したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1027神奈川一区民:2010/02/09(火) 18:26:53
田中康夫氏のベログリ日記を読んだのです
が、前原氏への批判が少し醜い。先日の衆
院予算委で前原氏が町村氏に喧嘩を売った
件について、田中氏は町村氏の肩を持つよ
うな感じで前原氏を批判していました。そ
んなにしてまで前原氏を批判するのかと思
い、少々残念に思います。前原氏を評価し
ている自分にとって、もっと前原氏に前向
きな提案は出来ないのでしょうか?批判す
るだけなら共産党で充分です。田中康夫氏
にも期待して自分としては、批判する矛先
を変える必要があると思います。田中康夫
氏にはもう少し大人になって欲しい。

1028神奈川一区民:2010/02/09(火) 22:28:14

みんなの党の参院選候補者リスト


795:無党派さん :2010/02/09(火) 22:02:09 ID:g2UWX9oK [sage]
参院選候補者リスト更新

(確定)
中西健治 元JPモルガン証券会社取締役副社長 神奈川県
柴田巧 元富山県議/元森喜朗秘書 比例
小野次郎 前衆議院議員 比例
小熊慎司 元福島県議 比例 New

(濃厚)
桜内文城 元財務省/会計学者 比例or愛媛県
佐藤剛 元外資系金融機関 比例or静岡県

(みんなの党で出馬するかも)
近江屋信広 前衆議院議員 秋田県
篠田陽介 前衆議院議員 愛知県
早川忠孝 前衆議院議員 埼玉県

(与太話)
佐藤ゆかり 前衆議院議員 東京都
片山さつき 前衆議院議員 静岡県

(擁立が検討されているが候補の名前が具体的に挙がっていない選挙区)
栃木県
埼玉県
千葉県 
愛知県
大阪府
福島県 New

1029チバQ:2010/02/10(水) 18:22:47
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100210-OYT1T00237.htm
みんなの党、じわり存在感…民主・自民も警戒
 昨年8月の衆院選直前に発足したみんなの党(渡辺喜美代表)が存在感を徐々に増している。


 「政治とカネ」の問題などでつまずいた民主党や、その民主党を攻めきれない自民党に飽き足らない有権者の受け皿になるとの見方があり、今夏の参院選に向けた候補者擁立作業も急ピッチで、他党は警戒を強めている。

 読売新聞が5〜6日に行った世論調査では、みんなの党の政党支持率は1%、参院比例選投票先では共産、社民と並ぶ2%だった。毎日新聞の世論調査では政党支持率が公明党(5%)を上回る6%で、民主、自民両党に次いだ。単純比較はできないが、短波放送「ラジオNIKKEI」による個人投資家対象のインターネット調査で政党支持率が50%で1位となるなど、支持層が広がりつつあることをうかがわせる数字もある。

 先の衆院比例選では社民党に肉薄する計約300万票を獲得、5議席を確保。その後、参院で無所属だった川田龍平氏が入党し、自民党を離党した前衆院議員の小野次郎氏が今夏の参院比例選候補に名乗りを上げるなど、党勢拡大の動きは活発だ。江田幹事長は9日の記者会見で、「民主党が自民党旧経世会(旧竹下派)のDNAに変節したようだ」と「政治とカネ」の問題を批判。その後、「民主党が期待を裏切り続けているため、みんなの党への期待感が膨らんでいる」と手応えを語った。経済団体などから意見交換を求められることも増えているという。

 政界再編論者の渡辺代表は参院選に向け「2ケタの当選者を出せば、その後の政界再編で中核的役割を果たせる」と計算する。現時点では選挙区1人、比例選3人の4人の公認を決定しており、今後、選挙区では改選定数が3以上の東京、神奈川、大阪などでの擁立を目指し、福岡、栃木などでの戦いも視野に入れる。他党も「行政改革や公務員制度改革への国民の関心は高い」(自民党幹部)と、警戒を強めている。

(2010年2月10日12時37分 読売新聞)

1030新党日本支持者:2010/02/11(木) 01:05:00
>>1027
すみません。SPA!のWeb版を見たのですが、
該当箇所を見つけられませんでした。ご教授頂けると幸いですm(_ _)m

僕自身、前原氏の町村批判には拍手喝さいを送っていた人間だったので、
その話を聞いて少し残念に思いました。
基本的に僕はアンチ清和会です(笑)

1031ぐらもん:2010/02/11(木) 02:37:54
>>1030
この部分は来週更新分になると思われます。
私も読んだ記憶があります。似たようなことをゲンダイにも書いていたので転載します。

田中康夫「にっぽん改国」「お子ちゃま大臣改め「チンピラ大臣」」
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=44437
 ニャンと前原誠司氏は、「お子ちゃま大臣」に留まらず「チンピラ大臣」の“威名”にも相応(ふさわ)しき御仁だったのです。
「今国会では閣僚が興奮して声を張り上げたり、質問者にヤジを飛ばしたりする場面が目立つ」と「讀賣新聞」が“諌言(かんげん)”し、日刊ゲンダイ本紙の好敵手たる「夕刊フジ」に至っては具体的に彼の名前を挙げて、「“逆ギレ”する一幕」と報じたのは、1月25日の衆議院予算委員会。町村信孝氏が公共事業の在り方を語る最中、その発言を制止するかの如く閣僚席から勝手に立ち上がり、「今の政権に文句を言うのは止めて頂きたい」と不規則発言と共に仁王立ちしたのです。
「持ち時間が終わりましたので、私の質問を終わりますが、何かおっしゃりたい事が有るんなら、どうぞ」と町村氏が“大人の対応”に出るや、答弁席で一気呵成(かせい)にまくし立てました。
「ここまで財政赤字を膨れ上がらせて、GDPの約2倍の借金を膨れ上がらせて、そしてバラマキの公共事業をやってきたのは、どの政党ですか、どの政権ですか。ダムだって2890造り、空港も97造り、そしてコンテナの港も65造り、維持管理だけでも大変ですよ。どうするんですか。これだけ借金を作って、それでハコモノ造って、維持管理費だけでも出て来ないですよ」
 喋(しやべ)り終えた後も前原氏は自席に戻らず、両手を腰に当て、顎を突き出し、居丈高な姿勢で町村氏を睨み付けます。「チンピラ大臣」の正体見たり。僕は、利息のみで1日当たり1億3000万円に達する、全国47都道府県で最悪の財政状況に陥っていた山国の知事に就任した往時を想い出しました。
 財政運営に問題なし、との前任者の強弁とは裏腹に、聞きしに勝る深刻な状況でした。が、町村氏が「お子ちゃま大臣」に諭した科白(せりふ)を援用すれば、「全部前政権の責任だと言えば、自分達の責任が解消するという言い方は宜しくない」のです。その覚悟を僕も抱き、“♂は黙って”プライマリーバランス(基礎的財政収支)の連続黒字化達成に務めました。
 八ツ場ダムも日本航空も、戦略も戦術も持ち合わせぬ自身の迷走振りを棚に上げて、就任から4カ月を経ても猶(なお)、前任者の放漫経営が原因だ、と得意気に責任転嫁する経営者は早晩、社員からも市場からも愛想を尽かされるのが“世の習わし”かも知れませんなぁ。
【田中康夫】

1032新党日本支持者:2010/02/12(金) 01:55:25
>>1031
ぐらもんさん、ありがとうございます!
これって微妙に亀井をも批判してませんか?

>今国会では閣僚が興奮して声を張り上げたり

いいのかな・・・。

1033ぐらもん:2010/02/12(金) 20:34:55
>>1032
亀井でしょうね・・・。
ただ亀井を評価している田中康夫なので名を出さなかったのでしょう。
個人的に田中康夫は次期国土交通大臣を目指していると予想。

1034とはずがたり:2010/02/12(金) 20:58:03
脱ダム掲げて国交大臣すか?!なんか本人はそんな野心ありそうっすね。。

協調性ない康夫ちゃん大臣にしたら、真紀子みたいになりそうな悪寒…

1035神奈川一区民:2010/02/12(金) 21:19:12
田中康夫氏に期待している自分としては、
大臣ではなく一兵卒として頑張って欲しい
です。大臣やりたくて国会議員になったわ
けではないだろうから。康夫氏はそんな小
さい人間ではないです。

1036神奈川一区民:2010/02/13(土) 11:22:09


浅尾氏の行動は明らかに自己中心的。
浅尾氏の除籍は妥当な判断。
ただ、石川氏の場合は甘いと思われても仕
方がない。


460:無党派さん :2010/02/13(土) 11:10:31 ID:schDLf7E [sage] >>448
私は除籍なのに…元民主の浅尾氏が石川被告との違いをぼやく
2月12日22時29分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000631-san-pol
「私が離党届を出したときは受理されず除籍になった」−。みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は12日の衆院予算委で、
政治資金規正法違反罪で起訴され民主党に離党届を提出した石川知裕被告(衆院議員)を引き合いに出し、「悪いことをした人は除籍にならないが」と恨み節を漏らした。
浅尾氏はかつて民主党に所属。昨年8月の衆院選でみんなの党から出馬するため、党を除籍になった。
当時、幹事長だった岡田克也外相は答弁で「公認候補がいながら離党して立候補するというので、除籍したのは当然だ」と説明したが、浅尾氏は納得がいかない様子だった。

1037チバQ:2010/02/14(日) 10:58:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010021402000075.html
『保守の危機』! 外国人参政権や夫婦別姓
2010年2月14日 朝刊

 自民党を中心に、保守派の議員らが再結集し、永住外国人への地方参政権付与などの阻止を目指す動きを活発化させている。象徴的な存在が、同党の安倍晋三元首相と無所属の平沼赳夫元経済産業相。「保守の危機」への思いを共有し、世論への発信力強化を狙っている。 (城島建治)

 安倍氏らの活動拠点は、自民党や改革クラブ、無所属の議員七十八人でつくる勉強会「創生日本」。安倍氏が会長、平沼氏が最高顧問という関係だ。

 安倍氏は今月五日の総会で「国の姿を変えてしまう社会主義的な鳩山政権を打倒しないといけない」と強調した。会の名称も「真・保守政策研究会」だったのを、主体的に動く意思表示として「創生」に変更した。

 自民党を離党した平沼氏らに気を使い、それまで国会内などで会合を開いてきたが、この日は党本部で開催。「積極的に行動する時が来た」(安倍氏)との判断で、平沼氏が四年半ぶりに党本部に足を踏み入れた光景は、結束の強まりをアピールする形になった。

 安倍氏らが危機感をあらわにするのは、鳩山政権の政策が保守の流れと別方向に進んでいると映っているためだ。平沼氏は、外国人地方参政権付与や夫婦別姓導入を「家族や国の骨格を危うくし、左翼的だ」と厳しく批判。メンバーらは、街頭演説を増やしたり、参院選の立候補予定者を積極的に応援する構えだ。

 ただ、安倍氏が自民党を中心に保守勢力を再構築したい考えなのに対し、平沼氏は「第三極をつくらないといけない」と、参院選前の新党結成を目指す立場。今後、温度差が生じる可能性もある。

1038名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:42
この子すさまじいヤリマンだな
http://tr.im/KPSz

1039新党日本支持者:2010/02/14(日) 18:17:58
脱労組ということでは、康夫と前原の立ち居地って被ってるんですけどねぇ。

なぜ家を失った人に有り余る施設を提供しないのか、炊き出しをしないのかと、
宗教団体、連合、自治労、日教組などをまとめて批判。

新党日本の田中康夫代表「労働組合は労働者の代表ではない」「信任を必ずしも受けていない」「加入率は麻生支持率と同じ」
http://asyura.com/09/senkyo63/msg/358.html

1040新党日本支持者:2010/02/14(日) 18:18:46
(引用開始)

