したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

778荷主研究者:2010/03/14(日) 17:30:40
この辺か
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.390897071259246&lon=139.05950854013588&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.43924689988&hlon=139.11613533686&layout=&ei=utf-8&p=

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/10/news01.htm
2010年3月10日(水)AM 07:11 上毛新聞
●前橋公園通り線 安全確保へ倍に拡幅

拡幅工事が行われている前橋公園通り線

 県庁裏の抜け道として通行量が激しい国道17号と国体道路(通称)を結ぶ前橋市道の前橋公園通り線の拡幅工事が本格化している。道幅が狭く、すれ違いが難しい個所もあり、市は安全確保と渋滞緩和を目的に、一部区間を除き幅員をおよそ2倍に広げ、両側に3メートルの歩道も設ける。新橋を架けてほぼ直線道路に整備する。早ければ2012年度に完成する予定。

 工事の対象区間は、群馬ロイヤルホテル前からグリーンドーム前橋付近までの約900メートル(同市大手町)。現状の幅員は6〜12メートルで、片側1車線の約16メートルに拡幅する。新橋は前橋公園近くの柳原放水路に架かる高浜橋の利根川側に建設する。

 市道路建設課によると、1日当たりの通行量は平均約5千台で、特に渋川方面から国体道路を通って国道17号を高崎方面に向かう車が多い。整備後は約2千台増えて約7千台と見込んでいる。

 国道17号から80メートルの区間の工事は今月中に完成する予定だが、実際に走行できる時期はまだ先になるという。

 安全確保と渋滞緩和は以前から課題になっており、市は1997年度に測量や設計を行い、事業に着手。当初は08年度の完了を予定していたが、用地取得に時間がかかった。一部地権者を除いて用地買収をほぼ終えたため、現在は12年度の完成を目指している。国の補助金の関係から13年度にずれ込む可能性もある。

 現状は17号から約300メートルの区間で幅員が狭く、車線もないため、特に道端に電柱がある個所での車のすれ違いが難しくなっている。

 近所に住む女性(74)は以前、走ってきた車にミラーを腕にぶつけられたことがある。「自動車からクラクションをよく鳴らされる。車が怖いので、県庁に行く時もこの道は避けている。歩道ができるのはありがたい」と、早期の完成を期待した。

 この道を利用するタクシードライバー(38)は「交通量が多くて危ない道路。注意して運転している」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板