[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1548
:
名無しさん
:2012/10/16(火) 17:28:42
小沢氏訪独、脱原発前面に 衆院選へ政権に対抗
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が16日、ドイツ訪問へ出発した。次期衆院選公約の柱に「10年後の原発ゼロ」を掲げる意向で、2022年までの脱原発を決めたドイツを参考にする。衆院選でエネルギー政策が主要な争点になるとにらみ、野田政権が掲げる「2030年代の原発ゼロ」方針より積極姿勢を示し、脱原発への取り組みを訴える狙いもある。
小沢氏は15日の記者会見でドイツ訪問について「10年後の原発ゼロが決して現実離れしたものではなく、正しい方針だと国民に知ってもらうきっかけになればいい」と強調した。
2012/10/16 15:46 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101601001618.html
1549
:
名無しさん
:2012/10/16(火) 17:48:38
小沢氏がドイツ訪問へ 脱原発前面、衆院選に向け野田政権に対抗
2012.10.16 17:29
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が16日、ドイツ訪問へ出発した。次期衆院選公約の柱に「10年後の原発ゼロ」を掲げる意向で、2022年までの脱原発を決めたドイツを参考にする。衆院選でエネルギー政策が主要な争点になるとにらみ、野田政権が掲げる「2030年代の原発ゼロ」方針より積極姿勢を示し、脱原発への取り組みを訴える狙いもある。
小沢氏は15日の記者会見でドイツ訪問について「10年後の原発ゼロが決して現実離れしたものではなく、正しい方針だと国民に知ってもらうきっかけになればいい」と強調した。
小沢氏は16日午後(日本時間同日夜)、フランクフルト国際空港に到着。17日にはアルトマイアー環境相と会談。21日に帰国する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121016/stt12101617300003-n1.htm
1550
:
名無しさん
:2012/10/17(水) 07:06:13
民主3区、サポーターら「離党」拡大
民主党は16日、横手市出身の北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選の秋田3区の公認候補に内定したと発表した。一方、3区の同党の党員・サポーターの間では、同党を離党して新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(62)(秋田3区)を支援しようと、離党や造反の動きが広がっている。
民主党の3区総支部は、7月の京野氏の離党後に解散し、役員と常任幹事計約15人の役職を解いた。その後、同党県連代表の松浦大悟参院議員(43)(秋田選挙区)が3区総支部長を兼任し、横手市選挙区選出の県議が幹事長を務めているだけの状態。今後、公認候補に内定した三井氏が3区総支部長に就任し、役員選出など体制作りを進める。
読売新聞が16日、3区総支部の元役員・常任幹事15人を取材したところ、8人がTPP(環太平洋経済連携協定)参加や、消費税増税などの政策、三井氏擁立自体への反発などを理由に、既に党員・サポーターを辞めたり、今後辞める考えを明らかにした。2人は「離党はしないが、京野氏を支援する」と述べた。3人は態度を保留した。2人は党の決定に従う考えを示した。
解散前に総支部幹事長だった小沢秀宏横手市議(72)は「TPP反対を訴える政治姿勢に共感している京野さんを応援するために離党する」と話し、「横手だけで100人単位のサポーターが『離党』する可能性はある」とした。
また、常任幹事だったサポーター女性(49)は「『女性議員を増やす』と活動をしている三井氏が、女性議員がいる選挙区に出るのは本末転倒。出馬理由が『自民党政権に戻さない』なのに、自民党候補に有利に働く今回の立候補は理解ができない」と話した。
また、同じく常任幹事だった党員の男性(76)は「三井氏の擁立理由は京野さんを落とすため」と反発し、別の男性(82)も「京野さんを組織だって応援するために近日中に離党する。三井氏擁立も我々の意見を全く聞かずに県連の一部が決めたことだ」と不満をあらわにした。
既にサポーターを辞めると県連に申し出た湯沢市の男性(68)は「消費税増税に加え、農家が多いこの地域でTPP参加を進める今の民主党にはついていけない。三井氏はただの『刺客』で、全く支援できない」と話した。
松浦代表は取材に応じ、京野氏を支援する党員・サポーターについて「現状では処分などは考えていない」と話した。さらに、「党として選挙の受け皿を用意することは当然のこと。政策の違う他党の候補者を応援するのはあり得ない。党人として自らの行動を胸に手を当てて考えていただきたい」と話した。
(2012年10月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121016-OYT8T01605.htm
1551
:
名無しさん
:2012/10/17(水) 18:45:03
「守る会」が中止要望 - 平城宮跡朝堂院広場整備工事
2012年10月17日 奈良新聞
奈良市佐紀町の平城宮跡中央区朝堂院広場(第一次朝堂院跡)の整備工事の中止を求める市民団体「平城宮跡を守る会」の代表で作家の寮美千子さんと松永洋介さん(ともに奈良市在住)は16日、東京・霞が関の国土交通省と文化庁を訪れ、工事に反対する署名約4600筆と要望書などを国交省の佐藤憲雄審議官と文化庁の矢野和彦文化財部記念物課長にそれぞれ手渡した。また、「国民の生活が第一」の中村哲治参院議員(県選挙区)とともに国交省都市局公園緑地・景観課の舟引敏明課長、矢野課長と意見交換した。
同会は、同広場埋め立て舗装工事の中止▽市民への工事決定の経緯と計画の説明▽歴史と自然が調和する新しい公園構想策定―など8項目を要望した。
http://www.nara-np.co.jp/20121017104038.html
1552
:
名無しさん
:2012/10/17(水) 22:30:02
小沢氏、「脱原発」推進で一致−ドイツ環境相と会談 (10/17 22:01更新)
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/seiji2012101701002136.html
【ベルリン共同】新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は17日午後(日本時間同日夜)、ドイツのアルトマイアー環境相とベルリンで会談し、脱原発を進めるべきだとの認識で一致した。
小沢氏は「『生活』は期限を切って10年後の脱原発を主張している」と強調。これに対しアルトマイアー氏は「福島の事故後『このままでは駄目だ』と、ドイツ国民の8割とすべての政党が脱原発を支持した」と国内の状況を説明した。
ドイツは東京電力福島第1原発事故を受け2022年までの「脱原発」を決定している。
1553
:
名無しさん
:2012/10/17(水) 22:59:45
「日本は率先して脱原発を」=小沢氏、独環境相と会談
2012年 10月 17日 22:12 JST
【ベルリン時事】ドイツ訪問中の新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は17日、ベルリンでアルトマイヤー環境相と会談し、2022年までの脱原発を決めている同国の取り組みをめぐり、意見交換した。小沢氏は会談後、記者団に「ドイツの意気込みに驚いた」と語り、「原発事故の当事国の日本は率先して脱原発に取り組むべきだ」と強調した。
小沢氏によると、環境相は競争力を維持できるように配慮しながら再生可能エネルギーへの転換を進めているとし、産業界も脱原発に賛成していると説明した。
[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_531524
1554
:
名無しさん
:2012/10/17(水) 23:49:15
訪独の小沢氏、「10年後の原発ゼロ」強調
【ベルリン=松下正和】新党「国民の生活が第一」の小沢代表は17日午後(日本時間17日夜)、ベルリン市内で記者団に、次期衆院選に向け、「10年後の原発ゼロ」を唱えていく方針を強調した。
アルトマイヤー独環境相との会談後、「ドイツの脱原発のきっかけが福島の原発事故だ。日本が(原子力政策を)転換しきれないのはドイツ人から見ればどういうことかと(思われる)」などと語った。
小沢氏は2022年までの原発全廃を法制化したドイツを参考に、代替エネルギーなどの具体策を詰めたい考えだ。
(2012年10月17日23時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121017-OYT1T01403.htm?from=ylist
1555
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 00:08:48
IWJ_BERLIN(録画)
http://www.ustream.tv/recorded/26208635
(47:10)
25分あたりから〜
国民の生活が第一 小沢代表のぶら下がりの模様をドイツから中継
1556
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 14:18:29
小沢氏、太陽光発電施設を視察 ドイツ
< 2012年10月18日 13:27 >
http://news24.jp/articles/2012/10/18/10216039.html
国民の生活が第一・小沢一郎代表は17日、訪問先のドイツで、ベルリン郊外にある太陽光発電施設を視察した。
22年までの「脱原発」を決めたドイツは、発電量に占める再生可能エネルギーの割合を、現在の20%から、20年までに35%に高める方針。国民の生活が第一は、22年をメドに原発をゼロにすることを政策に掲げている。
「(日本はこれまで)原子力に頼っていたから、色々な意味での代替エネルギー、再生可能エネルギーの開発に努力を怠ってきただろうと思う。日本は、本気でやれば十分にできると思う」−小沢代表は「脱原発の認識は一般国民の方が進んでいて、永田町と霞が関が遅れている」と述べ、脱原発の実行に向けて取り組む方針を強調した。
1557
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 14:22:08
ページ更新時間:2012年10月18日(木) 06時13分
■ 小沢氏が訪独、狙いは「脱原発」
http://www.mbs.jp/news/jnn_5159136_zen.shtml
国民の生活が第一の小沢代表は、脱原発政策を進めているドイツを訪問しています。小沢氏の狙いはどこにあるのか、橋本記者の報告です。
「お会いできてうれしいです」(国民の生活が第一・小沢一郎代表)
国民の生活が第一の小沢代表が会談したのは、ドイツのアルトマイヤー環境大臣。ドイツは、2022年までに既に停止中のものを含めた17基すべての原発の廃止を決めている、脱原発の先進国です。
小沢氏の今回の訪問の狙いは「脱原発」を次の総選挙の争点として浮かび上がらせることです。
「日本はやはり、むしろ率先して脱原発に取り組んでいくべきだと思う」(国民の生活が第一・小沢一郎代表)
国民の生活が第一はドイツと同様に10年後に日本の原発をゼロにすることを重点政策に掲げていて、他の党との大きな違いとして訴えていく方針です。
「小沢代表が視察しているのは、去年完成した大型の太陽光発電施設です。ドイツでは特に太陽光や風力による発電が盛んに行われています」(記者)
ドイツは原発にかわるエネルギーとして、2050年までに発電量の8割を再生可能エネルギーで賄うという目標を掲げていますが、莫大な投資費用などが大きな課題となっています。
小沢氏は「日本が持つ可能性はドイツ以上に大きいと思うし、できると思う」と語りました。しかし、どうやって10年後に脱原発の社会を作るのか、いざ総選挙となれば説得力のある説明が求められることになります。(18日02:54)
1558
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 14:24:32
小沢氏と独環境相 脱原発で認識一致
10月18日 4時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121018/k10015827191000.html
ベルリンを訪問している国民の生活が第一の小沢代表は17日、ドイツのアルトマイヤー環境相と会談し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、再生可能エネルギーの導入を推進することで、脱原発を速やかに実現する必要があるという認識で一致しました。
会談の中でアルトマイヤー環境相は、「ドイツは日本の原発事故を受けて脱原発を決め、すべての政党のほか、国民の80%以上がそれに賛成している」と述べました。
そのうえでアルトマイヤー環境相は、「再生可能エネルギーの比率を高めることで新たな投資を増やし、経済力を維持しながら脱原発を進めている。風力や太陽光など、あらゆる代替エネルギーの開発に今後も取り組みたい」と述べました。
これに対し小沢代表は、「ドイツのように『原発を10年後になくす』と期限を区切って主張しているのはわが党だけで残念だが、原発事故の当事国として、脱原発を実現したい」と述べ、再生可能エネルギーの導入を推進することで、脱原発を速やかに実現する必要があるという認識で一致しました。
会談のあと、小沢氏は記者団に対し、「福島の原発事故を抱える日本が、率先して脱原発に取り組んでいくべきであり、この主張をさらに日本国民に広めていきたい」と述べました。
1559
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 17:16:52
谷亮子夫妻 25億円から2億円に値下がりした物件を現金購入
2012.10.18 16:00
各界のトップだけでなく、一流芸能人らが多く住む、都内でも有数の高級住宅街の一角。敷地面積200平方メートルの土地に建つ、地上4階地下1階のその大豪邸に、新しい家族が引っ越してきたのは初夏のことだった。
谷亮子議員(37才)と夫で読売ジャイアンツの谷佳知選手(39才)、そして6才と3才になる2人の息子だった。
「4か月くらい前だったかしら? ヤワラちゃんが、ご夫婦で引っ越しの挨拶に来てくれたんですよ。旦那さんとお子さんたちは、家の前でキャッチボールをして、本当に仲のいい家族です」(近所住民)
2010年7月、当時民主党幹事長だった小沢一郎衆議院議員(70才)の秘蔵っ子、小沢ガールズのひとりとして、参院選で初当選を果たした谷議員。しかし、目立った政治活動はほとんどなく、発言も小沢議員とオリンピックについてばかり。今年7月、小沢議員が民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」を旗揚げすると、当然のように彼について行った。
そして消費増税反対など、庶民目線をアピールする党の議員になりながら、ちゃっかり庶民離れしたリッチな生活を始めていたのだ。
「その建物自体はバブルの時に建てられたもので、当時は土地と合わせて25億円はしたそうです。何度か持ち主も変わって、競売にかけられたことがあるいわくつき物件ですが、それだけに今はずいぶん安くなって2億円ほど。お金があって、その土地の過去にこだわらない人にとっては上手な買い物ですよ。
しかもキャッシュで買われたという話ですから、家計をやりくりしているヤワラちゃんは、よほどのスゴ腕でしょうね。家族4人が長くずっと住めるようにと、リフォームにも1年ほどかけたそうです」(地元不動産関係者)
※女性セブン2012年11月1日号
http://www.news-postseven.com/archives/20121018_150022.html
1560
:
名無しさん
:2012/10/18(木) 19:25:54
小沢一郎×ドイツ再生エネルギー協会長会談
IWJ_BERLIN (88:47)録画
http://www.ustream.tv/recorded/26235479
1561
:
名無しさん
:2012/10/19(金) 13:31:54
選挙:衆院選 古賀連合会長、生活・加藤氏の支援否定 /長野
毎日新聞 2012年10月19日 地方版