投稿者 児童小説 日時 2009 年 5 月 15 日 20:35:02: nh40l4DMIETCQ


新党日本代表の田中康夫です。
 私達の新党日本は、社会的公正と経済的自由を同時に達成し、混迷する日本に再びダイナミズム=躍動感を取り戻すことを党是に掲げています。おそらくは他の野党の方々、大きな組織や団体が背後に控えている方々とは異なりますので、いささか異なる視点からお話しをしたいと思います。
 私は先程、湯浅誠さんが大変冷静におっしゃった、村に集った、村にすがるかのようにいらっしゃった500人の方々だけの問題ではないのだという指摘を、先週発売の「週刊文春」がグラビヤ・ページで「若手ホームレス11人の肖像」と題して、紹介していた写真とインタヴューを皆さんもご覧になったかも知れませんが、多くの方々が、例えば山道の分かれ道で、たまたま二つあって、隣の道を選んだが為に全く違う人生になってしまっているという不条理を、ジャーナリズムとして大変に鋭く捉えていたことを思い出します。
 新党日本も政党助成金を頂戴している小さい政党でございますので今回、派遣切りに遭った、あるいは内定取り消しに遭った方を対象に、「緊急雇用応援プログラム」という形で、職員を採用することにしました。大変に多くの方のご応募を頂きまして、近く採用を決定させていただきます。ですから私は、是非、他の野党の方々もですね、まずは“隗より始めよ”で、そうした対応を行って頂ければと願っています。政府と企業が行えばよいのだ、という一方的な物言いだけでは、大きな政府論に繋がっていくと私は思っています。
 共同通信に「自動車絶望工場」をお書きになった鎌田慧さんが大変に鋭い意見を寄稿していまして、なぜ多くの宗教団体が宗教施設を提供しないのだろうか。もっと言えばなぜ連合は、総評会館を、あるいは自治労や日教組は多くの施設があるのに、そこにおいて建物を開放することも、炊き出しを行うことも、組織として出来ていないではないか、ということをおっしゃっていました。
 実は、昨日の民主党の大会では少しオブラートに包んで、私、発言させていただきましたが、現在の政権はわずか18%の支持率ですので、国民から信任されていないと言われています。しかし、全ての方々は働く勤労者であるにも拘わらず、残念ながら現在の日本においては、連合或いは全労連(日本共産党系)、あるいは全労協(旧日本社会党左派系)を含めたですね。労働組合の加入率も、奇しくも内閣支持率と同じ18%に過ぎません。すなわちこのことは、批判を恐れず申し上げればですね。労働組合というものも、労働される方々から信任を必ずしも受けていないということです。
しかし、これはピンチを、今こそ私はですね、チャンスに変えていただくべき時であろうと思います。従いまして、今回のご提言、或いは、先の国会決議というものも、政府と企業だけが行えばよいということでは問題は解決していかない。このように新党日本は考えています。
 こうしたなか、手前味噌ではありますが、実は私、長野県で知事をしていました時に、多くのブラジル国籍の方々が働いてました。こうした方々が雇用を切られる、あるいはこうした方々のお子さんが学校に行くことが困難だということに関してですね。地元のですね、多く雇用されている企業の方、そして県と、そしてまた心ある方。残念ながらその時、労働組合の方からはご賛同いただけませんでしたが。こうした方々と一緒にファンドを創ってですね、こうした方々のお子さんの就労支援、あるいは解雇された方々を支援することを行わせていただきました。ですから、これは皆さんが今回ご提言になっていることと同様であろうかと思います。そうしたセーフティーネットというものはですね。真の意味で皆によって築かなければならないと思っていますので、私どももできる範囲で、一生懸命、先ほど申し上げた形のみならず行いたいと思いますから、是非、今回、労働組合や他の政党の方も、これはピンチをチャンスに変える時なのだと、皆のためにと、という意識で行っていただければと思います。
 本当に、私、重ねて湯浅誠さんをはじめとする方々がタフな、純粋な思いで行動力をされていることに改めて敬意を表したいと思います。以上です。

http://www.love-nippon.com/hatugen.htm

(引用終了)

1041チバQ:2010/02/15(月) 22:30:29
http://www.zakzak.co.jp/people/news/20100215/peo1002151655000-n1.htm
【田母神俊雄】60歳すぎて…航空幕僚長→人気アイドル、加齢なる転身2010.02.15
. 年ごろの娘から毎日、「くさい」だの「うるさい」だのと罵倒されたり、あるいは徹底的に無視されているお父さんたちからすると、実にうらやましい存在だろう。あらゆる世代の“ギャル”たちからモテモテだというのだから。

 「女子中学生からオバサンまで。人気、ありますねぇ。自分で言うのもアレですけど。60歳すぎてこんなアイドルみたいになっちゃった人はいないんじゃないですかね」

 昨年12月には「笑っていいとも」にも出演。まさに旬の人気者だ。でも、なんでそんなにモテるのか。

 「いまは『草食系』なんてのが増えて強い男が減ってきた。多くの日本人が『誰かはっきりモノを言ってくれないか』と思っていたところに私みたいなのが現れた、ということなんでしょう」

 航空幕僚長在任時の2008年、民間企業が主催した懸賞論文に応募。航空自衛隊の現役トップが公の場で自分の意見を発表するのは極めて異例だったため物議をかもした。職を追われるきっかけとなった“事件”だったが、「クビになったのは神様の意志だったんじゃないですかね」と、あっけらかんとした様子で語る。

 「組織のトップの多くが『在職中に問題を起こしたくない』と思って仕事をしているが、それではダメ。正しいと確信したことなら、問題や摩擦が起きるまでやってみるべきなんです。そういうことを率先してやるのがトップの務め。私はそれを実践したに過ぎない」

 “本音”を貫くのが、田母神流。これを豪胆ととらえるか、蛮勇と見るか、判断は人それぞれだ。しかし、ここまで一本気な上司なら、部下がついていきたくなるのもわかる。

 「私は常々、部下に49対51の法則を説いてきた。これは個人を表す『私』と組織を表す『公』の割合のこと。自衛隊でも企業でも、人間である以上、私心はどうやってもゼロにはならない。無理に押さえ込むのではなく、バランスを取っていけばいいんです」

 そう語る横顔からは、数万人の部下たちの命を預かっていた男の威厳が漂う。しかし、ただ厳ついだけでは人は付いてこない。この人のもうひとつの“武器”は「笑い」だ。

 初対面のあいさつ時、取り出した名刺には「僕乃名刺」と書かれていた。戸惑う記者を見ながら、「ユーモアは大事ですからね。バカなふりをすることだって必要なんです。もっとも僕の場合、バカのふりをしすぎて本当のバカになっちゃいましたけど」と相好を崩した。硬軟の振れ幅の大きさが人を魅きつける。

 中学時代に生徒会長をつとめるなど、リーダーとしての資質は早くから芽吹いていたが、国防の道を選んだのは自らの決断ではなかった。

 「防衛大に進んだのは親父の薦めだったんです。卒業時にも親父から『4年間お世話になったんだから』と言われて、そのまま自衛隊に入った。当時、親父の言うことは絶対でしたからね。あとで『なんで防衛大にやったの』と聞いたら、『普通の大学だったら、ヘルメットとゲバ棒を持つかもしれないから』と言うんです。まあ実際、僕も当時は元気でしたからね」

 退官後の“流れ”も本人の予想外だ。全国で行う講演会には、小学生や中学生までもが集まるという。そんな子供たちに向けて“田母神史観”をマンガにまとめた『マンガ 田母神流』(晋遊舎刊)を今月1日に出版した。「本を読まない子供にも分かるように」との思いから企画したものだが、歴史観のほかにも子供たちに伝えたいものがあるという。

 「とにかく、後ろ向きには生きてほしくない。僕自身、学生時代は背が低いのがコンプレックスだった。でも、いまでは『発言に慎重さが足りないと言われるが、私に足りないのは身長』なんて開き直ってギャグが言えるようになった。ハンディを武器に変えるぐらいの強さを持ってほしい」

1042とはずがたり:2010/02/16(火) 00:06:37

自民再生「絶対ない」=渡辺喜氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010021500677

 みんなの党の渡辺喜美代表は15日、仙台市内で開かれた内外情勢調査会宮城支部の会合で講演し、自民党について「(経営再建中の)日本航空と似たような、株価が0円に向かって突き進んでいる状況だ。自民党がそっくりそのままよみがえることは絶対にあり得ない」と述べ、再生は極めて困難との見方を示した。
 渡辺氏は、各種世論調査で鳩山内閣の支持率と不支持率が逆転しながら、自民党の支持率が民主党を下回っていることに触れ、「自民党が終わったという一つのシンボルだ」と指摘。「新旧分離しかない。旧自民党には党本部と借金を乗せて処理する。新自民党はみんなの党と一緒に、(政界)再編を行っていくイメージだ」と述べ、自民党内の「改革派」との連携に意欲を示した。(2010/02/15-18:36)

1043神奈川一区民:2010/02/16(火) 18:45:58
元上越市長の宮越馨氏が「みんなの党」新
潟支部を結成。

(ソース@新潟日報)

1044とはずがたり:2010/02/16(火) 20:03:48
>>1043
おおっと,これからこういう動き増えそうですねぇ。
長浜市長選落選の川島http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/740 (の息子)とかも動くかも。

宮越氏がみんなの党新潟支部結成
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/8938.html

 元上越市長の宮越馨氏が「みんなの党」新潟支部を結成、県選挙管理委員会に届け出たことが15日、分かった。同党の渡辺喜美代表からの「党勢拡大に協力してほしい」との要請を受けた形。支部代表は宮越氏が務める。

 「政治とカネ」をめぐる問題で鳩山内閣の支持率が下落する一方、自民党の支持率も低迷。有権者の間に不満や閉塞(へいそく)感が広がる中で、みんなの党が目指す政界再編を地方から後押しするのが狙い。

 当面は、党の知名度アップと有権者への浸透を目標に、セミナーなどの開催を検討。状況を見ながら今夏の参院選への対応も検討する方針だ。


新潟日報2010年2月16日

1045名無しさん:2010/02/16(火) 20:47:43
宮越って完全に親父のコネじゃないか

1046チバQ:2010/02/16(火) 21:21:54
>>1044
印象ってのはテキトーなもんで
群馬上野に声かけたってのは清濁合わせ飲む的な、拡大路線をとれるようになったか好意的になれたが
新潟宮越と聞くと節操ないなあ。と思うその違いはなんなんだろ?

1047神奈川一区民:2010/02/16(火) 21:39:15
>>1045
宮越馨氏は渡辺美智雄氏の秘書だったよう
しょうね。喜美氏も知り合いだったのでし
ょう。みんなの党は拡大していますね。も
しかしたら、47都道府県に支部ができる
かもしれないですね。半年でここまでくる
とは思わなかったでしょうね。参院選の台
風の目ですね。

1048とはずがたり:2010/02/18(木) 23:57:06

豊岡君の書き込みhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/193だと桝添勉強会に顔出したりしてるみたいです。
離党したんで以後一応此処対象に。

清水前議員が自民離党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6814

1049名無しさん:2010/02/24(水) 05:59:16
柿沢未途もオヤジのコネ、と言われましたね。
渡辺喜美自身にそういう性質があるのでしょう。
他のみんなの党議員がどう思っているかは知りませんが。

1050 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/24(水) 12:25:28
> 大仁田氏だが、門前払いは慣れたもの。今後、新党大地に狙いを定め、鈴木宗男代表にあいさつにいく予定

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100224-OHT1T00032.htm
大仁田氏を「みんな」が門前払い

 21日の長崎県知事選に落選したプロレスラーで元参院議員の大仁田厚氏(52)が今夏の参院選の公認
や推薦を求め、「みんなの党」や同党代表の渡辺喜美氏(57)の事務所に連絡を入れ、門前払いされていた
ことが23日、分かった。この日、同党に意向を伝えたがあっさり断られた。今夏の参院選に出馬を目指す
大仁田氏は今後、鈴木宗男衆院議員の新党大地や、自民党の古賀誠氏にあいさつに行く予定という。

 大仁田氏によると、この日午前、「みんなの党」に「参院選のお話を渡辺さんとさせてほしい」と連絡を
入れたところ、「それはできない。無理です」と渡辺代表ではなく秘書レベルで断られたという。21日には、
渡辺氏の事務所に連絡しているが、返答はなかった。

 「脱官僚」「地域主権」など、みんなの党の政策は、大仁田氏も共感しており、同党から今夏の参院選で
公認や推薦を求める算段だったが、あえなく“門前払い”されてしまった。

 大仁田氏は民主党を敬遠しているが、それは相手も同様。「うちに来られたら迷惑。絶対に来ないでほしい」
(民主党関係者)との声もある。今年1月には、鳩山首相、小沢一郎幹事長の「カネの問題」についての説明
を求めるため、民主党の長崎県連のパーティーに乱入。抗議文を持って押しかけ、やはり門前払いにされている。

 「みんなの党」からの出馬があえなく断念となった大仁田氏だが、門前払いは慣れたもの。今後、新党大地
に狙いを定め、鈴木宗男代表にあいさつにいく予定。自民党とは参院議員時代の07年6月、離党届を出した
ことで絶縁状態。それでも、世話になった古賀誠氏にあいさつに行く荒業も視野に入れている。

 「参院選には絶対に出馬する」と意気込む大仁田氏だが、先行きは不透明。無所属での出馬は「考えて
いない」という。国民新党、社民党、共産党などに“リクルート活動”をする可能性がある。

 大仁田氏は、長崎県知事選で、当選した前副知事の中村法道氏(59)=自民、公明支援=、前農水省
室長の橋本剛氏(40)=民主など与党3党推薦=に次ぎ、予想以上の約9万8000票を獲得し、3位に
なった。2001年の参院選では約46万票を獲得するなど知名度は抜群。プロレスラー時代は長州力らから
門前払いをくらいながらも試合を実現してきただけに、“邪道”の次の一手に注目だ。

(2010年2月24日06時02分 スポーツ報知)

