したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1153名無しさん:2010/04/02(金) 21:24:10
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403k0000m010073000c.html
毎日新聞 2010年4月2日 21時14分

与謝野氏:新党結成、月内にも 平沼氏との連携視野
 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が今月中にも新党を結成する方向で検討していることが2日、明らかになった。無所属で平沼グループを率いる平沼赳夫元経済産業相も同日、「早ければ早いほど新しい党を立ち上げるのは望ましい」と東京都内で記者団に述べ、新党結成を急ぐ考えを表明した。与謝野氏は平沼氏との連携も視野に準備を進める意向だ。

 与謝野、園田、平沼氏は2日、東京都内でひそかに会談し、新党結成に向けて意見交換した。自民党参院議員の藤井孝男元運輸相も同席した。藤井氏は郵政造反・復党組の一人で平沼氏と関係が深く、「党内に残るか、外に出るか。手法は違うが、自民党のためという目的は一致している」と周辺に漏らす。

 与謝野氏は3月発売の月刊誌で、谷垣禎一総裁ら党執行部を批判し、新党結成に言及。園田氏も谷垣氏以外の執行部人事を行うよう求めている。自民党は1日から3日間、両院議員懇談会を開いているが、与謝野、園田両氏は出席していない。谷垣氏が1日、党役員人事を行わないと明言したことに失望感を強め、新党にかじを切ったとみられる。

 自民党関係者によると、与謝野氏は今夏の参院選で比例代表に新党の候補者を擁立し、民主党の批判票獲得を目指している。同氏に近い衆院議員は「平沼氏とは、反民主で一致すればいい」と語るが、一緒に新党を結成するのか、別々の新党で連携するかの結論は出ていないという。

 平沼氏は2日、政党要件を満たす5人以上の国会議員確保について「最低要件は満たす状況になっている」と自信を示したが、具体名は明かさなかった。

 公職選挙法86条の7は「任期満了日の90日前にあたる日から7日以内」に中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。今回改選の参院議員の任期満了は7月25日で、4月26日から5月2日までに新党を届け出れば、ほかの政党は同一または酷似した名称を使用できない。平沼氏は「それは当然、意識には入る」と述べ、「政党名保護」も新党結成を急ぐ理由と認めた。

 3月に自民党を離党した鳩山邦夫元総務相との連携については、平沼氏は「全然接触していない」と語った。【坂口裕彦、野原大輔】

1154名無しさん:2010/04/02(金) 21:35:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403k0000m010080000c.html
自民:新党結成の動き本格化 分裂に現実味
 自民党執行部への批判を強めていた与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が新党結成に向けて本格的に動き始めた。無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も現実味を帯び、3月の鳩山邦夫元総務相離党の際にはばらばらだった「新党」像がしだいに焦点を結びつつある。与謝野、平沼両氏とも今夏の参院選の標的を民主党と定め、自民党とは敵対しないとしているものの、挙党一致を目指して両院議員懇談会を開催中の自民党にとっては大きなダメージとなった。

 ◇反転攻勢つまずく
 与謝野氏は消費税率引き上げを含む税制抜本改革による財政再建が持論。平沼氏は自主憲法制定など保守の理念を前面に掲げる。両氏はもともと関係が近いとはいえ、方向性は必ずしも一致しない。園田氏は3月16日の毎日新聞のインタビューで「平沼さんは『自分だけだとタカ派の印象が強すぎる。今の時代はタカ派もハト派もない』という気持ちのようだ」と語り、連携は可能との見方を示していた。

 関係者によると、与謝野氏側近と平沼氏は今年初めから、協議を重ねてきたという。昨年の衆院選での民主党の大勝で、平沼氏が目指す「第三極」作りが難航したことも、両氏の接近を後押ししたといえる。

 与謝野氏周辺は「激動のときがきた。これは自民党分裂ということだ」と語る。与謝野氏は党内で勉強会「正しいことを考え実行する会」を主宰しているが、「考え方は説明したが勧誘はしていない」(関係者)とされる。一方、平沼氏は「平沼グループ」の小泉龍司、城内実両衆院議員について「新党設立メンバーには入らない」と語っており、両氏が連携しても同調者がどこまで広がるかは読み切れない。

 新党結成が自民党への打撃になり、結果的に民主党を利することは回避したいという考えでも両氏は共通する。新党結成を急ぐのは「遅くなるほど自民党が分裂したイメージになる」(与謝野氏周辺)と懸念するためだ。

 とはいえ、自民党は3月31日の鳩山由紀夫首相との党首討論で谷垣禎一総裁が何とか面目を保ち、反転攻勢に打って出ようとしていたばかり。与謝野氏らが新党結成に踏み切れば、鳩山氏の離党以上に党内に動揺が広がるのは確実だ。

 大島理森幹事長は2日夕、党本部で記者団に「あそこまで本(月刊誌)に書いている。その前に党をお離れになる必要があるのではないか」と述べ、与謝野氏らの離党は避けられないとの見通しを示した。鳩山氏は2日夜、東京都内で記者団から与謝野氏らとの連携を問われ「今は申し上げられない」とかわしたが、「非常にいい動きだ」と歓迎した。【中田卓二、野原大輔】

 ◇長年模索続けた平沼氏
 与謝野、平沼両氏とも政界再編や新党構想を口にし続けてきた。

 平沼氏は05年の郵政解散で自民党を離党した後、長く新党構想を描いてきた。05年衆院選では同じ郵政造反組の亀井静香氏(現金融・郵政担当相)らが結成した国民新党には加わらず、無所属で当選した。

 安倍晋三首相(当時)は06年12月、翌年の参院選をにらんで郵政造反組11人を自民党に復党させたが、同党との交渉の中心だった平沼氏は民営化に賛成する誓約書の提出を拒み、無所属にとどまった。07年参院選で自民党が惨敗した後、再び平沼氏の復党が取りざたされた際には、安倍氏の突然の退陣で白紙に。この際、尽力した一人が当時官房長官の与謝野氏だった。

 その後、平沼氏は保守勢力を結集した「第三極」に軸足を移す。しかし、昨年の衆院選で保守系無所属の「平沼グループ」として17人を擁立したものの、当選者は平沼氏ら3人にとどまり、国会議員5人以上の政党要件を満たせなかった。昨年11月、国民新党代表の亀井氏による新党結成の呼びかけにも応じなかった。平沼氏が民主党政権入りを嫌ったとされる。

 与謝野氏も与党時代からたびたび政界再編に言及してきたが、小泉内閣以降、政府や党の要職を歴任する中で、実際に行動に移すことはなかった。【坂口裕彦】毎日新聞 2010年4月2日 21時29分

1155名無しさん:2010/04/02(金) 21:45:00
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/04/2010040201000895.html
与謝野氏ら来週にも離党 2010/4/2 21:13 メールで記事を紹介する 印刷する
自民党の与謝野馨氏と園田博之氏は、新党結成に向け来週にも離党する方向で最終調整に入った。

1156名無しさん:2010/04/02(金) 22:23:38
与謝野氏ら来週にも離党/新党結成目指す
2010/04/02 22:11
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20100402000403

 自民党執行部への批判を強める与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理は、新党結成に向けて来週にも離党する方向で最終調整に入った。関係筋が2日、明らかにした。両氏は同日、4月中の新党旗揚げを目指す自民離党組の平沼赳夫元経済産業相と都内で会談。関係者によると、与謝野、園田両氏の自民離党を前提に新党構想について意見交換し、今後も連携の在り方をめぐって協議していく方針を確認した。

 会談には、郵政民営化反対の立場から平沼氏と親交がある自民党の藤井孝男元運輸相も同席。ただ、4人がそろって同じ新党を目指すかどうかでは合意に至らなかった。

 一方で、夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止する必要があるとの考えでは一致。自民党の支持率が低迷する現状では、反民主党票の受け皿にならない可能性が高いとの認識も共有した。与謝野氏らが離党すれば自民党の谷垣禎一総裁ら執行部の一層の求心力低下は避けられないが、どこまで同調者が広がるかは未知数だ。

 会談に先立ち平沼氏は2日、記者団に「新党結成は早ければ早いほどいい」と語り、来週にも保守勢力の結集を名目に新党立ち上げを目指す考えを重ねて強調した。

1157名無しさん:2010/04/02(金) 22:34:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040200861
広がり欠く新党構想=与謝野氏、参院選へ見切り発車
 自民党の与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経済産業相は2日、月内の新党結成を目指して動き始めた。ただ、いずれの新党構想も今のところ広がりに欠け、両氏は合流も検討している。政党交付金が支給される5人の国会議員を確保できるかが当面の焦点だ。
 与謝野氏は3月、谷垣禎一総裁の党運営を批判する論文を月刊誌に寄稿。この中で、与謝野氏は谷垣氏ら執行部交代を要求、受け入れられない場合は、新党結成も辞さない姿勢を示し、改革断行を迫っていた。
 しかし、1日の自民党両院議員懇談会で、谷垣氏は「人事をいじろうとは毛頭考えていない」と断言。与謝野氏は懇談会を欠席したが、谷垣氏の言葉を知らされ、新党結成に踏み切ることを最終的に決断した。
 「新党を結成しても、自民党とは『反民主』で共闘したらいい」(与謝野氏周辺)。与謝野氏としては、夏の参院選で民主党から離反した無党派層の票を吸収して、民主党など与党の過半数獲得を阻止。自民党と連携しつつ、政局の主導権を確保するという戦略を描いている。
 ただ、与謝野氏と行動を共にすると明言しているのは、現時点では盟友の園田博之前幹事長代理だけだ。与謝野氏らは、親しい議員に新党構想を説明し参加を働き掛けてきたが、地元後援会の反対などを理由に、いずれも難色を示している。新党旗揚げを園田氏に求めていた後藤田正純衆院議員も同調しない見通しだ。
 一方、早くから新党結成を模索していた平沼氏は今年1月、園田氏に「一緒にやろう」と呼び掛けた。園田氏も「ウイングが広がる」と応じ、2人で会合を重ねてきた。
 平沼氏と園田氏は、かつて自民党で同じ派閥に所属。また、平沼、与謝野両氏は都内の有名私立高校の出身で、つながりは太い。ただ、財政・金融などに精通する与謝野氏に対し、平沼氏の主張はタカ派色が濃く、政策・理念面では大きな溝がある。「合流しても寄せ集めにすぎない。参院選で躍進するのは難しい」。自民党内では冷めた見方が出ている。(2010/04/02-22:23)

1158名無しさん:2010/04/02(金) 23:28:54
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100402-OYT1T01143.htm

与謝野・園田氏が月内に新党、来週にも自民離党

 自民党の与謝野馨・元財務相と園田博之・元官房副長官が、来週にも離党する意向を固めたことが2日、分かった。

 新党を結成する意向を表明した平沼赳夫・元経済産業相(無所属)との連携も視野に、月内の新党結成を目指して調整している。ベテラン議員の相次ぐ離党により、自民党の谷垣総裁の求心力低下は避けられない情勢だ。

 与謝野、園田両氏は2日、都内で平沼氏や自民党の藤井孝男・元運輸相と会談し、新党結成を巡って意見交換した。

 与謝野氏は2月の衆院予算委員会で政治とカネの問題で、鳩山首相を「平成の脱税王」と厳しく批判した。しかし、直後の党首討論で谷垣氏が首相に退陣を迫らなかったため、3月に月刊誌「文芸春秋」への寄稿で辞任を要求した。

 また、園田氏とともに、谷垣執行部を刷新し、若手・中堅を幹部に起用して出直しを図るべきだと主張してきたが、谷垣氏が1日の党全議員懇談会で、大島幹事長ら幹部の交代は行わない考えを表明したことを受け、党再生は困難と判断。新党結成の方向で検討に入った。

 新党結成には、夏の参院選で、民主、自民両党への批判票や保守票の受け皿になることで、与党を過半数割れに追い込む狙いがあると見られる。

 与謝野、園田両氏は共に財政再建重視派として知られるが、平沼氏は自主憲法制定を掲げるなど保守色が強く、自民党内でも「政策面で与謝野、平沼氏の開きは大きい」との指摘がある。

 ただ、与謝野氏が平沼氏らと連携しない場合、政党要件を満たすために必要な5人以上の国会議員を確保できるかどうかは不透明だ。

 与謝野氏は党政調会長や経済財政相、財務相などを歴任し、党内きっての政策通とされる。園田氏は1993年に自民党を離党し、新党さきがけ結党に参加。自社さ政権の村山内閣で官房副長官を務めたが、99年に復党した。

(2010年4月2日23時23分 読売新聞)

1159名無しさん:2010/04/03(土) 01:24:59
2010/04/03 01:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000856.html

与謝野氏ら来週にも離党 新党結成目指す
 自民党執行部への批判を強める与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理は、新党結成に向けて来週にも離党する方向で最終調整に入った。関係筋が2日、明らかにした。両氏は同日、4月中の新党旗揚げを目指す自民離党組の平沼赳夫元経済産業相と都内で会談。関係者によると、与謝野、園田両氏の自民離党を前提に新党構想について意見交換し、今後も連携の在り方をめぐって協議していく方針を確認した。

 会談には、郵政民営化反対の立場から平沼氏と親交がある自民党の藤井孝男元運輸相も同席。ただ、4人がそろって同じ新党を目指すかどうかでは合意に至らなかった。

 一方で、夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止する必要があるとの考えでは一致。自民党の支持率が低迷する現状では、反民主党票の受け皿にならない可能性が高いとの認識も共有した。与謝野氏らが離党すれば自民党の谷垣禎一総裁ら執行部の一層の求心力低下は避けられないが、どこまで同調者が広がるかは未知数だ。

 会談に先立ち平沼氏は2日、記者団に「新党結成は早ければ早いほどいい」と語り、来週にも保守勢力の結集を名目に新党立ち上げを目指す考えを重ねて強調。与謝野氏周辺は平沼氏との連携について「有力な選択肢だ。バラバラに新党をつくるよりは、まとまった方がいい」と述べた。

1160名無しさん:2010/04/03(土) 01:43:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030130003-n1.htm
「与謝野新党」来週にも 平沼、鳩山邦氏ら合流へ
2010.4.3 01:30
 与謝野馨元財務相(71)が来週にも自民党を離党し、新党を結成する意向を固めたことが2日、分かった。自ら共同代表に就任し、新党結成を目指す鳩山邦夫元総務相(61)や平沼赳夫元経済産業相(70)も合流する公算が大きい。すでに与謝野氏や園田博之前自民党幹事長代理(68)を含め現職国会議員7人が参加の意向を固めており、最終的に10〜20人規模の保守系政党となる可能性が出てきた。

 「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などで鳩山政権が混迷を続ける一方、自民党の支持率も低迷しており、新党が実現すれば、みんなの党(渡辺喜美代表)と並ぶ第三極として存在感を示すことになる。夏の参院選の結果次第では、政界再編の起爆剤にもなりそうだ。

 複数の関係者によると、与謝野、園田両氏は2日午後、行動をともにする意向を固めている平沼氏、藤井孝男元運輸相(67)と都内の施設で会談。新党結成に向け、詰めの協議をしたとみられている。

 与謝野氏は「文芸春秋4月号」(3月10日発売)に「新党結成へ腹はくくった」と題する論文を発表し、自民党の谷垣禎一総裁に執行部一新を要求してきた。3月31日夜も園田氏らと会い、谷垣氏が要求に応じないならば「離党やむなし」との方針を確認した。

 これに対し、谷垣氏は1日に「参院選で戦っていく骨格である人事をいじる考えは毛頭ない」と述べ、要求を拒否したため、与謝野氏は新党結成の意向を固めたという。

 新党は「安心社会実現」を掲げ、財政健全化や社会保障の充実、日米安保堅持などの基本政策を打ち出す。平沼氏が合流すれば、さらに保守色が強まる可能性が大きい。

 一方、平沼氏は2日午前、記者団に「もう4月なので新しい党を作るのは早ければ早いほどいい」と述べ、「新たな保守勢力の結集」を掲げ、新党を結成する意向を表明。夏の参院選で新人候補の擁立を目指し、元衆院議員や民間人に出馬を打診していることも認めた。与謝野氏との連携には「今の段階では何も言えない」と明言を避けた。

 鳩山氏は2日夜、与謝野氏らの新党結成について記者団に「非常にいい動きだ。以心伝心伝わっているところがある」と述べた。

1161名無しさん:2010/04/03(土) 01:45:53
与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (1/2ページ)
2010.4.3 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030130004-n1.htm
与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (2/2ページ)
2010.4.3 01:30