連合の古賀伸明会長は17日夜、長野市で記者会見し、消費税率引き上げに反対して民主党を除籍(除名)され、国民の生活が第一に加わった加藤学氏(衆院長野5区)への次期衆院選での対応について「支援することはない」と述べた。
古賀会長は、政党への支援態勢について「民主党や政策協定を結んでいる政党以外の候補者を推薦することはない」と強調した上で「(加藤氏が)民主を離れた以上、当然、推薦もできないし、支援することはない」と否定した。加藤氏は9月11日、連合長野を訪れ、民主党に離党届提出後、除籍処分を受けた経緯を説明し「連合に支援をお願いしたい」と依頼していた。
古賀会長は17日、長野市内であった連合長野主催の「タウンミーティング in ながの」に出席。終了後に記者会見した。【仲村隆】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20121019ddlk20010040000c.html
1562
:
名無しさん
:2012/10/19(金) 16:32:30
小沢氏の美人側近、倒閣を宣言! 「自ら不信任案提出も」2012.10.19
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121019/plt1210191551005-n1.htm
新党「国民の生活が第一(生活)」の小沢一郎代表(70)が、古巣への対決姿勢を強めている。かつての盟友・民主党の輿石東幹事長(76)から連携を模索するラブコールを受けながら、一蹴したのだ。気になる「日本維新の会(維新)」の橋下徹代表(43)との距離。次期衆院選を見据えて、剛腕政治家はどう闘うのか。
「『生活』は期限を切って、10年後の脱原発を主張している」
小沢氏は17日午後(日本時間同日夜)、ドイツのアルトマイアー環境相とベルリンで会談し、こう語った。野田佳彦政権が「2030年代の原発ゼロ」方針を掲げるなか、さらに踏み込んだ「10年後の原発ゼロ」を公約に掲げるという。
訪独直前の記者会見(15日)では、小沢氏は「今の野田内閣を信任することはあり得ない」と語り、内閣不信任案に賛成する考えを示した。輿石氏が、鳩山由紀夫元首相を通じて「国会でもう一度、野党でなく一緒にやれないか」と呼びかけたことを拒絶する発言で、注目を集めた。
小沢氏の「美人側近」として知られる生活の岡本英子衆院議員は「(輿石氏は)何を訳が分からないことを言うのか、という感想です。小沢代表も『あり得るわけがない』と話していた」といい、続けた。
「私たちは、国民との約束を平気で破る野田首相に付いていけず新党を作った結果、除籍(=除名)されました。消費税増税、原発再稼働、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)にも反対している。私を含め、選挙区に民主党に刺客を立てられた仲間もいます。それなのに自分たちが苦しくなると助け舟を期待するなんて…。民主党を情けなく思います」
確かに、衆院の与党過半数割れまで「マジック9」となり、民主党は「何でもあり」だ。あの鳩山氏を外交担当の最高顧問に復帰させたうえ、竹島の領有権放棄を訴える共同宣言に署名した無所属の土肥隆一衆院議員まで会派復帰させた。
自民党や公明党は、臨時国会での内閣不信任案提出を模索しているが、生活は政党支持率が低迷しているため、永田町では「早期解散を恐れて、不信任が出れば欠席して否決に協力するのでは」という見方もあった。
これに対し、岡本氏は「まったく逆です。『常在戦場』が口癖の小沢代表は、民主党離党予備軍の動きを計算し、自ら不信任案を出して可決させる道も考えていると思う。私自身、民主党時代より、(生活の方が)ずっとやりやすい。民主党が『脱原発』などで生活に政策を近づけているので、争点が明確な今のうちがいい」と話した。
民主、自民、公明3党に対抗する「第3極」は、維新の橋下氏を中心に動いている。小沢氏は「統治機構改革」を旗印に、中小政党が結集する「オリーブの木」構想を描く。ただ、橋下氏以外の維新幹部の「小沢嫌い」は有名だ。果たして、うまくいくのか。
岡本氏は「小沢代表は、選挙区で第3極が争えば共倒れになるため、『(オリーブの木は)当たり前のことだ』と言っています。第3極で大きな議席を獲得し、政界再編を起こすのが理想形です」と語っている。
1563
:
名無しさん
:2012/10/20(土) 02:02:03
小沢一郎 ドイツ視察後の記者会見 生中継 (番組ID:lv112112574)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv112112574
【会場のご案内】
2012/10/19(金) 開場:25:55 開演:26:00
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表ほか、党議員団は、
10月17日から3日間、ドイツの脱原発への取り組みを視察。
視察を終えての小沢一郎代表による記者会見の模様を、
ドイツ現地より生中継いたします。
1564
:
名無しさん
:2012/10/20(土) 23:28:58
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121020-OYT1T01045.htm?from=ylist
小沢代表の独視察、「第3極」戦略に結びつく?
【ミュンヘン=松下正和】新党「国民の生活が第一」の小沢代表は20日午後(日本時間20日夜)、訪問先のドイツから帰国の途についた。
今回の外遊は、原子力発電所の全廃を進めるドイツを視察し、次期衆院選の政権公約作りに役立てる狙いがある。ただ、「第3極」勢力の結集を図ろうとする小沢氏の戦略に結びつくかどうかは不透明だ。
小沢氏は16日からドイツ入りした。アルトマイヤー独環境相と会談したほか、ベルリン近郊で太陽光発電施設を視察し、19日には再生可能エネルギーで自給自足しているメルケンドルフ村を訪れた。新党「生活」は、2022年までの原発全廃を法制化したドイツを参考に、「10年後の原発ゼロ」を公約に盛り込む。
第3極を束ねる「オリーブの木」構想を掲げる小沢氏は、「反原発」「反増税」などを旗印に既成政党との違いを際立たせる政策路線を取ってきた。しかし、新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)やみんなの党は、距離を置いている。
(2012年10月20日23時06分 読売新聞)
1565
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 02:27:40
秋田1区に出馬表明 生活・高松氏
2012.10.21 02:05
民主党を離党して、新党「国民の生活が第一」に加わった高松和夫衆院議員(70)は20日、次期衆院選に秋田1区から出馬することを表明した。比例東北ブロックにも重複立候補する予定。
会見で、「国民の目線に立った政治を目指したい」と決意を述べた。
高松氏は三種町出身。中大大学院修了。県議を通算5期務めている。平成21年の衆院選で、民主党の比例単独候補として出馬し、初当選した。
秋田1区には、民主現職の寺田学氏(36)、自民新人の冨樫博之氏(57)、共産新人の佐竹良夫氏(62)も立候補を予定している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121021/akt12102102050000-n1.htm
1566
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 15:51:53
選挙:衆院選 生活の高松氏、1区から出馬を正式表明 /秋田
毎日新聞 2012年10月21日 地方版
新党「国民の生活が第一」県連会長の高松和夫衆院議員(70)=比例東北=は20日、秋田市で記者会見し、次期衆院選に秋田1区から比例重複で立候補すると正式に表明した。党本部には公認を申請したという。
高松議員は消費増税反対と脱原発、地域主権確立を3本柱として有権者に訴えると述べた。同党の立候補予定者がいない秋田2区については「あくまでも立てたい気持ちはある」と話す一方、擁立せず社民党と選挙協力する可能性にも言及した。また、今月4日に同党の京野公子衆院議員(秋田3区)と共に連合秋田幹部らと会談したことを明かし、連合秋田に推薦を求める考えを示した。
1区からは他に民主党現職の寺田学衆院議員(36)、自民党新人の冨樫博之県議(57)、共産党新人の佐竹良夫氏(62)が立候補を予定している。【坂本太郎】
http://mainichi.jp/area/akita/news/20121021ddlk05010026000c.html
1567
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 15:54:51
選挙:衆院選 末次県議、出馬へ 「生活」公認で4区が有力 /長崎
毎日新聞 2012年10月21日 地方版
佐世保市・北松浦郡区選出の末次精一県議(49)が次期衆院選に新党「国民の生活が第一」の公認で出馬する意向を固めたことが分かった。関係者によると、選挙区は未定だが、長崎4区が有力とみられる。末次氏は22日夜に佐世保市内で後援会の緊急集会を開く予定だが、毎日新聞の取材に「22日までは何も言えない」としている。
末次氏は同市出身。京大工学部卒業後、川崎製鉄(現・JFE)に入社。退社後、小沢一郎代表の私設秘書を務め、00年の衆院選東京7区に自由党公認で立候補したが落選。07年の県議選佐世保市区に無所属で立候補し初当選した。現在2期目で、連立会派の一角である「新生ながさき」の代表を務め、議会運営委員長などを歴任した。
長崎4区では▽民主現職の宮島大典(49)▽自民現職の北村誠吾(65)▽共産新人の石川悟(60)−−の3氏が立候補を予定。社民が候補者擁立を模索している。【阿部義正】
〔長崎版〕
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121021ddlk42010264000c.html
1568
:
名無しさん
:2012/10/21(日) 16:28:44
「剛腕」今も?各党警戒 小沢氏、宮城攻め再開の動き
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121021t11007.htm
次期衆院選に向け、新党「国民の生活が第一」を率いる小沢一郎代表が、宮城進出の動きを強めつつある。小沢氏は宮城と浅からぬ因縁がある。かつて仙台市内に個人後援会を築き、国政選挙や知事選で陰に陽に力を見せつけた。久々に宮城で動きだした小沢戦略。民主党を中心に各党が注視している。
小沢氏は宮城1区に元民主党仙台市議の横田匡人氏(47)を立てる方針を固め、他の選挙区でも参戦をうかがう。横田氏擁立に当たっては10月に自ら仙台市入りし、説得に当たった。
小沢氏が宮城県政界に足掛かりを得たのは、新進党党首だった1996〜97年ごろ。96年2月、個人後援会「宮城一政会」を設立。仙台に支店を置くゼネコンや企業経営者を主要メンバーに並べ、豊富な資金力を背景に活動を強めた。
97年9月には新進党宮城県連会長に就任した。前任の愛知和男元防衛庁長官の自民党復党に伴う対応だが、他県の議員が県連を仕切る「剛腕」ぶりを見せた。
当時、新進党系だった藤原範典県議(民主党)は、組織を意のままに動かす小沢選挙を目の当たりにした。
「仙台市中心部のビルの一室に、紺の背広が100着くらい並んでいた。一政会所属の企業社員とみられる人たちが、それを着て名簿を手に、次々と企業回りに出掛けていった」
97年の宮城県知事選では再選を目指す当時の浅野史郎知事に対し、自民党とともに市川一朗元参院議員を擁立した。建設業界を中心に強烈なてこ入れを展開したが、「無党派」を掲げた浅野氏の勝手連選挙に敗れた。
新進党解党後の98年、小沢氏は自由党を結成。2001年参院選比例代表に、愛知和男氏の秘書を務めた菅原敏秋元仙台市議会議長を擁立した。
菅原氏は敗れたが、「党の比例票の上積みを狙ったのだろう。東北を押さえるためには宮城を外すことはできない」と小沢氏の計算を振り返る。
民主党と合併後、2005年の宮城2区補選には、主宰する政治塾で学んだ女性候補を擁立。小沢氏は何度もてこ入れに入り、秘書部隊が強力な組織戦を展開した。05年衆院選も同じ候補で挑んだが、いずれも議席を獲得できなかった。
一連の政治行動をめぐっては「宮城県政界への影響力を強めるのが狙い」という警戒感と、「小沢氏は宮城で勝っていない。岩手と宮城は別」との見方が交錯してきた。
次期衆院選の宮城で、小沢氏はじわじわと圧力を広げそうだ。民主党県連幹部は「宮城関係の国会議員7人は全員、民主党に残留した。小沢氏は宮城に照準を絞ってくるはずだ」と予測する。
今回の小沢氏の狙いについて、複数の政党関係者は「党勢拡大と比例票の上積み」で一致する。菅原氏は「横田氏擁立の背景は(01年参院選の)自分の時と重なって見える」と話した。
2012年10月21日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121021t11007.htm
1569
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 04:21:39
IWJ_BERLIN
121021国民の生活が第一「脱原発ドイツ視察」3日目2/2 (134:28)
http://www.ustream.tv/recorded/26329418
1570
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 04:23:38
選挙:衆院選 末次県議、出馬へ 「生活」公認で4区が有力 /長崎
毎日新聞 2012年10月21日 地方版
佐世保市・北松浦郡区選出の末次精一県議(49)が次期衆院選に新党「国民の生活が第一」の公認で出馬する意向を固めたことが分かった。関係者によると、選挙区は未定だが、長崎4区が有力とみられる。末次氏は22日夜に佐世保市内で後援会の緊急集会を開く予定だが、毎日新聞の取材に「22日までは何も言えない」としている。
末次氏は同市出身。京大工学部卒業後、川崎製鉄(現・JFE)に入社。退社後、小沢一郎代表の私設秘書を務め、00年の衆院選東京7区に自由党公認で立候補したが落選。07年の県議選佐世保市区に無所属で立候補し初当選した。現在2期目で、連立会派の一角である「新生ながさき」の代表を務め、議会運営委員長などを歴任した。
長崎4区では▽民主現職の宮島大典(49)▽自民現職の北村誠吾(65)▽共産新人の石川悟(60)−−の3氏が立候補を予定。社民が候補者擁立を模索している。【阿部義正】
〔長崎版〕
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121021ddlk42010264000c.html
1571
:
名無しさん
:2012/10/22(月) 04:33:08
ドイツ脱原発視察から無事帰国致しました。今回の視察でドイツの脱原発は揺るぎのないものであり、実現に向けて粛々と物事が進んでいることが分かりました。
福島原発事故を契機に後戻りしかけていた脱原発の方針が確固たるものになったと今回お会いした人々から言われました。
当事国である日本こそ、率先して脱原発を実現しなければなりません。エネルギーシフトのための新たな投資などで、地域も、経済も再生することができると今回の視察で確信しました。
先ず政治が脱原発の意思決定を期限を区切って明確にすることが何よりも重要です。
ドイツ連邦議会は、全会一致で脱原発に賛成しています。ドイツの脱原発はフランスの原子力発電で成り立っているというのは間違いです。ネットではドイツは電力輸出国。
そして原発はまだ9基稼働中。再生可能エネルギーのシェアは今月25%になりました。10年後の脱原発に向けての課題を解決中。
https://twitter.com/moriyukogiin
1572
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 04:01:09
都築譲愛知12区公認内定
15日(月)、朝7時過ぎ、西尾駅前で街頭演説。午後、「国民の生活が第一」の牧代議士からの要請で上京。3時、今後の活動について相談、鈴木克昌代議士加わり、その後一緒に小沢代表の事務所に。経緯、方針等を説明し、衆院愛知第12区の公認候補として内定をいただく。活動の方向は定まったので全力で有権者の期待に応えて行きたいと誓う。
by vmn05756 | 2012-10-15 23:08
http://tsuzuki.exblog.jp/16596852/
1573
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 08:23:40
次期衆院選 三浦氏、生活で出馬へ