1051名無しさん:2010/02/24(水) 13:46:25
>>1050
> 国民新党、社民党、共産党などに“リクルート活動”をする可能性がある。
これをほんとにやったらバイタリティだけは認めてあげんとならんな。

1052チバQ:2010/02/24(水) 23:11:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100224/stt1002242027007-n1.htm
平沼グループと山本有二氏の「のぞみ」が25日に勉強会
2010.2.24 20:25
 無所属の平沼赳夫元経済産業相らの「平沼グループ」と、自民党の山本有二元金融担当相らの政策グループ「のぞみ」が25日に都内で会合を開くことになった。外国人地方参政権や夫婦別姓などの政策課題で意見交換する。

1053名無しさん:2010/02/25(木) 19:03:28
みんなの党、参院選の「台風の目」?世論調査で支持上昇
2010年2月25日18時56分
http://www.asahi.com/politics/update/0225/TKY201002250405.html

 みんなの党が存在感を見せ始めている。20、21両日の朝日新聞の世論調査では、今年夏の参院選の比例区投票先を尋ねた質問で、公明、共産4%、社民1%に対し、3%と健闘。公明党とは政策協議で合意した。参院選では民主、自民両党に飽き足らない無党派層の支持を集め、「台風の目」となる可能性もある。

 昨年8月の総選挙直前、渡辺喜美代表らが結党。衆院5人、参院1人の小所帯ながら、脱官僚や地域主権などの「アジェンダ(課題)のもとに集う政党」(渡辺氏)。総選挙では比例区で社民党とほぼ同数の約300万票を獲得した。最近の報道各社の世論調査で支持が上向いていることに渡辺氏は「驚きましたね。でも大化けするかもしれませんよ」。

 小政党にとって国会は重要な見せ場。今月の衆院予算委員会で江田憲司幹事長は、民主党の政治資金問題を取り上げ、「みんなの党はあなたを首相指名したが、今の状況は残念。民主党結党の精神にふさわしくない」と鳩山由紀夫首相に迫った。公明党との政策協議にも熱心だ。同党の井上義久幹事長と江田氏が18日に会談し、「政治とカネ」に関する各党協議機関の設置で合意した。

 昨年の総選挙で支持した民主党から離反したものの、自民党にも期待を寄せられない――。参院選ではこうした無党派層の受け皿をめざす。大都市圏のほか、秋田、栃木、茨城などの選挙区でも積極的に候補者選考を進める。民主党内からは「怖いのは、みんなの党に勢いが出ること。参院単独過半数という民主党の目標を阻む要因となりかねない」(中堅議員)と警戒する声も上がっている。

1054名無しさん:2010/02/25(木) 19:52:20
国民新:「保守」強調 夫婦別姓、外国人選挙権に「反対」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100226k0000m010041000c.html

 参院選に向け、国民新党が独自色を発揮することに躍起となっている。衆参合計で9議席と与党最少の同党の存亡に直結するためだ。参院選ポスターの原案では、党是の「郵政改革」に加えて「外国人参政権(選挙権)反対」「夫婦別姓反対」を明記した。民主、自民両党に不満を持つ保守層を意識して新たな旗印を掲げ、活路を見いだす方針だ。

 国民新党の亀井静香代表が24日の定例会見でポスター案を公表した。永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓導入の民法改正案への反対を繰り返し明言する亀井氏は、会見でも「うちが反対する限り絶対日の目を見ない。そういう(与党内の)力学なんだ」と胸を張った。

 昨年の衆院選で代表と幹事長が落選した同党の危機感は強い。党幹部は「今回、改選3議席を減らせば党は終わりだ」と悲壮感を漂わせる。だが民主党との選挙協力は進まず、国民新党側には「衆院選では幹部同士で協議したのに今回はない」との不満が漏れる。

 同党の支持基盤は特定郵便局長を中心に全国に薄く広く存在するのが特徴で、選挙区での新候補者擁立は困難なのが実情だ。地盤を持つ富山や島根でも民主党の候補者擁立の動きが先行する。亀井氏は24日の会見で「国民新党の協力なくして勝てると思ってるからおやりになってるんじゃないか」と不快感を示した。連立政権内での発言権確保を視野に、参院選に向けて今後、神経戦は深まりそうだ。【朝日弘行】

毎日新聞 2010年2月25日 19時42分

1055名無しさん:2010/02/26(金) 16:56:00
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100226083.html

“みんなのヨシミッチー”は公明との選挙協力に慎重

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、公明党と合意した政策協議に関し「政局的な話では全くない。選挙の話をするとか、公明党の組織票をあてにしているとの憶測は事実無根だ」と述べ、参院選をにらんだ選挙協力には慎重姿勢を示した。

 政策協議で政治資金規正法改正や公務員制度改革などを対象とすることをめぐっても「われわれの掲げる政策課題の一部であり、永住外国人への地方選挙権付与など公明党と距離のある項目もある」と指摘した。

[ 2010年02月26日 16:16 ]

1056名無しさん:2010/02/26(金) 18:26:03
みんなの党、衆院北海道5区補選なら独自候補擁立へ
2010.2.26 18:08

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営の選挙違反事件で小林氏に連座制が適用され、再選挙となった場合、独自候補を擁立する方針を明らかにした。

 渡辺氏は「有罪判決が出て失格するのはほぼ確実な状況の中で、補選回避のために議席に固執するのは言語道断だ。補選が行われると小沢一郎幹事長の責任問題に火がつきかねないとの観点から議員辞職をさせない作戦なんだと思う」と民主党を批判した。

 みんなの党はまた、夏の参院選茨城選挙区に会社役員の大川成典氏(45)を擁立することを発表した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002261811004-n1.htm

1057チバQ:2010/02/26(金) 20:24:56
>>1054
>国民新党が独自色を発揮することに躍起となっている。衆参合計で9議席と与党最少の同党の存亡に直結するためだ。

新党日本や大地の立場は....

1058名無しさん:2010/02/26(金) 20:44:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002262029006-n1.htm

国民新党 新たな旗印に「本格保守」 参院選生き残りに躍起 (1/2ページ)
2010.2.26 20:28

 与党・民主、野党・自民の両大政党にはさまれて7月の参院選での苦戦が予想されていた国民新党が「本格保守」を旗印に生き残りを図る戦略を打ち出してきた。永住外国人への地方参政権付与や夫婦別姓に反対する「保守系勢力」の支持を集め、旧来の自民党支持層も取り込む狙いがありそうだ。これまで「郵政民営化見直し」を「1丁目1番地」と位置づけてきた所属議員9人の少数政党は新たな活路を懸命に模索している。

 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は25日夜の同党所属議員のパーティーで、参政権と夫婦別姓を取り上げ、「吹けば飛ぶような小さな国民新党が、参院選で本当に飛んでなくなってしまったら民主党がやりたい放題できる。大変な事態になっちゃう」と、連立“仲間”の民主党を牽制(けんせい)した。26日の記者会見でも「人間の営みを大事にすることが保守の神髄だ」と力を込めた。

 国民新党は先の衆院選で当時の代表と幹事長が落選に追い込まれ、少数政党の悲哀を味わった。与党となった今も党是の郵政見直しが順調に進めば進むほど党の存在理由が薄れるジレンマも抱えている。各種世論調査での政党支持率は「みんなの党」を下回っており、存在感は「『みんなの党』にかなわない」(党幹部)とも言われる。

 そこで目をつけたのが、従来の自民党支持層の「自民党離れ」現象だ。自民党には見切りをつけたものの、民主党も応援したくないという層に狙いを絞り、「与党内保守」を掲げて取り込もうという戦術のようだ。とりわけ地方や高齢者、宗教団体などからの支持を見込んで、外国人参政権付与や夫婦別姓に異論を唱えて、同じ与党でありながらも民主党との差別化を図る構えだ。


国民新党 新たな旗印に「本格保守」 参院選生き残りに躍起 (2/2ページ)
2010.2.26 20:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002262029006-n2.htm

 国民新党の森田高(たかし)政調会長は26日の政調会合で、新戦術の狙いを次のように説明した。

 「自民や民主とは異なり、『保守の渇き』を感じている人にアピールすることが大事だ」

 出席議員からは「日本の道徳・徳育を次世代につなげる教育再生も打ち出そう」との声があがり、党内は「本格保守」を合言葉にまとまりつつある。

 ただ、参政権と夫婦別姓が政治テーマとして盛り上がっているのは、社民党や民主党内の一部に根強い推進論があり、今国会での法案提出の動きがあるからこそだ。仮に民主党がこれらの課題を棚上げすれば、国民新党が強く反対を唱える必要性が薄まってしまい、「本格保守」戦略も行き場を失う可能性がある。

 国民新党の参院選の改選組は3人。このうち選挙区では苦戦が予想されており、「当選が比例代表の1人にとどまったら、国民新党の存在価値は完全に消滅する」(幹部)と危機感を強めている。(斉藤太郎)

1059チバQ:2010/02/26(金) 21:36:36
>>1058
思想は票にならない

は永田町の常識だと思ってたけど

1060名無しさん:2010/02/26(金) 21:58:24
若者、特に大学生:理系・文系問わず極端な右派と極端な左派が多く(人数的には、右派>左派@大学生)⇒思想が票になる。

20代、30代、40代と進むにつれて「右、左どころじゃない。生きることで精一杯」⇒思想が票にならなくなる傾向が強い。

全世代(全体)で考えれば思想は、あまり票にならない(除く、戦後の混乱期など)。

1061神奈川一区民:2010/02/26(金) 23:24:42
>>1056
みんなの党は基本的に自前で選挙ができる
人を擁立していますよね。そこがみんなの
党の限界だと思います。やはり、お金が必
要なんですね。残念ながら。

1062名無しさん:2010/02/27(土) 00:52:47
>>1061
記事貼った者ですけど、みんなの党には、どうも新自由主義・新保守主義みたいなものを感じて、今の時代に逆行しているのではないかと。

スレ違いにてsageで投稿

1063チバQ:2010/02/28(日) 15:47:53
>現状では、比例代表から出馬する現職の長谷川憲正氏(67)以外の情勢は厳しく、
長谷川は安泰なのか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022800168
参院選へ募る危機感=国民新、「郵政」後の旗印に不安も
 国民新党が夏の参院選準備を本格的に進めている。選対本部長に下地幹郎国対委員長を充て、選挙用ポスターも作成した。ただ、結党以来訴えてきた郵政民営化見直しに代わる明確な旗印は見いだせず、党勢拡大への展望は開けていない。
 「『本格保守』でいけ。余計なことは書くな」。亀井静香代表(金融・郵政改革担当相)がそう言ってポスターに明記するよう指示した公約は、「郵政改革」を除けば、「外国人参政権反対」と「夫婦別姓反対」のみ。民主、自民両党に不満を示す保守層を取り込もうというのが狙いだ。ただ、「この公約だけで本当に戦えるのか」との声も国民新党にはある。
 実際、同党の選挙準備は出遅れている。当初、綿貫民輔前代表らが地盤を築いた富山、島根両選挙区(改選数各1)で候補者擁立を模索したが、民主県連が先に候補を決めたため、断念。選挙区候補は広島と福岡(改選数各2)にとどまる見通しだ。
 広島では現職が引退し、自民党の河井克行衆院議員の妻で元県議の河井案里氏(36)を擁立する方針。福岡では自民党を離党した吉村剛太郎氏(71)が出馬する。ただ、民主党が広島で現職1人、福岡で現職に加え推薦候補を出す予定で、国民新党の苦戦は必至だ。
 現状では、比例代表から出馬する現職の長谷川憲正氏(67)以外の情勢は厳しく、党幹部は「1議席しか取れなかったら、国民新党の存在価値はなくなる」と指摘。亀井氏は25日、所属議員の会合で「国民新党がなくなったら、民主党のやりたい放題になる」と危機感をあらわにしている。(2010/02/28-14:54)

1064 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/01(月) 17:28:58
他人任せだなあ。
前原・枝野・仙谷と連携したのって、いつの話? 都議選出た時、邦夫に反発なんてありましたっけ?
それとも、ただ国会内での政策協議のことなのかな。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aTDH6UJp3Qno
舛添氏:自民改革なければ新党結成、「反小沢」民主勢力との連携も

  3月1日(ブルームバーグ):自民党の舛添要一前厚生労働相は1日午後、日本外国特派員協会で記者会見し、
自民党の改革が進まない場合、離党し新党を結成するとの考えを表明した。小沢一郎幹事長の「独裁的」な党運営に
不満を抱く前原誠司国土交通相ら民主党の勢力との連携にも意欲をみせた。会見は英語で行った。

  2月8日の産経新聞電子版によると、舛添氏は同社とFNN(フジニュースネットワーク)が行った合同世論調査で
「次期首相にふさわしい政治家」として14.5%の支持を得て、鳩山由紀夫首相(10.1%)、前原氏(9.8%)、菅直人
副総理兼財務相(9.0%)らを上回ったという。自民党の谷垣禎一総裁は1.8%で、同紙は夏の参院選に向けて
自民党内で舛添総裁待望論が出る可能性があると報じている。

