会い、「地方をよく知る人たちが国政で活躍することは私たちの願いだ」と新党を応援する姿勢を示した。福田知事は中田氏との面会後、記者団に対し、新党に入る考えはないことも改めて強調した。


 中田氏は、現役首長や首長出身者が中心となって18日結党したばかりの日本創新党のPRのため、全国を回っているという。21日は県庁で記者会見も開き、結党の理念を説明した。記者会見では「(来県は首長らを)勧誘する趣旨ではない」と語った。


 県内では高根沢町の高橋克法町長(52)が、新党の母体となった政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」に参加していた。ただ、高橋氏は、渡辺喜美衆院議員(栃木3区選出)が代表を務めるみんなの党から今夏の参院選に公認候補として立候補するよう要請されており、本人も比例区からの立候補に前向きだ。中田氏は記者会見で、高橋氏が新党の創設メンバーに加わらなかった理由について「高橋氏と話した結果、みんなの党に敬意を払い、(結成当初からの参加は)見合わそうということになった」と述べた。

1533名無しさん:2010/04/22(木) 14:33:23
自民非改選1議席減w


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4410464.html

 舛添氏は、自民党内に「比例代表で当選している以上、離党するなら、まず議員辞職すべきだ」との声があがっていることについて、「様々な批判はお受けするが、法律にのっとってやっている。大きな仕事をして、私を支持してくれた自民党員にも報いたい」と述べました。

1534名無しさん:2010/04/22(木) 15:04:58
改革クラブは西村・大江クラブに?

舛添氏に反発?中村元建設相が改革クに離党届
4月22日14時49分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100422-00000696-yom-pol

 改革クラブの中村喜四郎・元建設相が22日、同クラブに離党届を提出した。

 関係者によると、舛添要一・前厚生労働相を代表とする新党に同クラブの所属議員の多くが参加する動きを見せていることへの反発が理由という。

1535おま天:2010/04/22(木) 15:15:09
>>1528の党名変更方式を取ろうとしてることもキシロー反発の理由の1つかも。
全員が移行する意思を示してるならまだしも、大江とキシローはそうじゃなかったし。>>1512

1536名無しさん:2010/04/22(木) 16:37:08
中村・西村はともかく、大江あたりは助成金を取られることに反発しそうですよね。

1537名無しさん:2010/04/22(木) 17:14:17
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100422/plt1004221638006-n2.htm
「永田町の乱」幕開け 舛添新党旗揚げで狙うは“首相の座”
2010.04.22

舛添氏は離党届を提出した後、報道陣に囲まれながら自民党本部を後にした=22日午後、東京・永田町【拡大】

 新党旗揚げを表明した自民党の舛添要一前厚生労働相は22日午後、党本部を訪れ、離党届を提出した。正式な結党会見は23日に行う予定で、現職国会議員7人の新党参加にメドをつけ、党名は「新党改革」となる見通しだ。「総理にふさわしい政治家」1位の舛添氏率いる新党参戦で夏の参院選や、その後の政界再編も波乱は必至。「永田町争乱」の幕が開けつつある。

 「もっと幕末の明治維新のように元気な若者がいないといけない。夢と希望にあふれる日本をつくるために、新しい政治をやりたい」

 舛添氏は離党届提出に先立ち、国会内で記者団に新党旗揚げの意義をこう強調した。参院選に向けて新党公認候補を公募する考えも示し、「日本の閉塞感を打破し、お金のかからない政治、経済を活性化する、安全保障をしっかりやる。これに賛同できる人」と呼びかけた。

 新党の狙いは「打倒民主党」。実際、舛添氏は21日夜、「何よりも今の体たらくの鳩山内閣を打倒する」と、早くも宣戦布告している。

 焦点の新党参加メンバーは、自民党からは舛添氏とともに、離党届を出した矢野哲朗前参院国対委員長、19日に同党に離党届を出した小池正勝参院議員ら4人。改革クラブからは渡辺秀央、荒井広幸、山内俊夫の各参院議員の3人。総勢7人で始動するとみられ、「国会議員5人以上」という政党要件はクリアできる見通しだ。

 新党は舛添、矢野両氏が改革クラブに一時移籍したうえで、党名を改称する形で旗揚げする二段階方式をとる。改革クラブを乗っ取る手法を選択するのは、新党結成にかかる費用を抑えるなどのメリットがあるからだ。

 つまり、「新築を一から建てるのではなく、中古物件に転がり込み、リフォームすれば、事務所費が節約できるし、改革クラブの政党助成金も受け取れる一石二鳥」(自民党関係者)というわけだ。舛添氏も「一番コストがかからない」と認めている。

 舛添氏周辺は「新党結成後に、昨年の総選挙の比例復活当選者を受け入れる」と漏らしており、最終的には10人程度になるとの見方もある。

 一方、舛添氏は世論調査で次期首相候補「ナンバーワン」の人気ぶりだが、肝心なのは政策。舛添氏はこれまでどのような政策を訴えてきたのか。

 舛添氏が最近まで、自身のホームページに掲載していた政策「五つの前進」では、(1)国民の年金を守る(2)天下りを断固是正し、国民に奉仕する公務員を育てる(3)6・3・3・4制の見直しなど、教育制度の抜本改革(4)安心できる老後、子育て環境を考える(5)憲法条項を見直し、国民のための憲法改正を行う−とある。

 政治評論家の小林吉弥氏は、「旧来から自民党が掲げていた政策で、新鮮味やインパクトはない。新党をつくるとすれば、もっと斬新な内容にすべきだ」と語る。

 確かに、「五つの前進」などは、自民党でも使えそうな政策だが、意外や天皇制や靖国問題では独自の主張を展開している。

 2006年、シンクタンク2005・日本「日本政策アカデミー」の講演で、舛添氏は「『(私は)議論をしたうえで、男系だけでなく、女系まで認めることによって、大切な天皇制を守りたい』という立場です」と、「女系天皇容認」論をブチ上げた。

 靖国神社参拝に関しても、「本当は天皇陛下も参拝したいと思うけど行けない。誰でも参拝できる、敵にも味方にも哀悼の意を捧げることができる施設をつくるのが一番いいのではないか」

 まさに、民主党などが主張する国立戦没者追悼施設の建設に理解を示したものなのだ。

 このほか、民主党がマニフェストに盛り込んだ企業・団体献金の全面禁止についても、「企業・団体献金を禁止し、個人献金も一切禁止していい」と賛成の立場なのである。

 「民主失速」で参院選後に政界再編が起こる可能性が高まっている。舛添氏のこうした政策は参院選後の連立政権入りも視野に入っているのか。 永田町有力筋は「当然、政権獲得を目指しているだろう。そうでなければ政策も実現できないし、『オールジャパンでやらなければいけない』と言っている。そのうえで狙うのは首相の座だ。新党旗揚げはその序章にすぎないのでは」とみている。

1538名無しさん:2010/04/22(木) 17:48:44
2010/04/22(木) 17:19:34 ID:rRbARp/v
大江「私を取るかマスゾエを取るかはっきりして!」
改革クラブ「じゃあマスゾエ」
大江「ひどい!出て行きませんからね私は」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板