10月23日(火)
2009年衆院選で民主党の比例代表北陸信越ブロック単独候補として名簿登載された会社役員三浦茂樹氏(43)=木曽郡木曽町=が、次期衆院選で新党「国民の生活が第一」から立候補する意向を固めたことが22日、分かった。
「生活」幹部によると、擁立選挙区は23日以降調整する見通し。三浦氏は地元長野4区からの出馬を希望し、同党側に伝えている。同氏は近く民主党に離党届を提出する。
三浦氏は木曽(現木曽青峰)高校、朝日大法学部卒。4区から出馬した民主党の堀込征雄元衆院議員(比例)の秘書を務め、小沢一郎生活代表の民主党在籍時の政治塾に参加した経験がある。09年衆院選では同党の比例名簿20位に登載され、次点で落選した。
信濃毎日新聞の取材に対し「消費税増税反対、TPP(環太平洋連携協定)反対など『生活』とは政策が一致している」と述べた。
4区では現在、民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。
http://www.shinmai.co.jp/news/20121023/KT121022ATI090012000.php
1574
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 09:09:32
友近氏くら替え出馬 次期衆院選 県内選挙区の方向
2012年10月23日(火)
「国民の生活が第一」の友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)は22日、次期衆院選にくら替え出馬することを決めた。23日の党常任幹事会で正式決定する。立候補する選挙区は愛媛県内4選挙区のいずれかとなる方向だが、未定。
友近氏は愛媛新聞社の取材に対し、くら替えには党の意向もあったとした上で「衆院選で公約していない消費税増税を、民自公の3党が合意して決めた。衆院選は政権選択選挙なので、最終的に自分自身が国民に選択肢を提示すべきだと判断した」と述べた。
訴える政策として、できるだけ早い時期の脱原発依存、デフレ不況が続く中での消費税増税阻止、地域主権改革を挙げた。
年内実施の可能性がある次期衆院選の県内4小選挙区では1、4区で民主、自民の現職が競合し、4区は日本維新の会の参院議員もくら替えを視野に入れる。3区でも民主現職に自民新人が挑戦。全体では、友近氏も含め8人の現職国会議員が四つの小選挙区議席を争う乱戦模様となるが、2区は自民現職の対抗馬が立っていない。この他、共産党は2区を除き立候補予定者を決め、維新も全選挙区に擁立の方針。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121023/news20121023250.html
1575
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 09:22:39
「生活」、内山氏擁立へ・衆院選
森氏秘書、本県小選挙区で
国民の生活が第一(小沢一郎代表)が次期衆院選で、森裕子参院議員の公設第1秘書、内山航(こう)氏(31)を本県小選挙区から擁立する方針を固めたことが22日、分かった。23日にも党本部が最終決定し、第2次公認候補として発表する見通し。選挙区は他党との調整を踏まえて決める。
生活は現在、全国の小選挙区を対象に候補者を公募し、擁立作業を急いでいる。本県での擁立は内山氏が初めて。今後、ほかにも候補を立てる可能性がある。
新潟日報2012年10月23日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41323.html
1576
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 11:09:27
衆院選に末次県議出馬表明
佐世保市・北松浦郡区選出の末次精一県議(49)=佐世保市=は22日夜、同市内で後援会の会合を開き、次期衆院選に「国民の生活が第一」公認で立候補することを明らかにした。選挙区については「長崎4区を希望しているが、未定」としている。次期衆院選で「第三極」勢力の政党から立候補を表明したのは県内で初めて。
末次氏は会合の冒頭、「次期衆院選に立候補する決意を固めた」と報告。会合終了後、報道陣の取材に「(民主、自民以外の)選択肢を示さなければならない」と述べた。23日に長崎市で記者会見を開く。
末次氏は佐世保市出身。小沢一郎衆院議員(現「国民の生活が第一」代表)の秘書などを経て2007年県議に初当選し、現在2期目。夏ごろに小沢氏と会って意向を伝え、1週間ほど前に公認が内定したという。衆院選の日程が確定するまで県議を続ける考え。
次期衆院選長崎4区には、民主現職の宮島大典氏(49)、自民現職の北村誠吾氏(65)、共産新人の石川悟氏(60)が立候補を予定している。
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2012/10/23100004008272.shtml
1577
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 11:37:21
http://gendai.net/articles/view/syakai/139215
小沢一郎 ドイツ視察終了
【政治・経済】
2012年10月20日 掲載
「我々の脱原発の主張に裏づけが得られた」
小沢一郎代表ら「国民の生活が第一」の3日間(移動日除く)にわたるドイツ視察が19日終了した。3日目は、ドイツ南部のバイエルン州にある再生可能エネルギーで全電力をまかなっているメルケンドルフと、原発立地自治体のエッセンバッハを訪問した。
ドイツは「2022年の原発ゼロ」を決めている。そうなると原発立地自治体は、税収や雇用が減るなどの影響を受ける。しかし、そんな自治体の首長でさえも、もはや原発にはこだわっておらず、太陽光発電施設の設置や別の企業誘致で脱原発を乗り切る方針に、すっかり頭を切り替えていた。
3日間の視察を終えて小沢代表は、「我々の脱原発の主張に裏づけが得られた」と強調したうえでこう語った。
「福島の事故でドイツ人の原発に対する意識が変わった。ところが当事国の日本では、特に政治、行政、経済界でその意識は変わらず、我々の主張は少数派だ。ドイツ人は驚いていたと思う。原発事故のあった福島を抱える日本だからこそ、早く国策として脱原発を決めるべきだ」
1578
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 22:51:18
きづなの渡辺氏らを内定 生活、次期衆院選
2012.10.23 19:22
「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選の第2次公認内定者24人と来年夏の参院選の公認内定者1人を発表した。衆院では、統一会派を組む新党きづなを同日付で離党した渡辺義彦氏のほか、友近聡朗、中村哲治、姫井由美子の3参院議員がくら替えする。ただ、他党との選挙区調整の余地を残すためとして、選挙区は決めなかった。
小沢一郎代表は記者会見で「今日の政治の状況を変えようという同じような考え方の候補が競合することは好ましくない」と述べ、他の第三極との選挙協力に期待を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121023/stt12102319230010-n1.htm
1579
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 22:53:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121023/k10015961381000.html
きづな 生活に合流で調整へ
10月23日 20時53分
新党きづなの内山代表は、記者会見で、党所属の渡辺義彦衆議院議員が離党し、国民の生活が第一に入党することを明らかにしたうえで、残る8人の所属議員全員も、国民の生活が第一に合流する方向で調整を進める考えを示しました。
この中で新党きづなの内山代表は、23日に開かれた党の定例会で、渡辺義彦衆議院議員が離党し、国民の生活が第一に入党することが了承されたことを明らかにしました。
そのうえで内山氏は、「離党・入党というよりも、『移籍』という感覚だ。残る8人も近いうちに、それぞれのタイミングで合流していこうという方向性だ」と述べ、残る所属議員全員も、国民の生活が第一に合流する方向で調整を進める考えを示しました。
また、同席した渡辺氏は、次の衆議院選挙では大阪府内の小選挙区で立候補を目指す考えを示したうえで、「大阪は『日本維新の会』の本拠地であり、激戦区なので、いち早く戦いの陣を張り、旗を掲げるため、一歩先んじて行動した」と述べました。
渡辺氏は衆議院比例代表の近畿ブロック選出の当選1回で、去年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加しました。
1580
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 22:55:58
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121023-OYT1T01167.htm?from=main2
生活・姫井由美子氏、衆院にくら替えへ
新党「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選小選挙区の第2次公認候補24人を内定した。
新党きづなの渡辺義彦衆院議員(比例近畿)が23日付で同党を離党して「生活」に移るほか、参院議員の友近聡朗(愛媛)、中村哲治(奈良)、姫井由美子(岡山)3氏が衆院にくら替えする。
選挙区は今後決める。
このほか、来夏の参院比例選で現職のはたともこ氏(46)の公認を内定した。
(2012年10月23日19時45分 読売新聞)
1582
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:00:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102300633
きづな・渡辺氏が生活へ
新党きづなの内山晃代表は23日の記者会見で、同党の渡辺義彦衆院議員(比例近畿)が離党届を提出し、衆院で統一会派を組む「国民の生活が第一」に移ると発表した。
会見で内山氏は、生活との関係について「近いうちに合流したい」と、党全体で合流を急ぐ考えを強調。会見には渡辺氏も同席し、自身が先に生活に移る理由として選挙準備を挙げ、「早く戦いの陣を張り、旗を立てる」と語った。(2012/10/23-16:11)
1583
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:14:49
衆院選2次公認候補を発表=生活
新党「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選公認候補の第2次内定者24人と
次期参院選の比例公認候補内定者1人を発表した。ただ、選挙区については他党と
の選挙協力により変更の可能性があるとして、公表しなかった。
公認候補の内定者は次の通り。(敬称略)
〔衆院〕
相原史乃▽笠原多見子▽高松和夫▽渡辺義彦(以上現)▽河上満栄▽都築譲▽中村哲治(以上元)
▽井桁亮▽内山航▽小池隆志▽小谷学▽小林司▽白石純子▽末次精一▽杉村康之▽友近聡朗
▽中田兵衛▽橋本久美▽姫井由美子▽日吉雄太▽松浦武志▽三浦茂樹▽三橋真記▽横田匡人(以上新)
〔参院〕
はたともこ(現)(2012/10/23-20:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102300877
1584
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:16:23
衆院選に末次県議出馬表明
佐世保市・北松浦郡区選出の末次精一県議(49)=佐世保市=は22日夜、同市内で後援会の会合を開き、次期衆院選に「国民の生活が第一」公認で立候補することを明らかにした。選挙区については「長崎4区を希望しているが、未定」としている。次期衆院選で「第三極」勢力の政党から立候補を表明したのは県内で初めて。
末次氏は会合の冒頭、「次期衆院選に立候補する決意を固めた」と報告。会合終了後、報道陣の取材に「(民主、自民以外の)選択肢を示さなければならない」と述べた。23日に長崎市で記者会見を開く。
末次氏は佐世保市出身。小沢一郎衆院議員(現「国民の生活が第一」代表)の秘書などを経て2007年県議に初当選し、現在2期目。夏ごろに小沢氏と会って意向を伝え、1週間ほど前に公認が内定したという。衆院選の日程が確定するまで県議を続ける考え。
次期衆院選長崎4区には、民主現職の宮島大典氏(49)、自民現職の北村誠吾氏(65)、共産新人の石川悟氏(60)が立候補を予定している。
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2012/10/23100004008272.shtml
1585
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:17:26
「生活」、内山氏擁立へ・衆院選
森氏秘書、本県小選挙区で
国民の生活が第一(小沢一郎代表)が次期衆院選で、森裕子参院議員の公設第1秘書、内山航(こう)氏(31)を本県小選挙区から擁立する方針を固めたことが22日、分かった。23日にも党本部が最終決定し、第2次公認候補として発表する見通し。選挙区は他党との調整を踏まえて決める。
生活は現在、全国の小選挙区を対象に候補者を公募し、擁立作業を急いでいる。本県での擁立は内山氏が初めて。今後、ほかにも候補を立てる可能性がある。
新潟日報2012年10月23日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41323.html
1586
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:18:50
友近氏くら替え出馬 次期衆院選 県内選挙区の方向
2012年10月23日(火)
「国民の生活が第一」の友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)は22日、次期衆院選にくら替え出馬することを決めた。23日の党常任幹事会で正式決定する。立候補する選挙区は愛媛県内4選挙区のいずれかとなる方向だが、未定。
友近氏は愛媛新聞社の取材に対し、くら替えには党の意向もあったとした上で「衆院選で公約していない消費税増税を、民自公の3党が合意して決めた。衆院選は政権選択選挙なので、最終的に自分自身が国民に選択肢を提示すべきだと判断した」と述べた。
訴える政策として、できるだけ早い時期の脱原発依存、デフレ不況が続く中での消費税増税阻止、地域主権改革を挙げた。
年内実施の可能性がある次期衆院選の県内4小選挙区では1、4区で民主、自民の現職が競合し、4区は日本維新の会の参院議員もくら替えを視野に入れる。3区でも民主現職に自民新人が挑戦。全体では、友近氏も含め8人の現職国会議員が四つの小選挙区議席を争う乱戦模様となるが、2区は自民現職の対抗馬が立っていない。この他、共産党は2区を除き立候補予定者を決め、維新も全選挙区に擁立の方針。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121023/news20121023250.html
1587
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:19:37
「生活」、内山氏擁立へ・衆院選
森氏秘書、本県小選挙区で
国民の生活が第一(小沢一郎代表)が次期衆院選で、森裕子参院議員の公設第1秘書、内山航(こう)氏(31)を本県小選挙区から擁立する方針を固めたことが22日、分かった。23日にも党本部が最終決定し、第2次公認候補として発表する見通し。選挙区は他党との調整を踏まえて決める。
生活は現在、全国の小選挙区を対象に候補者を公募し、擁立作業を急いでいる。本県での擁立は内山氏が初めて。今後、ほかにも候補を立てる可能性がある。
新潟日報2012年10月23日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41323.html
1588
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:26:40
みんなの党には10月22日に離党を伝え、国民の生活が第一へ移ることについては