  舛添氏は、今後の政局対応について「自民党の改革を行うかどうか、新党を結成するかどうかが共に選択肢として
ある」と指摘。党執行部が経済政策などで舛添氏の考えと一致できなければ、「党を割らざるを得ない」と明言した。
民主党についても「同じようなことが言える。わたしが一緒に活動したことがある前原さんや枝野幸男行政刷新担当相、
仙谷由人国家戦略担当相らは小沢氏の独裁体制に不満を持っている」と語った。

  舛添氏に対しては、みんなの党の渡辺喜美代表(元行政改革担当相)が先月22日のブルームバーグ・ニュースの
インタビューで、「舛添さんとか首長連合とか、新党をつくりたいといっている人たちはどんどんつくってほしい。第3極
の新党がたくさんできることが大事だ」と述べ、舛添氏の新党結成に期待感を示している。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 広川高史 Takashi Hirokawa thirokawa@bloomberg.net

更新日時: 2010/03/01 16:38 JST

1065チバQ:2010/03/01(月) 20:04:50
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100301-OYT1T01010.htm?from=top
新党結成or自民改革…舛添氏、2つの選択肢

 自民党の舛添要一・前厚生労働相は1日、日本外国特派員協会で講演し、「世論調査で民主党の支持率は自民党の2倍で致命的だ。この点を党内の良識派が考慮すれば、谷垣総裁を降ろす方向に動くだろう」と述べた。


 支持率低迷が続けば、夏の参院選前にも総裁交代を求める動きが広がる可能性を指摘したものだ。

 新党結成の可能性については「経済政策に関して、党執行部が我々と合意できないなら、一緒にやっていくことはできない。その場合、党を割らなければならない」と語った。

 さらに、みんなの党の渡辺代表について「考えを共有し、親密に議論している」と強調。民主党の前原国土交通相や仙谷国家戦略相、枝野行政刷新相らとも親しいとして、政界再編への意欲を示した。

 舛添氏は講演後、記者団に「新党結成か、(自民党の)改革をするか、二つのオプションを考えている。マグマのようにいろんな不満がたまっている。不満が解消するか、党の支持率が上がるか(が重要だ)」と語った。

(2010年3月1日19時18分 読売新聞)

1066チバQ:2010/03/01(月) 20:06:28
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100301-OYT1T01010.htm?from=top
新党結成or自民改革…舛添氏、2つの選択肢

 自民党の舛添要一・前厚生労働相は1日、日本外国特派員協会で講演し、「世論調査で民主党の支持率は自民党の2倍で致命的だ。この点を党内の良識派が考慮すれば、谷垣総裁を降ろす方向に動くだろう」と述べた。


 支持率低迷が続けば、夏の参院選前にも総裁交代を求める動きが広がる可能性を指摘したものだ。

 新党結成の可能性については「経済政策に関して、党執行部が我々と合意できないなら、一緒にやっていくことはできない。その場合、党を割らなければならない」と語った。

 さらに、みんなの党の渡辺代表について「考えを共有し、親密に議論している」と強調。民主党の前原国土交通相や仙谷国家戦略相、枝野行政刷新相らとも親しいとして、政界再編への意欲を示した。

 舛添氏は講演後、記者団に「新党結成か、(自民党の)改革をするか、二つのオプションを考えている。マグマのようにいろんな不満がたまっている。不満が解消するか、党の支持率が上がるか(が重要だ)」と語った。

(2010年3月1日19時18分 読売新聞)

1067 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 12:27:37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100302041.html
舛添氏の“新党ラブコール”…仙谷氏は否定的

 仙谷由人国家戦略担当相は2日午前の記者会見で、自民党の舛添要一前厚生労働相が新党を結成する場合の
連携相手として仙谷氏を挙げたことに関し「第三極や政界再編という状況ではない。政界再編話はまったく現実味が
ない」と述べ、否定的な考えを示した。

 舛添氏は1日の講演で「一緒に働いたことがあり、小沢一郎民主党幹事長の独裁に不満を感じている」として
民主党の仙谷氏や前原誠司国土交通相、枝野幸男行政刷新担当相に言及した。

 仙谷氏は会見で舛添氏について「医療、介護など社会福祉関係で共通の問題意識がある」としながらも、名指し
されたことには「彼のリップサービスが過ぎるのか、ほかの意図なのかは分からない」と述べた。

[ 2010年03月02日 11:24

1068とはずがたり:2010/03/02(火) 12:44:22
桝添のこれ,非自民保守スレでやるほどのものでもなくて妄想スレ程度が適当な感じもしますねぇ。
まあここらで動かないと直ぐに厚労相やった人気なんかは雲散霧消するだろうしもう後がないと考えているのかねぇ?

1069 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 17:13:44
産経の世論調査で「次の首相」トップの桝添だから、ここまで記事になってますが、正直言って
平沼の「第三極」レベルの妄想だと思います。
逆に言えば、平沼程度の記事の取り上げ方になった時には、桝添も旬が過ぎたということになるでしょう。

1070神奈川一区民:2010/03/02(火) 17:21:15
舛添氏は本当に新党を作るのでしょうか?
平沼氏でも覚束ないのに。
もし作るにしても参院選後に民主党が参院
過半数割れした時だけでしょう。

1071名無しさん:2010/03/02(火) 18:48:42
妄想レベルの話を進めるなら、
第一段階として参議院選挙前後にみんなの党と公明党が正式に連携、桝添が離党しそれにのっかり党首or参議院会長就任。
第二段階として来年の都知事選出馬、警視庁勢力と創価勢力大動員で公明系都知事誕生。
みたいなの狙ってるかも。

1072おま天:2010/03/02(火) 19:03:22
舛添の話って、「自民が与党だった頃の自民党内政局」
そのままの感覚でやっちゃってるように見えるのよね。
そりゃ仙谷や枝野に反小沢感情は強くあるだろうけど、
本人達も閣内で十分な権限を持っているのに、
わざわざ小沢憎しだけで舛添と組むなんてありえないし。

1073とはずがたり:2010/03/02(火) 22:13:29
うおっ,盛り上がってますね。妄想スレに誘導すればよかったか!?

おま天さんの指摘もESPAさんの指摘ももっともですね。
俺など加藤の乱の時には加藤の離党を期待した政局音痴でしたが,前原や仙谷は今や政権の中枢に坐ってるんですから,平沼同様の希望的願望を垂れ流しているだけではダメで,さて動けるタイミング有るのかどうか。

みんな+公明+桝添が成れば結構有力だし自民党本体が発展的に解消して消滅するかも知れませんね。
それだと公明またも新自由主義路線に付き合わされて涙目ですけどw

1074名無しさん:2010/03/02(火) 22:18:00
自民執行部は「谷垣おろし」の火消しに躍起 舛添氏は今日も批判
2010.3.2 22:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100302/stt1003022208018-n1.htm

1075名無しさん:2010/03/03(水) 02:44:26
>>1073
>公明またも新自由主義路線に付き合わされて涙目
公明(というか創価)的には傀儡都知事作れれば国会の公明全議席失ってもプラスじゃないかって気も。

1076とはずがたり:2010/03/08(月) 14:26:00

能代市で野呂田芳成さん慰労会 地元首長らねぎらう※写真クリックで拡大表示します
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100307a

慰労する会で、乾杯を前に笑顔を見せる野呂田さん(右から2人目)。左端は妻・黎子さん

 昨年7月に衆院議員を勇退した野呂田芳成さん(80)を慰労する会が6日夜、能代市元町の能代キャッスルホテル平安閣で開かれた。能代山本の後援会関係者ら計約200人が、地元選出議員として32年間国政で活躍した野呂田さんをねぎらった。会は、能代市山本郡の4首長や各地区の後援会長ら12人が発起人となって開催した。

 妻の黎子さん(78)とともに花束を贈られた野呂田さんは、経済不況など多くの問題を抱える今の日本が今後どう困難を乗り越えていくべきかを、パナソニック創業者の松下幸之助氏の言葉を借りて力説。苦境時代に松下氏が「わが社は本年開業した会社だ」「成功しないのは成功するまでしないからだ」と社員に告げた逸話を挙げ、「皆さんも松下さんにならい、困難な時代を耐え忍んでほしい」と述べた。

 続いて、国と地方合わせて830兆円の借金を抱える日本の現状についても触れた。「わたしが好きでない小泉(純一郎元首相)さんが昨年、『借金が1千兆円になると民主党が崩壊する』と言ったようだが、国家そのものが危うくなると思う」と昨今の政治に苦言を呈し、「せっかくの慰労会で難しいことを言って失礼しました」と照れながら締めた。
(2010/03/07 09:30 更新)

1077名無しさん:2010/03/10(水) 11:45:14
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000e010018000c.html

みんなの党:じわじわと人気…支持率「野党第2党」

 「政治とカネ」のスキャンダルで失速する民主党と、野党暮らしで意気の上がらない自民党に代わり、みんなの党がじわじわと存在感を増している。メディアへの露出度は決して高くないのに、世論調査の支持率は老舗政党をしのぐ勢い。永田町の新興勢力の人気は本物か。【木下訓明】

 みんなの党の国会議員は衆院5人、参院1人。渡辺喜美代表と山内康一国対委員長は自民党、浅尾慶一郎政調会長は民主党を「脱藩」した。渡辺氏は幕末の志士ブームになぞらえ「坂本龍馬をやっています」と語る。

 昨年の衆院選では、公示10日前の結成で5議席を獲得。比例代表の全国合計得票は300万票に達し、社民党に961票差に迫った。メンバーの一人は「ひらがなの党名が票に結び付いた」と分析するが、渡辺氏は結党時、別の党名を推していたという話もある。12月には無所属だった川田龍平参院議員が入党した。

 党の基本理念は、脱官僚▽地域主権▽生活重視。安易な消費税増税論にはくみせず、「国家公務員を10万人削減」「国会議員を衆院300人、参院100人に削減」と訴える。小泉構造改革と重なる部分が多いが、渡辺氏は「小泉改革は中途半端」と言い、より急進的だ。小泉改革を支持した桜井正光経済同友会代表幹事や、竹中平蔵元総務相が重用した高橋洋一元内閣参事官らが政策ブレーンとささやかれる。

 少数野党で質問時間は限られ、スポットライトを浴びる機会はなかなかない。資金難のため国会に近いマンションの一室を党本部とし、専従職員は置かず秘書が交代で詰める。党活動といえば、メンバーが週1回昼食をとりながら合議する程度だ。

 ところが、鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題で与党にほころびが出始めると、毎日新聞の全国世論調査で鳩山政権発足時に3%だったみんなの党の支持率は、今年2月に6%まで伸び、公明党(5%)をしのいで「野党第2党」に躍り出た。

 05年衆院選で「小泉旋風」に乗り初当選した山内氏は、昨年の衆院選で小泉チルドレンが軒並み落選する中、みんなの党から再選を果たした。36歳にして党国対委員長を務め、他党のベテラン議員と渡り合う。「自民を離党した時には落選を覚悟した。ところが今、みんなの党は注目の的」と笑みがこぼれる。

 人気にあやかろうとする動きも出てきた。公明党は2月、みんなの党と政策協議を始めることで合意した。新党結成のうわさが絶えない自民党の舛添要一前厚生労働相は今月、民主党の複数の閣僚と並べて渡辺氏を連携相手に挙げた。

 政界の第三極を目指す党にとって、今夏の参院選はその試金石。目標は「10議席以上」と高い。現時点の公認候補は5人にとどまるが、「他党でだめだった人の吹きだまりではない」(幹部)と慎重に人選を進める。「渡辺氏が個人的に目立っているだけ。政策が支持されているわけではない」(自民党関係者)という懐疑的な見方はあるものの、みんなの党は「台風の目」になりそうな気配だ。

毎日新聞 2010年3月10日 10時45分(最終更新 3月10日 11時17分)

1078神奈川一区民:2010/03/11(木) 19:21:55
「参院二ケタ」狙うみんなの党 不安材料は渡辺・江田の“対立”
週刊文春3月11日(木) 13時42分配信 / 国内 - 政治
 参院でも単独過半数獲得を目指す民主党は、夏の参院選に、史上最多の百人以上の公認候補を擁立する見通しだ。これは、小沢一郎幹事長が、自民党と一議席ずつ分け合ってきた全国十二の「二人区」にも候補者を二人立て、議席独占を狙う新方針を打ち出したため。当該選挙区からは、「二議席取るのは一〇〇%無理。取れっこないところで苦労するより、一人区の戦いに全力を挙げるべきだ」(福島、渡部恒三元衆院副議長)との異論もあるが、小沢氏は「党内で競い合わなければ自民党の支持基盤を崩すエネルギーは生まれない。例外は一切認めない」と押し通す構えだ。

