[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
32
:
とはずがたり
:2006/11/06(月) 01:45:56
【会津縦貫北道(R121)】
地図→
http://0bbs.jp/tohazugatali/img11_28
工事してた。
49号線は会津若松の手前から渋滞。121も喜多方から出た辺りで混雑。
49は磐越道使えやでええけど121はBPが無いので大峠道路と絡めて東北中央縦貫道を形成して貰っても良いと思う。
でも若松〜喜多方で一番渋滞のマシな塩川〜湯川間から出来て行くのはちょいと納得がいかない。
国道事務所
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/road/aizu/index.html
大峠道路
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/46/07.973&el=139/56/40.214&scl=250000&bid=Mlink
今は東北中央自動車道を
[秋田道]横手─湯沢…院内…新庄─尾花沢…村山─山形[山形道]─上山…赤湯─米沢…福島[東北道]…相馬[常磐道]
で作ろうとしているが,東北の中央を縦貫するには
青森━[東北道]━小坂--[日沿道]--鷹ノ巣…角館━[秋田道]━横手━…[東北中央道]…━山形━…━米沢--(大峠道路;R121)--喜多方--(会津北道R121)--会津若松…(会津南道R121)…今市━[日光宇都宮道路]━宇都宮=[新4号BP]=春日部=[東埼玉道路]=八潮…[首都高上野線延伸?]…東京
で第三東北国土軸を作るべし。横手東京線はマジ提案。
(因みに第一東北国土軸は東京─[首都高]─川口─[東北道・八戸道]─八戸─[みちのく道]─青森,第二東北国土軸は東京─[首都高]─三郷─[常磐道]─岩沼─[仙台東部道路・三陸道]─八戸…[下北道]…大間)
ホントは今市から鹿沼,佐野付近へ連絡させたいところだけど,これ以上佐野〜館林〜羽生が混むのもねぇ。。そうするならば東北道白河方面から新4号BPへのスムーズな流れを何らかの方策で担保したい。
121や118も山中の快速路の筈だが連休のせいもあってか混んでた。例えば芦の牧温泉の一箇所の信号の右折レーンがないだけで数㌔渋滞してしまっていた。要改良。
いずれにせよ会津南道は甲子越えの巨額投資もあるし実現は大分後にせねばなるまい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板