与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (1/2ページ)
2010.4.3 01:30
 自民党の与謝野馨元財務相がついに新党の立ち上げを決意した。すでに鳩山邦夫元総務相ら6人が次々と党を離れ、舛添要一前厚生労働相ら不満分子を抱えたままの自民党。今回の新党構想には、与党・民主党の小沢一郎幹事長の影もちらつく。与謝野氏の今回の行動は、野党・自民党の致命傷となるのか。約3カ月後に迫った参院選をにらみ、政界の流動化も予感させる。(船津寛)

 自民党の谷垣禎一総裁は与謝野氏が求めた執行部一新を拒否した。これが“決起”の大義名分を与えたのは間違いない。

 党内には「参院選を今の体制で戦えるのか」という不安が渦巻いているが、「民主党の支持率が急落する中、党内のゴタゴタは敵を利するだけ」(ベテラン)との意識も作用し、党内のマグマはかろうじて抑えられている。

 与謝野氏がこの時期に行動を起こすのも、自らの離党・新党立ち上げが及ぼす参院選への影響を最小限に食い止め、民主党に党勢回復のスキを与えないため−との見方がある。

 ただ、真の狙いは別にあるとの指摘もある。

 3月28日に投開票された神奈川県逗子市議選の結果が与野党の国会議員に衝撃を与えた。トップ当選したのはみんなの党公認候補。その得票が1人で2371票だったのに対し、自民党公認の2候補の得票総数は2586票。民主党公認候補も2人で2604票。みんなの党の躍進ぶりを如実に示していたからだ。

 昨夏の政権交代により民主、自民両党による本格的な二大政党時代が訪れたかにみえた。だが、新政権はことあるごとに迷走。下野した自民党も国民の信頼回復にはほど遠い状況だ。

 そうした状況下で無党派層を中心に「第三極」を求める声が高まりつつある。みんなの党はその唯一の受け皿となりつつある。

 与謝野新党が結成されれば、こうした「第三極」の一翼を担うことになるが、みんなの党の支持層は民主党支持層と重なるのに対し、与謝野新党は保守色の強い自民党支持層が基盤になる公算が大きい。

 そうであるならば、与謝野新党で支持を失うのは自民党であり、民主党の支持率にはさほど影響しない。さらにみんなの党も打撃を受ける。

 そこで、指摘されるのが与謝野氏の「囲碁仲間」である小沢氏の存在だ。

 参院選の改選2人区での2人擁立方針をとる小沢氏だが、最も警戒しているのが2人区でのみんなの党の動向だ。状況次第では、民主候補は共倒れの危険性が高まる。与謝野新党で得するのは実は民主党なのかもしれない。

 参院選を前に交錯する与野党の思惑。これにもし首相候補としてナンバーワンの人気を誇る舛添氏が動きに加われば、政界は一気に緊迫する。その舛添氏は2日、鹿児島市内で参院選の自民党公認候補の会合に出席し、こう宣言した。

 「参院選で民主党が過半数をとれば、自民党、日本の保守が終わる。ありとあらゆる手段を使って過半数を渡さないようにする」

1163名無しさん:2010/04/03(土) 02:37:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100402/t10013606171000.html

与謝野・園田氏 新党で調整へ

自民党の与謝野馨元財務・金融担当大臣と園田博之前幹事長代理は、来週にも離党する意向を固め、無所属の平沼元経済産業大臣らと新党を結成する方向で調整を進めています。

自民党の与謝野元財務・金融担当大臣と園田前幹事長代理は、政治とカネをめぐる問題などで鳩山内閣や民主党の支持率の下落傾向が続いているのに、自民党の支持率が一向に上向かないのは、谷垣総裁ら現執行部の取り組みに問題があるとして、執行部を刷新して「新生自民党」で出直すよう求めています。しかし、1日の党の全議員懇談会で、谷垣総裁が「人事を大きくいじる考えは毛頭持っていない」と述べたことを受けて、与謝野氏と園田氏は、執行部の刷新は難しく、党再生の手がかりを見つけることはできないと判断し、来週にも自民党を離党する意向を固め、新党を結成する方向で検討に入りました。そして、与謝野・園田両氏は、2日夕方、今月中に新党を結成したいとしている無所属の平沼・元経済産業大臣、それに自民党の藤井孝男参議院議員と都内で会談し、新党結成へ向けて協議を重ねることを確認しました。

1164名無しさん:2010/04/03(土) 03:11:36
与謝野・園田氏、来週にも新党 平沼氏と連携模索
2010年4月3日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201004020487.html

 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之元官房副長官が来週中にも離党し、新党を結成する方向で調整に入ったことが2日、明らかになった。無所属の平沼赳夫元経済産業相も同日、新党結成の意向を表明。与謝野氏らは連携を模索しており、3氏が合同で新党を立ち上げる公算が大きい。

 与謝野、園田両氏は2日夕、平沼氏と都内で会い、新党結成に向けた対応を協議。両氏は「平沼新党」の政策との一致点を探りつつ、さらに参加議員を増やせるかどうかを見極めている。この会合には自民党の藤井孝男参院議員も参加した。政党要件を満たす国会議員5人はすでに確保している模様だ。平沼氏の関係者によると「新党は平沼氏をトップにすることでまとまった」としている。

 新党は、参院選での民主党単独過半数を阻止し、政界再編への土台をつくることが当面の目標。現在、新党が掲げる政策の「旗」を検討中だが、与謝野、園田両氏の以前からの主張である財政再建、社会保障の安定財源確保などが骨格になるとみられる。

 保守色の強い平沼氏と、与謝野、園田両氏の連携については「イデオロギーなどで立場の違いが大きい」との指摘もあり、3氏は調整を進めていると見られる。園田氏は朝日新聞の取材に「もし新党を作るなら、政策的には自民党に近くなる」と話している。

 新党結成の背景には、鳩山内閣や民主党の支持率が低下する中、自民党に対する支持率が上がらないことへの危機感がある。新党の成否は、民主党支持から離れた有権者の受け皿となれるかどうかがポイントだ。(冨名腰隆)

1165おま天:2010/04/03(土) 03:21:48
>党再生の手がかりを見つけることはできないと判断し、来週にも自民党を離党する意向を固め、新党を結成する方向で検討に入りました。

>「新党を結成しても、自民党とは『反民主』で共闘したらいい」(与謝野氏周辺)。

>園田氏は朝日新聞の取材に「もし新党を作るなら、政策的には自民党に近くなる」

自分達のやってることがどうもおかしいとは思わないのかな。

1166名無しさん:2010/04/03(土) 07:02:38
これで自民は第二の新進党になる事がほぼ確定かな。
みんなの党は第二の民主党になれるかどうか。
選挙のタイプとしては98年に近くなるのかな。
・橋本内閣支持率20%前半
・民主党結党後初の参院選
・新進党分裂後初の参院選
この状態でも一人区で三分の二(24中16)を与党系が獲得してたし比例第一党も与党だったんだけど。

1167名無しさん:2010/04/03(土) 14:39:42
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100403-OYT1T00518.htm
与謝野・平沼氏が共同代表…新党合意
 自民党の与謝野馨・元財務相と平沼赳夫・元経済産業相が、月内に新党を結成することで大筋合意したことが、3日明らかになった。

 新党は両氏が共同代表となる方向だ。メンバーには、与謝野氏の盟友の園田博之・元官房副長官、平沼氏に近い藤井孝男・元運輸相らが加わる見通し。与謝野氏は3日昼、自民党の谷垣総裁と党本部で会談し、7日付の離党届を提出した。

 会談は谷垣氏が呼びかけたもので、約20分間行われた。与謝野氏は会談で、「国民の求める政治の新しいパラダイム(思考の枠組み)は何かということを、党内でもう一度再検討する必要がある。そうでないと、自民党に明日はない」と述べたうえで、園田氏とともに離党する考えを伝えた。これに対し、谷垣氏は「与謝野さんとはたいして考え方も違わないのに、残念だ」と述べたが、慰留はしなかったという。

 谷垣氏は会談後、記者団に、与謝野氏について、「民主党を追いつめる、という目標は同じだ。何か一緒にまだできる道はないのかと聞きたかった。離党届を持ってきたので、それを受けて党内手続きをとる」と話した。

 園田氏は週明けに離党届を提出する見通しだ。

 与謝野氏は会談後、新党結成について、「なるべく急ぎたい」と記者団に述べた。与謝野氏らは、昨年の衆院選で高知1区から無所属で出馬し落選した橋本大二郎・前高知県知事との連携も模索している。

 与謝野氏は、谷垣氏ら党執行部を刷新し、中堅・若手を起用して参院選に向けた態勢立て直しを図るよう求めてきたが、谷垣氏は執行部刷新を拒否した。このため、与謝野氏はこのままでは党再生は困難だと判断したとみられる。

 これに関連し、先に同党を離党した鳩山邦夫・元総務相は3日、福岡県大木町で読売新聞の取材に対し、「大義のために団結できるのなら、どんな方とも一緒にやりたい」と述べ、与謝野、平沼氏らが作る新党に参画したいとの意向を示した。鳩山氏は「今、名前が挙がっている方みんなが一緒になれるよう、私が力を尽くせることがあれば何でもする」と語った。

(2010年4月3日14時32分 読売新聞)

1168藤井 靖ジェンヌ:2010/04/03(土) 15:50:35
ボリエモンさんがTVで呟いた事から
巷で裏2chがブーム☆です。

今スグ 
★☆★ 裏2ch ★☆★

に行きたい人は

Find 裏2ch

で検索してね ★☆★
※ボリエモンもROMってま〜〜す。

1169名無しさん:2010/04/03(土) 16:17:06
与謝野新党結成、舛添&平沼が合体で“最強野党”に!?
2010.04.03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100403/plt1004031458001-n1.htm

 自民党の与謝野馨元財務相、園田博之元官房副長官が来週にも離党し、新党を結成する意向を固めたことが明らかになった。2日に4月中の新党結成を表明した平沼赳夫元経産相や、すでに自民党を離党した鳩山邦夫元総務相も合流する公算が大きい。最終的に十数人規模にふくらみ、政局の震源地となる可能性も。さらに、舛添要一前厚労相が合流すれば、一気に“最強野党”に躍り出るともささやかれている。

 複数の関係者によると、与謝野、園田両氏は2日午後、平沼氏や自民党の藤井孝男元運輸相と都内の施設で会談。新党結成に向け、詰めの協議をしたとみられている。

 園田氏は周辺に、「反民主党の受け皿として、ウイングを広げることが目的だ」と語った。さらに平沼氏との連携を「有力な選択肢のひとつ」、邦夫氏について「迎えたい」と前向きな姿勢を示したという。

 与謝野氏は「文芸春秋4月号」(3月10日発売)に「新党結成へ腹はくくった」と題する論文を発表し、自民党の谷垣禎一総裁に執行部一新を要求してきた。

 これに対し、谷垣氏は1日の両院議員懇談会で要求を拒否したため、与謝野氏は新党結成の意向を固めたという。

 新党は「安心社会実現」を掲げ、消費税増税を含む財政健全化や社会保障の充実、日米安保堅持などの基本政策を打ち出す。夏の参院選でも比例区を中心に候補者を立てていく見通しだ。

 与謝野氏の狙いは「自民党はもうダメだから、第3極を作って参院で民主党単独過半数を防ぎ、キャスチングボートを握り政界再編や政局の核になること」(自民党中堅議員)とされる。

 「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場移設問題などで鳩山由紀夫政権が低迷するなか、自民党の支持率はさらに低空飛行。一方で、第3極のみんなの党(渡辺喜美代表)は、民主党に失望した無党派層を中心に、日増しに支持を集めている。その「二匹目のドジョウ」を狙うわけだ。

 焦点となる人数は、すでに7人を確保したとみられている。

 与謝野氏と平沼氏は親交が深く「民主党が参院選で単独過半数を取れば日本は終わるという認識では一致している。小異は捨てないといけない」(平沼氏周辺)とされ、合流の可能性は高い。

 ただ、平沼氏が合流すれば、保守色が強まりすぎる懸念があるため、調整は続きそう。また、与謝野氏は鳩山首相を「平成の脱税王」と批判していた経緯があるだけに、邦夫氏の合流にもひともんちゃくありそうだ。

 さらに、これにもし首相候補として断トツ人気を誇る舛添氏が加われば、政局は一気に緊迫する。

 与謝野氏は消費税増税を志向する「財政規律派」、舛添氏は小泉路線を踏襲する「上げ潮派」で経済政策は相容れないため、「合流の可能性は低い」(舛添氏周辺)とされる。

 しかし舛添氏は2日、鹿児島市内で参院選の自民党公認候補の会合に出席し「参院選で民主党が過半数を取れば、自民党、日本の保守が終わる。ありとあらゆる手段を使って過半数を渡さないようにする」と宣言した。

 「第3極が乱立すれば、結局は民主党が漁夫の利を得る」(選挙プロ)との指摘もある。自民党が溶解し、政界の行き着く先はどこなのか。

1170名無しさん:2010/04/03(土) 17:07:02
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040301000419.html
10日にも新党旗揚げ 与謝野、平沼氏が共同代表
 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相と、離党組の平沼赳夫元経済産業相が今月10日にも、新党を旗揚げすることで合意していたことが3日、分かった。両氏周辺が明らかにした。新党の代表(党首)は与謝野、平沼両氏が共同で務める方向で調整している。新党規模について同筋は最終的に「10人ぐらいになる」と述べた。全員が現職国会議員となるかは不明だが、政党要件の5人は超える見通し。

 新党参加者には与謝野氏に続く自民離党者が含まれるとみられる。夏の参院選に候補者を擁立する方針。新党は「反民主、親自民」を掲げるが、谷垣禎一総裁率いる自民党にとって打撃で、参院選戦略の見直しを迫られそうだ。

 新党メンバーは、与謝野氏に同調して自民党に離党届を提出する元幹事長代理の園田博之衆院議員のほか、元運輸相の藤井孝男参院議員も参加するとみられる。保守色が強く平沼氏と立場が近い中川義雄参院議員も有力だ。平沼氏と一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司、城内実両衆院議員にも平沼氏側が参加を求めている。

 園田氏は3日、地元の熊本県山都町で支持者らに「別の党をつくって、(有権者の)多くの人を吸収したい」と新党結成を明言した。

2010/04/03 16:58 【共同通信】

1171とはずがたり:2010/04/03(土) 17:39:44
平沼・与謝野・園田・藤井・中川義・小泉・城内で7人ですねぇ。

1172名無しさん:2010/04/03(土) 17:46:39
4年後
与謝野馨元財務相(71)75歳
平沼赳夫元経済産業相(70)74歳
園田博之前自民党幹事長代理(68)72歳
鳩山邦夫元総務相(61)65歳

1173名無しさん:2010/04/03(土) 17:52:01
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100403-OYT1T00650.htm
与謝野新党「週明けにも決めたい」…藤井元運輸相

 自民党参院議員の藤井孝男・元運輸相は3日、岐阜市内で記者団の取材に応じ、与謝野馨・元財務相らが結成を目指している新党への参加について「週明けにも決めたい」と述べ、近く決断する意向を明らかにした。

 藤井氏は新党の設立目的について「民主党の単独過半数を阻止するためだ」と説明した上で、「自民党には30年くらいお世話になっている。簡単には抜けられない」と語った。自民党岐阜県連は離党を慰留しているが、藤井氏と会談した猫田孝・県連幹事長は「間違いなく離党するという感触を受けた」と話した。

(2010年4月3日17時42分 読売新聞)

1174名無しさん:2010/04/03(土) 18:29:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100403/t10013616771000.html
園田氏 新党で与党を追い込む
4月3日 17時55分
自民党の園田前幹事長代理は熊本県山都町で講演し、与謝野元財務金融担当大臣とともに新党を結成し、夏の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込みたいという考えを示しました。

この中で、園田前幹事長代理は「自民党から多くの仲間を連れて行き、党を分裂させてケンカをしようという話ではない。民主党に反対したい人たちを自民党だけで吸収できないのであれば、別の党を作ってなるべく多くの人を吸収し、左右から挟み撃ちにして民主党をやっつければいい」と述べ、与謝野元財務・金融担当大臣とともに新党を結成する考えを示しました。そのうえで、園田氏は「夏の参議院選挙で勝ち、参議院で与党にならなければならない。参議院選挙で勝つことが最低条件であり、ありとあらゆる方法をやらなければ、絶対に民主党に勝てない」と述べ、夏の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込みたいという考えを示しました。

1175名無しさん:2010/04/03(土) 20:01:40
>無所属の平沼赳夫元経済産業相らとの合流は、「政策がまるで違う」(民主党幹部)とされ、新党の方向性に疑問符もつく。

「台風の目」になれるか 与謝野氏離党で新党結成の動き加速 (1/2ページ)
2010.4.3 19:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004031951013-n1.htm