 これにほくそえんでいるのが、最近の世論調査でしばしば民主、自民両党に次ぐ第三党にランクされる「みんなの党」。当初は「選挙区で議席を取れる可能性があるのは大都市圏だけ」とみて、五人区の東京、三人区の埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪の計六選挙区に主に対象を絞っていたが、ここにきて「民主が二人立てれば、当選ラインは下がる。二人区でも勝ち目のあるところは積極的に擁立する」(渡辺喜美代表)と方針を転換した。その第一弾が、公募に応じた会社役員の擁立を二月末に発表した茨城。

「自薦、他薦を含め売り込みが次々に舞い込んでおり、二人区での擁立はまだまだ増えるはず。北海道や宮城、福岡などでも人選が進んでいる」

 と同党関係者は語る。渡辺氏も周囲に「二人区で何議席か拾えば、三人区以上、比例代表と合わせて獲得議席は二ケタに乗る。そうなれば参院選後は我々がキャスチングボートを握る」と豪語している。

 しかし、別の同党関係者は、こう内情を明かす。

「結局、選挙の武器は、知名度の高い渡辺氏や江田憲司幹事長のテレビや街頭での演説だけ。政党助成金を党でプールせず所属議員にほぼ全額分配しているため、選挙資金は限りなくゼロに近く、支持団体もないのが実情です。そこで、選挙資金を自前で調達する財力が事実上、公認の必要条件になっています」

 さらに、渡辺氏と江田氏は、政局的な立ち位置がやや異なる。

「政策的には共通点が多いですが、長く自民党に在籍し、地元支持者にも自民支持層が多い渡辺氏は、やはり自民寄り。非自民勢力が地元で強い江田氏は、民主に肌合いが近い」(政治部デスク)

 二人の路線対立が、党にとって最大の不安材料のようだ。

(週刊文春2010年3月18日号「THIS WEEK 政治」より) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100311-00000000-sbunshun-pol

1079神奈川一区民:2010/03/12(金) 00:58:29
みんなの党
参議院選挙候補者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員

1080とはずがたり:2010/03/12(金) 15:25:53

都市部選出ブロックで衆院選に落選して参院にみんな比例から出るのは先を見通す能力に欠けた無能な連中と思う(05解散の欺瞞が明らかに成った以上政治的に筋を通した義理堅い連中とは思えない。義理に殉じたのではなく寄らば大樹で右往左往してただけに見える)けど,こういう無能連中の比例候補が何処迄増えますやら。
下手すると清新さに欠けて落選者集めた07年参の国新比例みたいな感じに成りかねないかも。まあ目玉は最後に出さないと捨て石の小泉チルの前職候補どもが立って呉れなくなるしな。

みんなの党から参院選出馬表明
清水鴻一郎氏、比例代表で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/3805

選挙:参院選・比例代表 清水・前衆院議員が「みんなの党」で出馬へ /京都
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/3809

1081名無しさん:2010/03/12(金) 15:44:59
>>1080
07年参院選の時は民主もそうだったじゃないかといわれそうですがあの時は2つのパターンがあって
・出てくれる人がおらず自分が出た(例:一川(石川)、松野(熊本)等)
・衆院公認ルールで出られなくなった(例:石井一、樽井他)

それなりに理由があって参院に行ったのであって今の自民離党組はただ議席が欲しいだけの人に見えますね。
先の見通しがないというのは当然の批判だと思います。

1082名無しさん:2010/03/12(金) 18:47:50
国民新党みたいなことにはならないと思いますよ
国民新党の場合はそもそも上層部からして清新というイメージからは程遠かったのであまり伸びませんでしたが
みんなの党は今のところはイメージは悪くないですし
そもそも一般有権者はいちいち比例の候補を丁寧には見ていませんからよほど有名な候補でもない限り候補者のイメージはあまり影響しないかと
衆議院もどさくさ紛れに入党した山内や柿沢みたいなのがいますが別に何も言われてないですしね
節操が無い連中というのは同感ですがね

1083名無しさん:2010/03/12(金) 23:09:44
>>1081
> 衆院公認ルール
これってどこか判り易く書かれてるところありますか?
不勉強なもんでご存知でしたらお教えいただきたいです。

1084名無しさん:2010/03/13(土) 11:51:09
みんなの党支持率急上昇 「小さな政府」明確だから
渡辺喜美・みんなの党代表インタビュー(上)
2010/3/13 11:00
http://www.j-cast.com/2010/03/13061882.html?p=2

「自民党は官僚依存、民主党は組合依存」
――09年8月の結党宣言のキーワードは「脱官僚」や「地域主権」で、民主党と似ているなという印象でしたが……

渡辺 自民党は「官僚依存」で、民主党は「組合依存」。その官僚と組合は裏でつながっていて、なれあいの関係にある。したがって民主党が政権をとっても、(2月19日に閣議決定された)公務員制度改革案に典型的にあらわれているように自民党時代よりも腰がひけている。我々は徹底した改革を進める立場ですから、民主党の「偽装改革」ぶりがすぐ目についてしまうわけですよ。
我々も「脱官僚」「地域主権」と言ってきましたが、民主党が政権をとってみたら改革は不徹底。これはただ単に時間がないからというのではなくて、構造的なしがらみが邪魔をしているということが徐々に明らかになってきたと思いますね。
――しがらみというのは「組合依存」が一番大きい?

渡辺 そうですね。たとえば、官僚と組合の既得権益を維持している役所があります。それは人事院ですが、今度の改革プランにはそこに全くメスが入っていません。公務員の給与は民間に比べてはるかに特権的な優遇がされていますが、公務員には身分保障があり、労働基本権の制限の代わりに人事院が勧告を出して給料を守っている。こういうところに民主党はメスを入れようとしていない。まさに官僚と組合のなれあいを補強する政権になってしまった。
――みんなの党の支持層はどうでしょうか。イメージ的には、都会で働いている、比較的若いサラリーマンが強く支持しているのかなと思えますが?

渡辺 そういう経済の最前線にいる人たちのほか、子育て中のお母さんや年金生活者もいて、老若男女、多種多様だと思います。ただ、最前線にいる、比較的若い世代の人たちは、ほかの世代よりも支持が多い傾向があるかもしれませんね。
――インターネットのブログやコメントを見ていると、ネットユーザーの支持もかなりあるように見えます。

渡辺 ネットの世論調査では支持が高く出る傾向があると思いますね。新聞社がやっているような固定電話の調査と違ってサンプル数も多いし、ストレートに答えが返ってくる。結局、ネットの調査のほうがより真実に近いような気がします。あるいは、先を見ているという「先行指標」としての価値があるような気がしますね。
固定電話の世論調査だと、選択肢がみんなの党にたどりつくまで9番目ぐらいですから。民主党、自民党、公明党、共産党、社民党・・・改革クラブとかきて、みんなの党の名前が出てくるのは最後ですから。嫌になっちゃいますよね(笑)。そういう意味では、(選択肢を一覧で見せられる)ネット調査のほうが真実に近い数字が出るんじゃないですかね。

1085名無しさん:2010/03/13(土) 11:55:30
http://www.j-cast.com/2010/03/13061882.html

みんなの党の支持率が伸びている。各種世論調査では、与党の社民党や国民新党を上回り、公明党や共産党とほぼ互角。民主、自民につぐ3番手に浮上した調査もある。なぜ人気が出ているのか。他党との違いは何か。みんなの党の渡辺喜美代表にインタビューした。

――読売新聞が2010年3月上旬に実施した世論調査では、参院選でみんなの党に投票しようと思っている人は4%で、公明党と並ぶ3位でした。共産党(3%)や社民党(1%)より多い支持率で、他の調査でも同様の結果が出ています。

渡辺 おかげさまで、非常に手ごたえがいいですね。自民党の迷走が終わったと思ったら、民主党の迷走が始まっちゃいましたからね。政治の閉塞感が再び高まってしまいました。逆にそうなると、我々の活躍する場面が広がるということなんでしょうね。
「我々が一番驚いています」
――共同通信の世論調査(3月上旬)では、民主・自民の次の単独3番手(3.9%)に支持されています。

渡辺 我々が一番驚いています。だって、組織も団体も何もないんですから。支援団体とか、まるでない政党ですからね。そういう徒手空拳の政党が、民主・自民という大所帯の巨大政党の次に支持率がくるなんていうのは、ちょっと信じがたいですね。
――なぜ、支持が集まってきているのでしょうか。

渡辺 いわゆる「無党派」の人たちの腑に落ちる政治が行われていないということだと思います。さらに自民党支持や民主党支持の人たちも「どうも今の二大政党制って変だな」と思う人が結構多いのではないでしょうか。そういう現状に満足していない人たちの受け皿になっているのだと思いますね。
――民主党や自民党との違いは何でしょうか?

渡辺 我々は、主張が非常に明快です。「政権交代+政界再編」と選挙前から言ってきました。政権交代後は、徹底した「国家のリストラ」を行う、バラマキはさせないということを言ってきました。そういうことを言っている政治勢力はみんなの党しかなくなってしまったんですね。
自民党が「小さな政府」路線を捨ててしまい、民主党も自民党も「大きな政府」路線、つまり国家介入を広げていくという社会主義路線に傾いているわけです。それに対して我々は「小さな政府」を志向して、将来につけを回さないと主張しています。なおかつ、経済のパイを膨らませていくための「成長戦略」を明確に打ち出している。そういう明快なところが支持を集める要因になっているのだと思います。

1086 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/16(火) 12:37:16
ここまで対立政党からボロクソに言われる自民党離党者が、かつてあっただろうか。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173621.html
鳩山邦夫氏自民党離党 鳩山内閣の閣僚からも意見相次ぐ

鳩山邦夫元総務相は15日、自民党に離党届を出して、新党結成を目指す考えを示した。鳩山氏が自民党へ
離党届を提出したことについて、鳩山内閣の閣僚からも意見が相次いだ。

前原国交相は「わたしは坂本龍馬が大好きなので、ちょっと極めて不快感を持っているんですが」、「考え方の違う
方々を薩長同盟になぞらえて、一緒にするんだと言われても、『はっ?』という感じでございますね」と述べた。
仙谷国家戦略担当相は「はっきり申し上げて、この種の行動をとられるとすれば、10年遅かったんじゃないかと
思いますね」、「基本政策とか理念のうえで、今から何をされようとしているのか、僕にはさっぱり見えませんから」と
述べた。
枝野行政刷新担当相は「興味も関心もありません。おそらく、きのうのニュースの視聴率は、低かったんじゃ
ないかなあと想像しています」と述べた。

社民党党首の福島消費者相は「自民党に対して、やはりこれではだめだという思いがですね、大変強かったんじゃ
ないでしょうか」と述べた。
国民新党代表の亀井金融相は「あの方なりに、思いがあったんでしょうけどね。まあ、いろんなことがあるよ、今から。
いちいち、そんなことで皆さん右往左往したってしょうがないよ」と述べた。

1087名無しさん:2010/03/17(水) 16:29:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171617012-n1.htm
山内氏が改革クラブ入党 自民離党でトレード
2010.3.17 16:16

 改革クラブは8日、自民党を離党した山内俊夫参院議員=香川選挙区=の入党を認めた。これで同党は衆院1、参院5の計6人となった。

 統一会派を組む両党の幹部は、夏の参院選に改革クラブの松下新平氏=宮崎選挙区=を自民党公認で出馬させるため、山内氏との“トレード”に合意。近く松下氏が自民党に移籍する方向だ。

 松下氏が自民党入りすると、改革クラブが政党助成金の交付要件である5人を割り込むための措置。山内氏も改選を迎えるが、出馬はせず引退する意向を示している。

1088名無しさん:2010/03/17(水) 18:06:24
篠田前議員、みんなの党入り
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031700750

 自民党を離党した篠田陽介前衆院議員は17日、みんなの党に9日付で入ったことを明らかにした。名古屋市内で記者団に語った。自民党落選組の入党は、小野次郎、清水鴻一郎両氏に続いて3人目。
 篠田氏は2005年衆院選で初当選したが、昨年の衆院選で落選しその後、自民党を離党した。(2010/03/17-17:37)

1089ぐらもん:2010/03/17(水) 18:39:18
>>1083
民主党公認基準形がい化 次期衆院選15人が抵触
http://www.tokyo-jimin.jp/kobo/goikenban/goikenban7.html
民主党の前原執行部は、「新陳代謝を進める」として年齢制限などを盛り込んだ候補者公認基準を設けたが、20人のうち、なんと基準を外れた候補が15人に上ったというのだから驚きである。
基準を外れた「例外の方が多い」というものだ。
こうした基準は世間一般では通用するものでなく、「何でもありの」の民主党の体質だから許されるのだろう。

