したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

656とはずがたり:2009/12/06(日) 01:06:45
●生駒清滝道路は高山大橋部分の拡幅が成ればOK。あとは混まない。

●大和高田バイパスは画像の如くフザケンナってゆー計画。凍結は当然。

●大和北道路はねぇ。。大和中央道とか出来りゃええし,現道を6車線ぐらいに拡幅して九条大橋位迄伸ばせばOK。

●斑鳩バイパスは現道慢性的混雑。要るやろけど,平行県道をまともに繋ぐだけで国道の負担は減りそう。此処は県に課題が投げかけられたという感じもあり。

●奥瀞道路…不要やろ

道路凍結 県内7路線 候補に
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000912030003
2009年12月03日
 ◆賛否分かれる地元

 国土交通省が建設を凍結する直轄国道の候補に、県内の7路線が含まれていることが2日、明らかになった。地元自治体から戸惑いの声があがる一方、危機的な財政難の中で豪華な道路は不要と訴える共産党は「前進」と喜んだ。

 凍結候補の一つは京奈和自動車道の一部「大和北道路」。西名阪自動車道・郡山ICから、京奈和自動車道・木津ICまでの約12・4キロで、奈良IC以南を高架、以北をトンネル化する計画。08、09年度で計1億6千万円を計上し測量を進めているが、用地買収や本体工事はまだだ。

 県は「奈良は高規格道路の整備が全国平均の半分で、ますます格差が広がる」「郡山IC周辺は最大の工場集積地。進出企業が減りかねない」と心配する。荒井正吾知事も2日、「(整備が進んでいる)5、6年生だけ卒業させ、1、2年生は授業をせず登校させないようなもの。遅れてきた所を切り離すのか」と不満をあらわにした。

 一方、道路予算を削って福祉、医療に回せと主張してきた共産党は「大和北道路は不要と言ってきた。(凍結決定は)中止に追い込む条件として有利だ」(山村幸穂県議)と歓迎した。

 埋蔵文化財保護のため、計画ルートに反対する市民団体「高速道路から世界遺産・平城京を守る会」の小井修一事務局長は「民主党のおかげだ。トンネル化に反対してきた私たちには『棚からぼたもち』だ」と喜んだ。

 一方、すでに用地買収も進み、予備設計の段階に入っていた大和高田バイパス葛城市太田―当麻区間も凍結候補に。同区間の2・3キロでバイパスが全通するはずだった。

 葛城市によると、この未完成区間で現在使われている県道は、交通量が飽和状態という。特に竹内交差点は1日2万台が通過し、朝夕のラッシュ時には交差点の通過に20分かかることもある。

 同市には、大阪に通勤する住民のベッドタウンが広がる。山下和弥市長は「バイパスができる前提で家も建ったのに」と困惑。今後、民主党に地元の状況を説明したいとしている。

 生駒市の清滝生駒道路は、大阪府四條畷市から北田原工業団地へ通じる高規格道路だが、生駒市内(5・7キロ)は未着工だ。

 同市によると、凍結で07年から同団地で進める企業誘致への影響が心配される。プラスチックや製鉄、印刷、紙器など約100社の工場が集まるが、進出企業は「(団地に接続する)市道が大型車がすれ違えないほど細く、視察に来る企業もそのせいで断念している。せっかく大都市圏が近いのに、メリットが生かせない」と訴えている。

朝日新聞けいはんな面よりスキャン
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/gyosei/kokudo-toketsu/kokudo-toketsu01.html#091203as-nara0


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板