[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
1
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:19:11
この辺の事物の紹介・不満感の表明・方向性の検討等何でも。
2
:
やおよろず
:2007/05/01(火) 00:22:14
つくば万博行きましたよ
今、跡地はどうなってんだろ?
新スレ記念カキコ
3
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:28:14
今から約35年程前の1973年に筑波大学が開学して,それから15年程経って今から恰度20年前の1987年に市制が施行されつくば市が誕生,更に延々と時は流れて今から微か2年弱前の2005年にやっとつくばエクスプレスが開通した。
良くもまぁ鉄道無しで30年以上もやってきたものである。北初富から小室迄先に開通した北総開発鉄道みたいに守谷〜つくば中央間とかを先に建設できなかったものかねぇ?
4
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:34:25
まず使いにくい点は南北に細長く拡がっている点である。(概ね学園西大通りと学園東大通りに挟まれている。)
ちょっとした鰻の寝床状態であり,つくば駅から大学の本部迄結構遠い。同心円状に造れなかったのかと思うが反対運動があって計画を縮小した面もあったようだ。
南北の通りは西大通り・東大通り・サイエンス通り・牛久学園線更には谷和原学園線とのびのびと伸びるが東西は土浦学園線・エキスポ通りぐらいしかなく北大通りと平塚線も短い。
しかも中央通りと南大通りは殆ど一瞬で終わってしまう。南大通りはせめて牛久学園線ぐらい迄伸ばすべきだ。
5
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:39:33
>>2
レスあざーす。
俺は夏休みに行きたいとは思いましたが結局行きませんでしたねぇ。エキスポは85年だから俺は厨房ぐらいだったのか。
あの時はこんな所に住むことに成ろうとは予想だにしなかったが当時と今を見比べると面白かったかも知れない。。
万博記念公園が西の方にあるのであの辺が会場だったようだ。
6
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:48:17
現在研究学園駅付近は巨大な造成中である。
もともとは日本自動車研究所の巨大なサーキット場があった跡地らしい。原野を伐り拓いて土地を造成中だ。
ほんと何も無いところに造った様である。そんなに研究所用の土地の需要あるのかね
県道19号取手つくば線が縦横に走ってるが全体の計画がさっぱり読めない。。一つ隣の万博記念公園駅付近にも南北に走っているし。。
7
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:56:03
TXの駅名だがちょっとセンスを疑うもの多し。はえぬきもミライオン銀行もノースアジア大も嗤えない・・
柏たなか→柏田中orすっきりと田中。どこの田中か区別着けたいのならもっと渋く上総田中とかw
柏の葉キャンパス→柏の葉or若柴
流山セントラルパーク→流山公園でええやん
流山おおたかのもり→新流山でも北流山でも良いからさぁ
みらい平→伊奈 こいつのせいで伊奈と谷和原が合併してつくばみらい市に成りやがった。命名万死に値する。
みどりの→萱丸orせめて谷田部
8
:
とはずがたり
:2007/05/01(火) 00:59:05
国道408号を北に向かって延伸工事しているようにも見えた。どっかに繋げる計画でもあるのか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/10/32.977&el=140/04/29.715&scl=25000&bid=Mlink
9
:
あかかもめ
:2007/05/01(火) 08:44:54
つくばエキスポ、俺も行ったけど「未来の自分への手紙」帰ってこなかったな。
書いた記憶無いけど多分書いてるはずなんだが・・・・
最近では、4年前に筑波山へドライブで訪れて麓の温泉に浸かったり、牛久沼寄りの住宅街に仕事で行ったり全く知らない土地でもないですね。
つくばエクスプレスは一度乗ってみたいっす。
10
:
とはずがたり
:2007/05/07(月) 19:06:38
>>9
エキスポの癖にいい加減ですなぁ。
山麓に温泉なんてあるんすか?また教えて下さいな。近くまで来た際はまた飯でも喰いましょうや。
11
:
とはずがたり
:2007/05/07(月) 19:10:07
カルタで世界遺産広める
筑波大院生,5月に自費出版
http://www.niji-international.com/
http://www.heritage-japan.info/
12
:
とはずがたり
:2007/05/08(火) 21:02:56
地震だ。
13
:
あかかもめ
:2007/05/08(火) 21:49:24
結構ゆれましたね。震度4はあったはず。
>>10
よく覚えて無いんだけど多分これかな?