承諾を得ております。翌日の発表となってしまい、関係各位には事後報告になってしまうこと
お詫び申し上げます。
橋本久美(豊島区議会議員) hashimotokumi 2012/10/23 21:22:54
1589
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:53:55
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012102323361368/
姫井参院議員が衆院くら替え 新党生活の公認候補で
新党「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選の第2次公認候補24人を発表した。
次期衆院選での公認が明らかになった姫井由美子参院議員(岡山選挙区)は同日、取材に対し、「民主党政権はあまりにひどく、自民党政権に戻すわけにもいかないのでくら替えを決意した」と述べた。
選挙区は決まっていないとした上で「できれば愛着がある岡山から出たいが、党方針に従う」とした。同氏は2007年参院選で民主公認で当選したが、来夏の改選での公認が得られなかったことなどから今年7月に離党した。
1590
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:55:07
先日、「江古田哲学研究会」に参加してくれた橋本久美さんが、小沢新党
「国民の生活が第一」から公認候補として立候補(板橋地区)が決定しました。
本日(10/23)、17時に発表されるそうです。橋本さん、おめでとうございます。
頑張ってください。応援します。
山崎行太郎 yamazakikoutaro 2012/10/23 14:49:12
1591
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 01:12:52
河上満栄 :比例下位で当選→10年参院京都の「2人目」で落選
都築譲 :03年衆院選比例復活→連座制裁判で辞職
中村哲治 :現職参院議員 (奈良;1人区)
井桁亮 :03年無所属、05年国民新党公認愛知9区より出馬落選
99年県議選当選 03年愛知知事選落選 03年津島市長選落選
親父さんが元市長。母親が県議選出馬落選
内山航 :森裕子参院議員の公設第1秘書
小池隆志 :河北新報社記者
小林司 :10年参院埼玉(みんな)出馬落選
白石純子 :09年衆院選大阪13区(国民新)出馬落選
末次精一 :長崎県議
杉村康之 :東京都府中市の市議会議員
友近聡朗 :現職参院議員 (愛媛;1人区)
中田兵衛 :豊島区議
橋本久美 :豊島区議
姫井由美子:現職参院議員 (岡山;1人区)
日吉雄太 :公認会計士事務所所長
松浦武志 :岡島一正衆院議員第一秘書
三浦茂樹 :09年北陸信越民主比例下位出馬落選
三橋真記 :10年参院兵庫の「2人目」で落選
横田匡人 :元仙台市議
1592
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 03:06:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121024/ehm12102402070001-n1.htm
衆院選くら替え 友近議員「県民に選択肢」 愛媛
2012.10.24 02:07
小沢一郎代表率いる「国民の生活が第一」の友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)は23日、松山市内のホテルで会見を開き、次期衆院選に出馬する意向を表明した。参院議員として辞職はせず、衆議院が解散した場合に総選挙に出馬する方針で、選挙区は未定。
友近議員はくら替えの理由として、「(次期衆院選は)政権選択選挙。私自身が選択肢を国民や県民に提示すべきと考えた」と説明。自身が訴えたいことについては、地域主権改革、エネルギー政策の転換などを挙げた。
選挙区については「基本的に愛媛県」とした上で、「私以外の候補の(四国での)擁立も念頭に置いている」と党の候補者擁立作業にかかわっていく意向を示した。
友近議員は元サッカー選手。平成19年7月の参院選に無所属で出馬し、3選を目指す自民現職の関谷勝嗣氏らを破って初当選。21年10月に民主党に入党、今年7月に「生活」に参加した。
1593
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 03:08:25
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000m010111000c.html
「減税」:2氏が「生活」へ 衆院選で連携か
毎日新聞 2012年10月24日 02時30分(最終更新 10月24日 02時37分)
国民の生活が第一が23日発表した次期衆院選の第2次公認内定者に、名古屋市の河村たかし市長が率いる地域政党・減税日本で政策委員長を務める中田兵衛豊島区議(45)と河村市長の衆院議員時代の政策秘書で、減税日本東京本部の事務局次長を務めた松浦武志氏(49)が入った。減税日本は第三極の結集を掲げ日本維新の会やみんなの党などと候補者調整をする意向だが、国民の生活が第一とも連携協議を進める可能性が出てきた。
中田氏は豊島区議3期目で、減税日本ではマニフェストの作成を担当している。中田氏は毎日新聞の取材に「反増税という点では減税と生活は一緒。反増税を達成するためには全国政党である生活から出た方がいいと思った」と説明した。中田氏によると、減税日本の政策委員長を現段階で辞めるつもりはないという。
松浦氏は05〜09年に河村市長の政策秘書を務めた。松浦氏は取材に「居住地の埼玉県に後援者がおり、後援者と協議した結果、生活から出ることになった」と説明。また「反増税、脱原発で減税と生活は政策がほとんど一致している。両党の接着剤になりたい」と述べた。事務局次長は辞職しており、立候補の際は減税日本の推薦を受ける内諾を得ているという。
一方、減税日本は政党化を目指し、衆院選の候補者も公募している最中で、関係者からは「減税日本から出てほしかった」との声も出ている。【三木幸治、高木香奈】
1594
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 05:04:15
河上満栄…09比例近畿ブロック下位単独で当選⇒辞職し、10参院選で京都選挙区から出馬も惨敗
都築譲…94参院愛知補選で当選⇒98参院落選⇒00愛知12区、03愛知15区で比例復活⇒公選法違反で辞職、06旧一色町長当選(2期、前職)
井桁亮…03・05愛知9区から出馬も惨敗(05は国民新党公認)
白石純子…09大阪13区から出馬も惜敗(国民新党公認)
末次精一…00東京7区から出馬も惨敗(自由党公認)
三橋真記…10参院選で兵庫選挙区から出馬も惨敗(民主党公認)
1595
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 05:27:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121023-OYT8T01405.htm
1、3区「生活」候補 小沢氏「年内に発表」
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)は23日、東京・永田町の党本部で記者会見し、空白区となっている次期衆院選の1、3区の公認候補について、「年内に発表できると思う」と述べた。小沢氏は9月下旬に、当初9月中としていた発表が10月25日の結党記念パーティー前にずれ込むとの見通しを示したが、23日に公表された2次公認内定者にも含まれなかった。
(2012年10月24日 読売新聞)
1596
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 05:44:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102300877
〔衆院〕
相原史乃▽笠原多見子▽高松和夫▽渡辺義彦(以上現)▽河上満栄▽都築譲▽中村哲治(以上元)
▽井桁亮▽内山航▽小池隆志▽小谷学▽小林司▽白石純子▽末次精一▽杉村康之▽友近聡朗▽中田兵衛
▽橋本久美▽姫井由美子▽日吉雄太▽松浦武志▽三浦茂樹▽三橋真記▽横田匡人(以上新)
選挙区は公表せず。
1597
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 05:59:38
小沢代表が11月9日(金)政談演説会のために愛知県の山奥で過疎の豊根村を訪問する。
普通、演説会は名古屋市とか豊橋市など人の多く集まる大都市で開催するのだろうが、
小沢さんは人の少ない田舎(上流)からはじめる。まさに小沢流だ。私は岡崎市だが
当日は絶対駆けつける。妹尾晶夫 senooakio 2012/10/22 20:02:48
1598
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 06:47:59
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121023-OHT1T00203.htm
姫井由美子参院議員、衆院にくら替え出馬
新党「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選の第2次公認候補24人を発表した。既に小沢一郎代表ら第1次公認候補29人を決定しており、公認候補は計53人となった。
2007年参院選の岡山選挙区に民主党から出馬し、「姫の虎退治」のキャッチフレーズで当時の自民党・片山虎之助参院幹事長を破って話題になった姫井由美子参院議員(53)が、衆院にくら替え出馬することが決定。姫井氏は初当選後、不倫騒動や自伝出版などで党内で批判を浴び、今年6月、民主党が次期参院選に公認しないことを決定。国民の生活に合流していた。選挙区はまだ決まっていないが、姫井氏は「民主党候補がいる岡山2区、4区がいいわ」と“姫の恩返し”にやる気満々だ。
また、同じ07年参院選で初当選した友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)も、国民の生活から次期衆院選にくら替え出馬すると表明した。
(2012年10月24日06時03分 スポーツ報知)
1599
:
とはずがたり
:2012/10/24(水) 11:45:30
>>1597
出ましたねぇ,小沢の川上から(;´Д`)ハアハア
豊根村は可成りの山奥。
1600
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 12:02:19
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121024/201210241132_18413.shtml
笠原氏、次期衆院選2次公認 新党「生活」選挙区は未定
2012年10月24日11:32
新党「国民の生活が第一」が23日発表した次期衆院選第2次公認候補で、笠原多見子衆院議員(比例東海)が小選挙区の候補に決定した。選挙区については今後決定する。
笠原氏は取材に対し、出馬する選挙区については「自分の気持ちは決まっているが、最終的には党が決めること」と話した。
笠原氏は、消費税増税法案に反対して民主党を離れ、小沢一郎代表率いる新党に参加。9月の第1次公認の際は、岐阜1区からの出馬を打診されたが、支援者の理解を得るために回答を保留していた。
来月18日に岐阜市内で開く党県連と党衆院東海ブロック比例区第1総支部の設立報告会には、小沢代表が出席する。
1601
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 13:35:26
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20121024ddlk20010009000c.html
選挙:次期衆院選、三浦氏が出馬の意向 生活が公認内定 /長野
毎日新聞 2012年10月24日 地方版
09年衆院選北陸信越ブロックに比例代表単独の民主新人で立候補し、落選した木曽町福島の会社役員、三浦茂樹氏(43)が23日、毎日新聞の取材に、次期衆院選に「国民の生活が第一の公認を得て出馬する。地元の長野4区から出たい」と立候補の意向を明らかにした。生活は同日、党本部の臨時常任幹事会で、三浦氏を公認候補に内定した。今後、民主党を離党する手続きを取るという。
三浦氏は「ここ10年間の地域を見ていて経済、医療が駄目になっている。前回の落選で政治から手を引こうと思ったが、自分がやらなければならないと改めて考えた」と述べた。生活から出馬する理由は「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)反対、消費増税反対、党利党略に左右されずに議員活動ができる」と話した。
三浦氏は朝日大を卒業後、衆院議員秘書などを経て、実家の販売業を継いだ。
生活党本部によると、三浦氏を擁立する選挙区は決まっていないという。4区には今のところ、民主現職の矢崎公二氏(53)▽自民元職の後藤茂之氏(56)▽共産新人の上田秀昭氏(58)−−の3人が立候補を予定している。【渡辺諒】
1602
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:28:40
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41397.html
「生活」内山氏が出馬表明
次期衆院選、選挙区は未定
国民の生活が第一の森裕子参院議員の公設第1秘書、内山航(こう)氏(31)が24日、県庁で会見し、次期衆院選で県内選挙区に党公認で立候補すると正式に表明した。新潟1区での出馬を希望しているが、党本部は他党との選挙協力も視野に調整しており、選挙区は未定。
会見で内山氏は「秘書として県内をくまなく回った経験を生かし、住民と対話を重ね、地域の声を国政に届けたい」と述べ、脱原発や新エネルギーの導入促進、子育て支援などを訴える考えを示した。
新潟日報2012年10月24日
1603
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:29:31
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20121024ddlk38010613000c.html
選挙:衆院選 生活・友近氏、出馬 参院からくら替え /愛媛
毎日新聞 2012年10月24日 地方版
「国民の生活が第一」の友近聡朗参院議員(37)=愛媛選挙区=は23日、松山市内のホテルで記者会見し、次期衆院選に県内の小選挙区からくら替え立候補する意向を表明した。選挙区については「県内4選挙区を念頭に置いて、他党と調整したうえで決めたい」と述べて未定。
友近氏は7月に民主党を離党した際、来年の参院選への出馬を明言したが、くら替えの理由を「民自公の3党合意による消費増税法案は国民の信を問うべきだ。衆院選に出ることで選択肢を提示したい」と説明。「3党合意に納得していない」と、3党以外との選挙協力を模索するという。
友近氏はサッカー・愛媛FC選手を経て、07年7月に参院選に無所属で初当選。09年10月に民主党入りしたが、今年7月に小沢一郎氏らとともに離党して「国民の生活が第一」に入った。
県内の衆院小選挙区は現在、▽1区=民主、自民、共産▽2区=自民▽3区=民主、自民、共産▽4区=民主、自民、共産−−が出馬予定。「日本維新の会」は1〜4区で候補擁立の方針で、4区に桜内文城参院議員がくら替えを検討している。【栗田亨】
1604
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:30:23
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121024ddlk42010490000c.html
選挙:衆院選 末次氏が正式出馬表明 「国民の生活が第一」から /長崎
毎日新聞 2012年10月24日 地方版
新党「国民の生活が第一」は23日、次期衆院選の公認内定者を発表した。県内では末次精一県議(49)=佐世保市・北松浦郡区、当選2回=がリストに入り、県庁で記者会見した末次氏は「県政で改革を進めてきたが、国政でもという思いを強くした。自民でも民主でもない、保守の新しい選択肢を有権者に示すために出馬を決めた」と述べた。
出馬する選挙区は未定だが、「私自身は(佐世保市を含む)長崎4区を希望し、小沢一郎代表に伝えている」と説明。活動は4区内で進めていくという。
主な訴えは▽消費増税反対▽脱原発▽地域主権−−の3点。末次氏は「党も掲げていることだが、この3本柱を必ず実現させる、これを訴えていきたい」と話した。
