したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

867とはずがたり:2010/09/03(金) 14:20:25

福井バイパス開通 田辺市龍神村の国道425号
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=195911

 県が田辺市龍神村で整備を進めていた国道425号「福井バイパス」が28日に開通。仁坂吉伸知事や真砂充敏市長、地域住民など計約300人が参加して開通式が開かれた。同バイパスは県の内陸部をXの字に結ぶ「X軸ネットワーク」の一部に位置付けられており、仁坂知事はあいさつで「これによってネットワークがほぼ完成し、県内が一つにつながった」と話した。


 福井バイパスは延長2・44キロで、2003年度から事業に着手。福井地区の集落の中を通っていた国道425号は、カーブが多い上に道幅が狭く大型車同士の対向が困難だったが、2本の橋(大正橋、祇園橋)と二つのトンネル(下福井トンネル、上福井トンネル)を新たに整備するなどし、バイパスとして幅員9〜9・75メートルの2車線道路を造った。県は同バイパスを「高速道路を補完し、県内の一体的発展に寄与するX軸ネットワークの一部」と位置付けている。総事業費は約52億円。

 開通式は県と田辺市の主催で開催。仁坂知事や真砂市長のほか、二階俊博衆議院議員や鶴保庸介参議院議員、世耕弘成参議院議員、近隣自治体の首長、県議、田辺市議らが出席した。

 主催者を代表してあいさつした仁坂知事は「X軸ネットワークは有田を出発し、ここや中辺路の国道311号などを通って新宮に至り、もう一方は橋本から高野龍神スカイラインを通って田辺に行くというもので、これまで最大限のスピードで取り組んできた。一部拡幅などの工事をしている所もあるが、福井バイパスの開通を機にほぼ完成した。これで観光バスがすれ違うことができ、有田のミカン狩りの観光客が龍神温泉に泊まるなど、観光面などでいろんな工夫ができる。ようやく県が一つにつながったという感じだ」と述べた。

 真砂市長も「道路の果たす役割は大きい。地域の林業や観光の振興に大きく寄与するものであると確信している」。来賓として出席した二階議員は「新しくできた道路をフル活用して、地域の発展のために皆で努力したい」と話した。

 関係者のあいさつの後は、宮田政敏市議会議長の音頭で万歳三唱し、関係者がテープカット。地域の舞踊サークル「うれしの会」と地元にある咲楽小学校の児童らが、開通式に向けて練習した「万歳音頭」を初披露して、式典を盛り上げた。


【開通式でテープカットする仁坂吉伸知事(中央)ら=田辺市龍神村福井で】

(2010年08月30日更新)

一般国道425号 福井バイパス
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/fukui.html
事業概要
 一般国道425号は、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に通じる延長約175kmの幹線道路です。

しかしながら、一般国道425号は県内の防災拠点を連絡する第1次緊急輸送路にも指定されているにもかかわらず、幅員は狭く、線形も悪く、異常気象時には通行制限がかかる状況であるため、早急な整備が望まれていました。

この状況を改善するため、和歌山県では「福井バイパス」の事業を着手しました。通行の安全性と生活の利便性の向上はもとより、地域間の連携を強化・活性化を促進する道路として期待されています。

計画概要
事業区間:和歌山県田辺市龍神村柳瀬〜同市龍神村福井
延長・規格:延長L=2.4km 幅員W=9.75m(2車線)

この辺
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.888079274787806&lon=135.45380938207117&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=33.886969986707&hlon=135.43898843409&layout=&ei=utf-8&p=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板