http://www.kanko-tkb.net/onsen/
旨い店見つけましたか?その際はよろしくお願いします。
14
:
とはずがたり
:2007/05/08(火) 22:51:41
居たのが12階なんで結構揺れました。
飯に関しては開拓者精神に欠ける俺ですのでなかなか・・。
15
:
とは
:2007/05/08(火) 23:59:25
高速で配ってたパンフに拠る茨城県の地域割り
①県央…水戸、笠間、大洗
②県北…奥久慈・北茨城
③鹿行…鹿嶋・潮来
④県西…古河・筑西
⑤県南…土浦・つくば
如何に茨城一区がゲリマンダーか判ろうと云うもの。
16
:
小説吉田学校読者
:2007/05/09(水) 00:22:14
>>15
元常磐線沿線居住者としましては、日立までは福島臭がしますね。
逆に言うと、土浦の下の方は首都圏臭が、鹿嶋市までは銚子臭がします。
平、内郷、湯本、泉、植田、勿来、大津港、磯原、南中郷、高萩、川尻、小木津、日立、常陸多賀、大甕、佐和、勝田、水戸の順で停車をいたします・・・・まだ暗記できてる。俺は大丈夫か。
17
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 16:19:21
国道125と国道325は圏央道と重複してBPを作ろうとしているな。。
そもそも国道125と325そのものが重複しているという話もあるが・・
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/kouji/tokushuu14/kennoumap.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/kenoudo/ibarakimap.htm
6号牛久土浦バイパスは学園西大通り迄開通しているが学園東通り迄は工事中って事か?
18
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 16:54:44
>>16
牛久・守谷ぐらいまでは既に普通に通勤圏ですよねぇ。
取手行きの常磐線緩行も牛久ぐらいまで延伸できないのかな?(電化方式の違いはあれ。)
牛久が無理なら藤代から佐貫の手前で短絡線作って龍ヶ崎でも良いw
助川(日立)から高萩・磯原(北茨城)・勿来・小名浜・平(いわき)と割りと連続した工業都市圏を形成しているような感じもしますが一体と云ったら云いすぎでしょうかねぇ。
19
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 18:33:44
>>17
学園東通り迄は着工済み,その他は全くの未着手か。
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/kouji/sinchoku/index.html
牛久付近の6号は確かに混む。
20
:
とはずがたり
:2007/06/03(日) 13:37:49
俺の家大丈夫やろか
茨城県と栃木県で震度4の地震=気象庁
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706030004.html
2007年06月03日10時14分
[東京 2日 ロイター] 気象庁によると、2日午後2時43分ごろ、茨城県と栃木県で震度4の地震を観測した。震源地は茨城県南部で震源の深さは約60キロメートル。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されている。この地震による津波の心配はない。
震度4の地震が観測されたのは茨城県北部・南部と栃木県南部。
震度3の地震があったのは群馬県南部、埼玉県北部・南部、千葉県北西部、東京都多摩東部、神奈川県東部。
21
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 13:35:04
また地震のようだ…?どうなってんだ。
22
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 00:30:25
大角豆(ささぎ)…国道354と学園東大通りの交叉点付近の地名。とんでもない読み方の地名だと思ったが「ささげ」と読んで豆の一種だそうな。ATOKも知ってて吃驚。浜松市の小豆餅という地名を思い出す。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E5%A4%A7%E8%A7%92%E8%B1%86&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
23
:
とは
:2007/06/14(木) 04:44:43
毎朝毎朝マジで鶯が五月蝿くて眠れね〜ヽ(`Д´)ノ殺してしまえヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
24
:
とは
:2007/06/14(木) 05:08:37
まじうぜ〜ヽ(`Д´)ノまだ啼いてやがる。
なんか鶯追っ払う方法ないっすかね?繁殖期の夏過ぎるまでこんなんかよ。
鷹でも飼うか?