これについて、毎日新聞(2月9日)は次のように報じていました。

民主党公認基準形がい化 次期衆院選15人が抵触

民主党は8日の常任幹事会で、次期衆院選の第3次公認候補20人を決めた。前原誠司代表ら執行部は「新陳代謝を進める」として年齢制限などを盛り込んだ候補者公認基準を設けたが、20人のうち基準を外れた候補が15人に上り、公認基準が早くも形がい化した形だ。
同党は昨年11月、(1)前・元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない(2)新人は公認時60歳未満で、小選挙区で2回連続落選していない−−との公認基準を設けたが、党内からは反発が起きていた。
公認した前・元職10人は、67歳の田中慶秋氏(神奈川5区)が年齢制限の例外、残る9人も牧野聖修氏(静岡1区)を除く8人が連続落選の例外となった。安住淳選対委員長は田中氏について「小選挙区で3回勝った実績と支持団体などを調査して決めた」としたが、中堅議員は「例外を認めると後の調整が難しい」とぼやいた。

1090名無しさん:2010/03/19(金) 09:11:12
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100318ddlk42070364000c.html
島じま:受け皿 /長崎
 「みんなの党って、そげんいくね?」。公明党県議が首をかしげ、聞いてきた。話題の元は、毎日新聞が鳩山内閣発足半年に合わせて実施した世論調査。「参院選が今行われるとして、比例代表でどの政党に投票しますか」の質問に、みんなの党が12%と躍進し、民主、自民に続いたからだ。みんなの党が民主批判層の受け皿となったらしい。

 公明党は5%。県議は「組織もないのに、信じられん」と戸惑いを隠さないが、すぐに「われわれはわれわれの戦いをするだけ」と口元を引き締めた。

 夏の参院選まで約4カ月。民主への不満が広がる一方、自民も人気が回復しない。共産党の山下満昭県委員長は「この10年間、『2大政党』の中で苦しめられてきたが、チャンス到来だ」と意気込む。風はどこに吹くのか−−。【阿部義正】

〔長崎版〕

毎日新聞 2010年3月18日 地方版

1091名無しさん:2010/03/19(金) 13:54:48
ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201003190054.html
2010年3月19日13時45分

 [東京 19日 ロイター] 鳩山由紀夫内閣の発足から半年が経過し、個人投資家からは政権を担う民主党への期待感が急速にしぼんでいる。

 ロイターが19日にまとめた3月個人投資家調査で、今夏の参議院選挙で投票したい政党を聞いたところ、1位は「民主党」(29.5%)、2位は「みんなの党」 (28.1%)、3位は「自民党」(24.1%)と3党への支持がほぼ肩を並べていることがわかった。

 多くの個人投資家は政権交代後も良い変化を実感できていないと回答。日本株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス42

となり、企業業績が回復傾向をたどる中で前月から6ポイントの小幅改善にとどまった。 

 調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の個人投資家を対象に実施し、1006人(男性94%、女性6%)が回答した。年齢層は20代が3%、30代が13%、40代が20%、50代が18%、60代が32%、70代以上が14%。調査期間は3月8─11日。この間、日経平均株価は1万0500円台を中心に推移した。

 <政権交代後も乏しい「良い変化」、参院戦控えみんなの党に存在感>

 政権交代後に何らかの変化を実感することはあるかを聞いたところ、「悪い方向に変化した」が44.2%、「何も変化はない」が36.5%、「良い方向に変化した」は19.3%となり、前向きの変化を実感している回答者は2割にとどまった。 

今夏の参議院選挙で、投票したい政党については、「民主党」(29.5%)、「みんなの党」 (28.1%)、「自民党」(24.1%)、「共産党」(3.3%)、「国民新党」(1.4%)、「公明党」(1.3%)、「社民党」(1.0%)、「その他」(11.3%)の順となった。回答者からは「民主党の政策に失望」(70代以上男性)、「変化すると強い期待を持っていただけに裏切られた思い」(60代男性)、「自民でも政策に期待は持てない」(50代男性)との声が相次ぐ一方で、みんなの党が、改革期待を背景に2位に浮上した。

1092名無しさん:2010/03/19(金) 13:58:22
 政策運営で注力して欲しい分野は「成長戦略などの経済政策」(55.6%)が過半数を占め、次いで「財政改革」(14.7%)、「年金・医療・介護」(11.2%)が上位に入った。公立高校の授業料無償化や子ども手当の実施が視野に入る中で、最下位は「家計支援」(3.9%)となった。

 鳩山政権に対しては「誰がリーダーなのか。不規則発言が多すぎる」(60代男性)として、閣内での不協和音や首相のリーダーシップ不足を弱点として挙げる向きが多い。回答者からは「民主党には良い人材もおり、首相、幹事長を入れ替えて欲しい。現状のままだと参院選で民主党には投票しない」(30代男性)との厳しい声も出ていた。

 一方で「参議院選挙で単独過半数を得て、民主党主体で政策展開したほうが政策にスピード感が出る」(50代男性)として連立解消に期待を示す向きや、「政権交代してまだ半年、試行錯誤はあるが4年間で成果を出して欲しい」(30代男性)として、変化を実感するには時間が必要との指摘もあった。

 <個人投資家DIは小幅改善、素材や自動車も> 

 日本株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DIは2カ月ぶりに改善した。業種ごとのDIをみると、素材や自動車、IT(情報技術)・ハイテクなどが軒並み改善、悪化したのは卸小売のみだった。

 「弱気」との回答者からは「大量の赤字国債を抱え、デフレから脱却出来ない日本の株には弱気にならざるをえない」(50代男性)、「政治への信頼感が失われている」(70代以上男性)、「少子高齢化、就職難」(60代男性)といった問題点が挙げられていた。前月調査で目立ったトヨタのリコール問題を懸念する声は大幅に減少した。「強気」と答えた投資家からは、「企業業績が回復基調にある」(60代男性)、「ファンダメンタルズも改善」(40代男性)として回復期待が示されていた。

 「現在、投資したい/投資資金を増やしたい株」(複数回答)では、トヨタ問題が前月は影を落とした国際優良銘柄の人気が再び高まった。「現在、投資しようとしている/投資金額を増やそうとしている金融商品」(複数回答)では、国内株式や商品相場、外貨預金の人気が高まった。「現在、外為証拠金取引(FX)をしているか、もしくは将来やりたいと思っているか」との質問には29%が「はい」、71%が「いいえ」と回答。「はい」との回答は、前月から10ポイント低下した。

 *ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者は35歳以上の男性が多く、平均年収は約800万円。半数以上が1千万円以上の金融資産を保有している。

 今回の回答者の金融資産残高(除く不動産)別構成をみると、500万円未満が20%、500─999万円が21%、1000─1999万円が21%、2000─2999万円が15%、3000─4999万円が13%、5000─9999万円が8%、1億円以上が3%だった。 

 (ロイターニュース 寺脇 麻理、程 近文、企画協力 水野 文也、下郡 美紀、宮崎 大)

1093神奈川一区民:2010/03/19(金) 16:33:14
平沼新党発足へ・・・鳩山邦夫氏が合流?2010年3月18日
http://www.eda-k.net/column/everyday/2010/03/20100318a.html

平沼赳夫氏が、予算成立後の4月早々にも新党を立ちあげるという。
政党要件を満たす6人の国会議員を集めたそうだ。
しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。
ということは、自民党内の、たとえばNというグループの議員が合流するのか。
ちなみに、ここに、与謝野グループや舛添グループの議員が合流することはないし、
みんなの党が関わることも、もちろん一切ない。
一方、自民党を離党した鳩山邦夫氏は完全に今は孤立無援。
そういえば、一年前、渡辺喜美氏が離党した時、総務大臣だった彼は「夢のない離党だ」と切り捨てた。
しかし、どっこい、そこには私、江田がいた?
事ここに至っては鳩山さん、この平沼グループに入るしかありませんな。

by江田けんじ

1094おま天:2010/03/19(金) 17:46:04
>>1093
「Nというグループ」はのぞみのことでしょうね。
まさか改革クラブの連中を集めての新党だったら笑うけどw

1095名無しさん:2010/03/19(金) 17:47:05
「のぞみ」所属議員
山本有二(衆院・無派閥)代表
鴨下一郎(衆院・額賀派)
古屋圭司(衆院・伊吹派)
古川禎久(衆院・無派閥)
衛藤晟一(参院・伊吹派) #参議院の非改選組

「平沼グループ」
平沼赳夫 (衆院)
城内実(衆院)
小泉龍司 (衆院)

1096とはずがたり:2010/03/19(金) 17:53:10
>>1093
これどういう意味ですかね?城内と小泉は平沼新党の主要メンバーになれないって読めるんですが民主に近い小泉は兎も角城内は?
>しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。

1097名無しさん:2010/03/19(金) 18:01:51
>>1096
>しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。


二人のうち城内実は次期総選挙で自民公認を狙っているのかも?

1098神奈川一区民:2010/03/19(金) 22:52:43
>>1094
平沼氏+グループのぞみ+改革クラブ+鳩
山邦夫氏で新党が関の山ですかね。
これでもみんなの党より規模が大きいです
よね。

1099神奈川一区民:2010/03/20(土) 02:28:05
>>1097
3月30日に城内氏が東京でオフ会を開く。
ゲストは西村幸祐氏と三橋貴明氏

城内氏は自民党に復党を狙っている感じ。

1100とはずがたり:2010/03/21(日) 00:45:59

邦夫、今度は「龍馬の親戚」発言に子孫激怒「良識疑う」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100320/plt1003201353002-n2.htm
2010.03.20

 新党構想をぶち上げて自民党に離党届を出した鳩山邦夫元総務相は19日、地元の福岡県で支持者に経緯を説明した。だが、来月結成を宣言した新党に関しては、同調者を見つけられずに迷走している。さらに、新党騒動の最中、「私は龍馬の親戚」と“告白”したことにも、疑問や怒りの声が起きている。NHK大河ドラマ「龍馬伝」は視聴率も好調だが、「鳩山龍馬」にはブーイングの嵐。鳩山家と親交のあった龍馬の末裔も怒り心頭だ。

 邦夫氏は14日に出演したテレビ番組で、新党結成における「坂本龍馬になりたい」と宣言。その“根拠”として、「私、坂本龍馬と親戚だということが最近分かったもんですから」と語った。

 関係者によると、邦夫氏のいとこ(父・威一郎元外相の姉、百合子さんと元日本輸出入銀行総裁の古沢潤一氏の間の息子)の妻のいとこが、龍馬の姉のひ孫にあたるという。「遠戚」とも言いがたい関係だが、「友達の友達がアルカーイダ」でおなじみの邦夫氏らしい発言だ。

 しかし、この“新説”には異論が続出。龍馬研究を行っている高知県立坂本龍馬記念館の学芸員は「聞いたことがない。家系図には名前は見あたらなかった」。全国に展開する龍馬研究の民間団体・全国龍馬社中の橋本邦健会長も「そんなことは初耳」と困惑気味だ。橋本氏によると、全国の龍馬会関係者から邦夫氏への反発が噴出しているという。

 「北海道龍馬会」の南雲富男さんも「時代が時代なんで、龍馬的な人が出ればいいなとは思っていますが、邦夫さんじゃねぇ。なんとなく波に乗りたい人だなという印象しかない」と言う。

 実は、龍馬の末裔の坂本家と鳩山家が親交があったのは事実だ。龍馬の子孫で坂本家6代目にあたる坂本直道氏(元日仏経済懇話会理事長)は、邦夫氏の祖父である鳩山一郎元首相と東京帝大の同窓生。戦後、長野県軽井沢町に移った際には、一郎氏の別荘の隣に居を構えた。以後も親交は続き、元首相が日本自由党を結成したときも、直道氏との会談からヒントを得たという。

 だが、直道氏の長女、寿美子さんは今回の邦夫氏について「勝手なことを言って! こんなことでマスコミの取材を受けるのだって、ハッキリ言って迷惑です」と手厳しく批判する。

 「祖先は祖先でしょう。いまの生活、その人の人物とは関係ありません。祖先を自慢なさる人の良識を疑います。ましてや邦夫さんは公人。こんなことをペラペラと公の場で話すのは大人がやることではありません」

 前出の橋本氏も「龍馬の魅力は、既存の権力やしがらみを飛び越えて独力で物事を成し遂げたこと。龍馬の血を受け継ぐ人は、誰も家柄のことは言わない人ばかりだった」と語っている。

1101チバQ:2010/03/22(月) 09:38:28
>>1022
「そういえば、居たねえ」感が・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003220201001-n1.htm
山田、中田両氏ら「日本志民会議」 新党結成を視野 「新しい日本作る」 参院選に10数人擁立を模索  (1/2ページ)
2010.3.22 02:00
 山田宏東京都杉並区長や中田宏前横浜市長ら改革派首長、首長経験者を中心とした政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が、参院選前の新党結成を視野に入れ、活動を本格化していく方針を固めた。参院選に10人以上の候補者擁立を目指す。民主党が「政治とカネ」問題などで支持を失う一方、自民党の支持率も低迷する中、既成政党と一線を画する第三極としてオールジャパンの勢力結集を訴えていく。

