したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

790荷主研究者:2010/03/30(火) 23:23:10
この辺の区間が開通したようだ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.02248006883796&lon=135.5613001288432&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.014501870986&hlon=135.56490501776&layout=&ei=utf-8&p=

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100321000042&genre=H1&area=K40
2010年03月21日(日)Kyoto Shimbun
「府道郷ノ口余部線」全線開通
桂川左岸と亀岡中心部を結ぶ

 全線が完成した府道郷ノ口余部線を歩く式典の出席者たち(亀岡市余部町)

 亀岡市の桂川左岸地域と市中心部を結ぶ「府道郷ノ口余部線」の全線が完成し、20日に供用が始まった。既に一部区間の通行は始まっているが、この日全線が開通したことでさらなる市内の交通円滑化が期待される。

 全線が完成したのは、宇津根橋西詰め(同市宇津根町)と国道9号(余部町)を結ぶ総延長約1130メートル。片側1車線で、府が1992年から工事を進めてきた。総工費は約41億円。JR山陰線をまたぐ高架橋を含む宇津根橋西詰めから市道余部並河線との交差点までの約770メートルは2008年3月に完成して、既に通行が始まっており、この市道交差点から国道9号までの約360メートルがこのほど完成。車の離合が難しかった旧道の渋滞解消に加え、桂川左岸地域と市街地を結ぶ交通アクセスが向上した。

 完成を祝う式典が余部町のガレリアかめおかで開かれ、住民や府や市の担当者ら約70人が出席。地元自治会でつくる川東縦貫道整備促進協議会の人見正会長が「(全線開通は)沿線地域の活性化と生活文化の向上に必ず寄与する」とあいさつした。式典に続いて、出席者が市道交差点まで移動してテープカットを行い、国道9号までの真新しい道を通り初めした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板