与謝野馨元財務相が3日、谷垣禎一自民党総裁に離党届を提出して新党結成に動き出したが、参院選に向けて、政局の「台風の目」になれるのかどうか、その将来性は未知数だ。同調者は一部にとどまりそうな上に、無所属の平沼赳夫元経済産業相らとの合流は、「政策がまるで違う」(民主党幹部)とされ、新党の方向性に疑問符もつく。このため、与謝野氏らの意気込みとは裏腹に、与党だけでなく自民党内からも冷ややかな声が上がっている。

 谷垣氏「報道に(新党結成の動きなどが)出ているが、どうなのか」

 与謝野氏「私と園田(博之前幹事長代理)さんは離党します。新聞に書いてあるようなことになる」

 谷垣氏「与謝野さんと私は考え方が違わないのに、残念です」

 与謝野氏「若い人たちを自民党は起用すべきだ。国会論戦で政府・与党を厳しく攻撃し、野党の役割を果たさなければいけない。そうでないと、自民党に明日はない」

 与謝野、谷垣両氏の会談は20分足らずで終わった。与謝野氏の意志は固く、谷垣氏はとめても無駄と判断したようで慰留しなかった。

 与謝野氏と足並みをそろえる園田氏は同日、熊本県山都町での会合で、「参院選で民主党に勝たせては日本が滅びる。自民党が民主党の批判票の受け皿にならないなら小さくても受け皿をつくりたい」と民主党との対決姿勢を打ち出した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004031951013-n2.htm

 ただ新党の未来は明るいとは言えない。与謝野氏は会談で、新党結成によって自民党離党者の受け皿になる考えも示したが、「自民党を分裂させたいわけではないので、誰も誘っていない」(園田氏)ためか、同調者は広がっていない。自民党内でも、「若手・中堅で付いていく人はいない」(山本一太参院議員)と冷淡に受け止められている。

 民主党もあまり動じていない。鳩山由紀夫首相は同日、「自民党さんも大変だなあ」と余裕のコメント。民主党幹部は「民主党をつぶすつもりが、つぶれるのは自民党の方」と話す。

 政策面では、与謝野氏は小泉政権時代に郵政民営化法案をまとめた政調会長であり、財政規律派だ。平沼氏は郵政民営化反対の急先鋒(せんぽう)で積極財政論者。これらの政策では水と油である。

 また、国民新党の亀井静香代表は3日の民放番組で、「選挙に負けそうだとか勝ちそうだとかで政治ごっこしてはいけない」と批判し、連携を否定した。

1176名無しさん:2010/04/03(土) 21:00:15
与謝野元財務相:新党結成で合意 平沼元経産相代表就任へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100404k0000m010043000c.html

 自民党の与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経済産業相が新党結成で合意したことが3日、明らかになった。代表には平沼氏が就任し、与謝野氏も同格のポストに就く見通し。与謝野氏は3日、自民党本部で谷垣禎一総裁に7日付の離党届を提出し、記者団に「間延びしないようになるべく急いでやりたい」と旗揚げを急ぐ考えを示した。園田博之前幹事長代理も週明けに離党して新党に参加する。

 与謝野、平沼、園田氏と自民党の藤井孝男元運輸相は5日会談し、新党結成の準備を本格化する。藤井氏は3日、岐阜市内で記者団に「新しい体制の中でやることも自民再生の道としてはあるのではないか」と述べ、新党参加に前向きな姿勢を示した。

 与謝野、平沼両氏の関係者によると、新党は来週にも、政党要件を満たす国会議員5人で発足する。今夏の参院選では、昨年の衆院選で落選した橋本大二郎前高知県知事らの擁立を検討している。

 谷垣氏は3日、与謝野氏との会談で「民主党を追い詰めるという目標は同じ。何か一緒にできる道はないか」と真意を探ったが、与謝野氏の離党の意思は固く、慰留しなかった。ただ、与謝野氏は「自民党分裂とはとらえないでほしい。一人の与謝野馨が去ったと考えていただいた方がいい」とも述べ、自民党議員への離党の働きかけは否定した。

 与謝野氏の離党を受け、大島理森幹事長は福岡県筑紫野市で記者団に「すでに雑誌等でかなりはっきりおっしゃっているので、予想された範囲という受け止めをする人が多いのではないか」と述べ、党内への影響は少ないとの見方を示した。与謝野氏らとの連携を模索する鳩山邦夫元総務相は同県久留米市で「そういう方向に行くのではないかと期待している」と語った。

 一方、鳩山由紀夫首相は視察先の大津市で記者団に「自民党もたいへんだなあという思いはあるが、それぞれの政治家が政党活動をするのは一人一人の信念の話だから、今の立場からコメントすることはない」と語った。【野原大輔、岡大介、松尾雅也】

毎日新聞 2010年4月3日 20時34分(最終更新 4月3日 20時47分)

1177名無しさん:2010/04/03(土) 21:50:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040300318
民主批判層の「受け皿」狙う=与謝野氏、新党へ加速
 自民党の支持率が低迷する中、与謝野馨元財務相が3日、離党届を提出し、新党結成に向けた動きが一気に加速した。与謝野氏は、「民主政権打倒」で一致する平沼赳夫元経済産業相と政策面での調整を本格化させ、民主党に批判的な世論の「受け皿」となる新党を目指す。夏の参院選では自民党とも連携するというが、その自民党の「液状化」は止まらず、与党を過半数割れに追い込む展望はまだ開けていない。
 「与謝野先生の考えていることは、民主党を追い詰めることで、目標は同じ。一緒にできる道はないか」。自民党の谷垣禎一総裁は3日昼、与謝野氏を党本部に呼び、こう語り掛けた。しかし、与謝野氏は翻意することなく離党届を提出、2人の会談は20分程度で終わった。
 与謝野氏の行動の背景には、人事や政策で大胆な局面転換を図れない谷垣執行部への不信感がある。与謝野氏と行動を共にする園田博之前幹事長代理は熊本県山都町の会合で「自民党では民主党を嫌いな人を吸収できない」と危機感を訴えた。
 与謝野氏らは、財政再建に軸足を置いた経済政策で民主党と差別化を図るとともに、外国人地方参政権付与に前向きな鳩山政権を批判してきた平沼氏と組むことで、保守層にも支持を広げる戦略とみられる。
 参院選での与党過半数の阻止を最優先するため自民党とも共闘する考えで、園田氏は熊本選挙区で、新党に参加する見込みの藤井孝男元運輸相も岐阜選挙区で、自民党公認候補を支援する考えをそれぞれ明らかにした。
 ただ、自民党にとって党内きっての政策通の与謝野氏の離党は大打撃。大島理森幹事長は記者団に「(与謝野氏の行動は)予想の範囲という受け止め方をする人が多いのではないか」と平静を装ったが、同調者が相次ぐようなことになれば、執行部刷新を求める圧力が強まるのは必至だ。
 一方、与謝野氏は民主党の小沢一郎幹事長とプライベートで囲碁を打ち合う仲。自民党内には、与謝野氏の背後で小沢氏が糸を引いているのではないかとの見方もある。しかし、園田氏は「まず民主党をつぶさないといけない」と小沢氏や民主党との連携は全面否定している。(2010/04/03-21:06)

1178名無しさん:2010/04/03(土) 22:29:59
与謝野・平沼新党
今のところ「老人党」みたいw

ちなみに

・党名はひらがな@ソース民放

・比例で橋本大二郎を擁立の方向(賞味期限切れの橋本大二郎で票が取れるのか???)

1179名無しさん:2010/04/03(土) 22:37:02
>>1177
>園田氏は熊本選挙区で、新党に参加する見込みの藤井孝男元運輸相も岐阜選挙区で、自民党公認候補を支援する考えをそれぞれ明らかにした。

自民党別働隊とみた

1180名無しさん:2010/04/03(土) 22:41:19
>こうした動きを自民党幹部は、「ベテラン議員ばかりでインパクトに欠ける」と強気に見ている。しかし、谷垣総裁ら執行部に批判的な若手議員からは「与謝野氏らが離党に踏み切った現状を認識し、大胆な執行部人事を行うよう谷垣総裁に迫る」との声も上がっていて、執行部の対応次第では自民党の大混乱につながる可能性をはらんでいる。

与謝野氏が離党届 政界への影響は?
< 2010年4月3日 19:49 >
 自民党・与謝野元財務相が3日昼、自民党本部で谷垣総裁と会談し、離党届を提出した。与謝野氏は近く新党を結成する考え。

 与謝野氏は来週離党する予定だったが、谷垣総裁との会談が設けられたことから、離党届提出を3日に繰り上げた。与謝野氏は「私と園田前幹事長代理は離党しますと。併せて4月7日付の離党届をお渡しした。(新党結成は)間延びしないようになるべく急いでやりたい」と述べた。一方、谷垣総裁は「(与謝野氏は)ここまで行かざるを得ないという感じでした」と述べた。与謝野氏は離党の理由として、自民党が若手を起用せず、国会で野党の役割を果たせていないため、自民党から離れた支持者を取り戻せていないなどと伝えた。谷垣総裁は特に慰留はしなかったという。

 与謝野氏の離党と新党結成はどのような影響を与えるのか、与謝野氏がどれぐらいの人数を集めるかが焦点となるが、早速、動きが出ている。3日、自民党・藤井元運輸相が記者会見し、離党して新党に加わる可能性を示した。

 こうした動きを自民党幹部は、「ベテラン議員ばかりでインパクトに欠ける」と強気に見ている。しかし、谷垣総裁ら執行部に批判的な若手議員からは「与謝野氏らが離党に踏み切った現状を認識し、大胆な執行部人事を行うよう谷垣総裁に迫る」との声も上がっていて、執行部の対応次第では自民党の大混乱につながる可能性をはらんでいる。

http://news24.jp/articles/2010/04/03/04156660.html

1181神奈川一区民:2010/04/03(土) 22:48:53
>>1178
橋本大二郎氏がこんなに政局音痴だと思わ
なかった。

1182名無しさん:2010/04/03(土) 22:51:45
園田さんが、あの平沼と組むとは失望。

1183名無しさん:2010/04/03(土) 23:04:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&amp;rel=j7&amp;k=2010040300283
(2010/04/03-22:33)

(抜粋)

 新党の事務局は当面、都内の平沼氏の事務所に置く。夏の参院選候補としては、橋本大二郎前高知県知事が浮上している。

1184とはずがたり:2010/04/03(土) 23:07:30
こいつらどうやって票取るのかさっぱり解りませんね。

1185名無しさん:2010/04/03(土) 23:07:34
>新党の事務局は当面、都内の平沼氏の事務所に置く。夏の参院選候補としては、橋本大二郎前高知県知事が浮上している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004032257015-n1.htm

与謝野新党8日にも 園田、藤井氏ら追随、5日最終合意
2010.4.3 22:56

谷垣禎一自民党総裁に離党届を提出した与謝野馨元財務相=4月3日午後、東京都千代田区の自民党本部 新党を結成する意向を固めた自民党の与謝野馨元財務相は5日、同調する園田博之前幹事長代理や同じく離党の意向を固めた藤井孝男元運輸相、無所属の平沼赳夫元経済産業相と再会談して新党結成で最終合意することになった。

 与謝野氏は平沼氏と新党を結成し、ともに共同代表に就任することですでに合意。同じく新党結成を目指し離党した鳩山邦夫元総務相も合流する方向だ。また、夏の参院選の公認候補者として、橋本大二郎前高知県知事を擁立する案も浮上している。

 与謝野氏は3日、谷垣禎一(さだかず)総裁と党本部で会談、執行部刷新を拒否する谷垣氏を批判し、7日付の離党届を前倒しして提出した。谷垣氏は受理した。谷垣氏は「残念だ」と述べたが、慰留はしなかった。新党結成は早ければ8日ごろになる見通しだ。

 自民党の国会議員が離党するのは野党転落後、与謝野氏で7人目。執行部は参院選に向け結束を呼びかけてきただけに、大きな痛手となりそうだ。谷垣氏は記者団に「残念だが、われわれは民主党の暴走に歯止めをかけるため徹底的にやっていく」と述べた。

1186名無しさん:2010/04/03(土) 23:08:53
>>1178
ひらがなってw
保守新党じゃないのかよ

大二郎はみんなに行かず無所属貫いたのになんなんだか
まあ、なんのかんので一議席は比例で取るだろうから、どうしても議員になりたいならトップ当選狙える政党から出るのはありだが、そのあとの展望はないよなぁ

幹事長は園田なんだろうな
平沼と一緒にやるのは清和会のとき以来か

1187名無しさん:2010/04/03(土) 23:13:43
「現職の若手」が合流しない新党とは? 落選中の若手からは合流あるんでしょうけど。

1188名無しさん:2010/04/03(土) 23:23:43
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100403-OHT1T00180.htm
与謝野氏と平沼氏、8日にも新党旗揚げ
 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相と、離党組の平沼赳夫元経済産業相が早ければ8日にも新党を旗揚げする方針で合意していたことが3日、分かった。新党の代表(党首)は与謝野、平沼両氏が共同で務める。新党の規模について両氏周辺は「結党時は5人」と言明、政党要件の国会議員5人は確保したとしている。元議員を含め最終的には10人規模になるとの見方もある。

 新党は「反民主、親自民」を掲げ、夏の参院選に候補者を擁立するが、自民党との違いが明確でなくベテラン議員が多いため、有権者の支持が得られるかは定かではない。一方、離党が相次ぐ自民党は参院選戦略の見直しを迫られそうだ。

 新党メンバーは、与謝野氏に同調して週明けに離党届を提出する元幹事長代理の園田博之衆院議員のほか、元運輸相の藤井孝男参院議員も参加するとみられる。保守色が強く平沼氏と立場が近い中川義雄参院議員や、平沼氏と一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司、城内実両衆院議員にも参加を求めている。

 園田氏は3日、地元の熊本県山都町で支持者に「少人数でいいから別の党をつくって(有権者の)多くの人を吸収したい」と新党結成を明言。藤井氏も地元の岐阜市で「近日中に決断したい」と離党の意向をにじませた。

 参院選で新党は、改選数2以上の都市部の選挙区と比例代表に候補を擁立する方針。橋本大二郎前高知県知事も候補に挙がっている。政策面では平沼氏が掲げる自主憲法制定や教育改革、与謝野氏が目指す財政再建や社会保障改革を主張する。与謝野氏らは5日に結党時期や党名、参加者などについて最終的な協議を行う考えだ。

 自民党の大島理森幹事長は与謝野氏の離党届について「大変残念だ。淡々とルールに基づいてやる」と記者団に述べ、党紀委員会で扱いを決める考えを示した。

(2010年4月3日22時25分 スポーツ報知)

1189名無しさん:2010/04/03(土) 23:34:16
>>1184
確かに一体全体どこから票を集めるつもりなのか

1190名無しさん:2010/04/03(土) 23:47:06
与謝野・平沼「新党」 鳩山邦夫氏も参加したい意向(10/04/03)
http://www.youtube.com/watch?v=8HfsnzQpcb0

1191名無しさん:2010/04/03(土) 23:55:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100402-OYT8T01173.htm
城内氏、新党参加視野
「平沼氏要請あれば検討」
 平沼赳夫・元経済産業相が4月中に新党を結成する考えを明らかにしたことを巡り、平沼グループに加わっている城内実衆院議員(静岡7区)は2日、読売新聞の取材に対し、「新党旗揚げ後、第二弾、三弾として、(同じ平沼グループの)小泉龍司衆院議員(埼玉11区)や自分にも声がかかり、さらに人数を増やしていくことになるだろう」と述べた。

 城内氏は「新党の準備が進められており、しかるべきタイミングで発表されると思う」としたが、「時期やメンバーは知らされていない」と述べた。自身の対応については、「平沼氏から『加入してほしい』という正式の要請はない」と述べたうえで、「要請があった場合は、後援会などと相談して決めるつもりだ。平沼氏からも、『どうするか考えておいてほしい』とは言われている」と語った。

(2010年4月3日 読売新聞)

1192名無しさん:2010/04/04(日) 00:37:00
園田氏、7日にも離党届
2010年4月4日 00:15 カテゴリー:政治 九州 > 熊本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/163094

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相と連携する同党の園田博之元幹事長代理(衆院熊本4区)は3日、地元入りし、関係者に対し週明けの7日午後にも離党届を出す考えを伝えた。熊本県山都町での国政報告会では、支持者に対し離党と新党結成に理解を求めた。

 園田氏は、約40人の支持者を前に「私の分析では、自民党では民主党が嫌いという人を吸収できない」と、夏の参院選で与党を過半数割れに追い込むため、新党結成が必要との考えを重ねて強調。参院選の候補者については「新党をつくっても全国29の改選1人区には候補を立てず、自民党と協力する」と述べた。