県議会は所属する連立会派が半数割れしていることから、衆院解散まで県議を続けるという。【阿部義正】
〔長崎版〕
1605
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:31:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121025/nar12102502110003-n1.htm
生活の中村氏出馬表明 参院から衆院2区にくら替え 奈良
2012.10.25 02:10
次期衆院選に参院議員からくら替え立候補する「国民の生活が第一」の県連代表、中村哲治氏(41)は24日、県庁で会見し、奈良2区からの立候補を表明した。中村氏は「原子力発電所を10年で廃止し、消費税増税の廃止を争点に信を問う」と訴えた。
中村氏は「選挙のときに上げないと言っていた消費税増税は正当性がない。民主、自民の二大政党が増税を掲げれば、国民は選択肢を奪われることになる」と指摘。「一番先に民意を問う機会が衆院選なら、この機会に国民に問うことが必要だ」とくら替え立候補の理由を説明した。
また、橋下徹・大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」などが第三極として候補者を擁立する場合について、「共倒れになる恐れがある。政権を取ろうとするのであれば、候補者調整が行われる」とし、連携に期待感も示した。
1606
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 02:42:20
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/24/kiji/K20121024004400520.html
「小沢一郎政治塾」が13期生募集 来年2月開講
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が塾長の「小沢一郎政治塾」は24日、来年2月に開講する第13期生を募集すると発表した。募集期間は今月25日から11月30日まで。
応募条件は年齢20歳以上、原則35歳以下の日本国籍を持つ男女。応募者の中から書類審査や面接で約30人を選ぶ。小沢塾卒業生の中には次期衆院選の「生活」公認候補もいる。
[ 2012年10月24日 19:08 ]
1607
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 06:37:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121024-OYT8T01627.htm
衆院選 中村氏出馬2区から
◆「生活」消費増税廃止掲げ
衆院選へのくら替え出馬を決めた「国民の生活が第一」の中村哲治参院議員(41)が24日、県庁で記者会見し、地元の生駒市を含む奈良2区から立候補することを表明して、「民主、自民の二大政党に対する第3の選択肢を示したい」と強調した。奈良2区では既に民主、自民、共産3党の候補者が立候補を予定しており、激戦は必至だ。(上羽宏幸)
中村氏は参院議員になる前は、奈良2区に民主党から立候補して衆院議員を2期務めていた。再挑戦について、「衆参の違いより、第3極の勢力をつくって国民の意思を問う方が大切だ」と述べた。政策は、「10年間での原発廃止」と「消費税増税の廃止」を中心に訴えていくとしている。
民主党の離党と「生活」への参加については、「消費税増税で国民との約束を破った(民主党の)政治に対し、選択肢をきちんと提示することが国政に携わる者の責務だ」と改めて強調した。
山本進章県議(58)らが県支部設立の準備を進める「日本維新の会」などとの選挙協力や連携は、「おのずから調整されると考えている」と語り、期待感を示した。県内のほかの選挙区での「生活」の候補擁立は「ないわけではない」と、含みを持たせた。
奈良2区で議席を争うことになる立候補予定者や各党の関係者らは受けて立つ構えを見せた。民主党の新人百武威氏(37)は「力のある人だと聞いているが、特別な対策があるわけではない。愚直に活動して支持を広げたい」と語った。
自民党の高市早苗衆院議員(51)(比例近畿)の木下剛志・選挙区事務所長は「我々の戦い方が変わる訳ではない」としながら、知名度の高さを警戒した。
新人の中野明美氏(64)を立てる共産党県委員会の沢田博委員長は「主張の違いを明確にして論戦を戦わせ、存在感を示したい」と強調した。
(2012年10月25日 読売新聞)
1608
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 06:38:11
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121025t11009.htm
衆院宮城1区、生活第一から横田氏が出馬を正式表明
元仙台市議の横田匡人氏(47)は24日、仙台市内のホテルで記者会見し、次期衆院選の宮城1区に新党「国民の生活が第一」の公認候補として立候補することを正式に表明した。
横田氏は「地方議員の経験を生かし、地域主権社会の実現を目指す。民主党政権でなし得なかったことを一歩一歩、前に進めたい」と述べた。
横田氏は仙台市出身。東北学院大中退。2003年の仙台市議選太白選挙区に、小沢一郎党代表が率いた自由党公認で立候補し初当選。その後、民主党に合流した。昨年8月の市議選で民主党公認で3選を目指したが、落選した。
宮城1区にはほかに、民主党現職の郡和子氏(55)、自民党元議員の土井亨氏(54)、共産党新人の角野達也氏(53)、みんなの党新人の林宙紀氏(34)の4人が立候補を予定している。
2012年10月25日木曜日
1609
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 09:37:26
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121025t11030.htm
「小沢・生活」が攻勢 衆院選宮城2区、きづなと共闘意欲
小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は24日、次期衆院選の宮城1区に横田匡人元仙台市議(47)を擁立する方針を打ち出し、同党の宮城進出が始まった。2区では新党きづなの斎藤恭紀衆院議員(43)との連携に意欲を見せており、大票田の仙台を足掛かりに県内への攻勢を一気に加速させる構えだ。
「仙台の選挙区は、小沢代表が注目している最重点地域だ」
横田氏とともに仙台市内で記者会見した生活の樋高剛幹事長代理は、小沢氏の名前を挙げ、仙台進出の意義を語った。
生活と同様、民主党から分裂して誕生したきづなとの共闘も強調。「衆院で統一会派を組んでいる同志。同じ行動を取るのが普通で、違和感はない」と「反民主連合」の構築に自信を見せた。
樋高氏は3、4区での候補者擁立にも言及し「可能性は否定できない。むしろ高いのではないか。小沢氏は地元岩手の隣県である宮城を大切にしている」と含みを持たせた。
生活の誘いを斎藤氏は歓迎する。取材に対し「政策は同じだから両党は合流するのが前提だ。公党間での協議はこれからだが、地元レベルでは何の障害もない」と同調する考えを示した。
民主党にとって党の地盤を崩しにかかる両党の圧力は、今後さらに強まりそうだ。民主党県連の木村勝好幹事長代理は「両党の合流や連携はこれまでの流れを考えれば予想の範囲内だったが、3、4区にも広がるとなれば話は別だ」と厳しい表情で話した。
2012年10月25日木曜日
1610
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 12:39:14
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001210250002
生活の内山氏が「新潟1区希望」
2012年10月25日
次期衆院選で「国民の生活が第一」の2次公認に内定した内山航(こう)氏(31)が24日、県庁で記者会見し、「(公募の際は)第1希望を1区にしている」と述べ、新潟1区での立候補に意欲を見せた。
内山氏は森ゆうこ参院議員の公設秘書。23日に2次公認が内定したが、選挙区については他の内定者と同様、未定とされた。県内の小選挙区からの出馬が決まれば、同党にとって県内で初の衆院選立候補予定者になる。
内山氏は新潟市中央区出身。新潟大経済学部を卒業後、パチンコ会社員を経て、2005年から森氏の秘書を務めている。
記者会見では「脱原発」を掲げ、「水力など、今ある再生可能エネルギーを積極的に推進することを訴えたい」と述べた。(勝見壮史)
1611
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 12:40:43
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001210250002
生活の内山氏が「新潟1区希望」
2012年10月25日
次期衆院選で「国民の生活が第一」の2次公認に内定した内山航(こう)氏(31)が24日、県庁で記者会見し、「(公募の際は)第1希望を1区にしている」と述べ、新潟1区での立候補に意欲を見せた。
内山氏は森ゆうこ参院議員の公設秘書。23日に2次公認が内定したが、選挙区については他の内定者と同様、未定とされた。県内の小選挙区からの出馬が決まれば、同党にとって県内で初の衆院選立候補予定者になる。
内山氏は新潟市中央区出身。新潟大経済学部を卒業後、パチンコ会社員を経て、2005年から森氏の秘書を務めている。
記者会見では「脱原発」を掲げ、「水力など、今ある再生可能エネルギーを積極的に推進することを訴えたい」と述べた。(勝見壮史
1612
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 12:41:32
http://www.nara-np.co.jp/20121025092415.html
中村氏、2区出馬表明 - 次期衆院選 国民の生活
2012年10月25日 奈良新聞
新党「国民の生活が第一」県連代表の中村哲治参院議員(41)=県選挙区=は24日、次期衆院選県2区にくら替え出馬することを正式に表明した。
同選挙区にはこれまでのところ、民主党新人で医師の百武威氏(37)、前回は比例で復活当選した自民党現職の高市早苗氏(51)、共産党新人で前県議の中野明美氏(64)が立候補を予定。さらに新党「日本維新の会」も候補者擁立を目指しており、候補乱立の激戦の様相を呈してきた。
1613
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 12:42:28
http://mainichi.jp/area/akita/news/20121025ddlk05010004000c.html
民主横手支部:解散へ 役員大半が離反、京野衆院議員を支持か /秋田
毎日新聞 2012年10月25日 地方版
民主党横手支部が27日に役員会を開き、同支部を解散する見通しであることが24日、分かった。約20人いる役員の大半は、民主党を離党して「国民の生活が第一」に入党した京野公子衆院議員(秋田3区)の支持に回るとみられる。
同支部代表の小沢秀宏・横手市議は「今の民主党は政権交代前の公約を守っておらず、あまりにもひどい」と述べ、京野議員を支持する考えを示した。京野議員は次期衆院選で秋田3区での立候補を予定。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)締結反対や消費増税廃止などを表明している。
◇三井マリ子氏、出馬正式表明
一方、秋田3区の民主党公認候補、三井マリ子氏は同日、県庁で記者会見を開き、正式に立候補を表明。「一人一人を大切にする社会を作りたい。福祉と社会保障の充実を訴えていきたい」と意気込みを語った。来月、横手市赤坂に事務所を開くという。
三井氏は来週の民主党本部常任幹事会を経て3区総支部長に就任する見通し。3区総支部は京野議員の離党に伴って解散し、現在は党県連代表の松浦大悟・参院議員が総支部長を兼任している。
三井氏の会見に同席した松浦代表は、横手支部の動きについて、24日現在、県連に3区内から離党届は提出されていないとした上で「政策の違う他党の候補者を応援するのは政党として考えられない」と述べ、離党の動きをけん制した。【小林洋子】
1614
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 13:02:49
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20121025ddlk15010036000c.html
選挙:衆院選 生活公認、内山氏が出馬表明 小選挙区は未定 /新潟
毎日新聞 2012年10月25日 地方版
国民の生活が第一の森裕子参院議員の公設秘書、内山航(こう)氏(31)が24日、県庁で記者会見を開き、次期衆院選での県内の小選挙区からの立候補を表明した。小選挙区は未定だが、内山氏は「自分では新潟1区を前提に活動している」と話した。同党が23日に発表した第2次公認候補に選ばれている。
内山氏は新潟市出身。新潟大経済学部を卒業後、会社員を経て、05年から森氏の公設秘書を務める。同党の候補者公募に応募し、選ばれた。
会見には森氏も同席し、小選挙区が決まっていない理由について「(民自公以外の)第三極を結集して政権を奪取していくために、他党と調整する必要がある」と説明した。
内山氏は最も訴えたい政策として原発問題を挙げ、「原発事故が起きて大地、山、海を汚してしまった責任は重い。新しいエネルギー政策で日本を再生することを第一に訴えたい」と話した。また、少子化対策や子育て支援にも力を入れたいとしている。
森氏によると、同党は県内で複数の候補者擁立を目指しているという。【小林多美子】
1615
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 13:58:49
小沢代表、豊根で政談演説会
国民の生活鈴木克昌氏が本社で近況報告
2012/10/25
23日に臨時国会召集について協議した与野党の国対委員長会談で野党は、野田佳彦首相が
「近いうち」とした衆院解散の時期を明示するよう求めたが、民主党は拒否し、平行線に終わった。
鈴木氏は「(民主党のやり方は)稚拙だ」と批判。「条件整備をしないと国会を開いても意味がない」
として、12年度予算の財源となる赤字国債の発行に必要な公債発行特例法案や社会保障制度など
「議論をしてから国会を開けばいい」と指摘した。
野田首相の問責決議についても触れ「野田首相はどのように考えているのか」と批判し、
問責決議を無視する場合は、厳しい対応を取る方針を示した。
衆議院の解散時期について「最近、来年2月解散、3月投票という話も浮上したが、これは、
予算だけ成立させることになり、自民党が黙ってはいないだろう。12月9日投票で動く党もある」
と述べ、国会内の混乱ぶりをうかがわせた。
小沢代表豊根入り
国民の生活が第一の小沢一郎代表は、11月9日午後2時30分から、
湯〜らんどパルとよね入り口前広場(豊根村上黒川)で政談演説会を開く。
国政や農村振興について、住民に考えを伝える。鈴木氏も演説する。
問い合わせは鈴木克昌事務所=電話0533(84)9151=へ。
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=25038
1616
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 14:46:30
三宅雪子?@miyake_yukiko35
先月末、大変残念な知らせが私の元に飛び込んできました。信じがたい、驚くべきことでした。あってはいけない、してはいけないことでありました。
それ以来、私はこの件に心を痛めております。本日まで当局の指示に従い、捜査の状況を見守っておりましたが、 続く
続き、臨時国会開会が迫り(29日想定)、「国民の生活が第一」群馬県連としても決断が迫られてきました。本日以降、当局が発表する形になるの
かそれとも違う形になるのかわかりませんが何かしらの動きがでてくることになるでしょう。詳細を今すぐお知らせできないことをお詫び致します。
「生活」の結党大会には何かあるだろうと、想像していたので特に驚きません。「生活」の議員は、予定通り皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。
1617
:
とはずがたり
:2012/10/25(木) 23:35:08
>>1616
これなんなんでしょうかねぇ?!
