[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
446
:
とはずがたり
:2009/03/06(金) 18:18:12
判りにくいよなぁ・・。
統一的な基準を設けてやって欲しいところ。
国道で バイパスが建設されても国道の指定を受けているもの国道170号線=大阪外...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118189781
bukakkouさん
国道で
バイパスが建設されても国道の指定を受けているもの
国道170号線=大阪外環状線が建設されても旧道は国道指定
バイパスが建設されたら国道指定がはずれ都道府県道になるもの
国道26号=バイパス建設後旧道は府道堺阪南線に格下げ
なぜこのような違いができるのですか?
何か基準があるのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答chanchakasucharakaさん
結局は国と都道府県との話し合いでしょう。
国道は建設・改築は国ですが、その維持は「指定区間」は国が、
「指定区間以外」は都道府県の管轄です。
また都道府県道は、建設から維持まで都道府県の管轄。
国道26号は全線指定区間だったので、バイパス開通後は旧道は
府道に移管して維持を大阪府に移した。
国道170号はもともと指定区間がなく、維持は最初から大阪府だったので、
バイパス建設だけ国がやった、という違いはありますね。
違反報告 編集日時:2006/5/15 09:13:56
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板