[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
645
:
とはずがたり
:2009/12/03(木) 17:00:29
>>643
1キロ当たりの事業を計算してみたが突出して北海道縦貫自動車道七飯−大沼が高かった。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/gyosei/kokudo-toketsu/kokudo-toketsu01.html
#091203mai-00
その辺が候補に挙がった理由であろう。
工夫次第で工費激減→再開させれる可能性がないのか??
【政権交代@北海道】
国道凍結 道内16路線対象
http://mytown.asahi.com/hokkaido/k_img_render.php?k_id=01000760912020001&o_id=28514&type=kiji
2009年12月02日
凍結候補となった道内の直轄国道16路線
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/gyosei/kokudo-toketsu/kokudo-toketsu01.html
#091202as-00
■高規格道路3カ所も
建設中の直轄国道で国土交通省が凍結候補とした中に、道内では全国最多の16路線が入った。この中には高速道路や自動車専用道路など、政府が整備計画(計1万4千キロ)を決めている高規格道路3カ所も含まれた。今後の調整によっては最終的に対象から外れる可能性もあるが、候補となった地元には戸惑う声が出ている。
「コンクリートから人へ」と唱える鳩山政権の公共事業削減方針で、前原誠司国交相ら国交省の政務三役は、来年度政府予算案の概算要求で道路予算を実質的に2割ほど削減する方針を決定。特に3年以内に完成しない道路は原則として凍結することにした。凍結候補選定はその一環だ。
道内の高規格道路で凍結候補となったのは3路線。北海道縦貫自動車道(縦貫道)の七飯〜大沼は不採算を理由に、高速道路会社ではなく、国や道が税金で造る新直轄方式で建設が認められていた高速道路だ。国道235号厚賀静内道路は、日高自動車道路の厚賀IC〜静内IC間を指す。もう一つは道東自動車道と並行する自動車専用道路になる予定の国道44号根室道路が対象となった。
前原国交相が打ち出した「ダム事業の見直し」に関係する道路も選ばれた。国が事業主体となる夕張シューパロダム(夕張市)と新桂沢・三笠ぽんべつダム(三笠市)で、水没する道路の付け替え区間を整備する事業だ。
このほか、2車線から4車線への拡幅工事(国道12号、275号)や、防災・防雪工事(国道40号、44号)、地域高規格道路の建設(国道337号)も対象となった。
凍結候補となった縦貫道七飯〜大沼間の大部分が走る予定の渡島支庁七飯町では、道南有数の観光地・大沼国定公園があり、観光シーズンには町内の国道5号が混雑する。それだけに、中宮安一町長は「全く予想していなかった」と戸惑っている。「道南全体の観光に大打撃。国道拡幅などの渋滞緩和策を講じてもらわなければならない。早急に対策を練りたい」と語った。
道の担当者は凍結候補について「何も聞いていない」と話し、「今回の概算要求は事業の項目も金額もかなり絞っているはず。さらに削られるとなると影響は大きいのではないか」と心配していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板