1618
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 23:39:41
三宅雪子 @miyake_yukiko35
私は、かなりマスコミ不信、検察不信、警察不信になっている。検察不信については理由はご承知の通り。マスコミについては群馬に来てから特に強くなった。地方の記者クラブのローカルルールは考え直すべき。先ほどからのツイートに、?という返信があった。私も?だ。何なんだ。
三宅雪子 @miyake_yukiko35
会期末までに動きが万が一なかったら、(それは絶対ないと担当者は言っていたが)9月29日以降のことについては差しさわりがない範囲で経緯をご説明します。この案件はすでに全ての捜査が終わったと報告を受けており、群馬県警ー警察庁と上がり判断待ちです。胃が痛くなります・・・。
三宅雪子 @miyake_yukiko35
とりあえず、高崎署は一生懸命やってくれた。全ては警察庁に委ねられらた。違法なことは違法なこと。「政治的判断」ではなく、私は適正な処分が開会前の下されることを信じる。2年くらいの出来事が色々と思いだされる。お天道さまは見ている。
1619
:
名無しさん
:2012/10/26(金) 18:35:57
http://gendai.net/articles/view/syakai/139328
結党パーティーで改めて分かった 国民の生活が第一 小沢一郎の実力と覚悟
【政治・経済】
2012年10月26日 掲載
ホテル最高記録の4200人があふれた
やはり、この男はタダモノじゃない。
25日、ホテルニューオータニで「国民の生活が第一」の結党記念パーティーが開かれた。3000人収容の部屋に4000人以上が詰めかけ、会場の外まで人があふれるほどの盛況ぶり。あまりの人出に、会場のホテルスタッフも舌を巻いていた。
「ホテル側の実数カウントで約4200人。ここ十数年で最高記録です。これだけの人数を集められる政治家は、なかなかいません」(ニューオータニ関係者)
先月の「日本維新の会」旗揚げパーティーには約3000人が集まり、「維新と橋下代表に対する期待の高さ」と話題になった。「生活」の小沢代表は、最盛期の橋下を上回る人気を見せつけたのである。
あいさつで小沢は力強くこう語った。
「私たちは、本当にわれわれが約束した国民みなさんのための政治、政策をただ愚直にひたむきに一生懸命に実現するために努力する!」
「あと10カ月以内に総選挙がある。日本は今後、国民の命を暮らしを守っていけるのか、震災復興できるのか、デフレから脱却できるのか、国民生活を守っていけるのか。本当に大きな大きな節目の総選挙だ」
小沢の決意は本物だ。国会議員の来賓挨拶はゼロ。代わりに、福島県で子育て中の主婦など被災地関係者を来賓として迎えた。「必ず政策を実現する」という本気度の表れである。
パーティーでは、次期衆院選の公認候補も紹介された。脱原発や消費税増税反対を柱に、小沢は次期衆院選の準備を加速させている。
「週末は地方行脚を繰り返しています。来月は、愛知県の山奥の過疎村で演説会をやる。小沢氏が得意とする“川上作戦”です。大都市だけでなく、農村部にも行って、生活者目線で消費税増税反対や脱原発を訴えていく。政権交代を果たした09年の総選挙でも、こういう地道な活動が実を結んだ。結党パーティーも大盛況で、小沢氏は自信を深めているようでした」(党関係者)
期待すべきは石原新党などではない。
1620
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 00:57:36
国民の生活が第一 結党記念パーティー(10/25)
Posted on 2012.10.26
https://www.seikatsu1.jp/activity/148/
「国民の生活が第一結党記念パーティー」が、10月25日東京都内のホテルで開かれ、会場に入りきれないほどの、
4000を超える人々が、国民の皆さんとの約束を破り捨てている現政権に代わって、生命と暮らしを守る政権の樹立
を誓い合いました。
パーティーが始まるまでの間、10月16日から20日まで行われたドイツの脱原発の事情を視察団の視察したビデオ
(松崎哲久衆議院議員が解説)が上映され、参加者一同が食い入るように見つめていました。
パーティーは京野公子衆議院議員と友近聡朗参議院議員が司会を務め、「『国民の生活が第一』という政権交代の
原点に立ち返った政策を国民に示し実現するために、新党を設立した」と開会を宣言。続いて山岡賢次パーティー
実行委員長(代表代行)が、「脱原発で、子ども、孫たちの安心と安全を築く責任を負っている。消費税増税は撤回
しなければならない。まだ間に合います。必ず撤廃します」と力強く、新党の結党とパーティー開催の意義を述べると
ともに、御礼の挨拶をしました。
来賓として、全日本不動産政治連盟の副幹事長兼国会対策委員長の山口敬一氏、福島県二本松市長の三保恵一氏、
JAみちのく安達稲作部会長・御稲プライマル株式会社代表取締役の後藤勇氏、福島県郡山市在住の大粼梢氏(昨年
の3月11日に第一子を出産)がそれぞれ挨拶。現政権が進める消費税増税と福島を見捨てるかのような政策を非難、
「生活」への期待を表明しました。
続いて小沢一郎代表が登壇、パーティー参加への御礼を述べました。小沢代表はこの中で、「このまま民主党にいる
ことは国民の皆さんへの背信行為となる。改革を愚直に一生懸命に実現する想いで結党した。消費税の大増税は凍結、
廃止が第一。原発は国民の皆さんの生命と将来の日本に大きなダメージを与える。脱原発を実現する。安心して暮らせ
るように、子どもや孫のために、この改革を実行しなければならない。衆議院の任期まで後10か月。今度の選挙は、国民
の皆さんの生命、暮らしを守っていけるのか、デフレ経済を脱却できるのか、どうかの大きな節目の選挙となる。ひたすら
に愚直に訴えていきたい」と決意を表明、支持を訴えました。
乾杯の音頭に立ったコラムニストの勝谷誠彦さんは、「私は長年小沢一郎を信じて応援してきた。
経済界、大マスコミは恐竜。一人一人が立ち上がれば、恐竜なんか簡単に倒すことができる」と力強く訴えました。
乾杯の後は、次期衆院総選挙の第1次、第2次公認内定者、全国会議員が登壇、谷亮子参議院議員の音頭で
ガンバロウを三唱しました。
また、東祥三幹事長が御礼挨拶に立ち、「小沢一郎という稀有な政治家を前面に出し、国民不在の政治を一新する。
火の玉となって進んでいく」と表明すると、会場からは期せずして、「小沢」「小沢」と小沢コールの大合唱となり、小沢
代表はこれに手を振って応えました。
なお、パーティーには友党である新党きづなの内山晃代表、新党大地・真民主の鈴木宗男代表ほか多数の議員が参加しました。
また、60か国の在京外国公館からも参加がありました。
1621
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 09:41:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012102702000107.html
「脱原発国民のため」 小沢代表、独で手応え
2012年10月27日 朝刊
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表はこのほど、二〇二二年までの脱原発を決めているドイツを視察した。「生活」は次期衆院選の公約の柱に「十年後の原発ゼロ」を掲げる方針で現在、工程表を作成中。視察の成果を工程表に反映させる考えだ。
「(十年後の脱原発という)われわれの主張は間違っていなかった。これが国民のためだと確信するに至った」。小沢代表は二十五日夜、都内のホテルで開いた結党記念パーティーで、ドイツ視察の成果をアピールした。
十年後の原発ゼロ方針は「二〇三〇年代に原発稼働ゼロを目指す」野田政権の方針よりも積極的だが、財界などからは非現実的との批判が強い。訪独は、そういった批判に対して理論武装をし、衆院選で行われるエネルギー政策の論争で主導権を握る狙いがあった。
ドイツ連邦議会環境委員会のシュレーター委員長(左派党)は小沢代表に「ドイツでは全ての政党が脱原発に賛成している。政権交代しても後戻りしないようなしっかりした法律づくりが重要だ」と助言。小沢代表は「近く行われる衆院選で国民の支持を受け、何としても脱原発を実現したい」と意欲を示した。
脱原発を実現するには代替エネルギーの確保が不可欠であることから、家畜のふん尿を燃料とする「バイオマス発電」などにより250%の電力自給率を達成した南部バイエルン州のメルケンドルフ村も視察。原発撤退で事業税収入が減ったものの、再生可能エネルギー関連企業の誘致で新たな町おこしを図る同州のエッシェンバッハ町にも足を運んだ。政府からの「交付金攻勢」で、原発に頼らざるを得ない日本の原発立地自治体に新たな選択肢を示すためだ。
1622
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 21:11:05
http://gendai.net/articles/view/syakai/139296
「国民の生活が第一」2次公認 小沢一郎 緻密なステルス作戦
【政治・経済】
2012年10月24日 掲載
「オリーブの木」「勝てる候補」に全力
<女性擁立にも強いこだわり>
「国民の生活が第一」が23日、次期衆院選の2次公認の内定者を発表した。無名の新人がほとんどなので、大新聞テレビはサラリと流しているが、侮るなかれ。候補者選考には、“選挙の神様”小沢一郎代表の緻密(ちみつ)な戦略が見え隠れするのだ。
2次公認は現職(比例単独)4人、参院現職からの鞍替え3人、元職2人、新人15人の合計24人。新人には地方議員や国政選挙の経験者が目立ち、国会議員秘書や元官僚などもいる。全員が小選挙区から出馬するが、具体的な選挙区は公表されなかった。会見した小沢は、「選挙区はほぼ決まっているが、いろいろなことを勘案して、最終的な特定はしなかった」と説明した。第三極の“選挙協力”により選挙区が変更になる可能性を想定しているからだ。
「今回の公認内定者には、みんなの党の現職区議や減税日本の関係者が含まれています。両党と調整した上で発表したのでしょうか。選挙協力を意識してのことだと思われます」(永田町関係者)
小沢の狙いについて、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。
「現時点で選挙区を最終確定しないところに、『既成政党に対抗する受け皿をつくらなければならない』という小沢氏の強い信念が見えます。また小沢氏は、地域に活動の母体となる組織や後援会があるかどうかを重視している。だから地方議員が多いのです。自由党時代からの票が読める地域、古くからの小沢支持者がいる地域に、候補者を擁立しています」
つまり、ある程度、固い票が見込めるということだ。実際、候補者のひとりは、「生活の支援者が後援会を組織してくれる」ということで立候補が決まったという。
小沢は女性擁立へのこだわりも強い。2次公認の24人中7人が女性。そのうち2人は、一昨年の参院選で2人区の2人目候補者として小沢が“肝煎り”で擁立した人物。落選後も小沢は目を付けていたようだ。女性候補は今後も増える見通しだ。
「今度の総選挙は『原発』『消費税』といった母親や専業主婦など女性の関心の高いテーマが主要な争点になりますからね」(鈴木氏)
民主党幹部は、「生活は選挙準備が遅れているので、小沢は選挙を先送りしたいと思っている」と知ったような口ぶりで解説していたが、とんでもない。小沢は着々と準備を進めているし、発表を先送りした“隠し玉”もあるという。
「小沢さんは、選挙協力のためなら現職の国替えだって念頭にある。候補者決定の基準は『勝てるかどうか』だけです」(生活関係者)
民主でも自民でもない勢力の連携。「オリーブの木」実現に小沢は本気で動いているのだ。
1623
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 05:41:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121027-OYT8T00997.htm
民主・横手支部が解散、「三井氏応援できない」
民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(62)(秋田3区)を支持してきた民主党員・サポーターらでつくる任意の政治団体「民主党横手支部」(役員20人)は27日、横手市内で役員会を開き、同支部を解散した。同党が、横手市出身の北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選秋田3区の公認候補に決めたことを受け、「三井氏の応援はできない」として解散を決めた。
同支部は2001年設立。横手市議の小沢秀宏支部長(72)は近く、同党県連に離党届を提出する。他の党員・サポーターの離党などは個人の判断に委ねた。メンバーらは11月にも、勉強会や政策提案のための新しい政治団体を設立する方針。3区で出馬する京野氏への支持については個人の判断とする。
役員会には、役員20人のうち12人が出席。欠席者のうち4人は事前に小沢支部長に判断を一任した。出席者は今後の支部の運営について協議し、民主党が掲げるTPP(環太平洋経済連携協定)参加や、消費税増税の政策に反対するとして、満場一致で解散を決めた。
小沢支部長は終了後、取材に応じ、「増税やTPP参加を打ち出す民主党は、政権交代時の有権者との約束に応えられていない。横手の100人以上のサポーターの大半も党から離れると思う」と話した。
3区では、7月の京野氏の離党後、同党県連が3区総支部を解散し、総支部幹事長だった小沢氏ら役員と常任幹事計約15人を解任した。読売新聞の取材では、元役員ら8人が三井氏擁立への反発などで、党員やサポーターを辞めたり、辞める方針を示したりしている。
民主党県連は横手支部について「県連の正式な組織ではない」としている。県連代表の松浦大悟参院議員(43)(秋田選挙区)は27日、読売新聞の取材に「(横手支部解散について)特別にコメントはない」と話した。
3区にはこのほか、自民党の前衆院議員の御法川信英氏(48)、共産党新人の佐藤長右衛門氏(68)が出馬する見通し。
(2012年10月28日 読売新聞)
1624
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 04:34:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2012102600881
増税廃止、脱原発掲げる=「オリーブの木」へ共通公約案−生活
新党「国民の生活が第一」が次期衆院選での選挙協力に向け、一部野党などに提示した共通公約案の全文が26日判明した。消費増税法の廃止、10年後の原発ゼロ、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加反対の3項目で構成。生活は近く関係各党と党首会談を開いて正式合意したい考えだ。
生活の小沢一郎代表は、複数の政党が統一の首相候補を掲げて選挙を戦う「オリーブの木」構想を模索。新党きづな、社民党、減税日本、新党大地・真民主と民主党の一部議員に呼び掛け、各党が一致できる政策を検討してきた。
共通公約案は、消費税率を現行5%に据え置く「消費税増税法廃止法」の制定や、先の通常国会に超党派で提出した脱原発基本法案の早期成立を目指すと明記。TPPに関しては「一次産業を破壊し、日本の経済・社会の仕組みや生活・文化にまで及ぶ大きな変化をもたらす」として反対の立場を打ち出した。(2012/10/26-20:08)
1625
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 16:58:15
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/415487.html
国民の生活が第一、道8区擁立へ 大地が支援(10/29 16:30、10/29 16:45 更新)
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は29日午前、新党大地・真民主の鈴木宗男代表と国会内で会談し、次期衆院選道8区(渡島、檜山管内)に独自候補を擁立する方針を伝えた。鈴木氏は新党大地として8区に独自候補を立てず、小沢氏を全面的に支援する意向を表明。関係者によると、小沢氏は8区候補として、渡島管内出身の自身の女性秘書を擁立する考え。
