[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
601
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 16:47:00
三好のトンネル凍結危機
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000911140004
2009年11月14日
全国で建設が進む直轄国道のうち約100カ所を凍結する国土交通省の方針について、県内では三好市の国道32号のトンネル建設が凍結候補となっていることが13日、わかった。現在の道が雨や土砂崩れで頻繁に通行止めになるため、市や県が強く要望していた事業。すでに飯泉知事は11日、国交省四国地方整備局長と面談し、継続を求めている。
(柳沢敦子)
整備局は13日、10年度の概算要求の事業ごとの内容や予算額を公表。国道32号の改築防災事業の予算額は「0〜1億円」となっている。
国道32号は三好市から高知県へ続く道。事業は05年度から約2・5キロのトンネルを造る予定で始まり、現在は調査設計の段階だ。概算要求では、来年度の事業内容は「調査推進」となっているが、予算額が「0」になれば事実上の凍結となる。
三好市や県によると、トンネル建設が予定されている区間の現在の道は、93〜05年の間に、雨による通行止めが25回、山腹崩壊や土石流による2日〜1カ月間の通行止めが3回あった。道路上部が急ながけで法面の保護対策が難しいことから、トンネル建設を求めていた。
同市工務課の吉田米一課長は「地元の人にとって通勤など日常生活に欠かせない道で、物流の大型トラックも通る基幹道。事業が継続されないと困る」と気をもむ。
整備局は公表に先立ち、足立敏之局長が飯泉知事に概算要求の予算額の見込みを説明。これに対して、トンネル建設事業について「異常気象時の通行規制区間の解消のために予算を確保して欲しい」と継続を求めたという。
このほか、概算要求では、高松自動車道(高松―鳴門)の4車線化は予算額が「検討中」になった。四国横断自動車道は、徳島市―阿南市区間が36億〜44億円程度と、09年度の33億円より増額。しかし、同自動車道に続く阿南市内の桑野道・福井道は見送られた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板