25
:
とはずがたり
:2007/06/14(木) 08:03:49
結局一睡も出来ず。。
洗濯してじゃあ出かけようかと思うと我が愛車に鳥の糞が。。
あの鶯の野郎のせいに違いないヽ(`Д´)ノ
26
:
やおよろず
:2007/06/14(木) 08:27:08
自然に囲まれてますね〜
27
:
とはずがたり
:2007/06/14(木) 11:52:48
>>26
出勤途中,信号待ちで止まってふと横の中央分離帯に繁茂するヤブガラシを見て,この30年ずっと「薮枯らし」かと思ってきたけどひょっとして「薮芥子」!?とふと思って頭から離れなくなる(眠いし思考能力低下してるしw)。調べてみると基本的には薮枯らしのほうが有力だけど薮芥子説もあるそうだ。
http://crwp.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~masaruo/mine-flower-map/photo/Vitaceae/yabugarashi.html
と,かように自然が豊かなのである・・ヽ(`Д´)ノ←やっぱい腹の虫がおさまらない感じ
28
:
小説吉田学校読者
:2007/06/15(金) 06:52:04
>>23-25
私が今の稲毛の前に住んでいた匝瑳市は、市とは名ばかりのど田舎でしたので、夜は蛙、虫の声で寝入り、朝は雀、鶯の声で起きるという理想的な睡眠状況でしたねえ。暇があれば、川で川魚釣り。これにAMAZONドットコムがついて最高じゃないか(笑)
29
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 13:24:44
>>28
昔は八日市場でししたっけ?>匝瑳市
夜は虫や蛙の声を子守歌にってのはいいですねぇ。
俺の掛川の実家も昔は小さなどぶ川を挟んで家の斜め前の田んぼがあってそうだったんですけど,既に埋め立てられて住宅地に。非常にがっかり。
昔は家の中迄小さな雨蛙が迷い込んできたりしたものでしたけどてっきり無くなりました。
先日筑波の家には百足が迷い込んできたりしましたけど。なんでもうちと可愛い者が迷い込んでこないかねぇ。。我ながらアメリカ漫画のトムとジェリーのジェリーの悪戯を発見したトムみたいに跳び上がって驚きました。。
本日は生駒に戻り,朝っぱらから隣家のリフォームの騒音に悩まされながらも12時半迄寝てやりました。
30
:
やおよろず
:2007/06/20(水) 01:39:43
つくば殺人:パチンコ店店長、駐車場で刺され死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070620k0000m040170000c.html
19日午後11時25分ごろ、茨城県つくば市高見原1のパチンコ店「コスモ」の駐車場で店長の荒井勝利さん(63)が左胸と左腕を刺された。荒井さんは近くの焼き鳥屋に助けを求めたが搬送先の病院で間もなく死亡した。県警つくば中央署は殺人事件とみて調べている。【原田啓之】
毎日新聞 2007年6月20日 1時35分
31
:
とはずがたり@深夜研究室に独り
:2007/06/20(水) 01:42:54
うえ。。治安悪ぃねぇ。。
駐車場で刺されないように気をつけて帰らねば・・
32
:
やおよろず
:2007/08/05(日) 03:04:20
痴漢逮捕:「好みだった」筑波大学准教授 旅行中徳島で
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070805k0000m040119000c.html
徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、JR牟岐線の列車内で、県内の専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
毎日新聞 2007年8月5日 1時40分
33
:
とはずがたり
:2007/08/05(日) 14:01:27
数学系の人なんですな。数理解析研とか凄い優秀な筈だが50で准教授とはその後伸び悩んで昇進が難しい筑波ならではなのか?