会談で小沢氏は、函館市などが電源開発大間原発(青森県大間町)の建設凍結を求めていることを踏まえ、「(8区は)反原発という関心からも候補を出したい」と協力を要請。8区以外の道内選挙区では大地の候補を支援する意向も示した。<北海道新聞10月29日夕刊掲載>
1626
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 17:08:24
生活について書くと、、、、、、、、、、
1)生団連(国民生活産業・消費者団体連合会):消費増税反対、原発再稼働反対、TPP慎重。「反経団連」
2)連合(総評):脱原発、消費税増税反対、TPP反対。「旧社会党系」…社民党と旧社会Gで半々
この2つが大きな支援団体だ
生団連は反経団連の経済団体で、大企業から中小企業まで550団体以上が加盟してる
会長は食品スーパー最大手ライフコーポレーションの清水信次だ
小沢の財界パートナーと言えば京セラの稲盛和夫名誉会長が有名だがそれ以上に親小沢なのが清水会長
維新の3000人を越える4200人を集めた生活のパーティーもここが中心
さらに小沢が民主時代に引きはがした日本医師会、歯科医師会、トラック協会、JR総連などが乗っかってる
政策的には「消費税増税反対」「脱原発」「TPP反対」で選挙を戦うことになるが、
ほとんどの政党が右傾化する中で、中道左派のポジションで左からの票を多く集めると思う
メディアの無視路線や偏向報道や世論操作はともかくとして、意外に善戦するんじゃないかと
小沢党なんであとは御輿である小沢が自身の潔白を証明するだけ。無罪判決は絶対に必要だ
1627
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 18:03:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121029/k10013089831000.html
小沢代表と大地・鈴木氏 選挙協力協議へ
10月29日 15時29分
国民の生活が第一の小沢代表と新党大地・真民主の鈴木代表が会談し、次の衆議院選挙に向けて、北海道を中心に選挙協力を行えないか、両党の間で協議を続けていくことで一致しました。
国民の生活が第一の小沢代表と新党大地・真民主の鈴木代表は、29日午前、国会内で会談し、次の衆議院選挙への対応を巡って意見を交わしました。
この中で、鈴木氏は「政党はそれぞれホームグラウンドを持っており、新党大地・真民主は北海道、国民の生活が第一は東北だ。むだな争いをすれば、民主党や自民党を利するだけであり、大きな政策の柱でまとまるべきだ」と述べました。
これに対し、小沢氏は「私もそう思う。国民の生活が第一は、北海道の一部の選挙区で候補者を擁立するつもりであり、協力し合いたい」と述べ、北海道を中心に選挙協力を行えないか、両党の間で協議を続けていくことで一致しました。
また、会談で、小沢氏は衆議院の解散の時期について、「野田総理大臣は、しばらくは衆議院選挙に打って出る気持ちはないのではないか」と述べました。
1628
:
名無しさん
:2012/10/31(水) 06:27:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121030-OYT8T01430.htm
民主・横手市議ら5人離党届
民主党の党員・サポーターらでつくる任意の政治団体「民主党横手支部」(役員20人)が27日に解散した際、支部長だった小沢秀宏・横手市議(72)ら同党員5人が、同党県連に離党届を送り、30日、同党県連に届いた。同党県連は「離党届の取り扱いはまだ決めていない。今後方針を決める」としている。
同支部は、民主党が北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選秋田3区の公認候補に決めたことに反発し、解散。小沢氏によると、20人いた役員のうち6人が党員で、5人が離党届を送った。残る14人のサポーターのうち、13人が次のサポーター費を払わずに辞める意向を示しているという。
党員やサポーターを辞める18人の大半が、同党を離党した新党「国民の生活が第一」の京野公子衆院議員(62)(秋田3区)の支援に回るとみられる。
小沢氏は読売新聞の取材に対し、「民主党は、TPP(環太平洋経済連携協定)参加や消費増税など、有権者との約束を果たしていない。応援してくれた人に対して筋が通らない」と述べた。
小沢氏ら元役員は、11月中にも勉強会や政策提案のための新しい任意の政治団体を設立する方針。
(2012年10月31日 読売新聞)
1629
:
名無しさん
:2012/10/31(水) 15:29:30
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/51475/
小沢氏の“スパイ大作戦”に怯える民主
2012年10月31日 11時00分
これも剛腕の作戦なのか。25日に都内のホテルで結党パーティーを開いた小沢一郎代表(70)率いる「国民の生活が第一」に民主党がビビッている。小沢氏らを離党に追い込んでおきながら、「小沢氏がスパイを放っている。これは大ごとになる」と被害妄想にとらわれているのだ。
パーティーには約4000人が来場。小沢コールも起こり、髪の毛を黒々と染め上げた小沢氏はご満悦な表情を見せた。一時は泡沫政党扱いだった生活だが、着実に支持者を増やしている。「生活は資金が足りなくて大変なんだろう」と民主党関係者は強がる一方で、ある懸念を明かした。「生活ができて民主党から職員が数人ほどあっちに移っていったんだ。だけど、もともと小沢自由党にいた職員が民主党に残っている。本来なら生活に行くはずなのにおかしいと思わないか? 小沢氏に近かった職員もだ。私はスパイなんじゃないかと心配しているんだよ」
2003年に自由党が民主党に吸収合併されたとき、職員も吸収された。今回のように小沢氏が民主党を出て行くのなら元自由党職員もついて行くのが筋ではないかというわけだ。
「今後、民主党ではマニフェスト作りが進んでいくんだけど、作業がちゃんと進むのか不安だ。情報が筒抜けになるかもしれないし、こう言っちゃなんだけど邪魔されるかもしれない。考えすぎじゃないかって? いやいや、小沢氏ならそれくらいのことをやりかねない」(同関係者)
永田町関係者は「スパイってこんな分かりやすいことしますかね」と半信半疑。小沢神話がまた一つ増えた。
1630
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 17:22:51
http://www.shinmai.co.jp/news/20121101/KT121101ASI000003000.php
「国民の生活が第一」の三浦氏、衆院選出馬を正式表明
11月01日(木)
次期衆院選への立候補を表明する三浦茂樹氏
新党「国民の生活が第一」が次期衆院選公認候補に内定した木曽郡木曽町の会社役員で新人の三浦茂樹氏(43)が1日、町内で記者会見し、正式に立候補表明した。同党は三浦氏の擁立選挙区を特定していないが、同氏は地元の長野4区からの出馬にあらためて意欲を示し、「経済低迷と格差を打破し、夢と希望が持てる社会を再生したい」と述べた。
三浦氏は消費税増税の反対や、環太平洋連携協定(TPP)参加への反対、地域経済の活性化などを主張。「地元に生まれ育った者として、真の地元の姿を国に届けていきたい」とし、4区以外の擁立は「断る」と明言した。同日から活動を本格化させる。
三浦氏は木曽(現木曽青峰)高校、朝日大法学部卒。4区から出馬した民主党の堀込征雄元衆院議員(比例)の秘書を務め、小沢一郎生活代表の民主党在籍時の政治塾に参加した。2009年衆院選では同党の比例名簿20位に登載され、次点で落選した。
4区では現在、民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。
1631
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 17:25:58
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121101_2
佐藤氏が出馬の意向 衆院岩手3区、生活公認検討
一関市厳美町の旅館経営佐藤奈保美(なおみ)氏(46)は31日、次期衆院選岩手3区に出馬する意向を固めた。近く正式表明する。新党「国民の生活が第一」に公認申請する方向で、同党も前向きに検討するとみられる。
佐藤氏は同市東山町出身で、同市大東町在住。生活学園短大(現盛岡大短期大学部)卒業後、菅原氏の公設秘書などを経て、2008年に同市厳美町に温泉旅館「祭畤(まつるべ)温泉かみくら」を開業した。
岩手3区では「生活」が年内の候補者擁立を目指しており、同党関係者によると、佐藤氏を党公認候補として擁立する方向で検討している。(2012/11/01)
1632
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 18:15:55
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121101-OYT1T00705.htm
メディアで有名、旅館女将「生活」公認に…岩手
次期衆院選で新党「国民の生活が第一」が候補擁立を検討している岩手3区で、岩手県一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏(46)が、立候補に向けて来週にも同党に公認申請する意向であることが31日、分かった。
近く記者会見で正式表明する見通し。同党も前向きな姿勢を示しており、公認する方向で調整に入った。
関係者によると、佐藤氏はすでに自身の政策集を「生活」に提出している。
佐藤氏は旧東山町(現一関市)出身で、父親は2001年に引退した菅原喜重郎元衆院議員。菅原氏は、同党の小沢一郎代表(4区)が当時党首だった自由党に所属し、引退後も小沢氏の指名で自由党の県連会長代理に就任した。佐藤氏は菅原氏の公設秘書を務めた経歴を持つ。
佐藤氏は08年1月に同市厳美町の温泉旅館「かみくら」の経営を始めた。同年6月の岩手・宮城内陸地震で休業に追い込まれたが、半年後に再び開業。こうした経緯が度々マスコミに取り上げられている。
「生活」関係者は「父親のブランドに加え、旅館経営者としての知名度も期待できる」としている。
3区には、民主党現職の黄川田徹復興副大臣、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が立候補を予定している。一関市は3区内の有権者の約4割が集中するほか、小沢氏の支持基盤が強く、各陣営は警戒を強めている。
(2012年11月1日13時24分 読売新聞)
1633
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 20:23:53
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/ngn12110119570002-n1.htm
三浦氏が立候補を表明 衆院長野4区
2012.11.1 19:57
平成21年の衆院選北陸信越ブロックに民主党から比例代表単独の新人で立候補した長野県木曽町の会社役員、三浦茂樹氏(43)が1日、同町で記者会見し、次期衆院選に「国民の生活が第一」から立候補する考えを正式に表明した。三浦氏は選挙区について党本部で調整が続いており未定だとしながら、長野4区から立候補したいとの考えを示した。
生活は10月23日の臨時常任幹事会で三浦氏を公認候補に内定しており、三浦氏は記者会見で民主党に離党する考えを伝えていることを明らかにした。
長野4区では民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。
1634
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 21:06:59
20121101定例会
http://www.youtube.com/watch?v=C7Z-cdx-XAs
(時間 24:59)
shinseiken jimu さんが 2012/10/31 に公開
2012年11月1日(木)12:00〜新しい政策研究会定例会です。
1635
:
名無しさん
:2012/11/01(木) 23:28:19
http://news.tvi.jp/index_7899436.html
次期衆院選・岩手3区に佐藤氏出馬の意向 (11/01 19:29)
次の衆議院選挙の岩手3区に一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏が出馬の意向を固めた。近く「国民の生活が第一」に公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。佐藤氏は、一関市東山町出身の46歳で、元衆議院議員、菅原喜重郎氏の二女に当たる。父親の公設秘書などを経て、2008年1月、一関市厳美町に温泉旅館を開業した。テレビ岩手の取材に対し、佐藤氏は「民主党政権の領土問題への対応などについて、失望した。使命感を持ってしっかりやっていきたい」と話し、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」に近く公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。岩手3区には、この他、民主党現職の黄川田徹氏、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が出馬を予定している。
1636
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 04:38:53
小沢一郎のポスター剥がし事件。
https://twitter.com/kishinohakuba/status/263051661352763392/photo/1
騎士の白馬 ?@kishinohakuba
@takeiteasyya 写真の入手先が躊躇していたので削除しましたが、
地元では結構各所で見られている行為らしく、
しかし警察は社会的な騒ぎにならないと立件しない方向らしいので、
独断で再掲します。@flash_ff @him_beere pic.twitter.com/9eg4RSSb
1637
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 05:02:20
aroaro @flash_ff
白昼堂々と酷すぎる<MAX拡散>RT @him_beere: これって、犯罪では有りませんか?RT @kishinohakuba:拡散して頂ければ。小沢氏のポスターを剥がして回ってる有る人物が目撃されているらしいです。
http://twitter.com/kishinohakuba/status/262517644375244800/photo/1pic.twitter.com/NM4haJsQ
1638
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 05:42:33
平野 浩
@h_hirano 10時間 「国民の生活が第一」は宗教団体ではない。しかも結党記念パーティーであり、橋下氏の日本維新の会と同じ。50人程度の政党の集められる支持者の数をはるかに超えており、ニュースではないのか。これを伝えないのはメディアがおかしい。 pic.twitter.com/BVwBDolu
http://twitter.com/h_hirano/status/263949960020635650/photo/1
1639
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 06:05:56
小沢一郎最新ニュース 選挙妨害の被害者に 犯人の名前は国会議員か
2012/11/01
犯人の名前は国会議員か 小沢一郎氏の最新ニュースに、選挙妨害の被害者になったという情報があります。犯人の名前に、現職の国会議員が浮上。写真を見ると、昼間からポスターを剥がしていますが、わざわざ昼に何をしているのでしょうか。
http://portirland.blogspot.jp/2012/11/ozawa-itiro-news-senkyo-higaisha-hannin.html
3_rings(国民の生活が第一党員)
(@3_rings)
2012/11/01 22:08:33
from web
なんと群馬で、国会議員の中島政希衆議院議員が普段着で、「生活」小沢党首のポスター剥がしてるのを写真で見た。この馬鹿な「中島政希」罪に問われて当然。群馬県警が逮捕、しないの?