 会場からは「党内で頑張って自民党を変えてほしい」と離党を踏みとどまるよう求める声が出た一方「先生に付いていく。精いっぱい政界で暴れてほしい」とエールを送る意見もあった。

=2010/04/04付 西日本新聞朝刊=

1193名無しさん:2010/04/04(日) 01:24:30
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100403-OYT1T00996.htm
与謝野氏離党 政策明示して新党の結成を(4月4日付・読売社説)
 民主党にも、自民党にも飽き足りない有権者の新たな受け皿となることができるだろうか。

 自民党の与謝野馨・元財務相が谷垣総裁に離党届を提出し、月内に新党を結成する意向を表明した。

 新党は、与謝野氏と無所属の平沼赳夫・元経済産業相が共同代表を務める方向で調整している。自民党の園田博之・元官房副長官、藤井孝男・元運輸相らが参加する見通しとされる。

 自民党内ではかねて、谷垣執行部への風当たりが厳しい。鳩山政権が「政治とカネ」の問題や拙劣な外交などで支持率を低下させているのに、自民党が存在感を示せず、反転攻勢の足がかりさえ築けていないためだ。

 与謝野氏は、「このままでは党再生はおぼつかないし、今夏の参院選を戦えない」として、執行部人事の刷新を求めていた。だが、谷垣総裁が応じなかったため、離党して「第3極」の旗を掲げる道を選択したようだ。

 昨年の衆院選で自民党の長期政権に見切りをつけ、政権を交代させたのに、その後の鳩山民主党政権の迷走ぶりに失望させられたという国民は少なくない。

 各種世論調査で、渡辺喜美・元行政改革相らのみんなの党が支持を広げたり、無党派層が増えたりしているのは、2大政党に対する不満の裏返しにほかならない。

 こうした現在の政治の閉塞(へいそく)感を打破するため、既存の政党を離れて、新党を結成しようとする与謝野氏の意図は理解できる。

 ただ、今は、1990年代前半のように、「新党」が有権者に持てはやされる時代ではない。むしろ政治家の離合集散には、「野合ではないか」という厳しい視線が向けられている。

 与謝野氏らの新党の場合、保守色が強くタカ派の平沼氏と、穏健な与謝野、園田両氏とでは、政策面で肌合いが違うのではないか、という指摘もある。

 新党に求められるのは、民主、自民両党とは異なる日本の将来像と、それを実現するための具体的な政策を明示することだろう。

 不安定な日本経済を本格的な回復軌道に乗せるには、何をすべきか。社会保障の負担と給付をどう見直すのか。米軍普天間飛行場の移設問題の迷走でぎくしゃくする日米関係をいかに立て直すか。

 新党が今夏の参院選で一定の議席を確保し、その後の政局に影響力を持てるかどうかは、こうした課題にどこまで説得力のある答えを示せるかにかかっている。

(2010年4月4日01時15分 読売新聞)

1194名無しさん:2010/04/04(日) 01:41:39
>>1184>>1189
もともと比例にせよ選挙区にせよ分裂して闘う事のメリットは殆どない筈なんですが、
唯一考えられる「既成政党アレルギー(自民にはいれたくない等)」を持った層対策という線も「自民連携」を公言している以上はじめから捨てている可能性があります。
本当の狙い目は「自民に入れたいが今の執行部等に不満がある層」という「ほっとけばなんだかんだ言いつつ最終的に自民に入れる可能性が高い層」ではないでしょうか。
つまり「自民別働隊」というよりは明確な「反自民(現執行部)勢力」。
ただし、それを公言すると既存の支持者にもそっぽ向かれるから「自民連携が本命ですよ」と牽制してる。
選挙後に自民の新執行部と連携する事はあるかもしれませんが、選挙での役割は「自民票の奪い合い」になると思います。

1196名無しさん:2010/04/04(日) 02:15:21
>>1195
>東京や大阪などの複数区には候補者を擁立する方向で公募なども活用する。

う〜ん?

1197名無しさん:2010/04/04(日) 02:24:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403ddm002010094000c.html
与謝野元財務相:新党結成の動き本格化 自民分裂に現実味
 <分析>

 自民党執行部への批判を強めていた与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が新党結成に向けて本格的に動き始めた。無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も現実味を帯び、3月の鳩山邦夫元総務相離党の際にはばらばらだった「新党」像がしだいに焦点を結びつつある。与謝野、平沼両氏とも今夏の参院選の標的を民主党と定め、自民党とは敵対しないとしているものの、挙党一致を目指して両院議員懇談会を開催中の自民党にとっては大きなダメージとなった。

 ◇反転攻勢つまずく
 与謝野氏は消費税率引き上げを含む税制抜本改革による財政再建が持論。平沼氏は自主憲法制定など保守の理念を前面に掲げる。両氏はもともと関係が近いとはいえ、政策面の方向性は必ずしも一致しない。

 園田氏は幹事長代理を辞任した翌3月16日の毎日新聞のインタビューで、「平沼さんは『自分だけだとタカ派の印象が強すぎる。今の時代はタカ派もハト派もない』という気持ちのようだ」と語り、連携は可能との見方を示していた。

 平沼氏は05年の郵政解散で自民党を離党。昨年の衆院選では無所属の「平沼グループ」として17人を擁立したが、当選者は平沼氏ら3人にとどまり、国会議員5人以上の政党要件を満たせなかった。

 与謝野氏も与党時代からたびたび政界再編に言及してきたが、政府や党の要職を歴任する中で実際に行動に移すことはなかった。

 関係者によると、与謝野氏側近と平沼氏は今年初めから協議を重ねてきた。巨大与党の前に平沼氏が目指す「第三極」作りが難航したことも、両氏の接近を後押しした。

 新党結成が自民党への打撃になり、結果的に民主党を利することは回避したいという考えでも両氏は共通する。新党結成を急ぐのは「遅くなるほど自民党への打撃が大きくなる」(与謝野氏側近)と懸念するためだ。

 だが、自民党は3月31日の鳩山由紀夫首相との党首討論で谷垣禎一総裁が何とか面目を保ち、反転攻勢に打って出ようとしていたばかり。与謝野氏らが新党結成に踏み切れば、鳩山邦夫氏の離党以上に党内に動揺が広がるのは確実だ。

 与謝野氏周辺は「激動の時がきた。これは自民党分裂ということだ」と語る。「参院選では民主、自民とも議席を減らすことが考えられ、その前に存在感を発揮しておこうということだろう」(自民党関係者)との見方も出る。ただ、両氏が連携しても同調者がどこまで広がるかは未知数だ。

 新党に手詰まり感を深めていた鳩山邦夫氏は2日夜、東京都内で記者団に連携を問われ「今は申し上げられない」とかわしたが、「非常にいい動きだ」と歓迎した。

 もう一人、党内で動向が注目される舛添要一前厚生労働相は、小泉構造改革路線を支持する塩崎恭久元官房長官や菅義偉元総務相らに支えられる。消費増税に積極的な与謝野氏とは相いれないとの見方が根強い。【中田卓二、野原大輔】

毎日新聞 2010年4月3日 東京朝刊

1198名無しさん:2010/04/04(日) 02:44:37
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100404k0000m070078000c.html

社説:与謝野氏離党届 早く新党の理念見せよ

 自民党の与謝野馨元財務相が3日離党届を提出した。園田博之前幹事長代理も近く離党し、今月中の新党結成を目指すという。両氏は無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も検討している。新党がどれだけの規模になるかはまだ不明だが、夏の参院選を前にして自民党が分裂含みの極めて厳しい状況に追い込まれたのは間違いない。

 鳩山内閣の支持率が急落しているにもかかわらず、自民党も支持率低迷が続いている。このままでは参院選だけでなく、次の衆院選の展望も開けない。与謝野氏らにはこんな危機感があるのだろう。執行部刷新を求める与謝野氏に対し、1日、谷垣禎一総裁が参院選前に党役員人事は行わないと表明したことから、この日の行動に踏み切ったとみられる。

 先の鳩山邦夫元総務相の離党以上に党内に与える影響は大きい。このほか舛添要一前厚生労働相らの離党も取りざたされており、自民党は当面、国会で与党と対決するどころではなくなる可能性さえある。

 だが、目指す新党に対し、わくわくするような期待が今、国民の間に生まれていないのも確かだろう。もはや新党と名乗れば注目される時代は過ぎた。かねて指摘しているように新党が何を目指すのか、明確な「旗」がより必要な時代なのだ。

 与謝野、園田両氏は財政再建派として知られると同時に郵政民営化は容認してきた。民営化に猛反対して離党した平沼氏と連携するとすれば、その整合性はどうするのか。

 一方、「保守」を強調する平沼氏は憲法改正が旗印だ。与謝野氏は自民党が05年に新憲法草案を決めた際には起草委員として復古調の前文を大幅に変更した一人だ。政治信条は相当異なるようにみえる。

 民主、自民両党が低迷する中、みんなの党の支持率が上がっていることにも与謝野氏らは影響を受けているはずだ。ただし、みんなの党の渡辺喜美代表は自民党が与党の時に野党になるのを覚悟で離党し、徹底した公務員改革など曲がりなりにも政策の旗を明確にしている。それが国民の一定の支持を集めている点を忘れてはならない。今のままでは「みんなの党・シニア版」といった印象で、仮に今後、新党が乱立すれば新党効果自体も薄れるかもしれない。

 与謝野氏らは将来の政界再編も念頭に置いているのだろうが、これも現状では「民主党が大分裂してくれれば」という他人任せの願望に近いのではなかろうか。

 新党を作り、選挙で有権者の信を問うという行動は是とする。だが、まず理念と政策を見せることだ。そうでないと自民党という泥舟から抜け出しただけに終わってしまう。毎日新聞 2010年4月4日 2時32分

1199和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/04/04(日) 02:46:14
与謝野新党、うーん「新党わだち」とかなりそうだw

1200名無しさん:2010/04/04(日) 03:23:55
【主張】与謝野氏離党 新党で日本どうするのか
2010.4.4 02:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100404/stt1004040247000-n1.htm

 自民党の与謝野馨元財務相が新党を結成するとし、谷垣禎一総裁に離党を申し出た。

 同じく新党を目指す鳩山邦夫元総務相や平沼赳夫元経済産業相らとの合流を目指し、今週中にも結成する考えという。

 鳩山由紀夫政権が外交、内政の両面で混迷を深める中で、自民党は野党第一党としての役割を果たせないでいる。与謝野氏らの動きは、新たな保守勢力を結集する動きといえる。政治の閉塞(へいそく)状況打開につながることを期待したい。

 そのためには政治の流れを変える骨太の理念・政策を打ち出せるかどうかだ。「反民主」にとどまらず、日本をどうするのかという新しい国家ビジョンを国民に提示することが課題であり、新党の成否を決するともいえる。

 与謝野氏は3日の谷垣氏との会談で、「驚くような若い人たちを起用しなきゃいけない」と改めて、自民党執行部の体制刷新を主張した。そのうえで「自民党の政策軸や政治のパラダイム(時代の支配的枠組み)の再検討」を訴えたというが、党を去るからには、与謝野氏自身がそのことを具現化する責務があろう。

 自民党内の対立から生じた新党構想は国民には分かりにくい面もある。3月に鳩山邦夫氏が離党した際、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では「期待する」との回答は16%にとどまった。

 長く政権与党を務めた自民党でも、今の民主党に対抗できていない。新党がどうすれば政権与党に歯止めをかけられるのか、という素朴な疑問は残るだろう。

 逆に、民主党政権をチェックできる政治パワーが結集できぬまま弱体化してしまう恐れもある。

 要は、国民の利益を守る政治姿勢を明確にできるかだ。日米同盟重視や憲法改正はもとより、財政規律と消費税増税、郵政民営化などへの立場が問われている。

 新党では複数の「共同代表」を置く構想があるというが、基本路線や責任の所在をあいまいにすることにつながるだろう。

 政府や党の要職を歴任した与謝野氏の離党は、党勢を回復できず、党内から批判を受けている谷垣氏にとって大きな痛手だ。

 新党の課題は、これまで自民党がおろそかにしてきたものといえる。谷垣氏は先頭に立ち、国家像や政策理念を掘り下げて議論し、結論を示さねばならない。

1201名無しさん:2010/04/04(日) 03:26:18
与謝野氏、平沼氏と新党 8日旗揚げ、園田氏も同調予定(1/2ページ)
2010年4月4日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201004030350.html
http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201004030350_01.html

 自民党の与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経産相が、8日に新党を結成する見通しとなった。与謝野氏は3日、谷垣禎一総裁に離党届を提出。園田博之前幹事長代理も同調する予定だ。現在、7〜8人の国会議員が参加の意思を示しているとされ、さらに参加を呼びかけている。

 与謝野氏は3日昼、党本部で谷垣総裁と会い、離党届を出した。谷垣氏は「何か一緒にやる道はないか」と慰留したが、与謝野氏は「私は園田さんと離党します。新聞に書いてあるようなことになります」と述べ、離党の意思が固いことを伝えた。

 園田氏も同日午後、熊本県山都町の集会で、自民党を離党することを表明。そのうえで「民主党への反発をいまの自民党では吸収できない。そのぶん新党に期待を寄せてもらい、自民党と一緒に民主党を倒したい」と語った。

 新党の発起人には与謝野、園田、平沼の3氏が就任する予定で、8日午後にそろって記者会見する予定。公職選挙法に基づく政党の届け出は、平沼氏が代表者となることで大筋合意している。

 2日の3氏の会合に参加していた藤井孝男参院議員も、離党する意向を参院幹部に伝えた。3月に自民党を離党した鳩山邦夫氏が加わるかどうかについては、ほかに新党参加を検討中の一部の国会議員の中に消極論があるため、平沼氏らが鳩山氏と協議し、最終方針を決める。

 新党は「打倒民主党」の立場。夏の参院選で民主党の過半数獲得を阻止し、参院で自民党でも民主党でもない「第三極」としてキャスチングボートを握ることを当面の目標とする。参院への影響力の有無が重要となるため、参院議員や参院選立候補予定者がどの程度、新党に参加するかが焦点となる。

 与謝野、園田両氏は10日発売の月刊誌「文芸春秋」で新党が目指す政策を公表する。両氏は社会保障制度を支える安定財源の確保、財政再建の重要性を主張するとみられるが、平沼氏は保守主義を前面に掲げる新党構想を進めてきたため、3氏は政策のすり合わせを急いでいる。(冨名腰隆)

1202名無しさん:2010/04/04(日) 03:27:37
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100404-OYT1T00092.htm
与謝野・平沼新党、8日にも結成…まず5議員で

 自民党に離党届を提出した与謝野馨・元財務相と無所属の平沼赳夫・元経済産業相が、8日にも新党を結成する見通しとなった。

 新党に参画する与謝野氏の盟友の園田博之・元官房副長官、平沼氏に近い藤井孝男・元運輸相を交えて5日に会合を開き、最終的な協議をする。

 結党時は5人となる見込みだが、自民党離党者や元国会議員らが加わってさらに増える可能性もある。

 新党は今夏の参院選で、選挙区、比例選ともに候補者を擁立する方針だ。「民主党の単独過半数阻止」を掲げ、反民主票の受け皿となることを狙う考えだ。

 与謝野氏は3日昼、自民党の谷垣総裁と会い、7日付の離党届を提出した。大島幹事長は3日、福岡県で記者団に、与謝野氏を除名などの厳しい処分にする意向を示唆した。

 園田氏は3日、熊本県内での会合で、「民主党に反対したいという人たちを自民党だけで吸収できないのなら、分裂ではなく、少人数でもいいから別の党を作ってなるべく多くの人を吸収し、民主党を挟み撃ちにしてやっつければいい」と語った。週明けに離党届を提出する考えだ。

 藤井氏も3日、岐阜市で記者団に、「一つの大きな決断をする時かなと思う。新しい体制の中でやるというのは、長い目で見て自民党の再生になる」と述べた。

 与謝野氏らは、昨年の衆院選で高知1区から無所属で出馬して落選した橋本大二郎・前高知県知事、先に自民党を離党した鳩山邦夫・元総務相との連携も模索している。鳩山氏は3日、新党参加に意欲を示した。このほか、平沼氏に近い自民党の中川義雄参院議員らの名前もとりざたされている。

(2010年4月4日03時04分 読売新聞)

1203名無しさん:2010/04/04(日) 14:09:22
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100404-OYT1T00174.htm