チャートか何かで俺もお世話になった荒木不二洋門下生なんですな。
増田 哲也 (ますだ てつや)
研究室 自然系学系棟 D502
http://www.math.tsukuba.ac.jp/faculty/profiles/tetsuya/tetsuya.html
プロフィール
大阪大学基礎工学部物性物理工学科を卒業後、 京都大学大学院数理解析研究所に進学。 ここで応用物理学から純粋数学に転向。 京都大学大学院在学中は荒木不二洋教授の下で作用素環論を専攻したが、 京大在学中からフランスのアラン・コンヌ教授の数学に強く惹かれていたこともあり、 京大の学位取得後はアメリカのバークレーに一年間留学し、 アラン・コンヌ先生の非可換微分幾何学を研究する。その後、 更にフランスに二年間留学し研究をアラン・コンヌ先生の直々の指導の下に 継続してから日本に帰国。帰国の翌年に筑波大学に着任。 現在は非コンパクト型の量子群を非可換微分幾何学のひとつの強力なモデルと考え、 非コンパクト型量子群の幾何学的な背景を研究中。
34
:
名無しさん
:2007/08/05(日) 23:57:40
>荒木不二洋教授の下で作用素環論を専攻した
>非コンパクト型の量子群を非可換微分幾何学のひとつの強力なモデルと考え、
これ、実は、自己矛盾。
ところで、「量子群」といっているが、「群」ではなく、実は環である。
しかも、量子群の根本原理である対称性Yang−Baxter関係式は、
8変数に32の制約条件を課す非常に厳しい条件下でしか成立しない。
とくに、外部磁場のある系ではほとんど成立しない。実は、場の理論の専門家
からは幻想に近いと言われている分野である。
(磁場のない量子力学って、なんだろう・・・)
35
:
名無しさん
:2007/08/05(日) 23:58:28
>荒木不二洋教授の下で作用素環論を専攻した
>非コンパクト型の量子群を非可換微分幾何学のひとつの強力なモデルと考え、
これ、実は、自己矛盾。
ところで、「量子群」といっているが、「群」ではなく、実は環である。
しかも、量子群の根本原理である対称性Yang−Baxter関係式は、
8変数に32の制約条件を課す非常に厳しい条件下でしか成立しない。
とくに、外部磁場のある系ではほとんど成立しない。実は、場の理論の専門家
からは幻想に近いと言われている分野である。
(磁場のない量子力学って、なんだろう・・・)
36
:
とはずがたり
:2007/08/06(月) 00:04:16
うおっ,何処のどなたか存じ上げませんが数学お詳しいようで。。数物系がご専門ですか??
群とか環とか体とか測度論を昔ちょいと囓った際にほんのちょろっと触って面白いとは思いましたがすっかり忘却の彼方です。。
37
:
とはずがたり
:2007/08/14(火) 14:53:47
通る度・見る度にに不愉快な気持ちになる流山おおたかの森駅である。流山中央駅に変えるべきである。
序でにみどりのは萱丸or谷田部口に,みらい平は伊奈or谷和原に変えてくれヽ(`Д´)ノ
「おおたかの森」個人が商標登録 流山市困惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000055-san-l12
8月14日7時50分配信 産経新聞
流山市の新市街地として今後の発展が期待され、平成15年に地域名として命名された「おおたかの森」の名称が、市内在住の個人によって商標登録されていたことが13日、分かった。市商工課は同日、登録を知らずに商品を販売していた2業者に販売自粛を要請するとともに、市商工会などに注意喚起を行った。
市民の共有財産ともいえる「おおたかの森」の名称を独占する行為に、市民からは怒りの声が上がっている。市も「商標のことはまったく考えていなかった。市として今まで気づいていなかったことは申し訳ない」(岡田一美・商工課長)と困惑している。
同市は、つくばエクスプレス(TX)の開業前、東武野田線との接続新駅名を「流山中央」としていたが、「市のイメージアップにつながる名称にすべき」との市民の意見を基に市民による駅名選考委員会を発足させ、15年8月に「流山おおたかの森」の名称が付けられた。
ところが、同年11月に市内在住の男性が「ハムやチーズ」「和洋菓子」「清涼飲料」「酒類」の分野で「おおたかの森」の商標登録を出願、翌年7月に特許庁に認められていたことが分かった。この結果、この分野での商品名に「おおたかの森」「OOTAKANOMORI」等の名称を付けるには、男性の許可が必要になる。
市には市内業者が製造・販売する食品の一部を「ふるさと産品」として推奨する制度があり、すでに昨年7月に清酒「流山おおたかの森」と饅頭(まんじゅう)「おおたかの森」が指定済みだった。市は、直ちにこの2品の販売業者に対し、販売自粛を要請した。また、当面の間は市主催のイベントなどで地場産品を販売する際、該当商品の陳列を見合わせる方針。