 日本志民会議は21日、大阪市内で会合を開き、約700人の支援者を前に山田、中田両氏らが講演した。

 山田氏は「今度の参院選でも、またこれから起きていく日本の大きな潮時においても先頭に立って新しい日本を作る決意を固めた」と述べ、参院選前に新党を結成する決意を表明。中田氏は「志をもった『志民』の輪を広げていただき、私たち政治家も覚悟をもって行動を起こしていく」と述べた。

 また、「首長連合」として山田、中田両氏らと連携している橋下徹大阪府知事も「本気で国のかたちを変えるという志にあふれたみなさまが行動を起こすときだ」との応援メッセージを寄せた。

 会合終了後、山田氏は記者団の質問に答え、「日本志民会議の方々の呼びかけに応えて新党を準備している」と述べ、参院選前の新党結成を示唆。参院選で擁立する候補者について「党として成り立つには10人は必要。10人以上は絶対立てることになる」と語った。

 新党の政治的スタンスについては「民主党や自民党と対(たい)峙(じ)するということではなく、オールジャパンの政党、日本の危機を救う核を作っていきたい」と述べ、民主、自民両党など既成政党とは一線を画した行動をとっていく方針を示した。

 山田、中田両氏らは1年以上前から政治団体結成に向けて準備を進め、昨年10月31日に「日本志民会議」を設立。その際にも山田氏は、「参院選は意思を反映する大事な機会であり、見過ごすことはない」と述べ、新党結成に含みを持たせていた。

 その後、同会議は、首長と首長経験者21人で構成される「政治委員会」(山田委員長)と「志民運動本部」(上甲晃本部長)を設置。1日10円(年間3600円)の会費で「志民」と称する支援者を募集し、これまでに4千人以上を集めている。

1102名無しさん:2010/03/22(月) 11:07:59
参院選に新党 10人以上擁立したい 杉並区長ら会見
2010年3月22日10時56分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4103

1103名無しさん:2010/03/22(月) 11:39:11
長崎氏、無所属の政策集団を設立
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001003220001
2010年03月22日
■自民との連携否定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1964


http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100322ddlk19010083000c.html

長崎・前衆院議員:県議らと勉強会 /山梨
 昨年夏の衆院選に自民党を離党し無所属で出馬、落選した長崎幸太郎・前衆院議員が21日、県議らと勉強会を設立した。長崎氏は取材に「県民に既存政党以外の選択肢を示せる集団にしていきたい」と述べ、第三極を待望する県内保守層への浸透を目指す考えを示した。

 笛吹市内で行われた集会には、長崎氏のほか、衆院選後に同党を離党した中村正則、中込博文両県議が参加。会社経営者ら10人とともに、県内の医療問題などについて論議を交わした。会には今後、同じく無所属の石井脩徳県議も合流する見通しだ。

 長崎氏は会合後、政党や候補者との連携を否定。一方で今夏の参院選について、会の最高顧問に就任した中村県議は「各候補者の意見を聞き、共鳴できれば応援することもありえる」と含みを持たせた。【小林悠太】

毎日新聞 2010年3月22日 地方版

1104神奈川一区民:2010/03/22(月) 17:40:06
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根

1105名無しさん:2010/03/22(月) 19:12:03
参院選に20人以上擁立=みんなの党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4111

1106神奈川一区民:2010/03/22(月) 22:01:56
FNN世論調査 みんなの党、「次の参院選で投票したい政党」で10.0%と支持率倍増

21日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得たFNNの世論調査で、
「次の参院選で投票したい政党」で、みんなの党が第3の勢力として支持を
伸ばしていることがわかった。
「次の参院選で投票したい政党」では、民主党が29.4%(-7.6)と大幅下落の一方、
自民党も24.0%(+0.8)と微増にとどまった。
こうした中、みんなの党は、前回に比べ+5.4ポイントと、10.0%に支持を倍増させた。
渡辺代表は22日、街頭で「そのうち民主党を追い抜く日もそう遠くはありません」と述べた。
また、民主党の天下り容認などについて、厳しく批判した。
渡辺代表は、支持急増の理由について、「自民党はもう終わったが、民主党に
変わっても何も代わり映えしないよね。(参院選で議席を)みんなの党は、
この調子だと20人くらいは取れそう」と述べた。
ほかの勢力との連携について、「選挙後はありうるが、選挙前にしたほうがよい
という考え方もある」と含みを残すなど、参院選の台風の目になりそうな勢い。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174029.html

1107名無しさん:2010/03/23(火) 09:32:28
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20100320org00m020008000c.html

みんながすり寄る「みんなの党」 言うは易しの政界ガラガラポン

 ◇与良正男(よら・まさお=毎日新聞論説委員)
 「行動を起こすことが大事。自民党の中にいて批判しても始まらない。飛び出す覚悟が問われる」

 自民党の与謝野馨元財務相や舛添要一前厚生労働相、そして鳩山邦夫元総務相らの離党や新党結成話が浮上するたびに、みんなの党の渡辺喜美代表はこう繰り返してきた。3月15日、邦夫氏がいち早く自民党を離党したのは、渡辺氏にとって自民党の流動化が始まったという意味で、してやったりの気持ちだったろう。

 ◇数字の上では既に「第3極」
 昨年、みんなの党を結党した時には同調者はほとんどなく、政界では「新党ひとり」などと揶揄されたものだ。今も所属議員はわずか6人。ところが最近は舛添氏が渡辺氏を連携相手の1人として挙げ、公明党はみんなの党と政策協議の開始で合意した。邦夫氏も「喜美さんとは連携を取るだけ取りたい」と口にする。今や「みんなが、『みんな』にすり寄る」政局といった様相だ。

 「民主、自民に対抗する第3極を」という渡辺氏の発言が決して大言壮語とはいえない世論状況にもなっている。同党に対する国民の注目度は一段と高まっているようだ。

 『毎日新聞』が3月13〜14日に実施した全国世論調査では、みんなの党の支持率は前月より1ポイント伸びて7%に。公明党の4%、共産党、社民党のそれぞれ2%、国民新党の1%を引き離した。「参院選が今、行われるとして、あなたは比例代表でどの政党、あるいはどの政党の候補者に投票しますか」の質問では、みんなの党と答えた人は12%と2桁台に突入。民主党の31%、自民党の22%に続き、すでに世論調査上「第3極」と言ってもおかしくない。

 では、この人気は何が要因なのか。「民主党も政権発足以来半年経過し、期待外れだった。かといって自民党に戻るわけにいかない」と今の政治全般に不満を感じる人たちの受け皿になっているというのが一般的な解説だ。無論、それは間違ってはいない。しかし、「行き場がなくて仕方がないから」という消去法的理由だけなのだろうか。

 筆者はそうは思わない。

 政策に目をやりたい。みんなの党の政策3本柱は「脱官僚、地域主権、生活重視」で、民主党とさして変わらないように見える。かつて行革担当相を務めた経験から、渡辺氏と言えば「公務員制度改革」(「公務員たたき」と言い換えてもいい)のイメージが強いのも確かだろう。

 だが、あまり言及されていないのは渡辺氏が「小泉改革は中途半端だった」と発言している点だ。つまり、小泉改革路線の継承・発展を標榜しているということだ。『文藝春秋』3月号に掲載された「わが第三極宣言」で渡辺氏はこう書いている。

 「やはり、中長期の成長を実現するためには、供給サイドの生産性を上げなければ無理」「地域主権を実現し、個別企業の振興は地方に任せ、徹底した規制緩和を行う」

 小泉改革の旗振り役だった竹中平蔵元総務相が重用した高橋洋一元内閣参事官らが、今も渡辺氏の政策ブレーンとも言われる。 

 小泉純一郎元首相が登場するまで改革路線は民主党のおはこだった。ついでに言えば「自己責任」といった言葉を約20年前、政界で最初に使い始めたのは自民党時代の小沢一郎氏である。それが格差の拡大など「小泉改革の影」の部分がクローズアップされ始めたのと軌を一にするように、民主党は徹底的な小泉改革批判に回った。

 一方の自民党も小泉氏の首相退陣後、安倍、福田、麻生の3政権は徐々に小泉路線離れを図った。この数年の政界は、民主、自民のどちらが強く小泉改革批判するかの競争だったと言っても過言ではない。その結果、小泉改革の何が有効で、何が問題だったのか、具体的な検証もなく、単にイエスかノーかの図式になってしまったのではなかろうか。

 鳩山政権誕生後の仕事が、「小泉批判」の急先鋒であり、国民新党代表、亀井静香金融・郵政改革担当相主導による郵政事業の見直しだった点が象徴的だ。一方、自民党も「小泉改革が地方を疲弊させ、自民党支持者の離反を招いた」と総括し、今の谷垣禎一総裁も一連の改革路線にはまったく否定的だ。

1108名無しさん:2010/03/23(火) 09:33:30
 これが、民主、自民はさほど違いがなく、国会論戦も盛り上がらず、国民が民主、自民以外の勢力の誕生に期待を抱く大きな要因になっているように思えてならない。

 ◇焦点は「すり寄り組」の動向
 筆者も小泉改革の弊害は認めるが、あの時代、この国が避けて通れない道だったと今も思っているし、改革は渡辺氏と同様、中途半端に終わったとも考えている。竹中氏の成長戦略には批判はあるが、それに代わる戦略を鳩山政権も含め、誰も具体的に提示していない。

 要するに、みんなの党は、ただ「民主にも自民にも失望した」「何となく新しそうだ」というだけでなく、政策の選択肢を示しているからこそ、期待を集めていると考えるのだが、どうだろう。

 ここからは頭の体操。

 世論調査の数字ではなく本当に国会で第3極を形成するには、夏の参院選で一定の議員数を確保する必要がある。渡辺氏は「参院選で10議席以上」を目標に掲げるが、それだけ取れれば参院ではキャスチングボートを握り、その後の政界流動化の核となれると踏んでいるのだろう。

 今後の焦点は、むしろ「すり寄り」組の動向だ。自民党内でみんなの党と政策的に最も近いと思われるのは舛添氏だ。同氏の勉強会「経済戦略研究会」初会合には小泉、安倍政権を支えた中川秀直元幹事長や塩崎恭久元官房長官、菅義偉元総務相らが参加した。「小泉改革の発展・継承」を旗印にこうしたグループがみんなの党と連携する可能性はなしとはいえない。

 逆に与謝野氏は小泉路線とは一線を画しており、さらに麻生内閣で郵政民営化見直しの旗振り役だった邦夫氏となると政策的にはもっと縁遠いという図式となる。渡辺氏自身も「理念や政策も違う人たちとは一緒にできない」と釘を指している。

 加えて舛添氏も含め若い渡辺氏の軍門に降るのかというプライドの問題もある。その前に与謝野、舛添、邦夫3氏が連携できるのか、何人がついていくのかも定かでない。

 「政界ガラガラポン」は「言うは易く……」という話でもある。

2010年3月23日

1109名無しさん:2010/03/23(火) 13:32:56
http://www.j-cast.com/2010/03/23062804.html
亀井氏「すごい男だね」 プロレスラー西村修出馬に「太鼓判」
2010/3/23 13:24

全日本プロレスのプロレスラー、西村修さん(38)が2010年夏の参院選に国民新党から出馬することが明らかになった。西村さんは3月22日の出馬会見の段階では、国民新党からの出馬や具体的な選挙区については「まだ決まっていない」と明言を避けていたが、国民新党代表でもある亀井静香郵政・金融担当相は3月23日の閣議後会見で、事実上の「太鼓判」を押した。

西村さんは1998年に後腹膜腫瘍をわずらったが、00年にリングに復帰したことで知られている。亀井氏は、西村さんのことを

「すごい男だね。こういうのが政治家になることは、本当に世の中にためになると思うよ。ガンとだって戦う男だよね。25歳の時に米国で手術したんでしょ? やっぱり、まさに『生きていく力』を与えてくれる人生を持った人が政治の場でやってくれるというのはいいこと。今の政治家は、『へなちょなへなちょな』している。(それと比べると)これは、いいよ!」
と絶賛。さらに、「この間、ここで写真撮ったんだよな」と、金融庁の大臣室で写真撮影したことを明かした。

1110名無しさん:2010/03/23(火) 16:38:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4138
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。

みんなの党参院選立候補予定者(愛媛選挙区を更新)

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1111名無しさん:2010/03/23(火) 17:17:59
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45089
2010年03月23日 掲載
中田前横浜市長 新党結成の前に「税金」を返せ!
開国博の赤字24億円を残して「よい国つくろう」はないだろう

