したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

653とはずがたり:2009/12/04(金) 19:45:16

京都縦貫・鳥取豊岡宮津道・山陰道は一応中期的にはあっても良いと個人的には思ってるんだけど,まあ緊急的に停めるのも仕方ないかなぁ。。
> 全体事業費が最も大きいのは、国道9号バイパスとして整備する山陰道の益田道路(益田市)の724億円。山陰道は、朝山・大田道路(大田市)や中山・名和道路(鳥取県大山町)など計6区間が対象になった。


22区間が国道整備凍結候補 '09/12/4
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912040025.html

予算配分額が「0〜1億円」と示され整備凍結候補となった主な区間
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/gyosei/kokudo-toketsu/kokudo-toketsu01.html#091204chugoku-00

 政府の道路予算絞り込みで中国地方整備局が2010年度、整備を凍結する候補に挙げた直轄国道は中国地方で22区間に上ることが、5県と2政令指定都市に示された10年度事業計画で分かった。原則3年以内に開通しない区間が対象になっている。

 整備局が中国地方で新設や改良を計画する直轄国道は58区間ある。このうち、整備局が10年度の予算配分で「0〜1億円」にとどめた22区間が凍結候補である。予算は測量、設計費用で、用地買収や工事はできなくなった。22区間は09年度、補正予算を含めて1千万〜15億4千万円が充てられていた。

 全体事業費が最も大きいのは、国道9号バイパスとして整備する山陰道の益田道路(益田市)の724億円。山陰道は、朝山・大田道路(大田市)や中山・名和道路(鳥取県大山町)など計6区間が対象になった。

 3月に道路整備の効果が費用を下回ったとして一時凍結された国道185号安芸津バイパス(東広島市)と国道54号三刀屋拡幅(雲南市)も含まれた。

 整備凍結は、鳩山政権の政権公約(マニフェスト)実現に向けた10年度予算の概算要求見直しに伴う措置。国土交通省が、開通時期の近い区間に優先配分する▽新規事業は着手しない▽事業個所数を2割削減する―方針を打ち出した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板