http://twittaku.info/view.php?id=263990914966487040
1640
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 07:36:22
「小沢流」は健在でも…
2012.11.2 07:24
「国民の生活が第一」代表の小沢一郎氏=8月6日、国会内(小野淳一撮影)
次期衆院選に向け、民主党分裂に伴う激しい主導権争いが、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表のおひざ元、岩手県内で繰り広げられている。生活からの民主切り崩しが表面化したのが民主県連の政治資金4500万円の生活県連への移動であり、民主党に残った元小沢派、階(しな)猛衆院議員の公設第一秘書の生活への移籍だった。
小沢派の国会議員と県議の政治資金団体への寄付をへて生活県連に民主県連の資金が移された手法は、政治通の読者ならピンときたはず。平成15年9月に、小沢氏が党首を務めた自由党が民主党と合併する際、13億円余りが政治資金団体「改革国民会議」に移された手法と酷似している。
階議員の秘書が突然、生活県連の「岩手1区対策室長」にくら替えしたニュースは一部「引き抜き」とも報じられたが、実情は「本籍に戻った」(生活の県議)ということらしい。元秘書は、小沢派の達増拓也知事が衆院議員時代に秘書として仕え、さらに達増氏の地盤を引き継いだ階議員の秘書になった。地元では階議員の“裏切り”とともに小沢氏の元に帰ったとみられている。
小沢氏は増田寛也前知事にも、達増知事にも、自身の秘書を世話してきた。2つのニュースは、金も人も面倒を見るが、離反者には厳しい「小沢流」が健在だということを如実に示している。
しかし今、県政界でささやかれているのは、与党から外れた小沢氏への失望感だ。自民、新生、新進、自由、民主、生活と変遷した小沢氏が、連立政権を含めて政権内にいなかったのは、生活を除けば新進党時代だけだ。
政権交代し、首相の目もあった3年前には、選挙区の「民主党第4区総支部」に建設業者ら県内約40社から約1100万円の献金が寄せられた。しかし今、小沢首相を標榜(ひょうぼう)し地元建設業界が結束した20年前のような熱気はない。
17年前、小沢氏が推した増田知事が初当選した選挙で連日、選挙事務所に詰め、建設業者から提供された有権者名簿に「支持の強さで○△×をつけて電話で徹底的にローラー作戦をした」という60代の男性は、「そんな作戦はもう通用しない。社長や親が小沢氏に投票しろと言っても、社員や子供が応じる時代じゃない」と話す。
連合岩手も原則、民主支持。生活県連の佐々木順一幹事長は「衆院選は無党派層をつかむ選挙になる」と予想する。消費増税反対と脱原発で風を起こせるか、目が離せない。(盛岡支局長 原圭介)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/stt12110207290001-n1.htm
1641
:
名無しさん
:2012/11/02(金) 07:46:54
岩上安身認証済み ?@iwakamiyasumi 2時間 この件、必ず次週月曜の生活の会見で質問しますよ!
RT @saigou_: 拡散願い:国会議員が小沢ポスター剥がしても逮捕もされない、マスコミも報道せず。
「生活」「小沢」だからスルー?pic.twitter.com/5TisYJ5y pic.twitter.com/ACwQ0URW
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/264078503341879296
1643
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 20:31:42
小沢一郎代表の姿が浮かぶ東祥三幹事長の代表質問に、衆院本会議場はヤジ1つ飛ばず静まり返った、なぜか?
http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/150.html
真っ白な顎鬚がいまやトレード・マークになっている東祥三幹事長が、登壇するまでは、本会議は、ヤジや怒号が飛び交い、騒がしかった。
それが、どういうわけか、東祥三幹事長が立つと、本会議は、シーンとして、すっかり静まり返り、ヤジ1つ飛んでこなかった。
全議員が清聴しているのだ。
東祥三幹事長は、「野田総理は、マニフェストに書いていないことは、やらない。書いていることはやる。
シロアリ退治もすると言っていたのに、マニフェストに書いていない消費税増税法を成立させ、
マニフェストに書いていることはやっていない。シロアリ退治もしていない。これは民主党を支持した国民に対する裏切りだ。
野田総理はウソつきであり、無責任だ」と口を極めて、咎めた。
これに対して、与野党いずれの席からも、ヤジは一切なし。当の野田佳彦首相は、閣僚席で憔悴し切った表情。神妙な顔で聞き入っていた。
【動画】2012.10.31 衆議院本会議 「代表質問」 東祥三
http://www.youtube.com/watch?v=vprr_GNE2u4
1645
:
名無しさん
:2012/11/05(月) 08:46:16
2012年11月4日03時00分
小沢氏ポスターを中島議員はがす 「法的に問題ない」
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211030653.html?id1=2&id2=cabcbbae
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が写った政党ポスターを群馬県高崎市内ではがしたことを、中島政希衆院議員(無所属・比例北関東)が2日に自身のホームページ上で認め、「法的になんら問題はありません」との見解を示した。
2012年11月4日日曜日
中島政希代議士が生活党のポスターを剥がした件が(小さく)報道された
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/11/blog-post_5486.html
1646
:
名無しさん
:2012/11/05(月) 19:30:41
「小沢一郎政党ポスター」はがした衆院議員 「法的になんら問題ない」と主張
2012/11/ 5 19:06
http://www.j-cast.com/2012/11/05152768.html?p=all
小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」(以下、「生活」)の政党ポスターを、ある男性がはがしている様子の写真がインターネット上に出回った。
この人物はかつて、小沢代表とともに民主党に属していた衆院議員。本人はウェブサイト上で経緯を説明し、「法的に問題ない」と主張している。
近所からポスターをはがすよう依頼が届いた
半袖姿の男性が、ブロック塀に張られたポスターを引きはがしている。画像は若干不鮮明だが、「生活」の小沢代表の顔を大きく写した政党ポスターだ。もう1枚の画像は、はがしたと思われるポスターを手にした男性の顔が見える。これらの画像は2012年10月30日にツイッター上に投稿された。
勝手に政党ポスターを撤去したのなら、問題ではないのか――。ツイッターでは、男性の行為に批判が集まった。「生活」に所属する三宅雪子衆院議員も、この件をツイッターで言及している。11月1日の時点では当事者の男性に対する捜査などは行われておらず、失望した様子をつづっていた。
写真の男性は、小沢代表や三宅議員とともに以前民主党に所属していた中島政希衆院議員だった。2012年1月に民主党を離党し、現在は無所属で活動している。地元は群馬県高崎市で、2009年の衆院選では民主から出馬、比例北関東ブロックで当選を果たした。三宅議員は同じ選挙区で、祖父の石田博英・元労相の秘書を務めていたのが中島議員だったという。同じく民主党とたもとを分かった「生活」のポスターをはがした理由は何か。
中島議員は11月2日、自身のウェブサイト上に「ネットでご指摘を受けた件について」という声明を出した。具体的にどんな「指摘」なのか明らかにしていないが、文面から「生活」のポスター撤去にかかわる事情説明だと推察できる。自身の行為について「これは私の自宅前、知人宅での出来事」とし、「あるポスター」の掲示について近所から苦情と、はがしてほしいとの依頼が届いていたため自ら取り除いたのだという。「ご近所のみなさんもいらっしゃる前でのこと」と、ひとりでこっそりやったわけではない点をにおわせつつ、「今般の件は法的になんら問題はありません」と強調した。
この後、三宅議員はツイッターを更新。中島議員の名前こそ出していないが「法的に問題ない」という言い分に首をかしげつつ、あとは警察に任せるとしている。
撤去作業ができるのは県から権限を与えられた土木事務所の職員など
中島議員が主張するように法的には問題がないのだろうか。
群馬県選挙管理委員会に取材すると、選挙の際に掲示される候補者ポスターは公職選挙法上、はがしたり破ったりすれば法律違反となる。一方、選挙とは別に張られる政党ポスターは「屋外広告物」として、自治体の条例により規定されるという。
中島議員の地元の高崎市は、群馬県からの事務権限移譲により2010年12月に屋外広告物条例を制定した。同市景観室に聞くと、政治資金規正法の対象となる政治団体の場合、掲示期間が2か月までの政党ポスターであれば、具体的な期間と政党名をポスター上に記載しておけば市への届け出は不要だと話す。2か月を超える場合は届けを求められ、最長4か月まで掲示可能だ。
ただ、掲示する際には、その家の住民に了承を得るのが通常だ。
では、ポスターを第三者が勝手にはがした場合はどうなるのか。市の条例には、罰則規定がない。県選挙管理委員会は、「ひとつの可能性ですが」と前置きしたうえで、ポスターをはがして捨てたり破ったりした場合に、持ち主の訴えによっては刑法の「器物損壊罪」や軽犯罪法違反に問われるかもしれない、と指摘した。
群馬県都市計画課は、例えば掲示されたポスターに住民から苦情が出てはがすことが決まった場合、撤去作業ができるのは県から権限を与えられた土木事務所の職員などに限られるという。権限もない人が、たとえ周囲から依頼されたからといって断りもなくポスターを外すのは「困った行為」なわけだ。
J-CASTニュースが「生活」に、党としての見解を聞くため取材を申し入れたところ、「この件につきましては(党の)群馬県連の方で対応しており、警察などにも相談しています。党本部としましては、推移を見守っているところです」と電話で回答した。中島議員にも電話取材を数回試みたが、ウェブサイトに記載されている国会事務所、高崎事務所いずれも不在でつながらなかった。
1647
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 09:07:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121105-OYT8T01523.htm
知事、石原前都知事が羨ましい?
「今の国会には任せられない、という思いは私も共有する」――。達増知事が5日の記者会見で、新党結成と国政復帰を目指す石原慎太郎・前東京都知事に共感を示す一幕があった。
達増知事は、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と共に民主党を離れ、一部では、次期衆院選で1区からの出馬も取り沙汰された。実際、将来的な国政志向は強いとされており、「石原氏への羨望が本音として漏れたのでは」との指摘も出ている。そうした見方を意識してか、知事は発言の直後、「そう言うといろいろ臆測を持たれるかもしれない」と苦笑いした。
もっとも、石原氏は小沢氏との連携には否定的で、消費増税などの政策面でも達増知事と距離がある。知事は石原氏について、「外交や原子力に向き合うために大事なのは謙虚さだ。そこが石原さんからは見えてこない」と苦言を呈するのも忘れなかった。
(2012年11月6日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板