与謝野・平沼新党「小さく産んで大きく育てる」

 自民党に離党届を提出した与謝野馨・元財務相と、平沼赳夫・元経済産業相が結成する新党は、両氏が共同代表を務めることが固まり、週内の結党を目指して作業を急いでいる。

 参院選に向け、候補の発掘や政策の一本化など課題は山積している。

 3日朝、自民党の谷垣総裁に呼び出された与謝野氏は、離党届を懐に会談に臨んだ。

 「自民党分裂とは取らないでください。園田(博之・元官房副長官)さんとは相談したが、(その他の)親しい方々に『一緒にどうこうしよう』と申し上げたわけではない」

 こう強調する与謝野氏に、谷垣氏は「残念だ」と述べたが、慰留はせずに離党届を受け取り、会談は20分で終わった。

 与謝野氏はこの日は“円満離党”を演出したが、実際には新党結成に向け、国会議員集めのほか、参院選候補者の擁立準備などを事前に進めていた。政党助成法に基づく政党要件を満たす「5人の国会議員」をすでに確保しているといい、与謝野氏は3日、「小さく産んで大きく育てる」と周囲に宣言した。新党結成後に、平沼グループ所属の城内実衆院議員らが合流する方向で検討している。党本部は、東京・永田町の平沼氏の事務所に置く方向だ。

 ◆参院選へ戦略急ぐ◆

 新党は参院選で、比例選に10人程度の候補の擁立を目指している。選挙区では、与謝野氏の地元である東京(改選定数5)のほか、埼玉、千葉、神奈川(いずれも改選定数3)で擁立を検討している。各選挙区とも民主党が複数の候補を擁立し、自民、みんなの党なども出馬する予定で、与謝野氏らは「混戦に持ち込めば当選の可能性が出てくる」と見ている。関係者によると、比例選か東京選挙区の候補として、昨年夏の衆院選に無所属で出馬して落選した、前高知県知事の橋本大二郎氏を擁立する方向で調整している。

 一方、1人区への擁立は見送る見通しだ。園田氏は3日、地元の熊本県山都町で開いた国政報告会で、「1人区は自民党と民主党の対決だ。新党でも新しい候補を立てることはない。自民党(候補の支援)をやり、民主党を倒さなければならない」と説明した。

 比例選や改選定数3以上の選挙区を重視する考えは、第3極を目指す公明党やみんなの党と戦略が重なる。自民党とも対決することになり、同党では「保守票を食い合うことで、結果的に民主党を利することになる」という懸念が出ている。

 与謝野、平沼、園田の3氏は2日、石原慎太郎都知事と都内で会談した。出席者によると、石原氏は新党を応援する意向を示し、党名決定にも関与しているという。ひらがなの党名とする案が出ている。

 ◆財政健全化、自主憲法制定を旗印に◆

 新党の政策作りも急ピッチで進めている。与謝野氏が主張してきた消費税率引き上げによる財政健全化、平沼氏の持論である自主憲法制定などを掲げる方向で調整している。両氏は政策的な立場はやや異なるが、「双方の主張を取り入れることで支持を広げたい」としている。

 ただ、郵政民営化については、与謝野氏が関連法案を取りまとめたのに対し、平沼氏は2005年に反対して自民党を離党した経緯があるため、「早急に詰めないといけない」(与謝野氏周辺)状況だ。自民党の山本一太参院議員は3日、TBSの番組で、「平沼氏は民営化反対の急先鋒(せんぽう)、与謝野氏は民営化をまとめた政調会長だ。何のための新党か疑問だ」と批判した。

 また、財政健全化や自主憲法の制定は自民党とも主張が重なっており、今後、党の独自性を示す政策が打ち出せるかどうかも焦点となりそうだ。(政治部 池辺英俊、遠藤剛)

(2010年4月4日13時10分 読売新聞)

1204名無しさん:2010/04/04(日) 17:42:05
自民「離党ドミノ」警戒、党融解も現実味?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100404-OYT1T00181.htm
 自民党は、与謝野氏らの行動が離党者を次々に誘発する「離党ドミノ」に発展することに、警戒を強めている。今のところ、離党者は限定的と見られているが、執行部刷新の要求が受け入れられずに不満をくすぶらせている中堅・若手にまで離党の動きが広がれば、参院選を前に党が「融解」する事態にもつながりかねない。

 与謝野氏は3日、谷垣氏との会談で、「自民党の政策の軸を再検討しなければ、党に明日はない」と忠告し、谷垣氏も直ちに検討する考えを示した。離党を表明した議員の主張を受け入れるのは異例で、谷垣氏の「離党ドミノを防ぐ」(周辺)という決意がうかがえた。

 執行部に批判的な舛添要一・前厚生労働相は「(新党の内容を)聞いてからだ」と様子見の構えだ。ただ、自民党の閣僚経験者は3日、「党内に第3極志向が渦巻いている。与謝野氏に同調する動きが相次ぐ恐れもある」と述べた。低迷が続く自民党にいるよりも「第3極」にいた方が、政局でも政策面でも存在感を発揮することができる、というわけだ。

 政府・民主党も新党の動向を注視している。鳩山首相は3日、「自民党さんも大変だ」と大津市で記者団に語り、“同情”する余裕を見せた。菅財務相は滞在先の北京市で、「(新党が)どんなものを作ろうとしているのか、全く見えない。連携は少なくとも現時点では全く考えていない」と明言した。

 ただ、民主党では「民主党批判票の受け皿が自民党やみんなの党に集中せず、分散すれば好都合だ」と期待する向きがある。一方、小沢幹事長と距離を置くグループからは、「与謝野、小沢両氏は囲碁仲間だ。新党が小沢氏と連携する可能性もある」と警戒する声が出ている。

(2010年4月4日15時44分 読売新聞)

1205名無しさん:2010/04/04(日) 23:09:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040400125
新党5人で8日発足へ=参院選に候補擁立目指す−与謝野氏ら
 自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相、無所属の平沼赳夫元経済産業相らは4日、新党を8日に発足させる方針を固めた。関係者が明らかにした。新党は政党要件を満たす国会議員5人で旗揚げする見通しで、5日に結党メンバーが詰めの調整を行う。夏の参院選での民主党の単独過半数獲得を阻むため、比例代表や東京選挙区を中心に候補者擁立を目指す。
 与謝野氏は4日のフジテレビの番組などで、結党時期について「今週中」と明言。結成の趣旨に関しては「今のままいくと、衆参両院で民主党が過半数を取る。健全な批判勢力を参院に構築することが日本の民主主義のために大事だ」と強調した。
 また同氏周辺は、党名について「参院選での投票のしやすさを重視し、平仮名を検討している」と明らかにした。
 新党は与謝野、平沼両氏が共同代表を務め、公職選挙法上の代表は平沼氏となる。さらに自民党の園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相が参加する見込みだ。与謝野氏は「まだいる」と述べ、5人確保は確実との考えを示した。 
 先に同党を離党し、新党参加が取りざたされる鳩山邦夫元総務相は5日にも平沼氏と協議する。鳩山氏は4日夜、都内で記者団に「一緒に行動したいという自民党の若手もいる。そういう方々とも協議はしないといけない」と新党に前向きな考えを示した。ただ、関係者の中には鳩山氏の参加に慎重論もある。新党には、昨年の衆院選で落選した自民党の元議員らが加わる可能性があるほか、石原慎太郎東京都知事の関与も指摘されている。
 一方、与謝野氏は夏の参院選について「比例代表は当然。(複数区の)東京選挙区やほかの選挙区も検討していく」と表明。1人区については「なかなか厳しい」と述べ、自民党との競合を避けるために擁立を見送る考えを示した。(2010/04/04-22:11)

1206名無しさん:2010/04/04(日) 23:38:40
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4611
平沼赳夫元経済産業相が新党を結成した場合、平沼グループに属する元県議升田世喜男氏(52)が出馬する可能性もある。

1207名無しさん:2010/04/04(日) 23:41:35
http://www.isenp.co.jp/news/20100404/news03.htm
自民県連幹部に戸惑い 与謝野氏が離党届 「なぜ、いま」

 三ツ矢憲生・自民県連会長の話 何でという、はてなが付く話。与謝野さんと平沼さんでは、郵政でも与謝野さんは民営化に賛成だし、平沼さんは反対。外交や安全保障でも、考えが違う。私も与謝野さんの勉強会に参加しているが、離党の話は一切なかった。与謝野さんに近い後藤田さんも、与謝野さんから聞いていなかったみたいだ。自民党に反旗を翻すというのでもないだけに、なぜ、いまという思いは強い。しばらく、見守るしかない。

 水谷隆・同県連幹事長の話 話を聞いて、驚いている。若林さんの辞職とかの後だけに、党のイメージとしてどうか。今回の党首討論は良かったと、与謝野さんも評価していただけに踏みとどまったと思っていたんだが。参院選への影響は、いまのところないと思うが、追従者が出た場合、出るかもしれない。

1208名無しさん:2010/04/04(日) 23:54:28
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100404000054

新党結成に協力を/日本志民会議、高松で集会
2010/04/04 09:44

 中田宏前横浜市長や中村時広松山市長らが昨秋に設立した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」は3日、香川県高松市サンポートで四国決起大会を開き、約300人の参加者に新党結成への協力を呼び掛けた。

 同団体は、松下政経塾元塾頭の上甲晃氏を中心に、中田氏や中村市長、山田宏東京都杉並区長らがメンバーとなって設立。賛同者を募るため、全国を回って集会を続けている。

 志民運動本部長を務める上甲氏は「今の政治家には期待できない。1万人の賛同者を集め、志のある国民の手で新党をつくりたい」と設立の趣旨などを説明。政治委員長の山田区長は「自民党も民主党も行き詰まっている。国民一人一人が立ち上がれば日本は変わる」と述べ、活動への参加を呼び掛けた。

1209名無しさん:2010/04/05(月) 00:05:54
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004040010/

与謝野氏ら新党結成へ、改革派の突き上げ激化/自民
2010年4月4日

 与謝野馨元財務相、平沼赳夫元経済産業相らによる新党結成の動きは、ただでさえ執行部批判が収まらない自民党に、さらなる波紋を広げた。「人事刷新に応じない執行部が引き金を引いたようなもの」との指摘も出ており、改革派の突き上げが激化しそうだ。

 舛添要一前厚生労働相と連携し構造改革推進を迫る菅義偉氏(衆院2区)は「党執行部が人心一新を求める党内世論に応えないからこうした事態が生じたのだ」と指摘。「求心力のある執行部を組織して、きちんとした政策の旗を立てないと、事態はもっと深刻化する。自分たち(執行部)が引き金を引いてしまったことを認識すべきだ」と猛省を促した。

 党執行部の苦悩は深い。与謝野氏と同時期に「浪人(落選経験)時代」を過ごしたこともある松本純副幹事長(比例南関東)は「与謝野さんは思い詰めてはいたが、ここまでとは…」と絶句。「自民再生のためにいくらでも働く場はあるのに残念だ」と話した。

 一方、新党が誕生した場合には、自民が票を失うだけでなく、与党へも影響を及ぼしそうな気配だ。

 「平沼さんは自民から公認外しにあっても最後まで郵政民営化反対を貫いた人だ。応援したいと考えている郵政関係者は少なくない」。県内のある特定郵便局の局長はそう明言した。平沼氏が新党を立てて参院選に臨めば、そこへ郵政票が流れるとの推測だ。

 それは郵政系労組の支持を受ける民主党や、郵貯の上限引き上げなどで郵政関係者との連携を深める国民新党へのダメージともなりかねない。「敵失」だからといって手放しで歓迎はできない構図だ。

 一方、自民の菅氏や舛添氏らにとっては「党内の純化」を意味し、自分たちの政策こそが主流となってくる。今回の騒動は自民にとっても、与党にとっても「痛しかゆし」の側面があるようだ。

 民主の県内議員からは「野党におけるコップの中の嵐。こちらにはプラスにもマイナスにもならない」(斎藤勁氏、比例南関東)と冷めた反応も。「むしろ政治不信の拡大が心配」(同)と参院選の投票率低下への懸念が聞かれる。

1210名無しさん:2010/04/05(月) 00:14:24
「平沼・与謝野新党」が第3極になれない理由
2010年4月4日:パート2

 平沼赳夫氏は、信念の政治家。 与謝野馨氏は、永田町きっての政策通。 園田博之氏は、財政規律の維持のために戦って来たサムライ。 個々に見れば、「尊敬に値する政治家」だと思う。 が、しかし、来週にも(?)立ち上がると言われているこの「平沼・与謝野新党」が、次の選挙で「自民でも民主でもない有権者の受け皿になる」(=第3極になり得る)とは、どうしても思えない!(キッパリ) 

 現時点で、「みんなの党」の人気が高まっているのは、代表を務める渡辺喜美氏が、国民から「旧来型の自民党議員とは違う」と思われているからだ。 同様に、共同代表である浅尾慶一郎氏に対しても、有権者は「小沢的民主党とは異なる」というイメージを持っている。 だからこそ、「民主党政権には幻滅したが、何があっても古い自民党政治には戻したくない!」と感じている人々を、惹き付けているのだ。

 大変申し訳ないが、与謝野馨氏と園田博之氏が離党して新党を作ったとしても、一般の国民の目には、「古い顔をした年配の自民党議員が、古色蒼然とした自民党の分派を形成した」としか映らないと思う。 ましてや、鳩山邦夫氏あたりが加わったら、この印象は更に強まるだろう。 実際、地元の有権者には「古い自民党の一部が離脱した」みたいに見ている人が多い!(苦笑)

 あ、パソコンのバッテリーが切れかかっている。 この続きは、次回のブログで。

http://ichita.blog.so-net.ne.jp/archive/20100404

1211神奈川一区民:2010/04/05(月) 00:24:24
>>1205
与謝野平沼新党は結構候補者を擁立できそ
うですね。当選するかは別として。

>>1208
中田新党の候補者は松下政経塾出身が中心
になりそうな予感。

1212名無しさん:2010/04/05(月) 00:43:24
http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201004040338.html
「比例や東京選挙区で候補者擁立」与謝野氏、新党で検討
2010年4月5日0時34分

 新党を結成する与謝野馨元財務相は4日、夏の参院選の対応について「比例でなるべくいい候補を探し、選挙区では東京選挙区、3人区、2人区と検討していく作業に入る」と述べ、比例区と東京選挙区などを軸に候補者擁立を検討する考えを表明した。フジテレビの番組で語った。

 また、与謝野氏は「今週中に党を立ち上げ、政策と我々の政治姿勢を明らかにする」と明言した。8日の結党会見に向け、自民党を離党する園田博之前幹事長代理や無所属の平沼赳夫元経済産業相と5日に会談。新党のメンバーや政策、党名などについて最終的な詰めの協議を行う。平沼氏は近く、鳩山邦夫元総務相とも会談する予定。

 一方、新党結成の動きについて、前原誠司国土交通相は「自民党では戦えないという状況の中で、液状化、流動化が生まれている。我々は目もくれずに政策を実行していきたい」と強調。国民新党の自見庄三郎幹事長はNHKの番組で「小泉元首相の郵政民営化を推進したのが(当時の)与謝野政調会長、反対したのが平沼さん」と述べ、両氏は政策面で隔たりがあると指摘。みんなの党の渡辺喜美代表も記者団に「彼らは、偽装第三極だ。自民党の補完勢力になっている」と批判した。

1213名無しさん:2010/04/05(月) 01:01:56
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100404/01.shtml
4月4日のながさきニュース

与謝野氏離党に自民県連が憤り 「大事な時期に迷惑」

 自民党の与謝野馨元財務相が離党し、新党を旗揚げすることが分かった3日、自民党県連からは不満が漏れた。

 自民党県連は、2月の県知事選で民主党推薦候補を破り、中村県政の誕生に一役買った。その勢いを党再生や参院選勝利につなげようと、北村誠吾県連会長ら幹部が先月11日、党内で結束するよう求める要請文を与謝野氏や谷垣総裁らに提出していた。

 それだけに北村会長は憤りを隠さず、「参院選に向け一致団結し、地道に戦う態勢をつくる大事な時期なのに、国民やマスコミ受けを狙って動かれるのは迷惑。有権者はゴタゴタを冷ややかに見ており、そのうち見捨てられかねない」と危機感を募らせた。

1214名無しさん:2010/04/05(月) 01:05:05
>坂本哲志衆院議員(熊本3区)や金子恭之衆院議員(熊本5区)について「自民の分裂とは言われたくない。県内の兄弟分は誘えない」と述べた。

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20100404ddlk43010372000c.html

新党:園田氏、結成の狙い説明 地元・山都で国政報告会 /熊本
 自民党からの離党、新党結成が報道されている園田博之衆院議員(熊本4区)は3日、山都町の島木農村環境改善センターで国政報告会を開いた。

 園田氏は「新党を作る場合は……」と仮定の話であることを繰り返し断りつつ「参院選に勝つことが新党結成の最低条件になる。新党と自民党で、民主党を挟み撃ちにして、やっつける」と、新党の狙いを説明した。

 支持者からは質問が相次ぎ、園田氏は「今の自民党では民主党を嫌った人を吸収出来ない。政策が駄目なわけではないが、ゼロからスタートしなければ信用を得られない」と答えた。

 また坂本哲志衆院議員(熊本3区)や金子恭之衆院議員(熊本5区)について「自民の分裂とは言われたくない。県内の兄弟分は誘えない」と述べた。

 一方で園田氏は離党時期について、報道陣の質問に「まだまだ」と明言を避けた。【結城かほる】

毎日新聞 2010年4月4日 地方版

1215名無しさん:2010/04/05(月) 02:14:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100404/stt1004042343007-n1.htm

無党派73%は期待せず 共同通信世論調査
2010.4.4 23:42

 共同通信社が3、4両日実施した全国電話世論調査で、自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相や離党組の平沼赳夫元経済産業相らが結成予定の新党に「期待しない」との回答は65・9%で、支持政党なしの無党派では72・7%に上った。自民党で重要閣僚を歴任したベテラン主導の新党構想に新鮮味がないと受け止められたとの分析ができそうだ。

1216とはずがたり:2010/04/05(月) 13:04:13
兵庫県連からも浮いた存在でしたしね〜。

鴻池元防災相が自民離党、新党へ 政党要件の5人確保
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4619-4620
2010/04/05 12:43 【共同通信】

1217名無しさん:2010/04/05(月) 13:37:58
鴻池が外に出るのであれば
平沼・鴻池・城内・小泉龍と、あと1人捕まえて
青嵐会的保守政党を作った方が支持を得やすいと思うのですが。
あと1人ってのが捕まらないのかもしれませんけど。

1218とはずがたり:2010/04/05(月) 15:55:12
>>1217
絶対そっちの方が一定数の支持得られますよね。
取り沙汰されてる中川は平沼と仲良しとのことですのでそれで5人揃うのでは?