市によると、清酒を販売している業者は先月、登録から3年経過したにもかかわらず、男性が商品を製造販売していないとして登録取消審判請求を行った。饅頭販売業者も対抗措置を検討するとしている。
産経新聞はこの男性に対し、取材を申し込んでいるが、13日までに連絡は取れていない。父親を名乗る人物は「息子は仕事の関係でハワイに住んでいる。商標などの内容についてはまったく知らない」と話している。
【商標登録】商品名や会社名、ロゴなどを独占的に使えるように、商標法(昭和34年制定)に基づいて特許庁に登録すること。認められた場合、登録商標という。登録により、商標使用者は10年間権利(商標権)を持ち、他社が同一もしくは類似する商標を使用することを排除できる。
39
:
とはずがたり
:2007/09/29(土) 15:36:58
都市計画道路
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/hp/070100/shisetsu.html
学園南北大通り線はいずれも計画で1㌔となっている。。。。
せめて北大通りは桜庁舎迄,南大通りは牛久学園線迄延ばして欲しいのに。
40
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/09/30(日) 00:45:26
>>38
結論から言えば、守谷までなら普通の直流電化でおk。守谷以北は交流じゃないとミリだけど、内房線の一部区間で導入されてる様な低出力の変電所を多く作って電力を供給する方法が一時検討されたことがあるとか。
#結局、実現する前にTXが開通してお蔵入りになったけど
>>39
つくば市のマスタープランではどちらも延伸の予定だそうでつ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/285_2.pdf
まぁ、現下のTXバブルが破裂した後始末がどうなるかが見物でつが・・・・・
41
:
とはずがたり
:2007/09/30(日) 22:21:10
>>40
おお,有り難うございます。
●学園中央通:東端側は幹線道路未整備。県道24号土浦境線の旧道にぶつかる迄延伸の計画の様だ。花室西部土具体的には地区画事業が行われているが併せて花室吾妻線が整備されるようだ。
●学園北大通:西側は県道19号取手つくば線のバイパスを建設中ですが,東光台研究団地の南は自をかすめるようにややカーブして123号エキスポ大通の新豊年橋付近に至る様子。123号以南は工事中だが以北は未着工に見える。研究学園の西側は盛んに工事しているがどの辺迄盛んに工事してるかはやや不明。
●学園南大通:東西ともに延長は構想路線との事。西側へは県道123号の万博記念公園駅付近を東西に貫くバイパス(第二次改築?エキスポ大通が123号のBPなのに更にもう一本造っている)方面に向かっているが此処と繋がるようだと南大通が県道123号なだけにお洒落である。東側も吉瀬(きせ)から宍塚方面へ延伸の構想か。対応する土浦方面の道路はやはり123号なんかな?
●研究学園付近:サーキットの跡地の幹線道路計画も解る。まぁこんなもんか。
●新都市中央通り:少なくとも萱丸(TXの駅名はみどりの)・島名(TXの駅名は万博記念公園)・研究学園(旧地名は葛城?)付近は県道19号取手つくば線のBPとして建設されている。
●国道354号:慢性的渋滞を何時も嘆いているのであるが,今日も大角豆の交叉点から西へ入ろうとしてぴくりとも動かなかったので諦めてUターンして戻ってきた。計画では上萱丸と云うかみどりの付近から354号現道に平行してバイパスを建設し西大通の交叉点稲荷前で現道に合流となっている。従って稲荷前から大角豆迄は現道の拡幅で対処するものと思われる。
まぁショッピングアウトレット等が並んでいる区間でもあるので立ち退きはそれ程困難ではないのかも知れぬがなんの気配も感じさせないのは如何な物か。新道路建設部分は後回しでもいいからこの部分の早期着工が望まれる。
42
:
とはずがたり
:2007/09/30(日) 22:31:12
>>40
確かに広域図みると距離にして水海道でみどりの・ひたちのうしく(どちらも嫌な駅名だ)辺りと対応してますな。
その内房線方式は頻繁運転には向かないんですかねぇ??
ただ守谷ぐらい迄オッケーとなると常磐線を(取手ではなく)牛久辺り迄直流電化にして緩行電車を乗り入れさせれるんちゃいますかね。方向的には龍ヶ崎の方が適していそうw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板