したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

916荷主研究者:2010/10/23(土) 14:58:33

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128537797169.html
2010年09月25日 10:24 大分合同新聞
92区間74.5キロ 県が道路整備目標

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/2010_12853779693.jpg

 県は向こう5年間(2010〜14年度)に行う具体的な道路整備個所を掲げた「豊ちゃく2010」を策定した。安定的な道路予算の確保を前提に、92区間の74・5キロで着実な整備を進めるとしている。

 対象事業の選定は(1)渋滞解消や地域活性化支援、安心・安全確保などの効果が高い(2)地域の支援態勢や道路用地の確保など、事業を円滑に進める環境が整っている(3)選択と集中により5年以内に完成が可能―の3点。

 昨年公表した「豊ちゃく2009」のうち、09年度供用目標の達成率は93・6%(24・7キロ)だった。本年度は38区間(22・8キロ)の完成を予定している。

 豊ちゃくは国の「ちゃくちゃくプロジェクト」の県版。道路整備の中長期計画「おおいたの道構想21」の行動計画として04年度から選定し、毎年度公表している。県民への説明責任を果たすだけでなく、厳しい財政状況の中で今後5年間に供用可能な路線を厳選し、集中投資を進めることで、「整備効果を早期に出す」(県土木建築部)ことが期待できる。

 詳細は県のホームページで見ることができる。

 14年度までの主な供用目標は次の通り。
 【道路改良事業】82区間、66・9キロ。主なものは▽国道212号中津日田道路のバイパス(中津市伊藤田〜三光西秣)▽別府挾間線のバイパス(別府市浜脇)▽国道442号のバイパス(大分市下詰〜今市)▽坂ノ市中戸次線のバイパス(大分市丹川〜宮河内)▽国道217号のバイパス(佐伯市駅前〜弥生小田)
 【交通安全事業】9区間(国道と県道)、6・1キロで、歩道整備や交差点改良などを実施。本年度は4区間で3・7キロを整備。
 【電線共同溝事業】大分市の国道197号(中津留〜今津留)の1区間、1・5キロで実施。14年度に完成予定。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板