現時点では老人会で>>1215も已む無しと云った感じです。

1219名無しさん:2010/04/05(月) 17:11:33
もうこの記事が貼られてるのどうかチェックするの面倒だからとりあえず貼っとく
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030130003-n1.htm
「与謝野新党」来週にも 平沼、鳩山邦氏ら合流へ
2010.4.3 01:30
このニュースのトピックス:諸政党
与謝野馨・元財務相与謝野馨・元財務相

 与謝野馨元財務相(71)が来週にも自民党を離党し、新党を結成する意向を固めたことが2日、分かった。自ら共同代表に就任し、新党結成を目指す鳩山邦夫元総務相(61)や平沼赳夫元経済産業相(70)も合流する公算が大きい。すでに与謝野氏や園田博之前自民党幹事長代理(68)を含め現職国会議員7人が参加の意向を固めており、最終的に10〜20人規模の保守系政党となる可能性が出てきた。

 「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などで鳩山政権が混迷を続ける一方、自民党の支持率も低迷しており、新党が実現すれば、みんなの党(渡辺喜美代表)と並ぶ第三極として存在感を示すことになる。夏の参院選の結果次第では、政界再編の起爆剤にもなりそうだ。

 複数の関係者によると、与謝野、園田両氏は2日午後、行動をともにする意向を固めている平沼氏、藤井孝男元運輸相(67)と都内の施設で会談。新党結成に向け、詰めの協議をしたとみられている。

 与謝野氏は「文芸春秋4月号」(3月10日発売)に「新党結成へ腹はくくった」と題する論文を発表し、自民党の谷垣禎一総裁に執行部一新を要求してきた。3月31日夜も園田氏らと会い、谷垣氏が要求に応じないならば「離党やむなし」との方針を確認した。

 これに対し、谷垣氏は1日に「参院選で戦っていく骨格である人事をいじる考えは毛頭ない」と述べ、要求を拒否したため、与謝野氏は新党結成の意向を固めたという。

 新党は「安心社会実現」を掲げ、財政健全化や社会保障の充実、日米安保堅持などの基本政策を打ち出す。平沼氏が合流すれば、さらに保守色が強まる可能性が大きい。

 一方、平沼氏は2日午前、記者団に「もう4月なので新しい党を作るのは早ければ早いほどいい」と述べ、「新たな保守勢力の結集」を掲げ、新党を結成する意向を表明。夏の参院選で新人候補の擁立を目指し、元衆院議員や民間人に出馬を打診していることも認めた。与謝野氏との連携には「今の段階では何も言えない」と明言を避けた。

 鳩山氏は2日夜、与謝野氏らの新党結成について記者団に「非常にいい動きだ。以心伝心伝わっているところがある」と述べた。

1220名無しさん:2010/04/05(月) 17:12:14
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100405-OHT1T00051.htm
鳩山邦夫氏の新党参加で与謝野、平沼両氏の間に温度差

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相(71)は4日、新党結成時期について記者団に「今週中だ」と明言した。無所属の平沼赳夫元経済産業相(70)らと8日にも旗揚げする見通し。5日には平沼氏や、近く自民党離党届を出す園田博之前幹事長代理(68)、さらに藤井孝男元運輸相(67)と、新党の名称や政策、参加メンバーについて最終調整する。また、3月に離党した鳩山邦夫元総務相(61)については、「平沼氏が(邦夫氏と)5日か6日に会い、いろいろ話し合う」と連携の在り方を協議する意向を示した。

 だが、実母からの資金提供問題を抱えている邦夫氏の新党参加については、与謝野氏と平沼氏の間で温度差があるようだ。政治評論家の有馬晴海氏(52)は次のように分析する。「与謝野さんは“新党には自民党のはみ出し者が集まる”というイメージは避けたいと思っており、邦夫氏の参加には否定的。平沼さんは邦夫氏と同様、党から追い出されたような境遇が一緒で、肯定的でしょう。選挙になればお金がかかるだけに、邦夫氏の資金力に頼ることになる可能性はあります」

 新党の代表は対外的に与謝野、平沼両氏が共同で務めるが、総務相などへの届け出は平沼氏を代表とする方向。本部は都内の平沼氏事務所に置く。

 与謝野氏はこの日、フジテレビの報道番組に出演し、夏の参院選について「比例代表になるべく良い人を探す。東京選挙区は(改選数が)5人なので立てないことはない。3人区、2人区でどうするか協議する」と述べ、改選複数区でも候補者の擁立作業を急ぐ方針。

 だが、同日発表された共同通信の電話世論調査では、与謝野氏の新党に65・9%が「期待しない」と答え「期待する」の27・1%を大幅に上回った。自民党出身のベテラン主導の新党構想は国民には魅力的に映らないようだ。

 ◆石原都知事、新党にエール 与謝野氏が4日に出演したフジテレビの報道番組には、石原慎太郎東京都知事も出演。「(新党は)自民党にとってもとてもプラスになるし、日本の保守主義のためには必ずプラスになる」と語り「心からエールを送りたい」と支持を表明した。与謝野氏や平沼氏らの会談にも同席するなど、今回の新党結成への動きに関与したといわれる石原氏。これが政界再編につながる、との見方を示し「小さな雪崩が起こりますよ」と予言した。

【関連ニュース】

* 鳩山総務相、草ナギ「最低人間」発言撤回、「最低最悪の行為」と言い換え…火に油?抗議やまず 写真付き
* 草ナギ容疑者「最低の人間だ」鳩山総務相の批判に抗議殺到…地デジ推進キャラクター 写真付き
* 自民党が鳩山邦夫氏の離党承認
* 鳩山総務相「良かった」…草ナギ復帰
* 「よさの・ひらぬま新党」8日にも結成 与謝野氏離党、自民崩壊危機 写真付き

powered by Fresheye

(2010年4月5日06時03分 スポーツ報知)

1221名無しさん:2010/04/05(月) 17:12:46
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174858.html
与謝野元財務相、平沼氏が鳩山邦夫氏と一両日中に協議するとの見通し示す
自民党に離党届を提出した与謝野元財務相は、4日朝のフジテレビ「新報道2001」で、「今週中に新党を立ち上げる」と明言した。
与謝野氏は「当然、今週中に党を立ち上げると」、「(この4人というのはまず確定か?)まだプラスアルファがおられます」と述べた。
石原東京都知事は「自民党にとっても、とてもプラスになるし」、「これから核融合が起こってね、政界の再編成につながっていくと思うし。小さな雪崩が起こりますよ」と述べた。
与謝野氏は、4月8日にも旗揚げする新党には、政党要件を満たす5人以上の国会議員が参加することを明かし、与謝野氏と協議を続けてきた東京都の石原知事は、新党が政界再編につながるとの見方を示した。
与謝野氏はまた、新党をともに立ち上げる平沼元経済産業相が、自民党を離党した鳩山邦夫氏と一両日中に協議するとの見通しを示した。
鳩山元総務相は「(平沼氏から)話をよく承ってからしか判断はできません」、「私も一緒に行動したいという自民党の若手もおりますから」と述べた。
鳩山氏は4日夜、平沼氏と協議のうえで、合流の時期などを決める考えを示す一方、自身に近い若手議員などにも同調を呼びかける考えを明らかにした。

(04/04 23:52)

1222名無しさん:2010/04/05(月) 17:16:10
>>1219-1221
邦夫ちゃんは平沼が誘って与謝野が渋ってる感じ

つうかいい加減この手のニュース書く場所統一してくれんとややこしい。
専ブラは1000以上レスある板見ようとすると固まるし。

1223とはずがたり:2010/04/05(月) 17:30:02
>>1219
もう重複気にせずばんばんやっちゃって下さいな。

>>1222
なにつかってます?
1000以上で固まるようだと乗り換えられた方がいいのでは?特にしたらばは重要スレは1000以上が基本になりますし。

具体化して妄想ベースからこの保守スレマターになってきた感じはありますね。

1224名無しさん:2010/04/05(月) 17:57:58
慎太郎、小沢の影…与謝野&平沼新党の不可解、狙いは?
2010.04.05
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100405/plt1004051620004-n2.htm

 自民党の与謝野馨元財務相と、無所属の平沼赳夫元経産相が今週立ち上げる新党の背後に、不可解な人間関係が浮かび上がってきた。新党応援団という石原慎太郎都知事の言動と、民主党の小沢一郎幹事長の影だ。新党は「反民主党」を掲げるというが、2007年11月に頓挫した大連立構想の残滓も見え隠れする。いったい、この新党は何なのか?

 「大連立構想の時、小沢氏は福田康夫首相(当時)に条件として『憲法改正』と『消費税(増税)』をあげた。あの時に大連立をやっていれば、『政治とカネ』の問題はあったが、小沢氏は大政治家になっていた」

 石原氏は4日、フジテレビ系「新報道2001」に出演し、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長から聞いたという話を交えて、こう語った。

 与謝野・平沼新党の応援団を公言する石原氏。これまで酷評していた小沢氏について、急に評価するような発言をしたことに違和感が残った。

 自民党中堅は「平沼・与謝野新党には裏がある。石原氏が語った『憲法改正』と『消費税(増税)』がポイントだろう」と示唆する。

 注目の与謝野、平沼両氏は5日夜、都内で新党結成に向けて準備会合を開く。党名や基本理念、政策などについて詰めの調整を行う。会合には、自民党の園田博之前幹事長代理と藤井孝男元運輸相も出席。今後、同党を離党した鳩山邦夫元総務相が結党メンバーに入るかどうかも焦点だが、石原氏の言動も見逃せない。

 石原氏は、財政規律を重んじる消費税増税派の与謝野氏と親しく、与謝野氏が自民党を離党する前日(2日)を含め最近、何度も会談している。また、平沼氏とも自民党内で故中川一郎農水相が率いた自由革新同友会以来の同志で、ともに憲法改正を強く主張してきた。

 このため、「石原氏が、与謝野氏と平沼氏を結びつける龍馬役をやったようだ」(同)といわれるが、この新党には、もう一つ、大きな仕掛けが隠れていそうなのだ。

 与謝野氏は、小沢氏が会長を務める財団法人「ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター」の副会長で、2人は囲碁仲間である。加えて、園田氏は旧さきがけ出身で、民主党の鳩山由紀夫代表(首相)や前原誠司国交相、枝野幸男行政刷新相とも交流がある。

 新党構想が浮上した3日夜には、鳩山首相と小沢氏が、京都市内の京セラのゲストハウスで約2時間にわたり急きょ会食。夏の参院選に向けた、今後の政権運営などについて話し合ったとされる。

 キーマンらの言動や、不可解な人間関係は何を意味するのか。

 政治評論家の浅川博忠氏は「大連立構想の再現だろう」といい、こう解説する。

 「2年半前、渡辺氏と中曽根康弘元首相らがシナリオを書き、与謝野氏や森喜朗元首相が動き、小沢氏を大連立構想に引っ張り込んで、失敗した。現在、鳩山内閣の支持率が低下する中、今年夏の参院選で民主党の過半数確保は厳しい。そこで、再び大連立構想が動き出した」

 「今回の構想は、参院選後に小沢氏が民主党内から旧社会党グループを追い出した保守Aと、与謝野・平沼新党を保守Bを合流させるもの。その旗頭は『憲法改正』と『消費税(増税)』だ。石原氏の新報道2001での発言は、小沢氏にメッセージを送ったものではないか」

 実際、新党は「民主党の政策はダラしない。日本が急速にダメになる。党内民主主義もない。北朝鮮よりひどい。このままでは、日本は外交、政治、社会的にも衰退していく。ひどい日本を後世にに残すわけにはいかない」(与謝野氏)と「反民主党」を掲げているが、その主張やメンバー構成などから民主党票よりも自民党票を多く奪うとみられる。

 また、小沢氏周辺が自民党関係者に「与謝野・平沼新党はどうなりそうか?」と情報収集を進めているという。

 こうした空気を察知したのか、「元祖・第三極」を掲げる、みんなの党の渡辺喜美代表も「『第三極』という扱いはおかしい。自民党の補完勢力だし、(増税路線や郵政民営化反対は)民主党の補完勢力にもなり得るだけに、“偽装”第三極はラーメン屋台村に入れない」と批判する。

 ただ、平均年齢が60歳代後半のシルバー新党に国民の期待が集まるかどうかは不明のうえ、「政治とカネ」の問題などで、世論調査で80%以上が「幹事長を辞任すべき」という小沢氏が参院選後も党内を掌握する力を維持できる保証はない。

1225名無しさん:2010/04/05(月) 19:04:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040500384
新党発足へ詰め=財政・郵政改革が焦点−与謝野、平沼氏ら

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相、無所属の平沼赳夫元経済産業相らは5日夜、都内で会談し、8日に結成する新党の党名や基本政策に関して詰めの協議をした。基本姿勢として「反民主党」の方針を確認する。政策では、財政再建や郵政改革への対応が焦点となる。これに先立ち、新党への参加を表明している自民党の園田博之前幹事長代理は、離党届を提出した。
 会談には与謝野、平沼両氏に加えて、園田氏と自民党参院議員の藤井孝男元運輸相が出席。与謝野氏らと近く、新党結成に理解を示す石原慎太郎東京都知事も同席した。
 基本政策では、平沼氏の政治信条である憲法改正や、与謝野氏が掲げる消費税増税を含めた財政再建をどう扱うかがポイントだ。また、平沼氏が郵政民営化に反対しているのに対し、与謝野氏は民営化推進の立場であり、この点での調整も残されている。 
 新党旗揚げに当たり、与謝野氏は、政党助成法で定められた政党要件である国会議員5人の確保に自信を示している。自民党参院議員で中川義雄氏の参加が有力視されているほか、鴻池祥肇元防災担当相と岩永浩美氏の名前も取りざたされている。昨年の衆院選で落選した同党の中山成彬元国土交通相も加わる意向だ。
 鳩山邦夫元総務相に関しては、母親からの資金提供問題もあり、結党時の参加は見送られた。
 一方、園田氏は5日午後、自民党本部で谷垣禎一総裁と会い、離党届を提出した。この後、園田氏は記者団に「民主党は国民の歓心を買うことだけにまい進している」と批判。「離党届には『打倒民主党のため、新しい党に参加したい。そのため離党する』と書いてある」と説明した。谷垣氏は慰留しなかった。(2010/04/05-18:15)

1226名無しさん:2010/04/05(月) 19:46:52
「旧党」「矛盾感じる」 平沼・与謝野新党に各党、冷ややか
2010.4.5 19:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100405/stt1004051936007-n1.htm
 平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らによる新党結成の動きについて、各党からは5日、冷ややかな声が上がった。共産党の市田忠義書記局長は記者会見で「沈没しかけた(自民党という)泥船から早く飛び出そうという感じだ。しかも顔ぶれは憲法改正と消費税増税という最悪のコンビ。新党どころか旧党のような印象だ」と酷評した。