 中田宏前横浜市長(45)や山田宏杉並区長(52)ら首長経験者を中心とした政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が、参院選前の新党結成を目指すという。
 21日に大阪市内で開かれた会合で、中田は「志をもった『志民』の輪を広げ、私たち政治家も覚悟をもって行動を起こしていく」と息巻いていたが、悪い冗談だろう。中田には「よい国つくろう!」の前に責任を取るべき問題がある。横浜開港150周年を記念して昨年開催された「開国博Y150」の後始末だ。
「このイベントは市長時代に中田氏が推進し、『有料入場者数は少なくとも500万人』とブチ上げていました。ところが、実際の集客は目標の4分の1以下。結局、約24億円の赤字を出して大失敗に終わったのです」(横浜市政関係者)
 主催した財団法人「横浜開港150周年協会」はイベント終了後も、売れ残った入場券代金を巡って旅行代理店と訴訟沙汰になるなどトラブル続き。いずれ赤字の穴埋めに、横浜市の税金が消えることは濃厚だ。こうなる事態を予期してか、実質的な責任者の中田は、任期途中の昨年8月に突然辞任し、トンズラしたのだ。
「中田氏は辞任後も、開国博の失敗をメディアに追及されると、『あれは協会がやったこと。市は補助金を出しただけ』と言い逃れしています。でも、開国博の市の責任者だった野田由美子前副市長は中田氏の側近中の側近でした。彼女も市議会での追及を前に、中田氏を追うようにトンズラしてしまいました」(前出の市政関係者)
 赤字24億円を背負わされる横浜市民からすれば、「フザケルな!」ではないか。
 中田といえば、愛人だったと主張する元ホステスの慰謝料請求訴訟も片付いていない。こんな無責任をやってきた男が新党結成なんて、お笑い草だし、ましてや「よい国」がつくれるなんて誰も思わない。

1112名無しさん:2010/03/24(水) 11:24:20
自民党、鳩山邦夫氏の離党承認 処分は見送り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/296

1113とはずがたり:2010/03/24(水) 12:15:03
鳩山邦夫氏の離党届を自民受理、処分は見送り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4164

 自民党は24日午前、党本部で党紀委員会(中曽根弘文委員長)を開き、鳩山邦夫・元総務相(衆院福岡6区)の離党届を受理することを決めた。(略)
 また、みんなの党から参院選に出馬する清水鴻一郎・前衆院議員を除名処分とし、近江屋信広・前衆院議員の離党届を受理することも決めた。
(2010年3月24日11時16分 読売新聞)

1114名無しさん:2010/03/25(木) 16:10:52
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100325114400333759.shtml

橋下新党へ 自民府議3人離団 合流も

大阪府の橋下知事が唱える「一つの大阪構想」を実現するため、自民党大阪府議団に所属する府議会議員3人が橋下新党への合流も視野に離団届けを提出しました。

 西野弘一議員ら3人はさきほど自民党大阪府議団の幹事長を訪ね、離団届けを提出しました。

 3人は橋下知事が唱える「一つの大阪構想」を実現するため、会派にとらわれずに活動するとしています。
 
 「僕ら自身がまずギアチェンジしないといけないかなと。『一つの大阪』を作るということですね」(西野弘一府議)

 来月には橋下知事を中心とする政治グループ「大阪維新の会」が結成されますが、3人は将来的に合流も視野に入れているということです。

 民主党府議団の中野隆司議員も橋下新党への合流を表明していて、統一地方選を1年後に控えたかけひきが活発化しています。
(03/25 12:53)

1115名無しさん:2010/03/25(木) 16:12:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/777

自民若手府議3人が離団届…橋下新党へ合流検討

 大阪府議会の最大会派・自民党府議団(38人)の若手府議3人が25日、会派離団届を提出した。3人は、すでに同党府議団を離脱している11人とともに、橋下徹知事が唱える府と大阪市の再編構想に賛同し、4月に知事をトップに旗揚げする地域政党「大阪維新の会」への合流を検討している。

 府議の1人は、読売新聞の取材に、「自民党府議団は意思決定に時間がかかり過ぎ、知事とともに府市再編を実現する好機を逃してしまう」と説明。関係者によると、ほかにも同党府議団の若手数人が離団する可能性があるという。

(2010年3月25日 読売新聞)

1116名無しさん:2010/03/25(木) 16:13:37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325071.html

「橋下新党」合流か 自民党府議3人が離団届

 大阪府議会最大会派の自民党府議団(38人)に所属する若手府議3人が25日、離団届を提出した。橋下徹知事が掲げる府と大阪市の解体・再編構想の実現に向け、4月に結成される新会派への合流を目指すとみられる。

 自民党府議団は「府市再編」に賛同を表明しているが、橋下氏は新会派への参加メンバーと来春の統一地方選で臨む意向を示している。

 一方、民主党府議団(24人)からも橋下氏の構想に賛同する府議1人が24日に離団し、新会派への参加を表明した。

[ 2010年03月25日 13:16 ]

1117名無しさん:2010/03/25(木) 16:16:22
分裂3度目、自民府議3人離脱 「橋下新党」に含み
2010.3.25 13:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100325/lcl1003251341006-n1.htm

 大阪府議会の最大会派、自民党府議団に所属する府議3人が、府議団を離脱したことが25日、分かった。3人は24日の府議会本会議の大阪(伊丹)空港廃港決議の採決で、橋下徹知事に近い会派が提案した決議案に賛成した。府と大阪市の再編構想にも賛同しており“親橋下”の立場で活動する。自民は昨年から集団離脱が相次いでおり、今回で3回目。3人離脱後も最大会派は維持できるが、一時は49人いた議員は35人まで減少する。

 3人は西野弘一議員(東大阪市選出)、西野修平議員(河内長野市選出)、西田薫議員(守口市選出)。西田議員は「橋下知事のいる今こそ府市再編ができる最大のチャンス。自民では意見がまとまらない可能性があるので、同じ考えを持つ議員たちであえて離脱した」と説明した。

 今後の活動については「志が同じ議員と一緒にやりたい」としており、4月に発足する「橋下新党」との連携にも含みを残した。条例などの提案ができる府議会会派結成には少なくとも5人が必要だが、当面は3人で活動する見通し。

 自民会派はこれまで橋下知事の主張する大阪ワールドトレードセンタービルディング(大阪市住之江区、WTC)への庁舎移転の対応をめぐり、2度にわたり議員が離脱。このメンバーに加え、民主会派などを離脱した議員らを含め、14人の府議が4月1日に新会派「大阪維新の会」を発足させる予定となっている。

1118名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:51
http://www.asahi.com/politics/update/0326/TKY201003260440.html
前田日明氏、国民新が東京で擁立 民主比例出馬は破談
2010年3月26日20時45分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4274

1119名無しさん:2010/03/26(金) 23:19:26
どなたか上手く纏めてください。宜しくお願い致します。

4214 :名無しさん:2010/03/25(木) 15:38:32

みんなの党
比例区候補者、 現在6名

・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
衆院富山3区落選

・小野次郎(56) 前衆院議員
衆院山梨3区落選

・小熊慎司(41) 福島県議
衆院福島4区落選

・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
衆院京都3区落選

・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長

・桜内文城(44) 元財務官僚
衆院愛媛4区落選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1110 名前:名無しさん 投稿日: 2010/03/23(火) 16:38:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4138
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。

みんなの党参院選立候補予定者(愛媛選挙区を更新)

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1120名無しさん:2010/03/26(金) 23:28:16
みんなの党参院選立候補予定者

比例区

・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
衆院富山3区落選

・小野次郎(56) 前衆院議員
衆院山梨3区落選

・小熊慎司(41) 福島県議
衆院福島4区落選

・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
衆院京都3区落選

・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長

・桜内文城(44) 元財務官僚
衆院愛媛4区落選

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

1121名無しさん:2010/03/26(金) 23:48:27
「突進していく集団に」“橋下新党”準備会
2010.3.26 23:31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/255

1122名無しさん:2010/03/27(土) 16:57:05
前田日明さん 民主党からの参院選出馬辞退
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4153

前田日明氏は国民新党から出馬か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4272

前田日明氏、国民新が東京で擁立 民主比例出馬は破談
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4274

亀井氏が前田日明氏への出馬要請認める
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4282

1123名無しさん:2010/03/28(日) 21:26:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100328/stt1003282109005-n1.htm
4月新党ラッシュの予感! 公選法の「保護」規定で どうなる平沼グループ、鳩山邦夫氏… (1/2ページ)
2010.3.28 21:06
 夏の参院選をにらみ、4月には、「新党ラッシュ」の様相をみせそうな雲行きとなっている。公職選挙法の規定により、5月2日までに結党しなければ、類似の政党名の届け出を阻止することができず、得票数に微妙な影響を与える可能性があるためだ。鳩山政権の支持率は回復する兆しがなく、自民党が「受け皿」として国民の期待を集めていない中、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相らが模索する「第3極」の結集が大きくクローズアップされているだけに、新党結成に向けた動きが加速しそうだ。(水内茂幸)

 公選法第86条7項では、「任期満了日から90日前にあたる日から7日以内」に、中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。今回改選を迎える参院議員の任期満了は7月25日なので、平沼氏らが新党を結成する場合、逆算すれば4月26日から5月2日にかけて、届け出をする必要がある。

 総務省によると、期限内に政党結成を届け出れば、その後、他の政党が同一名や酷似した名称を使おうとしても「名称保護」の規定が適用され、防ぐことができるという。5月3日以降も届け出は可能だが、同じ政党名の届け出があっても「保護」されず、政党名やその略称を投票できる比例代表で、まぎらわしい名称の政党が続出すれば、得票は、得票率などを勘案して按分(あんぶん)されることになる。

1124名無しさん:2010/03/28(日) 21:27:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100328/stt1003282109005-n2.htm
4月新党ラッシュの予感! 公選法の「保護」規定で どうなる平沼グループ、鳩山邦夫氏… (2/2ページ)
2010.3.28 21:06
 特定政党の追い落としを狙い、故意に同一名の政党名を複数届け出るような事態も想定される。

 このため、平沼氏は新たな保守勢力の結集を目指し、4月中の新党結成に向けて準備作業を急いでおり、比例代表などでの候補者調整も進めている。平沼氏に近い関係者は「インパクトのある政党名を早く決めて、世論にアピールしたい」と意気込む。

 鳩山氏も、秋波を送ってきた与謝野馨元財務相や舛添要一前厚生労働相との連携が不調に終われば、「自然との共生」を党是とした環境新党結成に動く可能性がある。与謝野、舛添両氏にしても、最終決断の猶予は約1カ月しかなく、「時間切れ」で自民党に残留する公算も出ている。

 このほか、改革派首長・首長経験者連合の山田宏東京都杉並区長は、中田宏前横浜市長らと政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」の活動を活発化させ、新党を視野に、参院選に10人以上の擁立を目指している。

 新党が続出すれば、さらなる新党結成を促す相乗効果が出てくるのは必至。と同時に、参院選まで2〜3カ月あることから、どこまで世論の支持を継続して引きつけておけるかは流動的だ。

1125名無しさん:2010/03/29(月) 00:37:54
現職15人・新人5人が当選、「みんな」2氏上位に/逗子市議選
2010年3月29日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003290007/

 任期満了に伴う逗子市議選(定数20)は28日投開票され、新議員の顔ぶれが決まった。定数が二つ減った今回の市議選には25人が立候補し、投票率は51・46%で、前回の54・35%を2・89ポイント下回り、過去最低を更新した。

 当選者の内訳は現職15人、新人5人で、男性13人、女性7人。党派別では民主2人、自民2人、公明2人、共産2人、みんな2人、神奈川ネット1人、無所属は9人。みんなは推薦候補1人も当選し、擁立した候補全員が議席を確保した。

 夏の参院選を控え、国政を反映した政党色の濃い選挙戦となり、現職閣僚や政党幹部が連日応援に入った。ただ、同市最大の懸案である米軍池子住宅地区の追加建設問題や地域医療のあり方などは大きな争点にはならなかった。

 当日の有権者数は4万9727人(男2万3283人、女2万6444人)。

1126名無しさん:2010/03/29(月) 23:22:06
民主党が夏の参議院議員選挙の公認候補として出馬させる方向で調整していた元格闘家・前田日明さんが
23日、日本テレビのインタビューに応じ、民主党からの出馬をやめたことを明らかにした。

前田さんは「自分の方から辞退しました。党側からは『選挙にかかる一切は党が面倒を見るので、心配
しないで』と。(Qそれがどう変わった?)『すべて自分で(選挙を)やってくれ』という話に突然、変わりまして。
(Q現実どうですか、こうなってみて)現実は、もうなんかあきれてものも言えない感じですね。窓口になった人、
選挙対策の石井一議員、小沢さんも謝罪が欲しいですね。一言で言うと、民主党に貸しはあっても借りはない
ですね」と述べた。

前田さんによると、当初、民主党側が約束していた選挙活動への十分な支援を受けられないことがわかり、
出馬辞退を決めたという。

前田さんの出馬をめぐっては、小沢幹事長が15日の会見で、「選挙を進めるにあたっての互いの認識が若干
違っていた」と述べていた。

ソース(動画付き)
http://news24.jp/articles/2010/03/23/04155876.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板