[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
779
:
荷主研究者
:2010/03/14(日) 17:33:06
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.32798002539264&lon=139.0120656270792&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.43924689988&hlon=139.11613533686&layout=&ei=utf-8&p=
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/07/news07.htm
2010年3月7日(日)AM 07:11 上毛新聞
●4車線で渋滞緩和へ
2車線から4車線に広がるJR高崎駅北側の国道354号
JR高崎駅北側で県が整備を進めてきた国道354号とJR上越線・信越線の立体交差化事業(アンダーパス方式)で、現在2車線の道路が4車線に拡幅され、19日に供用開始となる。総事業費98億円を投入、22年かけて行われた事業が完了する。
同事業は、遮断時間が1日当たり合計で11時間にも達し“開かずの踏切”といわれた「伊勢崎街道踏切」をなくし、渋滞を解消することを目的に1988年、高崎市の区画整理事業と連携してスタートした。
2007年8月、県道前橋高崎線(江木町)と市道東二条線(弓町)をつなぐ400メートル区間が暫定2車線(幅員6メートル)で開通。その後、車道幅員を12メートルに広げて4車線とした。
4車線化により市街地の渋滞緩和が期待され、市内東西交通の利便性が高まる。19日は午後1時半から開通式を行い、同4時から一般が利用できるようになる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板