 国民新党の自見庄三郎幹事長も「かつて郵政民営化を一番、強力に推進したのが与謝野氏で、それに一番、反対したのが平沼氏だった。北極と南極ぐらい国家観と価値観の違う2人がひとつの理念でやっていけるのか。矛盾を感じる」と批判。「自民党は政権政党だから維持できた政党だ。今後もぞろぞろと逃げていく人が増えるだろう」との見方を示し、与党への影響は「政権というのは魔法の接着剤のようなものだ。与党3党はそう簡単にばらけない」と強調した。

 平野博文官房長官は「現時点で鳩山政権、連立政権としてどうのこうのいうことはない」と冷ややかに述べるにとどめた。

 野田佳彦財務副大臣は「国民が一番望んでいるのは民主党がしっかりすることだ。右往左往せず、そういうご期待に応えたい」と述べた。

 一方、公明党幹部は新党が参院選に与える影響について「もっとも影響を受けるのはみんなの党だろう。うちは候補者が増えるのは歓迎だ」と語った。

1227とはずがたり:2010/04/05(月) 19:53:16
>>1226
福岡狙いの発言でしょうかねぇ?
>一方、公明党幹部は新党が参院選に与える影響について「もっとも影響を受けるのはみんなの党だろう。うちは候補者が増えるのは歓迎だ」と語った。

自民党のタガが外れて来ると小沢の2人擁立は当選のハードル下げて保守系の有象無象の出馬を促すので良い戦略となってきそう。

1228名無しさん:2010/04/05(月) 20:10:05
>「党の名前は、文学者でもある石原知事が決める」

http://news24.jp/articles/2010/04/05/04156746.html

与謝野氏、平沼氏ら 新党結成で詰めの協議
< 2010年4月5日 19:41 >

 今週中の新党結成へ向けて、平沼赳夫元経産相や与謝野馨元財務相らが5日午後6時から都内で会合を開き、詰めの協議を行っている。

 会合には平沼氏と与謝野氏のほか、自民党・園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相、東京・石原都知事が参加しており、柱となる政策などについて協議しているとみられる。

 平沼氏は記者団に対して「党の名前は、文学者でもある石原知事が決める」と話している。

 新党は今週中に5人の議員で立ち上げ、後からメンバーを増やす方針。参加に意欲を示している鳩山邦夫元総務相について、平沼氏は、結成時のメンバーには加わらないとの認識を示した。

1229名無しさん:2010/04/05(月) 21:00:54
新銀行東京、首都大学東京、大江戸線など、
微妙なネーミングセンスには定評のある石原知事が決めるだけに、
期待できるかもしれない。

1230名無しさん:2010/04/05(月) 21:10:04
>自民党執行部は波及を恐れ、懸命に鴻池氏を慰留している。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004050227.html
8日旗揚げへ詰めの協議 新党政策で与謝野、平沼氏 '10/4/5

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経済産業相らは5日夕、新党の8日旗揚げに向け詰めの調整を行った。これに先立ち、与謝野氏に同調する自民党元幹事長代理の園田博之衆院議員が離党届を提出した。また、元防災担当相の鴻池祥肇参院議員が先週、新党への参加を理由に離党する意向を自民党幹部に伝えていたことも判明。自民党執行部は波及を恐れ、懸命に鴻池氏を慰留している。

 都内のレストランで開かれた与謝野氏らの会合には、園田氏と離党を検討している元運輸相の藤井孝男参院議員も出席し、新党の基本政策や参加者、党名について協議。新党構想を支援する石原慎太郎東京都知事が加わった。新党の旗印となる理念とともに、与謝野氏ら現職国会議員の4氏のほか、政党要件を満たすことになる5人目の国会議員が誰になるかも焦点。

 平沼氏は、先に自民党を離党した鳩山邦夫元総務相と今後の連携をめぐって6日に会談するが、記者団に対し5日、鳩山氏が結党時のメンバーには入らないとの見通しを示した。鴻池氏は保守的立場が平沼氏に近く、新党への参加を呼び掛けられていた。

 5日の協議では政策面で、与謝野氏の持論である財政再建のほか、与謝野氏が推進、平沼氏が反対の立場で分かれた郵政民営化や憲法改正、永住外国人への地方選挙権付与問題などへの対応が議題になる見込み。

 党名に関しては、候補が数種類に絞り込まれているという。夏の参院選比例代表への候補擁立を視野に、親しみやすい平仮名の党名にした方がいいとの意見がある。

1231名無しさん:2010/04/05(月) 21:21:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040500741
経済対策・財政再建が「両輪」=新党名は持ち越し−与謝野、平沼氏ら

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相、無所属の平沼赳夫元経済産業相らは5日夜、都内で会談し、新党を今週中に結成することで合意した。代表には平沼氏が就任し、5人のメンバーで結党することを確認。基本政策では、経済対策と財政再建を「車の両輪」とする方針を決めた。党名の決定は持ち越した。
 会談後、平沼氏は記者団に、夏の参院選への対応について、東京選挙区のほか改選数3の3人区で擁立を検討するとともに、1人区では自民党候補の支援もあり得るとの考えを示した。 (2010/04/05-21:04)

1232名無しさん:2010/04/05(月) 21:38:39
平沼、与謝野氏ら新党結成を延期 党名はひらがな?
2010年4月5日21時26分
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201004050376.html

 平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らは5日夜、東京都内で新党結成に向け最終協議をした。当初予定していた8日の結党は見送り、10日に延期することになった。政策理念をめぐりさらに調整が必要と判断した。

 平沼氏は協議後、記者団に「(結党は)8日は難しいかもしれないが、今週中に立ち上げる」と述べた。また、新党の政策は経済政策と財政再建を「車の両輪」とする▽将来的な増税も視野に入れる▽夏の参院選で最低10人程度の擁立をめざすなどの点で与謝野氏と一致したという。

 党名については「四つくらい挙がっている。国民の耳に入りやすい名称にし、旧態依然とした党名は避けたい。時代の流れでひらがながいいかもしれない」と述べた。

 協議には平沼、与謝野両氏と、5日に自民党に離党届を出した園田博之前幹事長代理のほか、藤井孝男参院議員が出席。また、新党結成を支援する石原慎太郎・東京都知事も参加した。

1234チバQ:2010/04/05(月) 22:13:10
そろそろ 桜 の名前を冠した政党が現れても良いと思う。

華々しく散ってくれw

1235名無しさん:2010/04/05(月) 22:21:26
与謝野・平沼新党:鳩山邦夫氏外れる 5人で発足
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100406k0000m010090000c.html

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相、無所属の平沼赳夫元経済産業相らは5日夜、東京都内で会談し、今週中の新党結成を目指し、党名や基本政策などを協議した。新党は国会議員5人で発足するが、すでに自民党を離党した鳩山邦夫元総務相は結党時のメンバーから外れる。新党の党名は持ち越した。

 会合には自民党の藤井孝男元運輸相(参院)と、この日自民党に離党届を提出した園田博之前幹事長代理が出席。新党支援を表明している石原慎太郎東京都知事も同席した。

 新党参加に意欲を示す鳩山氏は5日昼、都内で平沼氏と同じ会合に出席したが、簡単なあいさつを交わしただけ。6日に鳩山氏と会談予定だった平沼氏は会合後、鳩山氏の参加について記者団に「党首として今考えていない」と否定した。新党メンバーには、鳩山氏が兄の鳩山由紀夫首相同様、実母からの資金提供問題を抱えていることを懸念する声もある。また、新党参加を打診されている自民党の鴻池祥肇元官房副長官(参院)は態度を明確にしていない。

 新党の基本政策を巡っては、平沼氏と与謝野氏の主張の違いを指摘する見方もある。平沼氏が「自主憲法制定」「永住外国人への地方選挙権付与反対」など保守色を前面に出すのに対し、与謝野氏は消費税率引き上げを前提にした財政再建に重点を置く。とりわけ最大の相違点は郵政民営化。平沼氏や藤井氏は05年に衆院で郵政民営化法案に反対し「造反」したが、当時、政調会長として法案に関する党内論議を主導したのが与謝野氏だった。

 一方、自民党は5日、執行部と両院議員らによる3日間の懇談会を終えた。谷垣禎一総裁は同日夕、緊急に記者会見し、参院選選対本部の概要を発表。(1)同本部に「政権力委員会(ネクスト・ジャパン)」を設置(2)本部役員は派閥を離脱−−などを打ち出した。中堅・若手議員らの執行部交代要求をはねつけた代わりに、河野太郎氏の幹事長代理起用など党改革の要望をある程度取り入れて妥協を図った形だが、求心力回復に疑問も残した。【野原大輔、大場伸也】

毎日新聞 2010年4月5日 22時10分

1236名無しさん:2010/04/05(月) 22:32:30
党名は? 平沼・与謝野新党、石原氏も同席し協議 (1/2ページ)
2010.4.5 22:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100405/stt1004052225010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100405/stt1004052225010-n2.htm

 平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らは5日夕、8日の新党結成に向けた会合を都内の料理店で開き、党名や基本理念、政策などについて協議した。鳩山邦夫元総務相の結成時の参加は、平沼氏側の意向で見送られることになった。新党の政策として、経済成長と財政再建を「車の両輪」と位置づけ、将来的な消費税率引き上げも視野に入れることを確認した。

 会合には、共同代表となる平沼、与謝野両氏と、園田博之前自民党幹事長代理、藤井孝男元運輸相が参加。石原慎太郎東京都知事も同席した。

 党名については参院選の比例代表に候補者を擁立することを念頭に、4つの名称を候補に絞り込んだが、6日以降に再度調整することになった。政策では、憲法改正も掲げる方針だ。

 会合終了後、平沼氏が記者団の取材に応じ、新党参加者は5人になると表明した。一方で鳩山氏と、新党参加が有力視されていた鴻池祥肇・元防災担当相については「結成時のメンバーにならない」と明言した。中川義雄参院議員についても「まだだ」とこたえた。

 平沼氏は6日に鳩山氏に会い、意向を聞くことにしている。鳩山氏は5日午後、記者団に対し、新党参加の可能性について「すべては(平沼氏と)話し合ってからだ」と述べるにとどめた。

 会合に先立ち、園田氏は5日午後、自民党本部で谷垣禎一総裁に「打倒民主党のため新しい党に参加したい」と離党届を提出した。

 一方、昨年の衆院選で落選した中山成彬元国土交通相が5日、新党に参加し、夏の参院選比例代表に立候補する意向を表明した。

 与謝野氏は5日午前、中曽根康弘元首相や青木幹雄・自民党前参院議員会長らと都内で相次いで会い、自民党離党届を出した経緯や新党の活動方針について報告した。

1237とはずがたり:2010/04/05(月) 22:41:38
>>1234
>>1229も参考に「新政党さくら」!?どっかのチャンネルみたいだなw

1238名無しさん:2010/04/05(月) 23:21:17
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004050260.html
新党、週内結成を確認 与謝野、平沼氏ら4議員 '10/4/5

 自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経済産業相らは5日夕、新党旗揚げに向けた詰めの調整に入り、今週中の新党結成を確認した。ただ当初予定していた8日の結成は10日に先送りされる方向になった。新党の政策では、増税も視野に入れて経済対策と財政再建を両立させることで合意した。

 協議は都内のレストランで行われ、自民党に5日、離党届を提出した元幹事長代理の園田博之衆院議員と離党を検討している元運輸相の藤井孝男参院議員も出席した。

 与謝野氏ら現職国会議員の4氏のほか、政党要件を満たすことになる5人目の国会議員が誰になるかが焦点。平沼氏は会合後、記者団に自民党の中川義雄参院議員と協議していることを明らかにした。

 新党参加の意向を自民党幹部に伝えていた元防災担当相の鴻池祥肇参院議員については、結党時には加わらないものの、平沼氏は「将来的には入ってくると思う」と述べた。

 平沼氏は与謝野氏と隔たりがあるとされる経済・財政運営に関し、新党では「増税も視野に入れ、経済対策と財政再建を車の両輪として取り組んでいく」と記者団に述べた。ただ、具体的政策についてはさらに調整を進めていくとした。

 党名は四つ程度に絞り込んだという。夏の参院選比例代表に候補者擁立を目指していることから、親しみやすい平仮名の党名が候補に挙がっている。また、自民党候補を応援することもあり得るとの認識で一致した。協議には新党を支援する石原慎太郎東京都知事も出席した。

 平沼氏は自民党を3月に離党した鳩山邦夫元総務相とも今後の連携をめぐって6日に協議する。ただ平沼氏は、鳩山氏が結党時のメンバーに入らないとの見通しを示している。

1239名無しさん:2010/04/05(月) 23:55:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100405/stt1004052225010-n1.htm
「新党」党首は平沼氏 旗揚げは10日に
2010.4.5 22:17

 平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らは5日夕、新党結成に向けた会合を都内の料理店で開き、党首には平沼氏が就くことを決めた。政策面では、経済成長と財政再建を「車の両輪」と位置づけ、将来的な消費税率引き上げも視野に入れることを確認した。一方、鳩山邦夫元総務相の結成時の参加は平沼氏側の意向で見送られ、新党の結成時期は8日から10日に先送りされる方向になった。

 会合には、平沼、与謝野両氏と、園田博之前自民党幹事長代理、藤井孝男元運輸相が参加。石原慎太郎東京都知事も同席した。

 終了後に記者団の取材に応じた平沼氏によると、夏の参院選について、改選数5の東京のほか、2以上の選挙区にも擁立を検討していくことを確認した。党名は再度調整するが、同氏は「『日本』の呼称を使うのなら漢字の方がいいかもしれないが、今の時代に合うのならひらがながいいんじゃないか」と述べた。

 結成時のメンバーについては「『おじさん集団』でとりあえずはやる」と答えた。鳩山氏と、新党参加が有力視されていた鴻池祥肇・元防災担当相については「結成時のメンバーにならない」と明言。中川義雄参院議員については「(参加の)話をしているのは当然のことだ」と述べるにとどめた。

 また、昨年の衆院選で落選した中山成彬元国土交通相が新党参加と、夏の参院選比例代表への立候補の意向を表明した。

 会合に先立ち、園田氏は自民党本部で谷垣禎一総裁に離党届を提出した。

 与謝野氏は5日、中曽根康弘元首相や青木幹雄・自民党前参院議員会長らと都内で相次いで会い、自民党離党届を出した経緯や新党の活動方針について報告した。

1240名無しさん:2010/04/06(火) 01:59:37
新党は邦夫氏外し…早くもきしみ?平沼・与謝野氏 (1/2ページ)
2010.4.6 00:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100406/stt1004060053000-n1.htm

 平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らによる新党構想は5日の協議の結果、党首は平沼氏だけになり、鳩山邦夫元総務相の参加も平沼氏の意向で見送られることになるなど、「平沼新党」のカラーが強まった。平沼氏は与謝野氏との共同歩調をアピールしたが、今後「二枚看板」がどう足並みをそろえていけるかが、党勢拡大の鍵となりそうだ。

 「新しい政党の代表は私がなることになっている」

 平沼氏は5日午前、都内の個人事務所前に詰めかけた報道陣にこう強調した。そこには、新党立ち上げのもう一方の主役、与謝野氏への対抗心があった。

 与謝野氏は3日に自民党離党届を提出後、新党結成の時期や目指す理念、参院選への対応方針などを記者団の前やテレビ番組で披露、報道も「与謝野新党」との文言が先行した。

 しかし、個人事務所を党本部事務所として提供し、資金面でも勝る平沼氏にとっては不快な話だった。

 このため、平沼、与謝野両氏の「共同代表」という当初の構想から、与謝野氏が譲歩する形で決着した。

新党は邦夫氏外し…早くもきしみ?平沼・与謝野氏 (2/2ページ)
2010.4.6 00:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100406/stt1004060053000-n2.htm

 鳩山氏の処遇も、平沼氏の論理が勝った。平沼、鳩山両氏は5日昼、都内で開かれた超党派議員による「日華議員懇談会」の会合で一緒だったが、背後から近づいて声をかけた鳩山氏に、平沼氏は気に留める様子をみせなかった。

 平沼氏が鳩山氏入党に抵抗したのは、鳩山氏が兄の鳩山由紀夫首相と同じく実母から多額の資金を提供されたため、新党結成当初から問題を抱えることを警戒しているためだ。鳩山氏が事前の相談もなく自民党を飛び出し新党結成を宣言したことにも、平沼氏側からは「『鳩山新党』を作ろうとしている」との不満が噴出した。

