したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1とはずがたり:2006/08/24(木) 22:50:16
酷道・険道の改良等を含む。
無駄な道路事業への批判的精神を忘れずに

道路関連リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/road-link.html

286名無しさん:2008/05/27(火) 21:54:22
首都高速約280㎞
阪神高速約250㎞
名古屋高速約65㎞
東京や大阪がメインの首高や阪高だが横浜路線距離や神戸路線距離より名古屋高速前線の方が短い事実。渋滞も平均で横浜や神戸だけで名古屋高速前線より長い事実。

287名無しさん:2008/05/28(水) 02:47:39
>>274
R246大和厚木バイパスと厚木秦野道路の接続は
厚木秦野道路の伊勢原の事業中のところからK63ルートで
伊勢原総合グラウンドの北東
日産テクニカルセンターの西
東京工芸大学の東
妻田ボウルあたりで立体交差でR246大和厚木バイパスに合流
が厚木の都市計画図にのってますね。

厚木秦野道路は伊勢原からK63ルートで金田につなぐのがR246本線のようですね
区画整理の中に22m道路が点在しています。

圏央道の厚木IC方面は圏央道のための支線のような感じですね

288とはずがたり:2008/05/28(水) 03:07:16
>>287
おお,有り難うございます。ご教授感謝。
K63ってのは神奈川県道63号のことですよね。
なんと二手に別れるとは豪勢な。。
今建設中の伊勢原の終端部は丁度県道63号と64号の分岐交叉点辺り迄っすよね。
自動車専道部と地上一般部があって自専道部は64号沿いに北上するけど,地上部は分岐して63号沿いに東京工芸大付近迄北上,そこから東に折れて現道に妻田付近で接続という感じでしょうか?
俺も厚木市の都市計画図調べてみます。
国道ではなく県道改良かなんかの名目で造るけど事実上連絡路みたいな位置づけかもしれませんね。。

289名無しさん:2008/05/28(水) 03:24:12
>>288
前はもっと綺麗な画像ファイルがあったのですが
今はこれしか見つかりません
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/data/files/0068_0000002460_fuzu-seikaiho.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板