[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
2272
:
とはずがたり
:2023/05/02(火) 01:44:17
よっきが
https://yamaiga.com/road/wpr213/main8.html
で
https://yamaiga.com/road/wpr213/map_45_1.jpg
の様にr213白浜久木線の続きの区間としてr36・r37・r38と続いていたと想定している和歌山県道三尾川紀伊富田停車場線であるが,個人的には起点三尾川〜佐本迄はこれまた未通県道のr224佐本深谷三尾川線経由だった可能性が高いと思って居る。
理由としては
①r38すさみ古座線の当該区間は1954年(昭和29年)1月20日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道周参見七川古座線を指定し,4月6日 - 和歌山県が主要県道14号周参見七川古座線を認定して以来,市町村合併を経て1993年にすさみ古座線と変更されるまで長らくr14周参見七川古座線であり,しかも七川経由であったことが解る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E9%81%9338%E5%8F%B7%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%BF%E5%8F%A4%E5%BA%A7%E7%B7%9A
②r213白浜久木線及びr224佐本深谷三尾川線はいずれも昭和58年2月1日告示第66号県道路線認定に関する告示で認定されており,この時に三尾川紀伊富田停車場線の分割があったと思われる
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/reiki/reiki_honbun/k501RG00000882.html
#e000003996
③三尾川紀伊富田停車場線に洞谷隧道が載ってないのはおかしい?ここはヨッキの引用がどんなものんか解らないので保留。。
http://maps.gsi.go.jp/
#16/33.610071/135.654051/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板