 与謝野氏側は、国会論戦で鳩山首相を追及したときに協力を得た邦夫氏を「仲間」として扱おうとしてきたが、断念せざるをえない状況になった。

 新党参加が見込まれた自民党の鴻池祥肇元防災担当相も現状では「完全な保守政党」にならないなどの理由で見送ったという。

 新党の前途は多難を予感させるものとなっているが、平沼氏は5日夜の会合終了後、記者団に「私と与謝野氏は高校の同級生で、政治歴も大体30年で一緒だから、一緒に党の切り盛りで努力していくことで合意している」と、党運営に問題はないと強調した。

1243とはずがたり:2010/04/06(火) 02:21:24
>>1240
早くも暗雲かよw
理念がまるでないからなぁ。
平沼はカネは余ってるから鳩山の資金力は不要という訳か。

1244おま天:2010/04/06(火) 02:42:47
与謝野が鳩山と組むのを渋ってるのかと思いきや逆だったのか。

1245名無しさん:2010/04/06(火) 03:27:29
(2010年4月6日03時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100406-OYT1T00045.htm

新党、「平沼党首」で合意…10日に結成

 新党結成を目指す無所属の平沼赳夫・元経済産業相と自民党に離党届を提出した与謝野馨・元財務相らは5日夜、都内で会談し、新党を10日に結成し、平沼氏が新党の党首に就任することで合意した。


 新党には当初、国会議員5人が参加することも確認。政策面では、経済成長と財政再建を「車の両輪」とし、将来的な消費税率引き上げによる増税も視野に入れることなどで一致した。

 会談は約2時間行われ、平沼、与謝野両氏のほか、園田博之・元官房副長官、藤井孝男・元運輸相が出席。新党を支援する石原慎太郎・東京都知事も加わった。

 平沼氏は会談後、記者団に、自民党の鴻池祥肇・元防災相と平沼グループの小泉龍司、城内実両衆院議員の3国会議員が将来合流するとの見通しを示した。平沼氏は、政党助成法の政党要件として必要な5人目の国会議員の名前を明らかにしなかったが、自民党の中川義雄参院議員について「(新党参加をめぐって)話している」と語った。

 無所属の鳩山邦夫・元総務相については、結党時の参加は見送られるとの見通しを示し、6日にも行う鳩山氏との会談を踏まえて、判断する考えを示した。

 党名は、4候補に絞り込んだが、決まらなかった。平沼氏は「今の時代に合っているのは、ひらがながいいんじゃないか」と語った。

 夏の参院選に向けた候補擁立については、「比例なら最低10人は選ばなければならない。東京はしっかり立てていこうと(思っている)。3人区もあるから、一生懸命考える」と述べた。

 会談に先立ち、園田氏は5日、自民党本部で谷垣総裁と会談し、離党届を提出した。藤井氏も同日、「判断すれば(離党は)今週中だ」と述べた。平沼氏と近い前衆院議員の中山成彬・元国土交通相は5日、新党に参加し、夏の参院比例選に出馬する考えを表明した。

 また、与謝野氏は5日、中曽根元首相や青木幹雄・自民党前参院議員会長、渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長・主筆と個別に会談し、新党結成について報告した。

1246名無しさん:2010/04/06(火) 03:36:56
平沼・与謝野新党、旗揚げは週内にずれ込みか 5人目の結党メンバーは明かされず
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174920.html

新党結成への動きに変調か、与謝野元財務相や平沼元経産相らが5日夕方、自称・応援団の東京都・石原知事も加わって、一堂に会した。
しかし、肝心の5人目の結党メンバーは、名前も姿も明かされず、間延びせずにやりたいはずだった新党旗揚げも、8日から週内にずれ込むもよう。
無所属の平沼元経産相は、「党首は、私ということになりまして、ただ、私と与謝野代議士は、麻布高校のときの同級生で、席が隣同士だったので、政治歴も大体30年で一緒ですから、彼も私と一緒にこの党の切り盛りで努力をしていく」と述べた。
5日夜、都内のレストランに続々と入っていく大物政治家たち。
平沼元経産相、与謝野元財務相、園田元官房副長官、藤井元運輸相、そして石原都知事も加わり、新党旗揚げに向けた会合が開かれた。
平沼元経産相は「われわれは、保守系の政党ですから、日本の伝統文化っていうものをしっかり守ってですね。そして、国民の皆様方が安心してくださる。そういう政党を作っていきたい。将来的にはですね、増税のことも視野に入れて経済政策と財政再建を車の両輪のように両立をさせていこうじゃないか」と述べた。
平沼元経産相は、今週中に新党を結成することを発表した。
また、民主党の単独過半数を阻止するため、夏の参院選比例代表に候補者擁立を目指すという。
気になるのは、5人目の結党メンバーだが、「今、ここでまだ明らかにするわけにはいきませんけれども、最小の5名で立ち上げようと」と述べた。
5日夜、集まったのは5人だが、石原都知事はあくまで応援団だという。
参院選は目前で、政党と認められ政党助成金を得るためには、あと1人の国会議員の参加が必要となる
自民党で与謝野元財務相の側近だった後藤田 正純議員は、「(与謝野さんの新党に参加されますか?)しません」と述べた。
一方、平沼元経産相の側近・城内 実議員は、「政策面で郵政民営化に反対したという人と、郵政民営化を推進したという人のところで、どう折り合いをつけていくかと」、「(今後の可能性はないことはない?)はい」と語った。
参加がささやかれていた鳩山邦夫氏は5日朝、「非常にいい動きをされているなと思って、与謝野さんも平沼さんも、そういうふうに強い同志意識は持っています」と、ラブコールを送っていた。
しかし、平沼元経産相は「鳩山さんの場合は、私はあした、彼の本意をしっかり聞いてみようと思っていますけれども。しかし、チャーターメンバーには、ならないんじゃないかなと思います」と述べ、邦夫氏の結党メンバー入りを否定した。
また、同様に参加がささやかれていた鴻池元官房副長官や城内 実衆院議員、自民党の中川義雄参院議員については、将来的に入党はあり得るとするも結党メンバーではないことを明らかにした。
5人目のメンバーを明かさない平沼元経産相だが、「(結党メンバーに女性は?)今の段階では、なかなか難しいんじゃないでしょうかね。おじさん集団でとりあえずやります」とヒントも出した。

1247名無しさん:2010/04/06(火) 03:37:57
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174920.html
そして、もう1つ気になるのは党名だが、まだ決まっておらず、4つほど候補があるという。
ここでもいくつかのヒントが出された。
平沼元経産相は「やっぱり、国民の耳に入りやすい、旧態依然たる政党名というのは避けるべきだと。やっぱり、今の時代にあっているのは、ひらがななんかがいいんじゃないかと。ただまあ、『にっぽん』というような呼称を使うんだったらですね、それは漢字の方がいいかもしれないですね」と述べた。
街の人たちは、この新党にどんな印象を受けたのか、一足先に新党の名前をつけてもらった。
街の人は「『第2自民党新党』とかですか。まあ相変わらず、たぶん変わらないんじゃないかなと思いますけどね、この人たちだと」、「一言でいうと、『地味新党』ですかね? 地味です。『地味党』?」、「そりゃ『太陽新党』でしょう。慎太郎知事が考えるんだったら、『太陽新党』ですよ」、「『新保守』とかね。なんか、わかりませんね。でも期待はしていますよ、民主党がだめな分ね」、「『先がない新党』。さきがけじゃないけど、『先がない新党』」となどと話した。
また、平沼・与謝野新党の平均年齢が69歳であることに、街の人は「『アラセブンティー』ぐらいですかね、アラフォーならぬ、『アラセブンティー』で」、「私はね、大変、失礼だけど『老人クラブ』。実力はあるけど、これからの政治は、もう若い人に任せなきゃだめですよ」となどと語った。
平沼・与謝野新党の動きに揺れる自民党内から聞こえてきたのは、「船の行き先を変えない限り、私はゴタゴタは収まらないのではないか」との声だった。
この発言に対しては、「失礼だよ。経験がものを言うんだよ、これから」と声が飛んだ。
一方、2009年に行われた衆院選の落選組を集めた懇談会では、執行部への不満が爆発した。
自民党の船田 元前衆院議員は、「敵は本当にボロボロになっているわけです。そういう中で、われわれ自民党が適時打が打てない、オウンゴールをしている、そういう状況は本当に情けない」と述べた。
谷垣総裁は「こういう政治が、どんどんまかり通っていくということに、われわれはきちっと歯止めをかけなければならないと思います。近々、キュッと求心力が出るように必ずしていきたい」と語った。
こうした中、谷垣総裁は、離党届を提出した園田幹事長代理の後任に河野太郎議員を充てる意向を示した。
与謝野元財務相が投じた一石で、自民党は雪崩現象を起こすのか。
自民党の谷川参院幹事長は、「雪崩は打ちませんと思いますよ。打つなら打ったらええけどね、それこそ氷解現象を起こしますよ、自民党は」と述べた。
一方、各党は、新党への動きに冷ややかな反応を示している。
社民党の福島党首は、「これはなんか期待外れの、申し訳ないが、ミニ自民党だと思います。ごった煮のミニ自民党を作っても、それはなかなかみんなの共感は得られないんじゃないでしょうか」と述べた。
共産党の市田書記局長は、「顔ぶれ見ていますとね、憲法の改正と消費税の増税という、最悪のコンビ」と語った。
新党結成、その先にあるのは夏の参院選だが、民主党にとって、平沼・与謝野新党は懸念材料となるのか。
仙谷国家戦略担当相は、「(最近の新党結成の動きについては?)いや、本当にわかんない。理由ちゅうか、何のために何をしようとしているのかわからない」と述べた。
民主党の山岡国対委員長は、「「自民党の中では、やっぱり行き詰まるからですね、衣替えをして、第2自民党とはいわないでしょうけどね、みんなの党的な、この受けを狙っていかれるのかなと」と語った。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「結果からいうと、得したのは民主党。損をしたのは自民党と、ちょっとだけ損をしたみんなの党と。相手が勝手に負けてくれているわけですから、まあ、なんていうか、ねんざして倒れちゃっているわけですから、民主党は黙って見ていればいいと。自民党と民主党の中間に位置する政党というものの中で、今までみんなの党がね、集中を一身に集めていたわけですけれども、そこにもう1つ出てきたことによって、みんなの党の存在が少し薄れるのかなと」と分析した。
今週中にも旗揚げされる新党は、参院選にどのような影響を与えるのか注目される。
(04/06 00:17)

1248名無しさん:2010/04/06(火) 03:59:17
毎日新聞 2010年4月6日 0時01分
余録:新党の「趣向」
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20100406k0000m070109000c.html

 江戸時代末期の事件やうわさを書き留めた「藤岡屋日記」には天保時代の花見の茶番の傑作が記されている。花の盛りに人々でにぎわう飛鳥山でのことだ。ござを広げて飲み食いしていた男女4人連れのうち身重の女が突然産気づいた▲周囲はたちまち大混乱、人々は通りかかった医者を呼ぶ。やってきた医者が薬箱を開けば、なんと刺し身や酒肴(しゅこう)が詰まっていた。女の方は3升ほどの酒樽(さかだる)を着物の中から産み出す。三味線の男が現れ、医者も産婦もその連れも歌と踊りで人々に酒食をふるまったそうだ▲見物の人々は肝をつぶし、あきれはてたが、「今年の花見趣向の随一」との評判をとった。当時のヒマ人らが茶番にかけた意気込みたるやすさまじい。茶番の失敗を笑いにした「花暦八笑人」という滑稽本(こっけいぼん)も生まれている▲同じく時は花の盛り、いったい何が生まれるのかと人々がかたずをのんで見守る永田町の新党騒動だ。自民党に離党届を出した与謝野馨元財務相は平沼赳夫元経済産業相とともに8日の新党結成を表明し、結集が予想される顔ぶれやその影響力が取りざたされている▲当人らにすれば、政権復帰の見込みの薄い自民党分裂や政界再編への期待をこめた新党に違いない。だがすでに離党して新党結成への意欲をみせる鳩山邦夫元総務相とは当面一線を画すばかりではない。与謝野、平沼両氏も政策思想やめざす国家像では隔たりがある▲生まれ出る新党が政策思想のまとまりを欠いた自民党のミニ版ならば、さすがに見守る人々の間から出来の悪い「茶番だ」との声があがるだろう。国民の心をつかむ趣向の巧拙のほどは間もなく分かる。

1249名無しさん:2010/04/06(火) 05:24:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100405-OYT8T01190.htm
与謝野・平沼氏新党大詰め長崎氏、当面参加せず

 自民党に離党届を出した与謝野馨・元財務相と、無所属の平沼赳夫・元経済産業相を中心とした新党は5日、結成に向けた詰めの協議に入った。これに対し、昨年の衆院選前、平沼グループ入りした長崎幸太郎・前衆院議員は「関心を持って見守っている。ただ、今後、新党がどう展開するかをみたい」と述べ、当面は参加しない考えを示した。

 長崎氏は先月、無所属の県議らと共に政策研究会を発足させたばかり。「当面は勉強会の活動を重視する。(平沼氏らの)新党は、民主党の悪口だけではなく、この国をどうするのかという政治の理想に戻ってもらいたい」と注文を付けた。

 自民党県連の皆川巌幹事長は「参院選に向けて地方が結束して努力している中、党の足並みを乱す、地方無視の動きだ。党の重鎮だけに、残念で情けない」と、与謝野氏らを批判した。

 夏の参院選比例選にみんなの党公認で出馬予定の小野次郎・前衆院議員は「我が党は新党と一線を画す。新党で自民党が骨抜きになり、よりみんなの党への期待が高まるのではないか」と述べた。民主党県連の樋口雄一幹事長は「民主党への影響は少ないだろう」と語った。

(2010年4月6日 読売新聞)

1250名無しさん:2010/04/06(火) 08:22:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010040602000065.html
<スコープ>新党旗揚げ与謝野・平沼両氏 郵政、財政…際立つ違い
2010年4月6日 紙面から

 自民党を離党する与謝野馨元財務相、園田博之前幹事長代理と、無所属の平沼赳夫元経済産業相が中核となる新党は、自民党より保守色の強い政党になる見通しだ。ただ、経済財政と郵政改革という焦点の政策では、与謝野氏側と平沼氏の間の温度差も際立つ。 (古田哲也)

 最も違いが鮮明なのは郵政改革だ。

 平沼氏は、小泉政権が断行した郵政民営化に反対し、二〇〇五年に自民党を離党した「郵政造反組」。その後、民営化に賛成すれば復党を認めるとする自民党執行部の申し出を、平沼氏は再三にわたって拒み、造反組と「平沼グループ」を結成し、信念を貫いてきた。

 これに対し、郵政民営化で自民党執行部の政策責任者を務めたのが、当時政調会長だった与謝野氏と、郵政改革関係合同部会座長だった園田氏だ。五年が経過したとはいえ、政策面で激しく対立した代表格同士が結び付くことには、違和感もある。

 園田氏は「(意見は)分かれていない。私も見直すところがいくつかある」と語るが、具体策には言及していない。

 経済財政政策でも、与謝野、平沼両氏の開きは大きい。

 与謝野氏は、国の財政を立て直し、社会保障財源を確保するためには消費税率引き上げが必要というのが持論。自民党きっての財政規律派だ。

 一方の平沼氏は、景気の底割れを防ぐため、経済対策を重視する積極財政派。自民党時代、同じ派閥に所属していた国民新党代表の亀井静香金融相と考え方が近い。

 平沼氏は「与謝野氏は増税論者だが、その前に景気対策もやらなければならない」と強調する。

 与謝野、平沼両氏らによる五日夜の協議では、一定期間は景気対策を優先し、回復後に消費税率引き上げに踏み切る二段階論で折り合ったものの、路線の違いが潜在的に残った格好だ。

 基本政策の面でも、平沼氏は国家観を重視し、自主憲法制定といったタカ派の保守的思想が色濃い。対する園田氏はリベラル色が強く、民主党議員とも関係が深い。旗揚げまで時間は限られており、溝が埋まらないまま、船出を迎える可能性は否定できない。

1251とはずがたり:2010/04/06(火) 10:16:42
>>1249
長崎が民主の悪口ばかり言うなと云ってますね。
> 長崎氏は先月、無所属の県議らと共に政策研究会を発足させたばかり。「当面は勉強会の活動を重視する。(平沼氏らの)新党は、民主党の悪口だけではなく、この国をどうするのかという政治の理想に戻ってもらいたい」と注文を付けた。

1252とはずがたり:2010/04/06(火) 10:19:26
>>1250
基本政策が平沼と与謝野では水と油じゃねえか。野合もいいとこだなぁ。
割りと財政規律派の俺としては与謝野・園田新党が存在する意義は,支持とは別にあると思ってたんだけど,こんな糞野合ではそれすらゼロだな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板